これが売れてる【花の苗物】 |
1 |
![]() |
エキナセア ‘グリーン ジュエル’ 記事 ~2025年 4/25~ 販売開始時期につき、苗はやや若め(小さめ)です ※庭植え、植え替え等は可能なサイズです ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Green Jewel' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア) 馬簾菊(バレンギク) など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 30〜50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 新しい緑のバレンギク 花の芯が大きく、よく目立つグリーンの 花びらは徐々に白っぽく変化し、や・・・(略) 続きを見る。さしい花色が美しい 丈夫でコンパクトに育つ優良な品種 夏の切花にもとてもおしゃれ 咲き始めは特に緑が濃いです 〜担当スタッフのコメント〜 エキナセアと言えば、元気で明るい夏の花、といった印象がありますが、こんな緑色の花も爽やかで魅力的です。 暑くなり始める初夏から開花し、清涼感のある爽やかな色をガーデンに添えてくれます。 花上がりがとても良く次から次へと初夏から秋まで咲き続けます。 一般的なエキナセアに比べ、花期が長い点も魅力です。 分岐よく、コンパクトに咲き揃うのでガーデンの中盤やコンテナ、寄せ植えにもに使いやすく、白や淡いピンクなど他の草花との調和が楽しめます。 (普通種の半分ほどの草丈で開花します) 咲き進むとうっすらと白く変化し、また美しいです。 花持ちが良いので切花やアレンジメントにもおすすめです。 暑さ、寒さに強く、放任でもよく育つ丈夫な宿根草です。 海外から輸入して育てていますが、導入当初は本当にこんな緑のエキナセアがあるのかな?と半信半疑で、開花を心待ちに育てていました。 咲いた花を見て、とても感動しました。 しかも花が大きく、どの花も整った花型で、とてもきれいなので驚いたことを覚えています。 品種としての個体が安定していてすばらしいです。 ↑大株になると花つき抜群で、次々と咲き花期も長くなります ↑花期の後半には、このように半八重の花が咲く場合があります ↑切花にも最適です ↑鮮やかなエキナセアの中では、ひときわ目を引く 爽やかなグリーンです お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※白〜グリーン系のエキナセアはピンク系に比べ、春の芽吹きが 半月ほど遅い場合が多いです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。 梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。 種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。 【価格】880 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
---|---|---|
2 |
![]() |
アロマティカス 苗 4号鉢 12cm Aromaticus 植物 ハーブ 虫よけ 多肉植物 シソ科の多肉質な葉をもつハーブです。 葉っぱがかわいくミントのような爽やかな香りがします。 最近は虫よけでも有名です。 鉢及び受け皿は樹脂製で12.7cmの4号鉢となっております。 高さは、鉢が13cm、全体で24cm前後となっております。 日当たり 風通しがよく、日当たりの良い場所が好まれます。 水やり 過湿が苦手なので乾燥気味に育てましょう。 ご注意点 丁寧な梱包に心掛けておりますが、配送の途中で花落ち、 葉落ち、型くずれなどが起きる場合がございます。 植物は天然素材のため個体差があります。 色目やサイズが掲載画像と異なる場合があります。 ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。 【価格】2,310 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 mson-kobe |
3 |
![]() |
グラマトフィラム大株 今ならつぼみ、花付き!-- 世界最大級の洋ラン 洋ランの苗『「グラマトフィラム」原種スプリクタム ヒヒマヌ 【花咲く苗セット】』花 セット 花鉢洋ラン栽培セット 説明書付き プレゼント 品 種 名 Grammatophyllum scriptum 'Hihimanu' グラマトフィラム スクリプタム ヒヒマヌ 苗のサイズ 株の大きさ 高さ約60cm × 幅40cm 花の直径約2cm 花数50〜100輪 超多花性 モジャモジャしていません 苗の性質 育てやすさ ★★☆☆☆ 咲きやすさ ★★★☆☆ 耐病性 ★★☆☆☆ 耐暑性 ★★★★★ 耐寒性 ★★★★☆ レア度 ★★★☆☆ 洋ラン初心者さんへのおススメ度 ★★☆☆☆ 栽培番長のススメ 世界最大級の蘭の原種として知られるグラマトフィラム スクリプタム ヒヒマヌ。 続きを見る。別名タイガーオーキッドとも呼ばれ、世界最大級の蘭としても有名です。 番長の友人の高知県、森尾花園の森尾大次郎さんの自信作です、。 日本で栽培されるようになったのは2000年くらいからと新しい品目で、蘭の少ない夏に咲き、花保ちがよく・・・(略) 、ボリュームいっぱいの緑花はサマーギフトになくてはならない花となっています。 インドネシアなど熱帯雨林に自生するため、高温多湿を好みますので、水は3日に一度ほどあげましょう。 株もとの根もすごい迫力ですが気根なので、素焼き鉢に植え込むのは通常の根だけで大丈夫です。 バルブにはたくさんの栄養が入っていて花は大株になるごとに花をたくさんつけるようになります。 お部屋をさわやかに彩る、ボリューム感いっぱいのランをお楽しみ下さい。 長くお育ていただくと根がこんもりもじゃもじゃになって話題の「もじゃまとフィラム」にようになります。 ※画像は昨年以前のものです。 葉やバルブにきずがありますが生育には問題ありません。 ご理解の上ご注文ください。 開花の目安 主に夏(お手入れや環境によって異なります) サービス ■ご家庭での管理方法をまとめた虎の巻 「洋ラン栽培コツのコツ」 を同封致します。 ■1ヵ月の保証付き【株のみ】 *花付き、蕾付き、花芽付きと表記されている場合もそれらは本シリーズではおまけにあたるため保証対象外となります。 お客様のお声からまとめたランの事Q&A集 当店のお買い物・お届けQ&Aはコチラ♪世界最大級の洋ラン、 グラマトフィラム原種「ヒヒマヌ」 希少な原種スプリクタム・ヒヒマヌは タイガーオーキッドの名で親しまれます 今ならつぼみ〜花芽付き! この迫力をぜひ体感してください 育てる楽しみもひときわ 説明書付きで初心者にも安心です 数量限定販売のため、 気になる方はお早めに! 鉢・用土・支柱がセットに! 届いたその日から植え込みOK 贈り物にも、ご自宅用にも。 記憶に残るインパクト大の逸品です 森水木のラン屋さんから 直送で鮮度と安心をお届けします 育て方の説明書も同封 初心者からコレクターまで大満足! 「世界最大級の蘭」を あなたの手元で育ててみませんか? 【価格】5,000 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 森水木のラン屋さん |
4 |
![]() |
【ワゴン】【大苗】バラ苗 ピエールドゥロンサール 国産苗 6号鉢植え品《J-CL10》 期間限定 こちらのワゴン商品は最後の1株などで、1本立ちや樹形が少し悪いものや枝に傷があったり、季節的に葉色が良くない苗や葉が少ない苗などをお届けする場合もあります。 続きを見る。もちろん健全に育っているバラばかりですので、生育は通常商品と同じですので安心して育てられる苗です。 ♪ご了承のうえご注文くださいませ。 YouTubeの動画を見る バラ特性表の詳しい説明はこちら 品種名ピエールドゥロンサールNamePierre de Ronsardブランド系統CL つるばら、クライミングローズ作出年1985年作出国フランス作出者Meilland交配Music Dancer × Pink Wonder, Cl.タイプタイプ2開花性返り咲き花色ピンク系ピンク+アイボリー花の特性複色, 花形ロマンチック系カップ咲き花径中大輪芳香微香香質ティ樹形つる樹形 しっか・・・(略) りタイプ樹高・伸長2m〜3mトゲの量トゲは普通樹勢樹勢が強いうどんこ病うどんこ病に強い黒星病黒星病は普通耐陰性耐陰性は普通耐寒性耐寒性は普通耐暑性耐暑性が強い特性おすすめ, 花持ちが良い, 著名人に捧げられた, 栽培適正鉢植え向き, 地植え向き, オベリスク・トレリス向き, ポール向き, 高フェンス向き, ※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。 高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。 見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。 ○こちらのバラの家 6号角深鉢などに バラがよく育つと評判の、こちらのプレミアローズ 培養土で丁寧に植えつけ販売します ●大苗の植え替え時期(予約大苗は除く) 2月〜5月に届いた方は植え替えは一番花が終わった6月頃に、6月〜11月に届いた方はすぐに根鉢を崩さないよう8号〜10号鉢に鉢増しや地植えにしてください。 12月〜1月に届いた方は用土替えや鉢増し、地植えをしてください。 ※鉢増しの仕方はこちら ※用土替えの仕方はこちら お届け時期 植え替え時期 根鉢 2月〜5月 一番花が終わった6月頃 崩してはダメ 6月〜11月 届いたらすぐ 崩してはダメ 12月〜1月 12月〜2月まで 崩しても良い 育て方が分からなくなっても安心☆育て方のパンフレットも一緒にお送りします ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】 ●ラッピングをご希望の方はこちら バラ バラ苗 苗木 苗 【価格】3,570 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラの家 【バラ苗専門店】 |
5 |
![]() |
サルビア ネモローサ ‘カラドンナ’ 記事 ~2025年 2/28~ これから開花が見込まれますので、庭植えなどにおすすめです ■ シソ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Salvia nemorosa ‘Caradonna’ ■ 別 名 : サルビア シルベストリス ウッドランドセージ など ■ 花 期 : 初夏 ■ 草 丈 : 50〜75cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜60cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 花茎が硬く真っ直ぐ立ち上がるシャープな花姿がとても印象的なネモローサの優良改良種 花茎は黒褐色で濃い青紫の花との色合いがすばらしい 花後は赤紫のガクが残りおしゃ・・・(略) 続きを見る。れな姿 〜担当スタッフのコメント〜 最も美しい宿根サルビアの一つではないでしょうか。 この花の大株を初めて見たときは、凛とした姿、強いインパクトの鮮烈な青紫の花が、息をのむほどの美しさで、しばらく見とれてしまいました。 ネモローサの品種ですが、基本種に比べ花穂が長く、真っ直ぐ直立し、色が濃いので、見応えがあります。 花が終わっても赤紫のガクが残り、黒っぽい軸とともにシックな雰囲気を出し、良い感じです。 開花中から花後まで長期間にわたり観賞できます。 その後、切り戻すと繰り返し咲き、とても長く楽しめます。 当店では2002年に本種の販売を始めましたが、以来、選抜も行ってまいりました。 より花色が濃く、花茎が真っ直ぐ立ち、軸も濃いものを選び、増殖しております。 植え付け初年度に土が肥えている場合には、茎が立たない、色が薄い、ということがありますが、この場合に翌年、場所に馴染む頃から本領を発揮します。 春植えにすると、株の勢いそのままに伸びやすい傾向がありますが、秋植えで露地で越冬させると翌春から特徴を表します。 苗はハウス管理なので、気温が高い時期に色が淡いことがありますが、しっかり選んだ優良個体です。 株の充実、環境に慣れると特徴が出てきますので、ご了承くださいませ。 ↑咲き始め頃 黒い軸と濃いツボミが美しい ↑花上がりの良さ、花色の濃さ、しゃきっと立つ草姿と完璧です 数多くのネモローサの中でも抜群に美しい品種です ↑濃い花色はバラとの相性が良く、お互いに引き立て合います ↑ローズガーデンの下草には欠かせません ↑草花との組み合わせも美しい ↑花後のガクにも観賞価値があり、長く楽しめます お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済み 秋〜冬 花後剪定済み〜紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないもしくは地上部落葉中 ※冬は地上部がほぼ落葉しています ※株が若いうち(苗の頃や植え付け初年度)は花茎が真っ直ぐ 立たなかったり、花色や茎の色が薄い場合がありますが、 株が充実すると本領を発揮します ※寒さに当てて健全に育てております。 冬から早春は中央に 冬芽状の葉が少し残る程度で、ほぼ落葉しています ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 昼過ぎから半日陰が理想 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが、高温多湿を嫌います 剪 定 花後に短くカットすると再び咲く 冬は中央の冬芽を残し、枝や葉はすべて切り戻して株を休ませる 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 実生 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】440 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
|
||
6 |
![]() |
アストランティア ‘フローレンス’ 記事 ~2025年 5/27~ 今回は来年向けの若苗です 今期は咲きませんが庭植え、来年用としてご利用ください ■ セリ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Astrantia major 'Florence' ■ 別 名 : アストランチア マヨール グレートマスターワート(英名) など ■ 花 期 : 初夏〜秋 ■ 草 丈 : 40~60cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 40~60cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく) ■ 日 照 : やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 咲き始めは白に近く、徐々にピンクが濃くなる過程でグリーン、ラベンダーを帯びる、微・・・(略) 続きを見る。妙な花色の変化がとても美しい 花持ち良く長期楽しめる品種 〜担当スタッフのコメント〜 花色が白から淡いピンクに変化します。 可憐で清楚な雰囲気が美しいアストランティアの新しい品種です。 数多くのアストランティアの中でも、特に丈夫で生育が早い品種です。 比較的、耐暑性もありますので、アストランティア初挑戦の方にもおすすめです。 本種は四季咲き性の強い品種です。 初夏にたくさん咲き、夏も少しずつ花を上げます。 秋、涼しくなると再びたくさんの花を咲かせて、長期間楽しめます。 花茎がすっと長く伸びるので切花にも最適で、周年、切花が収穫できます。 ↑アストランティアの中では花が大きい品種です 花色はうっすらとした淡いピンクですが、気温が低い時期ほどピンクが濃く出ます。 逆に暑い時期は白のまま、ピンクに変わらない事ことが多いです。 また、まだ若い株は白い花が咲きます。 私の自宅にはこの花の株張り60cmを超える大株があります。 大株になると花上がりがさらに良くなり、初夏から霜が降りる頃まで繰り返し花を咲かせてくれます。 おかげで花瓶にはいつもアストランティアの花を飾っています。 初夏はピンク色、暑い夏は白、秋は濃いピンク、と季節の移ろいをお部屋でも楽しんでいます。 切花がお好きな方にも、是非おすすめのアストランティアです。 ↑咲き始め アストランティアについて 見れば見るほどに細やかな美しい花の魅力に引き込まれるような銘花です。 欧米で不動の人気を誇る花で有名なガーデンには必ずと言っていいほど植えられています。 本格派ガーデンには欠かせない存在です。 国内では切花が流通し、人気が高いですが、苗はあまり栽培されていませんので(タネの発芽が難しい事と栽培に時間がかかる為、流通はとても少ないです)お探しの方も多い花だと思います。 水分を好む花ですが、高温多湿を嫌いますので、夏暑い地域では湿気のある場所に水はけ良い土で植えると夏越しが行い易くなります。 夏涼しい地域では容易に育ち、よく殖え、こぼれダネでも出て群生しますが、夏の強光と乾燥には注意が必要です。 ※その他 本種はメリクロン苗なので品種は確実ですが、花期の気温が低く、日当たりが良いほど花色は濃くなり、逆に高温や日陰では花色は白っぽくなります。 開花期の環境により色が大きく変化する品種です。 ご了承ください。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き(新芽展開中)〜生育中〜開花中または花後剪定済み 秋〜冬 生育中 冬〜春 低温管理していますので冬は地上部落葉中です ↑苗の様子 冬頃 (冬から早春は落葉中で地上部がありません) ↑苗の様子 春頃 芽吹き始め(この後に開花見込み) ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰 耐乾性 やや弱い 強乾燥を嫌います 耐湿性 普 通 向きますが高温多湿は嫌います 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 剪定後と春か秋 比較的多肥を好みます 増 殖 実生 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】880 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
7 |
![]() |
エキナセア ‘カンタロープ’ 記事 ~2025年 4/25~ 販売開始時期につき、苗はやや若め(小さめ)です ※庭植え、植え替え等は可能なサイズです ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Supreme Cantaloupe' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア) 馬簾菊(バレンギク)、エキナセア ‘カンタルーペ’ など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 50〜70cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 アプリコットを帯びた淡いオレンジ色の八重咲き ・・・(略) 続きを見る。花は大きく、見応えがある パステル調の花と合わせるとよく調和し、雰囲気が良い 〜担当スタッフのコメント〜 ビビットなカラーが多いエキナセアには珍しいアンティーク調な色合いで、お洒落さがあります。 最近では、このような派手さを抑えた色合いも人気が高く、他の植物との組み合わせにも、馴染み易いです。 花形は咲き始め花弁が大きく、日を追って花芯が咲き進み、丸くポンポン咲きへと変化する様子も楽しめます。 ↑咲き始めと満開時 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。 梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。 種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。 【価格】880 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
8 |
![]() |
カラミンサ ■ シソ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Calamintha nepetoides ■ 別 名 : カラミンサ ネペトイデス カラミンサ ネペタ 、カラミント など ■ 花 期 : 初夏〜晩秋 ■ 草 丈 : 30~50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30~40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 驚くほど長期間咲き続ける花 真夏もあふれるように咲く白小花が爽やかで、香りも楽しめる 秋の低温で花色が薄紫に変化し、また美しい 花が止まないので、咲いていても伸びすぎたら切り戻すと、姿良く開花する 〜担当スタッフのコメント〜 1996年の販・・・(略) 続きを見る。売開始以来、当店では長年のロングセラー人気種です。 何といっても、驚くほどの花期の長さが魅力です。 当方では6月から12月まで約6ヶ月ほど開花しています。 これほどまでに長期楽しませてくれる宿根草は数少なく、常にきれいに飾りたい場所や花期の長い一年草のお相手にも最適です。 ボーダーガーデンや宿根草ガーデン、ハーブガーデンなど、白い小花は何と合わせても美しく調和しますので用途が広いです。 一度植えれば植え替えいらず、植えっぱなしで毎年楽しめます。 地域の花壇などにもいかがでしょうか。 ↑植栽の様子(夏頃) 特に魅力を発揮するのが夏です。 猛暑にも負けない強健さがあり、白い小花をふわふわと咲かせ、涼しそうな印象があり、ミントの良い香りとともに爽やかです。 花は冬まで咲き、寒さに当たるとブルーを帯び、一層美しいです。 花壇はもちろん寄せ植えにもおすすめで、他の花を引き立てる名脇役と言えます。 きれいに咲かせるためには剪定を行います。 なかなか花が止みませんが、ある程度満開になり、散り始めたら、バッサリと地際10cmほどまで短く切り戻し、肥料をあげます。 再び姿良く開花します。 伸ばしっぱなしでも咲き続けますが、姿が乱れてしまいますので、花期のいつでも、姿が乱れたら切ることを心がけてください。 生育が早いので、切り戻しても次の花が咲き始めるまで長期間はかかりません。 この作業の繰り返しで冬まで長くきれいに楽しめます。 ↑大鉢仕立て(例:見本)とても花期が長く、鉢植えもおすすめ ↑夏も良く咲き、寄せ植えにも 〜よく頂くご質問について〜 「カラミンサ ネペタ」と「カラミンサ ネペトイデス」は違うの?というご質問をよく頂きます。 この2種は近縁でよく似ていますが、違いがあります。 海外では小葉、花が白でたくさん咲くタイプをネペトイデス、大葉、薄紫で花がまばらのタイプをネペタとしている場合が多いのですが、国内では、どちらもカラミンサ ネペタ として流通しています。 どちらが正しいとは言えませんが、白花タイプの方が観賞価値が高いことは明らかですので、当店では白花タイプのみを選んで販売しております。 秋にお届けの苗は低温により薄紫に変化していることがありますが、本来白花ですのでご了承ください。 また、お届けが仕入れ品の場合はラベルが「カラミンサ ネペタ」と表記されている場合がございますが、白花タイプですのでご安心ください。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済み 秋〜冬 開花中または花後剪定済み〜紅葉中〜落葉の途中※満開になる度に切り戻して育てています 剪定後の株でお届けの場合もございます 冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないまたは地上部落葉中 冬から早春は地上部が落葉し冬芽が少し残り紅葉しています ↑苗の様子 初夏頃 ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向〜明るい半日陰 暖 地 日向〜明るい半日陰 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 耐えますが高温多湿を嫌います 剪 定 花後に3〜4節残して短くカットすると 再び伸びて姿良く咲く 冬は短く切り戻して株を休ませる 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】440 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
9 |
![]() |
エキナセア ‘バージン’ 記事 ~2025年 4/25~ 販売開始時期につき、苗はやや若め(小さめ)です ※庭植え、植え替え等は可能なサイズです ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Virgin' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア) 馬簾菊(バレンギク) など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 30〜50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 10.5cmポット苗 花弁が垂れ下がらない平咲き 花弁のふちは細かくギザギザがあり うっすらと緑色を帯びる グリーンの花芯、白い花が・・・(略) 続きを見る。清楚な印象 頑丈な花茎を持つ直立タイプで草姿が整い、花つきも良いので、 草姿がとても美しい 〜担当スタッフのコメント〜 白の一重咲き(エキナセア‘アルバ’)からの選抜品種です。 花つきが抜群で、一株でも多くの花を上げます。 次々に咲くので花期が長く、性質も従来種よりも丈夫です。 特に花型の美しさが光る品種で、グリーンの花芯と端正な花型が清々しく、暑い夏に爽やかな印象があります。 選抜種のため、花型、花色が揃っており、個体差(幅)が少ないので、花壇にまとめて群植する際にもおすすめです。 コンパクトな草丈で多くの花が咲くので鉢仕立てや寄せ植えにも良いです。 ↑満開時 8月下旬頃 奥の花はルドベキア‘チェリーブランデー’ ↑花期の後半には、このように半八重の花が咲く場合があり、楽しめます お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※白〜グリーン系のエキナセアはピンク系に比べ、春の芽吹きが 半月ほど遅い場合が多いです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。 梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。 種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。 【価格】880 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
10 |
![]() |
【セール】 バラ苗 【レイニーブルー】 (新苗) つるバラ 四季咲き 中輪 紫系 タンタウ 国産苗 4号ポリ鉢 レイニー ブルー Rainy Blue 農林水産省登録品種 登録品種名:TAN04633 四季咲き つるバラ系(CL) Climbing Roses 作出国: ドイツ 作出会社: タンタウ 発表年:2012 年 花色: 藤色 花形: ロゼット咲 花弁数: 57 枚 花径: 6 cm 樹高: 1.5 m 樹形: つる性 芳香の強さ: 微香 やさしいパールヴァイオレットカラーの繊細な雰囲気の花は、花弁の多いロゼット状に咲き、房になって咲きます。 葉はかわいい小葉種ですが、樹勢がよく、丈夫で育てやすい品種です。 低めのフェンスやアーチに仕立てることも出来ます。 マンションなどでの栽培にも適しています。 ↓レイニーブルーについてもっと詳しく! 大人気品種!【レイニーブルーの魅力と育て方】 トピックスページはこちらからご覧ください。 続きを見る。 >
【価格】2,958 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラ専門店 ザ・ローズショップ |
11 |
![]() |
エキナセア ‘ヴィンテージ ライム’ 記事 ~2025年 6/9~ 現在、開花中で株の状態も良好です ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Prairie Blaze Vintage Lime' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア) 馬簾菊(バレンギク)など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 30〜40cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 実生系エキナセアの品種で、花色は咲き始めグリーン、咲き進むとピンクに変化する 咲き進む過程でピンクとグリーンの対比が・・・(略) 続きを見る。美しく、暑い季節の庭に爽やかな印象を与える 従来種よりもコンパクトで花つきが良い改良種 実生系(種子栽培)のため、花色、花型にはやや幅がある 〜担当スタッフのコメント〜 グリーンとピンクの対比が美しい、複色系のエキナセアです。 咲き始めは爽やかなグリーン、咲き進むと徐々にピンク色が現れ、ふちどり状になります。 暑い季節に爽やかさを感じる、とても美しい花色です。 さらに咲き進むと全体がアンティーク調の落ち着いたピンクに変わり、とても長く楽しむことができます。 この花色の品種は以前ではメリクロン(クローン)のタイプしかなく、希少で高価でしたが、安定した実生系品種(種子から栽培できるので量産しやすい)が登場し、2024年から販売をスタートしました。 本種は’プレーリーブレイズ・グリーン’と同じく、北米の種苗会社シンジェンタ・シード社から発表された「プレーリーブレイズ」シリーズの品種です。 通常、個体差が大きい実生系において、このシリーズは花色が安定していて、若いうちこそ多少の色幅がありますが、庭で育って株が充実する頃にはメリクロンのようにどの株もほとんど同じ色になります。 花色や株姿が揃うので、庭に数株植えるときもバラつきが出ません。 また、性質も丈夫で、株姿もコンパクト、花つきも良い、という優れた特徴があります。 エキナセアは世界的に人気の花で、各国で改良が進んでいますが、近年の進化が著しいと感じる品種です。 咲き始めの様子(花色はグリーン) 開花中の様子(植栽例) 咲き進むとピンク色に変化 多彩な花色の変化が楽しめます 満開を過ぎると くすんだビンテージカラーに変化 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 初夏頃 (苗のうちは花色に差がありますが、株が充実すると揃ってきます) ※花期以外は花つき苗ではありません ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。 梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です 【価格】660 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
12 |
![]() |
ヘリオプシス ‘ブリーディング ハーツ’ ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Heliopsis helianthoides var. scabra 'Bleeding Hearts' ■ 別 名 : ヘリオプシス ヘリアントイデス(学名) ヒマワリモドキ、姫ヒマワリ、イシイモ など ■ 花 期 : 夏〜秋 ■ 草 丈 : 80〜120cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 50〜80cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 宿根性のヒメヒマワリ 深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化する アンティーク調の花色、葉、茎ともに黒みを帯び、全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落・・・(略) 続きを見る。に演出する 〜担当スタッフのコメント〜 銅葉の宿根ヒマワリで、ダークトーンの葉色、葉に映える鮮やかな花が特長です。 ドイツ Jelitto社から2016年に発表された‘バーニングハーツ’その2年後、2018年に本種‘ブリーディングハーツ’が発表されました。 今回の‘ブリーディングハーツ’は咲き始めの花色がとても濃く、深くシックな朱赤です。 咲き進むと、徐々にオレンジ色に変化していきますが、赤みを残した渋いオレンジ色で、葉色との組み合わせが何ともお洒落で、芸術的な魅力があります。 葉は春の芽吹きから展開まで、黒味が強く、気温の上昇とともに深い緑へと変わっていきます。 性質も丈夫で、耐寒性、耐暑性に優れていますので、庭で大きく育てて、お楽しみください。 ↑カラーリーフとしても楽しめます(春頃) ↑つぼみの頃 葉色が植栽をおしゃれにします ↑咲き始めは濃い赤(初夏頃) ↑咲き進むとオレンジに変化(夏頃) ↑花色、葉色ともシックで植栽に使うとお洒落です ご注意)本種は実生栽培のため、変異や先祖返りなどで違う花色が咲くことがあります。 確実性の高い選抜された種子を使用しておりますが、それでも100株中2~3株程度の割合で黄色(先祖返り個体)が咲くことがあります。 返品、交換はお受けできませんので、ご承知のお客様のみお買い求めください。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 開花中もしくは花後剪定済み〜紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 販売スタート時期につきやや若め、葉色も緑が強めです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい ※ 実生苗について 本種は実生苗(種子からの栽培苗)です。 確実性の高い優良な種子を使用しておりますが、種子増殖は変異や先祖返りなど、稀に違う色、形など予期しない花が咲く場合があり100%ではございません。 花は写真の限りでないことをご了承のうえ、お求めください。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 挿し木 実生 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】660 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
13 |
![]() |
【レビュー特典有】 クラピア K7(白) 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き グランドカバー 植物 イワダレソウ改良種 白品種 白い花 プランツ 庭 屋上 緑化 K5と同程度の耐寒性 多年草 地被植物 ほふく性 下草 背が低い 宿根草 ガーデニング 【お届け日について】 お届け日時のご指定はご注文・ご入金後【日曜日・月曜日・祝日の翌日を除く】5営業日以降の日付(午前中/14時から16時/16時から18時/18時から20時)で可能です。 続きを見る。ご要望欄に受け取り可能な日程を3日間ほど記載してください。 ※地域によってはご希望に添えない場合や日曜日着になる場合がございますので予めご了承くださいませ。 ※日曜日・月曜日・祝日の翌日到着は原則承っておりません。 ※北海道はクラピアの植栽推奨除外地域のためお客様のご判断にてお願いします。 ※植栽後の枯れ保証は行っておりません。 ※商品の発送後、お客様側のご都合で到着日を変更された場合、クラピアの不具合は保証対象外となります。 そのため、お受け取り可能な日時をご指定ください。 【有機入り一発果菜肥料の必要数の目安】 ・・・(略) 1ポットあたり6gから18g程度が目安です。 肥沃な土壌:6g(40ポットで240g程度) 通常の土壌:12g(40ポットで480g程度) 真砂土、砂礫土など栄養の少ない土壌:18g(40ポットで720g程度) 当店では、有機入り一発果菜肥料300g/1600g/3200g/20kgを販売しております。 【レビュー特典は有機入り一発果菜肥料100gになります】 ※レビューは商品到着後にご投稿ください。 レビューご投稿確認後、郵送にてお届けいたします。 1ケース(40鉢)単位での発送となります。 【クラピア】:K7(白) 9cmポット 40株 【ポット色】:黒または黄 1鉢の直径が約9cmです。 平地に植栽する場合、4鉢/m2を推奨しております。 【クラピアについて】 クラピアは、人気のグランドカバープランツ(地被植物)です。 同じグランドカバーの「芝生」に比べて管理の手間が少ないのが特徴です。 また、多年草なので毎年春から秋はお庭を緑の絨毯にしてくれます。 地被植物の中でも驚異的な成長スピードで地面を覆います。 また、種をほとんど作らないよう(不稔性)に改良されていますのでお庭に安心して植えていただけます。 類似品のヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)とは性質が異なります。 ぜひ人気のグランドカバー「クラピア」でガーデニングライフを楽しんでください。 【クラピアK7について】 K7はクラピアの品種の中でも人気の種類です。 特徴は「花が少ない」「背丈が低い」「白いお花」という3つです。 在来種イワダレソウの改良品種です。 耐病性はクラピア3品種の中で一番優れており、耐寒性はK5並に優れているのが特徴です。 【クラピアの植え方・育て方について】 当店では初心者の方でもクラピアを安心して導入していただけるよう、写真付き植栽マニュアルを作成しております。 クラピアの植え方(直植え編):全20ページ クラピアの植え方(シート併用編):全28ページ ※シートをご購入の方のみシート編をお送りいたします。 クラピアの育て方:全23ページ もちろんご購入前・ご購入のご相談はいつでもお待ちしております。 クラピアも生き物ですので、生育中に体調を崩してしまうことがあります。 そんな時には、すぐに当店までご相談ください。 【配送時の黄変について】 配送時に高温や蒸れのストレスにより、葉っぱが黄色くなる場合がございますが、植栽後2週間程度経過すると緑の新芽が出てきますのでご安心くださいませ。 【クラピアに関するよくある質問】 Q.購入前に到着日のご相談はできますか? A.可能です。 ぜひご購入前に問い合わせくださいませ。 Q.新築のお庭に植えますが、庭ができるまで発送は待ってもらえますか? A.事前にお伝えいただければ大丈夫です。 お受け取りの準備が出来たタイミングで発送いたします。 ※詳しくはお問い合わせください。 Q.クラピアの品種の違いはなんですか? A.主に花の色と背丈です。 K7:白いお花で背丈が低い K5:薄ピンクのお花で背丈は中 K3:濃いピンクのお花で背丈は高い Q.クラピアでおすすめの品種はなんですか? A.店長は自身でも植えているクラピアK5が好きですが、ぜひ気に入った品種を選んでください。 Q.クラピアの必要数を教えてください。 A.1平米あたり4ポットを推奨しています。 10平米で40ポットとなります。 Q.クラピアを植える時期はいつがいいですか? A.3月上旬から10月下旬が目安です。 冬の植栽は、寒さ対策が必要です。 Q.北海道や寒冷地でも植えることができますか? A.マイナス10度を下回る地域は推奨しません。 もし植えられる場合は、少量からお試しをおすすめしています。 Q.刈り込みはどれくらいの頻度・方法ですればいいですか? A.刈り込みは、年に1、2回が目安です。 芝刈り機などをご利用ください。 おすすめの芝刈り機は当店までお問い合わせくださいませ。 Q.植物を植えるのが初めてですが、大丈夫でしょうか? A.大丈夫です。 当店では植栽マニュアル(植え方・育て方2冊)をお送りしますので、ご安心ください。 Q.肥料は必要ですか? A.必要です。 1ポットあたり有機入り一発果菜肥料6gから18g程度が目安です。 当店では、有機入り一発果菜肥料300g/1600g/3200gを販売しております。 Q.土づくりや土壌改良は必要ですか? A.必要な場合が多いです。 クラピアが苦手な土壌は次のとおりです。 ・粘土質の土 ・水はけが悪い土 ・栄養が乏しい土 ・固すぎる土 などがあります。 培養土や改良用土で改善できることが多いので、ご心配な方は当店までお問い合わせくださいませ。 Q.今生えている雑草は取る必要がありますか? A.はい、綺麗に事前除草が必須です。 効果が残らない茎葉処理型除草剤などを使って、綺麗にしてから植えましょう。 ※効果が地面に残らない除草剤を使った場合でも、植えるまで2週間くらい期間を空けましょう。 事前除草をしないと、クラピアを植えてもすぐに雑草が生えてしまいます。 Q.植栽シートを併用した方がいいですか? A.お客様の管理体制によっておすすめします。 直植えすると、クラピアが繁茂するまでは隙間からの雑草を処理する必要があります。 植栽シートを併用すると、雑草管理の手間を大幅に削減することができます。 ※植栽シートに不向きな環境・土壌がありますので、詳しくは植栽シートのページをご覧いただくか、お問い合わせください。 Q.日陰でも育ちますか? A.日陰では生育不良を起こす可能性が高いです。 生長には、最低でも1日3時間の日光が必要です。 日光が少ない場所はクラピアが立ち上がって苗が弱くなる傾向があります。 Q.冬はどうなりますか? A.茶色く冬枯れします。 翌春には新芽が出ます。 Q.トッグランに使えますか? A.ご利用されている方もいらっしゃいます。 ぜひ事前にご相談ください。 Q.クラピアは種で販売していますか? A.販売していません。 クラピアは種がほとんどできないように改良してますので、ポット苗のみの販売となります。 Q.クラピアは踏んでも大丈夫ですか? A.クラピアは踏みつけに強いグランドカバー植物なので、繁茂後にはどんどん踏んでも大丈夫です。 ただ、植え付け初年度の冬にたくさん踏みつけるとランナーが擦り切れるのでご注意ください。 Q.枯れることはありますか? A.あります。 植栽マニュアルに予防法を記載しています。 クラピアK7 品種登録番号:第26198号 海外持ち出し禁止 【お届け先ご住所確認のお願い】 ヤマト運輸でお届けの商品につきましては、商品発送後のお届け先ご住所変更は転送扱いとなり、別途転送費用が発生します。 転送費用につきましては、商品お引渡し時に着払いにてお支払いいただく形となります。 お届け先間違いのないよう、ご注文時にお届け先ご住所をご確認お願いします。 レビュー記入特典の『おすすめ肥料 100g分』はレビューご投稿確認後、郵送でのお届けとなります。 クラピアとは別送です。 【価格】22,000 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 クラピア・観葉植物専門店ミドリス |
14 |
![]() |
ルドベキア ‘リトル ヘンリー’ ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Rudbeckia subtomentosa 'Little Henry' ■ 別 名 : ルドベキア(ルドベッキア) サブトメントーサ(学名) ■ 花 期 : 初夏〜秋 ■ 草 丈 : 60〜90cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 中央アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 筒状の花が面白い‘ヘンリーアイラーズ’からの小型品種 高さが80cm程度で株張りもコンパクトなので ちょっとしたスペースにも利用できる 極めて丈夫な性質は変わらず、暑さ寒さに耐え、乾燥にも強い 〜担当スタッフのコメント〜 ルドベキア サブトメ・・・(略) 続きを見る。ントーサは極めて丈夫で、暑さも寒さも強いので日本中で栽培できる強健種であると思います。 その品種である‘ヘンリーアイラーズ’は丈夫さと花の面白さで人気があります。 本種‘リトルヘンリー’はそんな‘ヘンリーアイラーズ’をさらに選抜して小型化に成功した品種です。 ‘ヘンリーアイラーズ’は丈夫なのは良いですが、成長が良すぎるという印象があります。 株が大きくなって、ぐんぐん伸びて咲くので、良い意味でワイルド。 格好良いのですが、将来的に場所が足りない・・狭い庭には合わない、といった声もあります。 本種‘リトルヘンリー’なら狭い場所にも植えることができますし、最初に伸びてくる花茎を切っておけば分岐して、さらに低く咲かせることも可能です。 夏の花が少ない時期に咲いて重宝しますし、花後の花芯(コーン、シードヘッド)を残しておけば冬に趣ある姿を楽しむこともできます。 非常に長命な植物なので、株が小さくなっていくこともほぼ無く、長年にわたって楽しませてくれます。 ↑植栽の様子(ペニセタム‘カーリーローズ’と) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み※生育状況によっては開花までもう一年要する場合が あります 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 早春頃(落葉から芽吹き) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 強 い 根が張れば、かなり耐えるようになります 耐湿性 やや弱い 伸びやすく花も減る傾向です 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け、挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】660 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
15 |
![]() |
■送料無料■【30本セット】 サツキツツジ 樹高0.3m前後 15cmポット さつき 五月 サツキ つつじ 苗木 苗 植木 庭木 生け垣 生垣 目隠し 【送料について】送料無料※北海道・沖縄へのお届けはできません。 続きを見る。※離島など一部地域は配送ができない場合がございます。 【お届けについて】ゆうパックまたはヤマト運輸での発送となります。 ご注文を頂きましてから、2〜3営業日での発送となります。 休業日が重なる場合は出荷までお時間を頂く場合がございます。 予めご理解の程宜しくお願い致します。 発送後、お届けまでの日数は下記をご確認ください。 九州・中国・関西・四国・中部発送日+1日北陸・関東・信越・東 北・北海道・沖縄発送日+2日【商品詳細】サイズ: 樹高0.3m前後セット数: 30本目隠し・生垣 全国有数の植木の里「福岡県田主丸町」から、植木の産地ならではの、自慢の商品をお届け致します。 激安 安い お得 【30本セット】 サツキツツジ樹高0.3m前後 15cmポット さ・・・(略) つき 五月 サツキ つつじ 苗木 苗 植木 庭木 生け垣 送料込み 目隠し・生垣 【30本セット】 サツキツツジ樹高0.3m前後 15cmポット さつき 五月 サツキ つつじ 苗木 苗 植木 庭木 生け垣 送料込み 目隠し・生垣●楽しみ・特徴鑑賞ポイント朱赤色の花がきれい、洋風・和風・自然風な庭に合わせやすい花つき開花期 5-6月ごろ花色 朱赤葉葉色 .濃緑.明緑.葉の形 広い樹形樹形 広がる最終樹高 1m程度用途中低木シンボルツリー、低い生け垣、並木、など●育て方・性質など特徴や性質雨の当たらない場所分類常緑低木適応地域関東〜沖縄耐寒性やや弱い成長速度20cm/年※環境により異なります日当たり日向を好む推奨植え付け間隔20-30cm◆他の本数セットもありますサツキツツジ 樹高0.3m前後 15cmポット【単品】1,280円(送料別)【5本セット】4,980円(送料無料)【10本セット】8,280円(送料無料)【15本セット】10,880円(送料無料)【20本セット】13,480円(送料無料)【25本セット】19,080円(送料無料)【30本セット】21,780円(送料無料)【35本セット】24,380円(送料無料)【40本セット】26,980円(送料無料)【45本セット】32,480円(送料無料)【50本セット】35,180円(送料無料)他のサイズ、種類をもっと見る>> 【価格】21,780 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 季の香(きのか) |
16 |
![]() |
バラ苗【6号新苗】ムーンライトソナタ 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 品種登録出願中]《J-RP》2024秋新品種 お一人様1苗までとさせていただきます バラ特性表の詳しい説明はこちら 品種名ムーンライトソナタNameMoonlight Sonataブランドロサオリエンティス プログレッシオ系統S シュラブローズ作出年2024年作出国日本作出者木村卓功交配不明もしくは未発表タイプタイプ0開花性四季咲き花色ピンク系ピンク+コーラルピンク花の特性複色, 花形ヘブンリー系宝珠弁咲き花径中輪芳香中香香質ティにグリーン樹形シュラブ樹形 普通タイプ樹高・伸長150〜200cmトゲの量トゲは普通樹勢樹勢が強いうどんこ病うどんこ病は普通黒星病黒星病にとても強い耐陰性耐陰性は普通耐寒性耐寒性は普通耐暑性耐暑性がとても強い特性おすすめ, 初心者向き, タイプ1以上, 中香以上, 栽培適正鉢植え向き, 地植え向き, オベリスク・トレリス向き・・・(略) 続きを見る。, ポール向き, 高フェンス向き, ※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。 高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。 見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。 ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】 《品種登録に関する表記》 農林水産省 品種登録出願中 出願品種名称:品種登録出願番号:第号 ●ラッピングをご希望の方はこちら ロサオリ バラ バラ苗 苗木 苗どこか影を感じる落ち着いたピンクのグラデーションの魅力的な花は、エアリーな雰囲気で風に揺られ咲く。 一見、自由気ままに咲く花は、その想いをどこかに表現しようと、音階に心を刻む。 ペネロペイアの進化系。 【花】 淡いピンク、コーラルがかるピンクのクラデーション。 花弁先がつんと尖る宝珠弁咲き。 中輪房咲きの花。 ティにグリーンの中香。 枝葉をベースに、開花した花と蕾のセッションがとても美しい。 印象的なシーンを作り出す。 【栽培】 四季咲き性。 樹勢が強く、耐病性が強いシュラブ樹形のバラ。 うどんこ病には普通だが、黒星病に強い。 大きくなりすぎず、秋にも良く咲くので、家庭用のつるバラとして育てると良い。 地植え、鉢植えにともに向く。 夏剪定はやや早めのタイミングで(関東以西の暖地の場合8月下旬)。 樹高は高めなので、お庭で自立するシュラブとして植えるなら後方に。 つる仕立てする場合は、フェンスやポール、オベリスクやトレリスに向いている。 トゲは普通。 シュート更新はいらない。 タイプ0 無農薬でも、株の上部にはほとんど病気が発生しない、優れた耐病性を持つバラ。 庭木や草花と同じように、害虫が発生した際にのみ殺虫剤を散布するか、捕殺するだけで育てられる。 剪定のたびに殺菌剤を散布すれば、一年を通して美しい葉を維持しやすい。 散布のタイミングは、冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた後の剪定後の計5回。 剪定後は株が小さくなるため、作業量やコストの負担を軽減できる。 細かなことを気にしなければ無農薬で十分に育てられる、これまでのバラの常識を超えた品種。 【命名由来】 黄昏時、月光に照らされながら風に揺れるその姿を見た育種家は、ベートーヴェンの「月光ソナタ」の旋律を思い浮かべた。 花姿や樹姿に宿る静寂と情熱、その儚い美しさが、まるであの名曲のように心に響いたことから、この名を授けた。 【価格】4,600 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラの家 【バラ苗専門店】 |
17 |
![]() |
【送料無料】 宿根草苗 イングリッシュガーデン 品種おまかせ12種 合計12ポットセットイングリッシュガーデン 宿根草 多年草 人気 セット お得 【商品説明】 お届けする苗は12ポット!どの品種が届くかはお楽しみ。 続きを見る。当店にお任せ下さい。 おすすめ品種をお送りします!植える配置を決めやすいように草丈が高いもの、低いものをバランス良くお入れしお届けします。 (※草丈が高いものを奥、低いものを手前に植えて下さい。 植える間隔は30〜40cm間隔で植え込んで下さい。 ) 【送料について】 北海道・沖縄エリアのお届けに関しては、送料が別途必要となります。 ご注文確認後当店より金額修正しご連絡致します。 予めご了承下さい。 【お届けする苗について】 苗については品種ラベルをそれぞれ付けお届けします。 宿根草の育て方メモ付き(※お届けする苗個々の説明はございません) ■宿根草3~3.5号ポット苗:12ポット(品種はお任せ下さい) 【植物の指定について】 ※花苗の種類は・・・(略) ご指定できません。 また、ご注文の際の備考欄に植物指定のご要望をお書きになっても対応はできませんのでご了承ください。 【お届けする苗の状態について】 季節に応じてお届けする苗の状態は異なります。 下記を参考にして下さい。 ●秋〜冬:地上部(葉)あり〜落葉途中 ●冬〜春:落葉し地上部がない状態 ●春〜夏:地上部あり(一部切り戻しなどを行っている場合あり) 【同梱について】 ※3〜3.5号ポット苗であれば10ポット程度同梱が可能です。 【植え込み場所の目安】 幅:100〜120cm、奥行き:80〜100cm (植え込む際は30cm程度間隔をあけて植え込むと良いです) ▼▼ 四季を通して楽しむには ▼▼ 宿根草のみでは花が咲く時期が限られてしまいます。 季節に開花する一年草やカラーリーフの植物を一緒に植えることで、一年を通してカラーガーデンを楽しむことが出来ます。 >>その他のピンク・赤系の植物はコチラ 【その他宿根セット】【※ 同梱時の送料について ※】 送料無料商品と送料がかかる商品をご購入される場合、 送料の欄にシステム上送料が加算されてしまいますが、 当店の方でご注文確認後、送料を修正させていただきます。 【価格】4,580 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 花みどりマーケット 楽天市場店 |
18 |
![]() |
イワダレソウ改良種「クラピア K7」(花色:白) 9cmポット苗 K7はS1から選抜した品種(S1の変異種)。 続きを見る。S1より優れた特性を持ちます。 耐寒性に優れ、葉の色が濃く、茎の木質化がしにくいため美しく、造園用などにより適した品種。 耐病性にも優れ、高温多雨条件や湿潤土壌条件が重なる場合に、S1が罹病することがあった病気に、かかり難くなりました。 もちろん植物ですので、植栽された環境条件・土壌条件によっては100%病気にかからないとは言えませんが、 発病してもその頻度は低く、その広がりが穏やかで回復が早く、再発可能性が低い特徴を確認しております。 クラピア全品種について、同等の耐寒性を保有しています。 耐寒性とは、寒冷条件下でも緑色維持期間が長いという意味です。 クラピアの生存可能な最低温度がありますので、寒冷地や標高の高い山岳地への植栽に関しては以下を参考の上でご検討ください。<・・・(略) br/> 寒冷地域での越冬可能な目安 冬の最低気温がマイナス10度を下回らない地域であれば生育可能です。 東北地方でも沿岸地域であれば越冬可能ですが、北海道や東北地方の内陸部は越冬が難しく、本州でも標高1,000mを超える地域への植栽もお薦めしていません。 【価格】550 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 日光種苗 |
19 |
![]() |
ペンタス 花苗 12ポットミックス[夏苗一年草] 【送料無料】同梱可の花苗、鉢などとまとめてお届けできます。 続きを見る。同梱しても送料無料(大型商品除く)こちらの商品と送料別の商品と同梱いただいた場合、 別途送料はかかりません。 ※北海道沖縄への発送は対応しておりません。 【商品名】ペンタス12ポットアソート(ラベル無し)3号 【サイズ】9cmビニールポット 【ご注意点】植物生産物と言う特性上、モニターの色そのままと言う訳には参りません事を予めご了承下さいませ。 品種(色)の違いにより、お届け時の苗のボリュームや花の付き具合など、状態に差が出る場合がございます、生育速度や品種特性の差によるものです。 【植物】 ペンタス アカネ科 開花期:初夏〜秋 分類:非耐寒性多年草(露地栽培では一年草扱い) 【標準植え付け株数】 横に伸びる性質はありませんので、そこそこ詰めて植える必要があります。 ・・・(略) 横に伸びないので、他の植物と喧嘩せず寄せ植えにも使いやすいです。 30cm程度の鉢なら最低5株〜(単品種植えの場合) 1平方メートル(1m×1m)の広さの花壇なら最低40ポット〜 【特徴】多花性で、夏の暑さに大変強く、乾燥に強く大変丈夫で育て易い植物です。 【管理方法】 置き場所:日当たりが良く水はけの良い場所を好みます。 用土・元肥:過湿を嫌うので、水はけの良い土に植えます。 緩効性肥料を元肥とします。 水やり:土の表面が乾いてからたっぷり与えます。 追肥:夏の間も休まず花を咲かせるのでスタミナ切れにならないように肥料を与えます。 月に2回程度液肥を与えてください。 ポイント:ペンタスはワキからたくさん枝を出して生育期間中は休みなく花を咲かせますので開花中は枝が伸びてきたなと思ったらこまめに切り戻しを行いましょう。 終わった花は勝手に落ちるセルフクリーニング力も高いですが、花がらをこまめに摘み取りましょう。 【用途・飾り方】地植え、プランターどちらでもOKですが、花壇に植えるなら絶対絶対ペンタスをお勧めします。 横に伸びる性質の花ではありませんので、ある程度株数をご用意ください。 日当たりの良すぎる花壇で何を植えるか困っている方は多いと思います。 ハンギングでも、日当たりがきつ過ぎる場所なら、このペンタスを使えば夏を乗り切れる程暑さには強いです。 【注意点】 ※出荷の際は仕切りのついたケースを使用する場合もございます。 お客様のご要望などによりケースを使わないなどのご要望は承れません。 ※色・品種の指定などはお受けできません。 ※こちらの苗にはラベルが付いておりません、似た色のMIXの場合もございます。 【ご了承下さい】 その時期の良い品種を選んでアソートする為、お届けする時期が違えば、品種(花色)も変わる場合がございます。 リピート発注の際はその点を予めご理解下さいませ。 【関連品】(送料無料)ペンタス24p ペンタスの名前のいわれ 五角形の形からペンタスの名前が付いています。 ペンタゴン(五角形の建物)猛暑高温にとにかく強いペンタス12ポットアソート テーマパークの植栽用花苗としての品質基準をクリアした花苗をお届けします。 徒長(間延び)の無い新鮮な花苗、必要最小限の矮化処理で良く成長する花苗 売れ残りでは無くご注文を頂いてから新しい苗をご用意してお届け致します。 ペンタスどこに植える? 5つの星型の花が塊になって咲くのが可愛いペンタスは高温化で生育が止まりませんので、コンクリートの照り返しがキツイ、西日がキツイと言う方にオススメです。 使い方としてはプランターやハンギングにも使いやすく、他の花とのミックスしても相性が良い花です。 管理の注意は花が終わったら1節分ぐらい少し摘心すると株がより広がり花付きが増します。 一部で流通するペンタスは、促成栽培でヒョロヒョロの作りである事が多く、じっくりと硬めに作ったペンタスでないと暑い夏は乗り切れません。 「なごみ」のペンタスは違うと常連様からもご好評頂いているペンタスで夏を花いっぱいに。 提携生産者のペンタスの苗限定だから生産品質が安定 猛暑に強い!直射日光&西日が厳しい花壇でも秋まで休まず開花 苗に配送ストレスの無い様に開花初期の株をお送りします。 お色は4〜6色程度のミックス 赤、ピンク、ラベンダー、白などの4〜6色程度のミックスになります。 以下の色は一例。 ※色の指定や色数の指定はできません。 お届けについて 新しい苗をご用意する為、前週の金曜日迄のご注文分を翌週の水曜以降に出荷となります。 商品をかごに追加ボタン上の【出荷期間】をご覧ください。 到着希望がございましたら備考欄にご記入ください。 (指定不可日がある為日時指定機能はご利用いただけません) 植え込み時期が【初夏〜】のお花 【※耐寒性がありませんので遅霜等にご注意ください】 初回入荷が4月下旬となります。 春の花と同梱不可の場合ございます。 1 【価格】4,480 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 花苗園芸店なごみ |
20 |
![]() |
バラ苗【6号新苗】ライオンハート 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 品種登録出願中]《J-RP》 バラ特性表の詳しい説明はこちら 品種名ライオンハートNameLionheartブランドロサオリエンティス プログレッシオ系統S シュラブローズ作出年2023年作出国日本作出者木村卓功交配不明もしくは未発表タイプタイプ0開花性四季咲き花色黄みがかったピンク系コーラルピンク+クリーム色花の特性複色, ボタンアイ, グリーンアイ, 花形ロマンチック系ロゼット咲き花径中輪芳香微香香質ティ樹形シュラブ樹形 普通タイプ樹高・伸長150〜200cmトゲの量トゲは普通樹勢樹勢が強いうどんこ病うどんこ病に強い黒星病黒星病にとても強い耐陰性耐陰性は普通耐寒性耐寒性は普通耐暑性耐暑性がとても強い特性おすすめ, 初心者向き, タイプ1以上, 花持ちが良い, 栽培適正鉢植え向き, 地植え向き, アーチ向き,&n・・・(略) 続きを見る。bsp;オベリスク・トレリス向き, ポール向き, 高フェンス向き, ※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。 高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。 見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。 ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】 《品種登録に関する表記》 農林水産省 品種登録出願中 出願品種名称:KIM6306ilondiniumi品種登録出願番号:第37097号 ●ラッピングをご希望の方はこちら ロサオリ バラ バラ苗 苗木 苗今までのバラにはない、圧倒的な個性を持つ花。 一見すると繊細に見えるが、花弁は驚くほど強く、太陽の日差しや雨にも負けない。 樹勢・耐病性ともに優れ、環境の悪い場所でも旺盛に育つ。 さらに、花持ちが非常に良く、簡単には散らない。 つる仕立てにすると、花枝が短くまとまり、花数も豊富に咲く。 コンパクトなつるバラとして非常に優秀な品種。 どんな困難にも負けず、美しく咲き続けるその姿は、まるで勇敢で優しい男性のよう。 【花】 コーラルピンク、繊細さが感じられるロゼット咲き、中輪房咲きの花。 ティの微香。 複色のボタンアイの中心にグリーンアイがみられることも。 多肥ではボーリングすることもあるので肥料はやや少なめに。 夏場の花も観賞価値がある。 【栽培】 四季咲き性。 樹勢が強く、耐病性が強いシュラブ樹形のバラ。 家庭用のつるバラとして育てると良い。 地植えや鉢植え、どちらにも向く。 高温多湿に強く。 寒冷地でも良く育つ。 夏剪定はやや早めのタイミングで(関東以西の暖地の場合8月後半)。 樹高は高めなので、お庭で自立するシュラブとして植えるなら後方に。 つる仕立てする場合は、フェンスやポール、オベリスクやトレリスに向いている。 トゲは普通。 シュート更新はいらない タイプ0 無農薬でも、株の上部にはほとんど病気が発生しない、優れた耐病性を持つバラ。 庭木や草花と同じように、害虫が発生した際にのみ殺虫剤を散布するか、捕殺するだけで育てられる。 剪定のたびに殺菌剤を散布すれば、一年を通して美しい葉を維持しやすい。 散布のタイミングは、冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた後の剪定後の計5回。 剪定後は株が小さくなるため、作業量やコストの負担を軽減できる。 細かなことを気にしなければ無農薬で十分に育てられる、これまでのバラの常識を超えた品種。 【命名由来】 「ライオンハート(Lionheart)」は、英語で「勇敢な心」を意味する言葉。 その名は、リチャード1世(獅子心王)に由来し、彼の勇敢さと気高い精神を象徴している。 どんな困難にも屈せず、力強く美しく咲くこのバラを、彼の姿に重ね、その名を託した。 【価格】4,600 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラの家 【バラ苗専門店】 |
21 |
![]() |
【ワゴン】【大苗】バラ苗 ルージュピエールドゥロンサール 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-IRM3》 期間限定 こちらのワゴン商品は最後の1株などで、1本立ちや樹形が少し悪いものや枝に傷があったり、季節的に葉色が良くない苗や葉が少ない苗などをお届けする場合もあります。 続きを見る。もちろん健全に育っているバラばかりですので、生育は通常商品と同じですので安心して育てられる苗です。 ♪ご了承のうえご注文くださいませ。 バラ特性表の詳しい説明はこちら 品種名ルージュピエールドゥロンサールNameRouge Pierre de Ronsardブランドメイアン系統S シュラブローズ作出年2002年作出国フランス作出者Meilland交配Cappa Magnaの実生 × Ulmer Münsterタイプタイプ1開花性四季咲き花色赤系ローズ赤花の特性花形ロマンチック系カップ咲き花径中大輪芳香中香香質ティにダマスク+グリーン樹形シュラブ樹形 直立タイプ樹高・伸長15・・・(略) 0〜200cmトゲの量トゲは普通樹勢樹勢が強いうどんこ病うどんこ病に強い黒星病黒星病に強い耐陰性耐陰性は普通耐寒性耐寒性は普通耐暑性耐暑性が強い特性おすすめ, 初心者向き, タイプ1以上, 中香以上, 花持ちが良い, 栽培適正鉢植え向き, 地植え向き, オベリスク・トレリス向き, ポール向き, 高フェンス向き, ※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。 高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。 見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。 ○こちらのバラの家 6号角深鉢などに バラがよく育つと評判の、こちらのプレミアローズ 培養土で丁寧に植えつけ販売します ●大苗の植え替え時期(予約大苗は除く) 2月〜5月に届いた方は植え替えは一番花が終わった6月頃に、6月〜11月に届いた方はすぐに根鉢を崩さないよう8号〜10号鉢に鉢増しや地植えにしてください。 12月〜1月に届いた方は用土替えや鉢増し、地植えをしてください。 ※鉢増しの仕方はこちら ※用土替えの仕方はこちら お届け時期 植え替え時期 根鉢 2月〜5月 一番花が終わった6月頃 崩してはダメ 6月〜11月 届いたらすぐ 崩してはダメ 12月〜1月 12月〜2月まで 崩しても良い 育て方が分からなくなっても安心☆育て方のパンフレットも一緒にお送りします ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】 《品種登録に関する表記》 農林水産省 登録品種 ●ラッピングをご希望の方はこちら バラ バラ苗 苗木 苗 【価格】4,590 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラの家 【バラ苗専門店】 |
22 |
![]() |
バラ苗 【フロンティア】 (新苗植え替え) ハイブリッドティー 四季咲き 大輪 オレンジ系 ローズフォーユー 国産苗 7号角鉢 (購入特典 ぼかし肥料1kg付き) 【フロンティア -Frontier-】 "思わず目を引くグラデーション" Rose for You (ローズフォーユー/THE ROSE SHOP オリジナルセレクション) Group: Flagship 四季咲き大輪系(HT) 作出国 日本 作出者 今井清発表年 2020年 花色 外弁は薄いオレンジイエローから中心に向かって濃いオレンジイエローのグラデーション、そして最後はグリーンへと変化 花形 ロゼット咲き 花径 10-12cm 花弁数 50-70枚 芳香 強香 樹形 直立性 樹高 1.5-1.8m 何といってものこのバラの特徴は花色の変化です。 続きを見る。外側の薄いオレンジイエローの花弁が、咲くに従い中心に向かって濃いオレンジイエローに変化していきます。 そして満開を迎えてから花色がグリーンへと変化する貴重なバラです。 樹勢は強健で、大きく育てる事ができる・・・(略) 品種です。 花は大きく見ごたえがあり、茎もしっかりしているので上向きにしっかりと咲いてくれます。 加えて大変素晴らしい香りもあり、見た目だけでなく香りでも楽しませてくれます。 多くの方がこのバラの虜になること受けあいです。 専用の7号角鉢に入れてお届けします。 ※鉢の色の指定はできません。 ご了承ください。 【Rose for You】購入特典 「バラ専用ぼかし肥料1kg」をプレゼント! ※写真は植え替え時のイメージです。 「開花株」「花付き苗」以外のバラ苗は花・蕾は付いておりません。 鉢の仕様が変わる場合もあります。 【価格】3,980 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラ専門店 ザ・ローズショップ |
23 |
![]() |
【テイカカズラ属】香りテイカカズラ スタージャスミン ●品種特性 初夏に花径2cmほど船のスクリューのような花で ジャスミンに似た甘い香りがする花を咲かせます。 続きを見る。日本古来の品種ですので寒さ、暑さに強く大変育てやすいことが特徴です。 (栽培適地:日本の東北以南) つる性の常緑の花木で、茎から「気根」という根を出し、それを他の木の幹や岩、フェンスなどにくっつけてはい登ってきます。 テイカは藤原定家のことで、カズラはつる性植物という意味なのですがこれは藤原定家が愛する人を忘れられず、テイカカズラに変わってその人の墓に絡みついたという話にちなんでいます。 環境が合えば10m近くの高さまで登り、茎も直径3〜4cmにもなります。 一日中よく日が当たる場所よりも半日陰の場所でよく育ちますので西日がきつい場所は避けたほうが無難です。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え、生垣 ・花径:2.5〜3・・・(略) cm ・樹高:つる性 ・性状:常緑つる性低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:(半日程度の陽射しが必要) ・学名:Trachelospeermum asiaticum ・別名:テイカカズラ ・原産地:日本、朝鮮半島 ・科名:キョウチクトウ科 ・属名:テイカカズラ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ・鉢上 ●難易度 初級者 5枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●植え込み事例 つる性の性質を生かして屋根に上らせ、枝垂れるように咲いていました。 日当たりはさほど良くないですが、沢山花が咲いていました。 伸びすぎたつるを剪定するぐらいでほぼ放任栽培とのことでした。 つる性の性質を生かして生垣が作ってありました。 日当たりはさほど良くないですが、沢山花が咲いていました。 伸びすぎたつるを剪定するぐらいでほぼ放任栽培とのことでした。 産直花だん屋で育てた鉢仕立てです。 ツル性を生かして行灯仕立てにしました。 乾燥、寒さに、暑さにも強く育て育てやすいです。 ●購入後の管理 ●庭植(植え場所:半日日陰〜日当たりのよい場所) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。 排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日当たりのよい場所) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2〜3回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。 液肥との併用は禁物。 おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約7日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。 (注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。 夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 夏場は午前と午後与えて下さい。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO ※肥料は与えすぎると木ばかりが大きくなり花咲き(実付き)が悪くなります。 どうしても肥料を沢山与えがちですが与えれば与えるほど木は元気になりますが花咲(実付き)は悪くなります。 少し痩せてるぐらいの方が良いです。 与える肥料は化成ですと効きが強いのでゆっくりやんわり効く有機肥料をおすすめします。 ・一回の与える量の目安(一株当たり):庭植え20〜30g 鉢植え3〜5g ●剪定 2〜3年は行う必要はありません。 行うとしたら、秋ませに伸びすぎた枝や混み合っている枝を切り詰めて下さい。 ●鉢上げ 2〜3年に一度は鉢上げを行って下さい。 2〜3回り大きな鉢に上げて下さい。 鉢で楽しむことは限界がございます。 ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●管理レポート 管理方法 ・品種名:テイカカズラ 白花 ・コンテナサイズ:植え込み W18×H21cm ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 6月25日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。 元肥は入れていません。 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 水やり 水やりの基本は表面の土が白くなったら与えるですが、定期的に与えても問題ありません。 この時期、場所によって異なりますが、雨の日以外の毎日午前中に与えて下さい。 8月24日 白花は生育旺盛です。 夏の間につるがこんなにも伸びました。 あんどん仕立てにしてツルを誘引しました。 9月に入り「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 12月22日 葉は晩秋に紅葉しますが落葉はしません。 雪が降っても露地で管理していましたが、葉が傷むこともなく、耐寒性はかなり強いです。 水やり 12月下〜3月上はほとんど乾きませんが土のなかの水を入れ替えるつもりで 約1週間に一度はたっぷり与えて下さい。 翌年3月、「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 5月21日 蕾がたくさん付いています。 (本来鉢上げの時期ではありませんが撮影用にきれいな鉢に植え替えました) 6月10日 満開です。 香りはジャスミンに似た甘い香りがします。 9月28日 ツルが伸びすぎたので剪定を試みました。 ↓ 思い切って短く剪定しました。 その分来年の花数は減ってしまうので、整えるくらいの弱剪定でもよいです。 翌年3月、「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 6月17日 今年も良い香りのする花を楽しむことができました。 ●管理のポイント 生育旺盛で常緑のため、フェンスなどに絡ませて楽しむことをオススメします。 たいへん丈夫な植物ですので、手間いらず。 あまりツルが伸びて、うるさいようでしたら剪定してください。 ●感想 非常に強香の良い香りで、近くを通ると「あ、テイカカズラが咲いた」と香りで気が付くほど、 季節感あふれる花です。 また、花もたいへん純朴でかわいらしく、香って楽しく、観賞しても和ませてくれるつる性の植物です。 耐寒性、耐暑性に優れていますので、手間を掛けずに毎年楽しめます。 【価格】1,280 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 産直花だん屋 |
24 |
![]() |
バラ苗【新苗】レイニーブルー 国産苗[農林水産省 登録品種]《J-IRM3》 バラ特性表の詳しい説明はこちら 品種名レイニーブルーNameRainy Blueブランドタンタウ系統S シュラブローズ作出年2012年作出国ドイツ作出者Tantau交配Libertas × Old Portタイプタイプ2開花性繰り返し咲き花色藤色系藤色花の特性花形ロマンチック系ロゼット咲き花径小中輪芳香微香香質ティにパウダー+スパイス樹形シュラブ樹形 横張タイプ樹高・伸長120〜150cmトゲの量トゲは普通樹勢樹勢が強いうどんこ病うどんこ病に強い黒星病黒星病は普通耐陰性耐陰性は普通耐寒性耐寒性は普通耐暑性耐暑性は普通特性おすすめ, 花持ちが良い, 栽培適正鉢植え向き, 地植え向き, アーチ向き, オベリスク・トレリス向き, ポール向き, 低フェンス向き, 高フェンス向き, ・・・(略) 続きを見る。※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。 高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。 見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。 ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】 新苗におすすめの資材はこちら 《品種登録に関する表記》 農林水産省 登録品種 ●ラッピングをご希望の方はこちら バラ バラ苗 苗木 苗 【価格】4,100 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 バラの家 【バラ苗専門店】 |
25 |
![]() |
エキナセア ‘エキセントリック’ ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Eccentric' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア)(学名) 馬簾菊(バレンギク) など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 40〜60cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 鮮やかなラズベリーレッドの八重咲き 今までのところ、八重咲きの中で最も赤い花 性質も強健で育てやすいタイプ 〜担当スタッフのコメント〜 従来種の八重よりも赤い最新品種です。 続きを見る。咲き始め濃いオレンジの花はすぐに・・・(略) 赤くなり、花の中央部は赤紫を帯びる、深い花色が魅力的です。 比較的コンパクトな株から多くの花を上げるので庭植えはもちろん鉢での栽培も可能です。 時期により苗の様子は異なりますが、基本的に開花見込みの苗を お届けさせて頂きます。 ↑咲き始め(夏は咲き始めから赤いことが多いですが秋などはオレンジ色です) ↑満開時、ポンポン咲きになります ↑植栽に使うと、ひときわ目を引くポイントに お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。 梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。 種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。 【価格】880 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
26 |
![]() |
ルドベキア ‘ヘンリー アイラーズ’ ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Rudbeckia subtomentosa 'Henry Eilers' ■ 別 名 : ルドベキア(ルドベッキア) サブトメントーサ(学名) ■ 花 期 : 初夏〜秋 ■ 草 丈 : 120〜150cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 60〜80cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 中央アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 アメリカの野生種から発見された品種で、細い筒状の花弁が ユニークで珍しい 花つきが良く、初夏から秋にかけて次々と花を咲かせる 暑さ寒さに耐え、乾燥にも強く丈夫 花には甘い香りがある 〜担当スタッフのコメント〜 中央アメリカに広く自生する野・・・(略) 続きを見る。生のルドベキアでサブトメントーサという種類があります。 この原種は干ばつにも耐える非常に強健な植物で、ルドベキアの中では長寿命な多年草です。 花の香りも良いためスイートコーンフラワー、スイートブラックアイスーザンと呼ばれています。 本種‘ヘンリーアイラーズ’は、そのサブトメントーサの突然変異種で、イリノイ州の鉄道跡で偶然見つかったと言われています。 花型がユニークでストローのような筒状花がたくさん咲き、可愛らしい印象です。 株が充実してくると草丈が高くなります。 日当たりの良い場所ではしっかりと立ち、夏にはたくさんの花が元気に咲き誇ります。 逆に日陰や水分が多い場所では倒れたり、花が減る傾向です。 植え場所を選んで、植栽してください。 花保ちが良いため、切り花にしても可愛らしく、長く楽しめます。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み※生育状況によっては開花までもう一年要する場合が あります 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 早春頃(落葉から芽吹き) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 強 い 根が張れば、かなり耐えるようになります 耐湿性 やや弱い 伸びやすく花も減る傾向です 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 実生、株分け、挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】440 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
27 |
![]() |
ゲウム ‘マイタイ’ ■ バラ科 多年草(耐寒性多年草)冬季常緑~半常緑種 ■ 学 名 : Geum 'Maitai' ■ 別 名 : ダイコンソウ など ■ 花 期 : 春〜初夏 ■ 草 丈 : 30~40cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30~50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 アプリコット色で咲き進むとピンクを帯びる、魅力的な花色のダイコン草 パステル調の柔らかな色の移り変わりが美しい コンパクトな株姿から多くの花を咲かせる「カクテルシリーズ」の品種 〜担当スタッフのコメント〜 有名なカクテルの名前を冠した「カクテルシリーズ」 花色がそのカクテルの色を表していて、何ともオシャレで、各色をコレクションしたくなります。 続きを見る。・・・(略) 本種、マイタイはベージュ、オレンジ、ピンクなどを混ぜたような絶妙な色が美しく、温度や咲き進み具合で花色を変化させます。 小型のゲウムですが、丈夫で花上がりも良いです。 大株になると数十本の花芽が伸びて一斉に咲く姿は素晴らしいです。 パステル調の花色で、どこかクラシカルな雰囲気のある花です。 様々な草花と合わせやすく、調和の取りやすい色なのでガーデンの花材として重宝します。 比較的、水上がりが良いので切花にも最適です。 大株になるとたくさんの切花が収穫できます。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので 半常緑ですが冬〜早春は紅葉または落葉しています ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向〜やや半日陰(日向の方が花つきが良い) 暖 地 日向〜やや半日陰(日向の方が花つきが良い) 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが高温多湿は嫌います 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません 【価格】550 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
28 |
![]() |
【花のタネプレゼント中(N)】イワダレソウ改良種「クラピア K7 (24本セット)」(花色:白) 9cmポット苗【送料込】 K7はS1から選抜した品種(S1の変異種)。 続きを見る。S1より優れた特性を持ちます。 耐寒性に優れ、葉の色が濃く、茎の木質化がしにくいため美しく、造園用などにより適した品種。 耐病性にも優れ、高温多雨条件や湿潤土壌条件が重なる場合に、S1が罹病することがあった病気に、かかり難くなりました。 もちろん植物ですので、植栽された環境条件・土壌条件によっては100%病気にかからないとは言えませんが、 発病してもその頻度は低く、その広がりが穏やかで回復が早く、再発可能性が低い特徴を確認しております。 クラピア全品種について、同等の耐寒性を保有しています。 耐寒性とは、寒冷条件下でも緑色維持期間が長いという意味です。 クラピアの生存可能な最低温度がありますので、寒冷地や標高の高い山岳地への植栽に関しては以下を参考の上でご検討ください。<・・・(略) br/> 寒冷地域での越冬可能な目安 冬の最低気温がマイナス10度を下回らない地域であれば生育可能です。 東北地方でも沿岸地域であれば越冬可能ですが、北海道や東北地方の内陸部は越冬が難しく、本州でも標高1,000mを超える地域への植栽もお薦めしていません。 【価格】13,200 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 日光種苗 |
29 |
![]() |
アジサイ ‘アナベル’ ■ ユキノシタ科(アジサイ科) 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Hydrangea arborescens 'Annabelle' ■ 別 名 : アメリカアジサイ、アメリカノリノキ など ■ 花 期 : 初夏 ■ 樹 高 : 70cm~1.2m前後 ■ 株張り : 1.2m~2.5m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : やや半日陰 ■ 用 途 : 庭木、生垣、大鉢仕立て ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗(高さ15〜40cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 花房は直径が 20cm以上にもなる白の大輪花を咲かせる。 続きを見る。花房は大きいが一輪一輪が小さく密集して咲き、とても柔らかな印・・・(略) 象 その年伸びた枝の先に花を付けるので、剪定は春芽吹くまで可能 寒冷地でも暖地でも花つき良く強健 イングリッシュガーデンでもおなじみのアジサイ 〜担当スタッフのコメント〜 極寒冷地でも庭植え可能なアジサイは数少なく、山アジサイ類やアナベルは貴重な存在です。 一般的な西洋アジサイは、秋に花芽ができるので、極寒冷地では冬の間に花芽が凍みて翌春にうまく咲かない場合が多いのですが、このアナベルの系統は新枝咲きで、春に花芽ができるので、寒冷地でも綺麗に咲きます。 冬に短く切っておけるので、雪で折れる心配もありません。 しかも年々花芽が増え、どんどん見応えのある姿に生長してくれます。 もちろん耐暑性も強く、暖地でも元気に育ちます。 とても細かい花が密生して大きなドーム状に咲き、ふわっと柔らかな印象で、他のアジサイにはない美しさがあります。 ↑植栽例 バラと ↑植栽例 草花と(写真中央はモナルダ) ◆生育の様子と剪定方法 春に芽吹き、伸びた枝の先に初夏頃から開花します。 ツボミはグリーンで徐々に白く変わり、開花します。 花後は再びグリーンに変化し、秋頃まで楽しめます。 花は切り花にはもちろん、ドライフラワーや押し花にも加工しやすく、人気があります。 冬に黄色く紅葉し、その後落葉します。 ↑さわやかなグリーンのツボミも魅力のひとつ 剪定方法が重要です。 ● 強剪定 プロがよく行う方法は主に強剪定です。 花後から冬に地際、数節程度残してばっさりと切り戻します。 春に伸びる枝数が限定され、少し花数は減りますが、その分、新枝に勢いが出て、花がとても大きくなります。 花丈が揃って咲くので、放射状の美しい姿になり、ボリュームがある姿は存在感が抜群です。 (普通の西洋アジサイは主に旧枝咲きですので、強剪定はできません) ↑強剪定すると花が大きく立派になります ● 弱剪定 あまり切らず、ほぼ放任で育てる方法です。 花後、花だけを切ります。 秋から冬にも枝の先端を軽く切ります。 古い枝をなるべく残すことで来春の新枝がたくさん出ます。 勢いが分散されますので、花は小さめですが、その分たくさん咲きます。 (オオデマリに似た姿になります) 草姿はやや木立状になります。 ↑弱剪定だと花が小さめですが、花数が多くなります 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向〜やや半日陰 暖 地 やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 やや弱い 耐えますが花が小さく葉色は薄くなります 耐湿性 強 い 多少湿気がある方が伸びやかに育ちます 剪 定 花後から春の芽吹き前まで可能 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により 苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜葉が茂っています 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中(または剪定済) 冬〜春 落葉中(短く強剪定済み) ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 秋頃(10.5cmポット 紅葉の始まり頃) ↑苗の様子 冬頃(10.5cmポット 落葉中・剪定済み) ↑苗の様子 初夏頃 (10.5cmポット 開花中 ※本格開花は来年以降) ※苗は今期から開花見込みですが、本格的に見応えが出るのは 翌年以降です ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 【価格】660 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
30 |
![]() |
エキナセア ‘プレーリー ブレイズ グリーン’ 記事 ~2025年 6/9~ 現在、開花中で株の状態も良好です ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Prairie Blaze Green' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア) 馬簾菊(バレンギク)など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 40〜50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 実生系エキナセアのグリーン花で、夏花壇を爽やかに演出できる 従来のグリーン品種よりも花は小さめだが、性質も丈夫で育てやすい 実生系(・・・(略) 続きを見る。種子栽培)のため、花色、花型にはやや幅がある 〜担当スタッフのコメント〜 グリーン系のエキナセアといえば、当店では2008年販売の‘グリーン ジュエル’が長年の人気品種で、販売開始から15年経っても、全く人気が落ちません。 暑い夏に咲く緑色の花が爽やかに目に映り、清涼感を与えてくれます。 ‘グリーン ジュエル’は栄養系品種といい、品種の特性を保つためにメリクロン増殖(クローン)で栽培されていますが、今回2023年より販売する本種エキナセア ‘プレーリーブレイズ グリーン’は、初めての実生系グリーン品種(種子から作る)です。 通常は種子から作ると親の特徴を100%引き継ぐことができず、様々な色が咲いてしまう可能性が高いのですが、最新技術により花色が安定した苗を作れるようになりました。 しかし、やはり種子ですから幅(個体差)があり、グリーンには違いありませんが、淡くピンクを帯びる、白っぽいなど色幅があり、花型も個体幅がありますので、ご承知ください。 全体的に‘グリーン ジュエル’よりも花が一回り小さく、花弁数は少ないですが(グリーン ジュエルの充実株はセミダブルのような多弁が咲きます)、実生のため大量生産ができるので、クローン品種よりお求めやすくなっております。 性質も丈夫なので、ぜひお試しください。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。 おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 初夏頃 ※花期以外は花つき苗ではありません ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。 梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。 種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。 【価格】660 (2025/06/29 19:52:42 現在) 送料別 おぎはら植物園 |
|
|