これが売れてる【音楽制作】
楽天市場 > パソコン・周辺機器 > PCソフト > 音楽制作



1
Ableton Live 12 Suite, Crossgrade (クロスグレード版)【※シリアルPDFメール納品】

Ableton Live 12 Suite, Crossgrade (クロスグレード版)【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。
事前に製品内容を充分にご確認ください。
クロスグレード版に関するご案内 本製品は下記製品をお持ちの方がお求めいただけます。
また、メーカーへクロスグレード対象ソフトウェアの証明書類の提出が必要となります。
ご注文後に確認のご連絡を差し上げますので、対象商品所有の証明となる画面(各ソフトウェアのアカウントを表示したキャプチャー画像や購入時の領収書)のスクリーンショットのご準備をお願いいたします。
・Cubase Pro / Artist ・Logic Pro ・Studio・・・(略)
続きを見る。

One Pro ・FL Studio Signature / Producer ・Pro Tools Studio / Ultimate / Artist, サブスクリプション含む ・Bitwig Studio / Studio Producer ・Reaper Commercial Licenseのみ 製品概要 Live は、迅速で柔軟、かつ操作性に優れた制作とパフォーマンスのための音楽ソフトウェアです。
様々な種類のエフェクト、楽器、サウンド、クリエイティブツール など、あらゆる種類の音楽を作成するために必要なものがすべて付属しています。
Liveの直感的なアレンジメントビューで音楽をリニア編集することや、セッションビューを使用してタイムラインの制約なしに即興でアイデアを試すことができます。
ワープ機能は音楽を停止することなく、オーディオのテンポとタイミングをリアルタイムで変更できます。
またMIDIをはじめ、楽器やボーカルなどのオーディオを録音して、Live のクリエイティブな機能を使えば、新たなアイデアの閃きや、ふとした瞬間を音楽に変えること、パフォーマンスをあなたの理想に仕上げることもできます。
MIDI変形ツールはパターンにバリエーションを追加します。
MIDI生成ツールは新しいアイデアを作成しそれを独自のものに変えることもできます。
そして、類似サウンド検索機能を使用すれば指定したサウンドと似た特徴を持つプリセットやサウンドを見つけることができます。
またLiveの幅広いインストゥルメントやエフェクトを使って自分だけの音を生み出すことや、テーマにそって音源を厳選した多彩な「Pack」をもとにして新しいものに作り変えるも可能です。
あらゆる操作をリアルタイムで行い、無限にカスタマイズできるLive は、ライブパフォーマンスや感覚的な作業に理想的なDAWです。
組み合わせる機材や楽器の種類は問いません。
そして最後にコンピュータから離れて音楽の瞬間に完全に浸ることができる、表現力豊かなハードウェア楽器のPushが連携することも特筆する点です。
Live 12の新機能 最新のLiveには以下のクリエイティブな機能、デバイス、サウンドが含まれます MIDI変形/生成ツール 装飾音やアーティキュレーションを加えたり、音が加速/減速していくようなカーブを描写したり、連続するノートやコードをつなげたり、ギターのストラムを再現することができます。
MIDI ジェネレーターは、遊び心のあるオリジナルアイデアを作成して、それを発展させて自分の音に変えることができます。
Max for Liveを使えば、内蔵のMIDI変形/生成ツールによりさらに進化します。
類似サウンド検索 高度な機械学習アルゴリズムに基づく新しい検索方法が追加され、ブラウザ内で類似する音源やインストゥルメント、ドラムプリセットなどを表示させることができるようになりました。
また類似するサンプルをSimplerやDrum Rackに取り込めます。
チューニング・システム 12音平均律以外のチューニングで作業でき、LiveのデバイスやMPE対応プラグインでも様々な旋律にアクセスできるようになります。
キーとスケール 選択したスケールの範囲内でアイデアを変換または生成したり、MIDIデバイスのスケールを再生中のクリップに同期したりできます。
新しいデバイス RoarはLiveの新しいカラーリング&サチュレーションエフェクト。
マスタリングレベルの繊細かつ正確な温かみを足したり、過激で予測不可能な歪みまで、あらゆるサウンドを生み出します。
Meld は新しいテクスチャと音色を可能にする2つのマクロオシレーターを備えた新しいシンセサイザー。
RobertHenkeによるグラニュラー・インストゥルメントの最新版はさらに高い表現力を再現します。
MIDI エディターの改善 キーボードとマウスを使用して、新しい方法で MIDI を編集できます。
ノートの分割やチョップが行えるようになったほか、 複数のノートを選択して結合したり、選択した時間範囲内の隙間を埋めるようにノートを引き伸ばしたりすることが可能です。
ノートユーティリティーパネルから、Fit to Scale、Humanize、Add Intervalsなどのその他のツールにアクセスできます。
ワークフローの改善 クリップビューとデバイスビューを同時に表示させることができ、一画面で把握しやすくなりました。
またセッションビューでのみ表示ができたミキサーが、アレンジメントビュー でも使用できるようになりました。
ブラウザ内での新しいタグと検索機能 はとても簡単に新しい音源を検索できます。
またたった 1 ステップでトラックをフリーズできます。
アクセシビリティとナビゲーションの改善 視覚障害のある方も、スクリーンリーダーなどの支援技術を使用してLive のコアなワークフローを制御したり、新しいキーボードショートカットで Live内のほぼすべてのセクションに移動したりできるようになりました。
新しいPack パフォーマンスのために開発された4つのMax for LiveデバイスがPerformance Pack として登場。
さらに、Lost and Foundではありそうでなかったインストゥルメントや環境音が収録されているほか、Sound Oracleによる2つの新しいドラムパックでは即戦力となる本格的なヒップホップとトラップビートも収録。
Live 12 Suiteの主要機能 ・マルチトラックでソフトウェアやハードウェア機材の録音とMIDIのシーケンスが可能 ・独自のセッションビューで、タイムラインに縛られない制作、可能柔軟なパフォーマンス、即興演奏が可能 ・リアルタイムで音声のタイムストレッチが可能。
テンポを問わず、音楽とループを自動的に同期 ・ステージやスタジオでノブやフェーダーなどを使って操作を行えるMIDI マッピング可能なコントロール部。
一般的なハードウェアコントローラとは自動マッピングに対応 ・コンピング:録りためた音声やMIDI から、うまく演奏できた部分を組み合わせることが可能 ・トラックの連結編集:複数のトラックを同時に編集可能 ・グループトラック:複数の階層で作成して、細かなアレンジメントを容易に管理することが可能 ・音声をMIDIに変換する機能:ハーモニー、メロディー、ドラムを音声から抽出してMIDIに変換可能 ・テンポ追従機能:入力音にもとづいてLive がリアルタイムでテンポを調節 ・ノート発音率とベロシティ変化率:MIDI ノートが鳴る確率と、ベロシティが不規則で変化する量を設定して、パターンのバリエーションの自動生成や、人間味のある抑揚の表現が可能 ・複数のインストゥルメントとエフェクトをInstrument Rackで単体のデバイスとして組み合わせることが可能 ・複数のMIDI エフェクトをMIDI Effect Rackで単体のデバイスとして組み合わせることが可能 ・サウンドデザイン、ミキシング、マスタリングを独創的に行うオーディオエフェクトを総合的に内蔵 ・MIDI変形と生成ツール: トランスフォーメーションを使用してMIDI クリップにさまざまなバリエーションを作成したり、ジェネレーターを使用して遊び心のあるオリジナルのアイデアを形作れます ・類似サウンド検索機能: ブラウザ内で、類似するサンプル、インストゥルメントのプリセットなどを検索する機能が追加されました ・高度なサンプリングとスライスを行うツール ・VST2、VST3 および オーディオユニット サポート ・MPE:MPE対応機器で各ノートの複数のパラメータをリアルタイムにコントロールすることで、より表現力豊かな楽器演奏が可能 ・グルーヴ機能:音声やMIDIにスイングを適用できるほか、オーディオファイルからリズム感の抽出が可能 ・ビデオをクリップとして読み込み、変更した映像と音声を保存することが可能 ・拍子の変更が可能 ・Max for Liveを内蔵:インストゥルメント、オーディオエフェクト、MIDI エフェクトなど数多くのデバイスにくわえ、Live をカスタマイズする機能を使用可能 インストゥルメント/エフェクト/音源 ・20種類のインストゥルメント: Wavetable、Operator、Analog、Meld、Sampler、Simpler、Granulator III、Drift、Electric、Tension、Collision、Bass、Poli、Drum Rack、Drum Synths、Impulse、CV Instrument、CVTriggers。
さらに、Instrument Rack、External Instrument も収録 ・58 種類のオーディオエフェクトおよび 14種類の MIDI エフェクト:Roar、Hybrid Reverb、Spectral Time、 Spectral Resonatorなど ・14 種のMIDI ツール ・5000種類以上の音源 ・71GB以上のループとサンプル 技術仕様/互換性 ・無制限で操作の取り消しを行えるノンディストラクティブ編集 ・最高32 ビット/192kHzのマルチトラックレコーディング ・プラグインによるレイテンシーの自動補正 ・Ableton Linkとの統合 ・MPE対応 ・MIDI リモートコントロールの即時マッピング ・ハードウェアシンセへのMIDI出力 ・MIDI クロック/同期 ・CV 信号(ピッチ、コントロール、クロック、トリガー)の生成と受信 ・マルチコア/マルチプロセッサー対応 ・WAV、AIFF、MP3、Ogg、 Vorbis、FLACのファイルに対応 ・オーディオトラックとMIDI トラックを無制限に作成可能 ・シーンを無制限に作成可能 ・12系統のセンドトラック/リターントラック ・オーディオ入力出力 x 各256 ・Rex ファイル対応 ・POW-r ディザリング ・グルーヴプールとグルーヴ抽出 ・MIDIのキャプチャ機能Ableton Live 12 Suite 数量限定クロスグレード版!



【価格】49,800  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

2
[2025年最新版収録 超得セット] iZotope Ozone11 Adv/ Neutron5 / Nectar4 Adv/ Neoverb / VEA [Mix & Master Advanced + VEA] アイゾトープ

[2025年最新版収録 超得セット] iZotope Ozone11 Adv/ Neutron5 / Nectar4 Adv/ Neoverb / VEA [Mix & Master Advanced + VEA] アイゾトープ

初めてiZotope製品を導入する方におすすめ!【特徴】Neutron 5、Nectar 4、Ozone 11 Advancedの3つが揃う!初めてiZotope製品を購入される方でも使用できますのでご安心ください。
※購入後に封筒での簡易パッケージにて「iZotope VEA」「Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版 from any paid iZotope」の2点をお届けします。
Mix & Master Bundleにはクロスグレードとありますが、同封するVEAからクロスグレードすることでご利用いただけます。
クロスグレードに関するお手続きをしていただく必要はなく、お届けするシリアルをすべて入力していただくだけで通常版と同様にご使用いただけます。
【商品のコンディション】Ozone11アドバンスとNeutro・・・(略)
続きを見る。

n5とNectar4アドバンスがセットになって大特価プライスで販売中。
3種のうち一つでもお求めの方はぜひご検討ください。
iZotope製品が初めての方でもご使用頂ける通常品パッケージと同様の国内正規キャンペーン品となります。
【Find your balance | 理想のバランスを見つけましょう。
】TBCは、ミックスに関する問題点を素早く発見し、どんなリスニング環境にも適応した仕上がりを作るプラグインです。
自分のミックスの高音域、中音域、低音域が、ジャンル別のターゲット、もしくは読み込んだリファレンス曲に合っているのかを視覚的にチェック。
「Broad」と「 Fine」という2つの表示モードを切り替えて問題を見つけたり、特定の周波数域だけを聴いて、どの楽器がどう影響を与えているのか確認。
TBC画面から直接他のプラグインのゲインを増減させて、全体のバランスの最後の仕上げを調整します。
【One fluid process | 繋がるプロセス】トーナル・バランス・バンドルに同梱されたプラグイン達は、お互いとコミュニケーションを取りながら、セッションの始めから終わりまでを最大限にサポート。
NeutronとNectarのマスキングメーターやアンマスク機能で、ぶつかってる周波数域を調整して、ボーカルや楽器の聴きやすさを向上。
ヴィジュアルミキサーで直感的且つ視覚的に音量、パン、ステレオイメージを調整。
TBCからNeutronやNectarのEQや音量バランスを変えながら、全体的なイメージをリファレンスに合わせてみよう。
プラグイン間のコミュニケーションが取れるから、大事なトラックがしっかりと聴こえる理想のミックスまでの作業がシンプルに。
【Assistance with control | アシスタント機能とコントロール】トーナル・バランス・バンドルに同梱されたプラグインのアシスタント機能を使うと、最高のミックスまで辿り着くのも一瞬。
NeutronのMix Assistantでそれぞれのトラックの音量バランスを設定したら、NectarのVocal Assistantのアンマスク機能を選択し、ボーカルに被る他のトラックを調整。
そしてNeutronのTrack Enhanceを使用して、楽器のトラックを更に洗練してクリアに。
仕上げはOzoneのMaster Assistantのヴィンテージモードで、アナログの温かみやフィーリングを出しつつ、ストリーミングやCDのラウドネスターゲットに合った音量へ自動設定。
インテリジェントなAIアシスタント機能を駆使した、ミキシングとマスタリングを体感してみよう。
【詳細情報】動作環境:※メーカーサイトにて最新の動作環境をご確認ください。
バンドル内容● Neutron 5● Nectar 4 Advanced● Ozone 11 Advanced● Neoverb● Tonal Balance Control 2(ozone 11 Advancedに付属)● iZotope Relay(Neutron5に付属)● Melodyne Essential (Nectarに付属)JANコード:0151000256284【OznAd_kw】【NeuAd_kw】【NctPl_kw】【Neu4_kw】【izotopeJB2003_kw】【Tonal】【Balance】【Bundle】



【価格】38,800  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

島村楽器

3
UVI Falcon Extended Bundle【数量限定バンドル!】【※シリアルPDFメール納品】

UVI Falcon Extended Bundle【数量限定バンドル!】【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。
事前に製品内容を充分にご確認ください。
製品概要 UVI旗艦ソフトウェア・シンセサイザー UVI Falconと、そのエクスパンション19製品が付属 バンドル内容 ・FALCON ・Modular Drums ・Pulsación ・Organic Pads ・Voklm ・LoFi Dreams ・Atmospherics ・Fluidity ・SubCulture Orchestral ・Inner Dimensions ・Organic Keys ・Ether Fields ・Savage ・・・(略)
続きを見る。

・Eternal Funk ・Hypnotic Dive ・Titanium ・Kinetics ・Pulsar ・Devinity ・Digital Motion数量限定!UVI Falcon3.1 +Expansion 19個のバンドル



【価格】30,000  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

4
WAVES ウェイブス [数量限定] Platinum プラグイン エフェクト DTM DAW【USW379-1362-514】【セール特価 】

WAVES ウェイブス [数量限定] Platinum プラグイン エフェクト DTM DAW【USW379-1362-514】【セール特価 】

ミックスは万全、それならマスタリングも Platinum 概要 モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。
数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。
ここまでくると、少しずつ違う各トラックのカラーを整えたくなりますね。
そういえば、ばらつきのある質感も統一したい、なによりダイナミクスを揃えたい。
そう、マスタリングが必要なステージです。
Platinumバンドルには、ミックスに必須のGold、Renaissance Maxxバンドルのプラグインを全て収録しています。
加えて、マスタリング専用のプラグイン、バンドルも取り揃えました。
いずれも、細心の注意を払ってミックスしたトラックのバランスを崩さない、マスタリ・・・(略)
続きを見る。

ンググレードのプラグインです。
コンプレッションと同時にトラックの小さい箇所だけを持ち上げることのできるMaxxVolume。
EQやマルチバンドダイナミクス処理で不可避的に起きてしまう、位相差による変質を防ぐリニアフェイズプロセッシング。
さらに、Wavesの宝刀ともいえる、リミッターマキシマイザーL3 / L3-LL Ultramaximizer、L2も追加されています。
制作のスタートから、トラックダウン、マスタリングまで。
Platinumはいずれのステージにも対応する、Wavesのオールラウンダーバンドルです。
特徴 ・ 必須のプラグインを揃えた、業界標準のWavesバンドル。
・ 54種類以上のプラグインを収録。
・ プロダクション、ミキシング、マスタリングまで対応。
収録プラグイン AudioTrack C1 Compressor C4 Multiband Compressor CLA Unplugged DeEsser Doppler Doubler Eddie Kramer Drum Channel Electric Grand 80 Piano eMo F2 Filter eMo Generator eMo Q4 Equalizer Enigma Greg Wells PianoCentric Greg Wells ToneCentric GTR3 Amps GTR3 Stomps GTR3 ToolRack GTR3 Tuner H-Comp Hybrid Compressor H-Delay Hybrid Delay IR-L Convolution Reverb Key Detector L1 Ultramaximizer L2 Ultramaximizer L3 Ultramaximizer L3-LL Ultramaximizer Linear Phase EQ Linear Phase Multiband Compressor LoAir Lofi Space Magma Springs MaxxBass MaxxVolume MetaFilter MetaFlanger MondoMod MV2 OneKnob Driver OneKnob Pumper PAZ Analyzer PS22 Stereo Maker PuigTec EQs Q10 Equalizer Renaissance Axx Renaissance Bass Renaissance Channel Renaissance Compressor Renaissance DeEsser Renaissance Equalizer Renaissance Reverb Renaissance Vox Retro Fi S1 Stereo Imager Sibilance Smack Attack Submarine SuperTap TrueVerb UltraPitch V-Comp V-EQ3 V-EQ4 Vitamin Sonic Enhancer Voltage Amps VU Meter Waves Tune LT     動作環境 *最新の動作環境はメーカーサイトをご確認ください。
※上記製品仕様は2025年01月時点のものです。
随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。




【価格】11,000  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

ワタナベ楽器 楽天SHOP

5
FabFilter(ファブフィルター) FX Bundle【在庫限り特価!】【※シリアルメール納品】

FabFilter(ファブフィルター) FX Bundle【在庫限り特価!】【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。
事前に製品内容を充分にご確認ください。
製品概要 FX Bundleには、最新のFabFilterプラグインの最も重要なエフェクトプラグインが10種類(プロフェッショナルEQ、リバーブ、コンプレッサー、マルチバンドダイナミクス、リミッター、ディエッサー、ゲート/エキスパンダー、ディストーション/サチュレーション、ディレイ、フィルター)含まれています。
バンドル製品一覧 Pro-R 2:ナチュラルなサウンドのリバーブ・プラグイン Pro-Q 4:アナログモデリングのEQプラグイン Pro-・・・(略)
続きを見る。

L 2:プロクオリティのリミッター・プラグインがリニューアル Pro-C 2:コンプレッサー・プラグイン Pro-MB:マルチバンド・コンプレッサー/エキスパンダー Pro-G :フレキシブルなゲート/エキスパンダー・プラグイン Pro-DS:インテリジェントかつわかりやすい操作のディエッサー Saturn 2:アンプモデリング・プラグイン Timeless 3:テープディレイ・プラグイン Volcano 3:フィルターエフェクト・プラグインFabFilter最新のエフェクトプラグインを一つのライセンスで!



【価格】134,640  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

 
6
UVI Vintage Vault 4【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

UVI Vintage Vault 4【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。
予めご了承下さいませ。
無限のインスピレーション 80年代のポリフォニックアナログシンセは揃ってますか? はい。
当時数千万もしたデジタルワークステーションは? あります。
70年代の激レアのプロトタイプとストリングスシンセはありますか? もちろん。
クラシックドラムマシーンの品揃えはどうですか?お任せください。
聞いたことも見たこともないモデルは?多分あります!Vintage Vaultは、製造中止になってから魅力が再発見されたり、復活を切望されたり、現在もなお魅力的なものを含む、合計255のビンテージ電子楽器をまとめたコレクションです。
これには、数十年の開発工数、シンセサイザーへの情熱、そして品質へのこだわり、UV・・・(略)
続きを見る。

Iのハードウェアシンセサイザーへの敬愛の証がぎっしりつまっています。
この膨大なシンセサイザーとドラムマシーンカタログを閲覧し、自由に重ねたり、エディットしたりして、ミックスに合うようにサウンドを仕上げることが可能です。
お気に入りの曲や映画音楽で耳にした象徴的な音から、初めて体験するレアマシーンのサウンドまで、数回のクリックやキー操作でアクセス可能です。
模倣ではない実機そのものの音 実機そのものの音に秘密はありません。
単純に実機から出力された音を使用しているからです。
すべてのVintage Vaultに含まれている製品のサウンドは、実機の出力をベースにしています。
それをより確かなものにするため、実機でのプリセット音色作りから始め、厳選された最品質の機材によるサンプル収録、革新的なスクリプト処理まで、高い水準で丹念かつ詳細に仕上げられています。
定評のUVI Engine™は、UVI音源に他とは一線を画す、格別の品位をもたらします。
サンプルベースの理念は、様々な経験や背景によってUVIが出した結論です。
ビンテージハードウェアの質感や魅力、旨味を得るには、実際のレコーディングと同様、録ったそのものを使うのが一番です。
本物のビンテージハードウェアトーンは、この一貫した理念とこだわり、情熱によって、サンプル素材の収録から、それを余すことなく再生できるエンジンの開発、そして仕上げられたVintage Vaultにあります。
最適化されたワークフロー Vintage Vaultに含まれている製品は、すべて共通の基礎構造をベースにしています。
従って、操作も共通しています。
これは、シンプルなアナログモノシンセから、大規模なFMワークステーションまで、同じ感覚で扱えることを意味します。
つまり、1つの製品を習得すれば、他の製品の操作もほぼマスターしたことになります。
実機の音を扱うのに実機と同じサウンド合成技術を再現し、パラメーターを模倣しないことで、製品によってバラバラな操作や、小さなメニュースクリーンを彷徨う時間など多くの無駄から解放されます。
折角手に入れたこの膨大なコレクションのすべてを使いこなせられるかどうかの心配もありません。
洗練した設計と思想は、シンプルで合理的なワークフローを実現し、ビンテージハードウェアのサウンドを実用的に扱い、便利な追加機能によって、実機を超える可能性をもたらします。
最も大切なことは、音楽制作に集中し楽しく演奏することです。
限界知らずの多様性 Vintage Vaultに含まれているすべての音源は、即戦力に長けている一方、思う存分音作りに挑戦することも可能です。
すぐに使いたい - 無料のUVI Workstationで音源を読込み、プリセットを開きます。
必要に応じて、焦点を絞った操作画面で、音を重ねたり、バランス調節します。
限界を超越したサウンドデザインの極み - Falconで開けば、高品位オーディオと先進的なMIDIの内蔵エフェクトを際限なく使用したり、サンプル編集やオシレーターを重ねたり、独自のプログラミングまで、ビンテージハードウェアサウンドを活用した究極のサウンドデザイン体験ができます。
UVI WorkstationとFalcon、いずれもUVI Engineによる優れた高品位サウンドと柔軟に扱えることが約束されています。
圧倒的なバリュー ビンテージ機材が高価なのは周知の事実。
そして、メンテナンスコストや保管場所の確保も大きな負担となります。
年を追うごとに古い楽器は、価格の高騰や保守パーツの確保などの理由で、入手やコンディションの維持がますます困難になる一方です。
Vintage Vaultは、失われていくビンテージ電子楽器のサウンドを確保する解決方法の1つです。
膨大なコレクションを維持するためのあらゆるコストと物理的空間に頭を悩ますことから解放されます。
そしてVintage Vaultは、バンドル価格で提供するため、製品を個別に入手するのよりも圧倒的にお得です。
また、登録やライセンス認証も製品別におこなう必要がなく、一度の認証ですべてのシンセ音源が利用可能になります。
インストゥルメント BIT ZONE 新追加 EMULATION II+ 新追加 HYBRID 6000 新追加 PRIME 8+ 新追加 PROGRAM 24 新追加 PX MEMORIES 新追加 PX SUNBOX 新追加 SUPER-7 新追加 BEATBOX ANTHOLOGY 2 CAMEO CS-M DARKLIGHT IIX DIGITAL SYNSATIONS DIGITAL SYNSATIONS VOL. 2 ENERGY FM SUITE JP LEGACY KROMA MELLO OB LEGACY PX APOLLO PX P10 PX V8 STRING MACHINES 2 SYNTHOX THE BEAST U1250 ULTRAMINI USQ-1 UVS-3200 UVX670 UVX80 UVX-3P UVX-10P VECTOR PRO WAVERUNNER 製品仕様 ※2022年2月時点サイズ281GBコンテンツ36のUVI製品, 14,407プリセット, 833,947サンプルサンプル解像度44.1 kHz (収録: 88.2 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件UVI Workstation 3.1.3以降、またはFalcon 2.5.3以降に対応iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 11 Big Sur(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)285GBの空きディスク容量ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストアプリケーションDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降 ※動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。
アルティメイトビンテージシンセコレクション



【価格】75,000  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

7
IK Multimedia/TONEX MAX + AmpliTube 5 MAX v2 Bundle【〜08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

IK Multimedia/TONEX MAX + AmpliTube 5 MAX v2 Bundle【〜08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。
【製品概要】 IK Multimediaが誇る究極度MAXなギアバンドル モダン・ロックの礎を築いたあの名作にもどづいた2製品をあわせて、お得にバンドルしました。
【製品特徴】 ■TONEX MAX TONEX for Mac/PCは、AI Machine Modeling技術により、アンプ、キャビネット、コンボ、エフェクター・ペダル(ファズ、ディストーション、オーバードライブ、EQ、ブースターなど)のTone Modelをキャプチャーし、DAWのプラグインとして利用可能にするソフトウェアです。
スタンドアローンおよびAU/AAX/VSTプラグインとして動作します。
また、TONEX・・・(略)
続きを見る。

のTone Modelを使ったアンプ、ペダルは、人気のギター/ベース・エフェクト・アンプ・モデリング・ソフトウェアAmpliTubeギア・モデルとしても使えるようになります。
■AmpliTube 5 MAX V2 AmpliTube 5 MAX v2 は、合計435種類以上のギア・モデルを収録し、再設計されたキャビネット・セクションを採用しています。
人気のAmpliTube MESA/Boogie 2を含む、18のブランド/アーティスト・コレクション、 X-GEARペダルのソフトウェア版4種類も収録しています。
また、ToneNETからダウンロードできる数1000種類のAmpliTube 5プリセットも利用できるので、膨大なギアを最大限利用することができます。
※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。
※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。




【価格】21,440  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

宮地楽器 ミュージックオンライン

8
Image-Line/FL STUDIO Signature クロスグレード【ダウンロード版】【オンライン納品】

Image-Line/FL STUDIO Signature クロスグレード【ダウンロード版】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。
※こちらの商品は、他社製音楽制作ソフトウェア(デモ版、トライアル版、インターフェイスやMIDIキーボード等にバンドルされた無償版を除く)や対象ハードウェアをお使いの方がご購入いただけるクロスグレードパッケージです。
ソフトウェアの内容は通常版の FL Studio 21 Signature と同一となっています。
※FL Studio 21 版には、Fruity、Producer、Signature の3つのエディションがあります。
■Producer には、主要機能のほとんどが備わっています。
■Signature には、Producer が備える機能にさらなるプラグイ・・・(略)
続きを見る。

ンが追加されています。
■Fruity はオーディオ機能には対応していませんが、上位エディションと同一のシーケンサーと基本的なソフトシンセが装備されたエントリー向けのエディションとなっています。
本製品は「Signature」となります。
【製品概要】 音楽制作に必要なものをソフトウェア的にワンパッケージした、世界中で熱く支持される音楽制作ツールのアイコン ミュージシャンのためのDAW : FL Studio は、25年以上に渡る継続的な開発により、多くのトップDJやプロデューサーにとって「脳からスピーカーへの最短経路」となっています。
作曲、編曲、エディット、レコーディング、ミキシング、マスタリングにおいて必要とされるものが集約されており、これらの有機的な統合が、あなたのクリエイティビティをおおいに刺激することでしょう! ■プレイリスト FL Studio のプレイリストの柔軟性に匹敵するDAWは他にありません。
楽曲を仕上げるために、ここでプロジェクトの全要素を決定付けます。
トラックにはノート、オーディオ、オートメーションを配置することができます。
任意のデータを任意の場所に置き、それらをオーバーレイすることも可能です。
ワークフローと心を開放しましょう! ■ピアノロール FL Studio のピアノロールは、さまざまなDAWの中でも最高のピアノロールのひとつとして評価されています。
ピアノロールは、ノートとオートメーションデータをプラグイン・インストゥルメントに送信するために使用されます。
複雑なシーケンスの編集や操作をサポートする幅広いツールが含まれます。
■ミキサー エフェクトチェーン、オーディオセンド、サイドチェーンコントロール、高度なオートメーション、プラグインの遅延補正など、現代の複雑なプロダクションに不可欠の機能によって、プロ水準のミキシングとマスタリングを実現。
【主な新機能】 ■オーディオエンベロープとゲインコントロール 統合されたオーディオクリップエンベロープとゲインコントロールによって、手早く、正確なコントロールが可能です。
■新しくなったブラウザ 多くのユーザーリクエストを反映し、快適さが増したブラウザ。
タグ付け、お気に入りの登録、カスタムカラー、アイコン、タブ、オンラインコンテンツ、視覚化、スクラブ、ボリュームコントロールが可能なインライン型のオーディオプレーヤーなどが含まれます。
■ユーザーインターフェイスのテーマを選択可能 色相、彩度、明るさ、テキスト、メーター、ステップシーケンサーの色をコントロールして、DAWのムードを変えましょう。
■新しいエフェクト VFX Sequencer(FL Studio 21 のすべてのエディションに付属)、Multiband Delay(Producer 以上に付属)、Vintage Phaser(Signature 以上に付属)、LuxeVERB(All Plugins Edition に付属)を活用し、新しい発見を。
■マルチランゲージ対応 英語の他、中国語、ドイツ語、スペイン語から言語選択が可能に。
※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。
※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。




【価格】20,900  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

宮地楽器 ミュージックオンライン

9
IK Multimedia TONEX Brown Sound 78/79【※シリアルPDFメール納品】

IK Multimedia TONEX Brown Sound 78/79【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。
事前に製品内容を充分にご確認ください。
製品概要 Brown Sound 78/79 は、モダン・ロックの礎を築いたブラウン・サウンドを再現する、TONEX シグニチャー・コレクションです。
当時の機材を忠実に再現し、細部まで徹底してこだわった50種 のTone Modelは、誰もが知るロック・アイコンによる最初の2枚の革新的なアルバムのサウンドを完璧に再現します。
主な特徴 ・TONEX エコシステムで使用可能な50種の高品位な Tone Model ・Serial No.12・・・(略)
続きを見る。

301仕様にモディファイされた'68年製 Marshall® Super Leadを参照 ・異なるスピーカーを搭載した複数の1960 Marshall キャビネットを使用 ・ヴィンテージ・ペダルや Vega™ 製ワイヤレス・システムを経由した信号も収録 ・当時の録音を再現するために、ヴィンテージのスタジオ機材を使用してキャプチャー ・最先端の AI Machine Modeling™ テクノロジーによる高度なトレーニング ・無償の TONEX CS を含む、すべての TONEX エコシステムで利用可能 ・TONEX ハードウェア・ペダル に転送して外出先、ライブで使用可能 収録モデルの詳細 特別なアンプ:「 The ONE 」 Brown Sound 78/79 の中核にあるのは、「The ONE」です。
これは、1968年製 Marshall® Super Lead(Serial No.12301)とまったく同じスペックで制作されたアンプです。
初期ブラウン・サウンドの本質を捉える重要なモディファイも施されており、他のどのアンプよりもそのDNAを忠実に再現しています。
そのサウンドに大きく貢献しているのが、Fat Cap mod です。
これはプリアンプの第2ゲイン・ステージに施されたカスタムで、低域のゲインを増幅し、粘りのあるミッドレンジと、音に特徴的なカラーを加えます。
また、オリジナルの Plexi に見られる50K ミッド・ポット(EQ バランスをボーカル・ライクでアグレッシブなミッド・レンジにシフトさせる)との組み合わせにより、初期のブラウン・サウンドの独特の存在感を再現しています。
このアンプには、4Ωタップからの100kΩ の NFB(ネガティブ・フィードバック)が追加されており、歪みのキャラクターをさらに洗練されたものにしています。
これによって、初期のレコーディングのような太く力強いトーンが得られます。
アンプ内部には、オリジナルの Dagnall 製トランスを忠実に再現した Heyboer 製トランスが使用されています。
このトランスは、ヴィンテージ・アンプ特有の正確なダイナミクスとフィーリングを実現するために、巻き線の仕様を細部までこだわって再現しています。
単なる見た目だけのクローンではなく、アンプ全体のレスポンスや倍音構成に関わる、音の中枢を再現することを目的として設計されているのです。
電圧のコントロール TONEX の先進的な AI 技術は、アンプ本来のトーンだけでなく、電圧やバイアスの変化に対する有機的な反応やフィーリングまで忠実に捉えます。
電圧が下がり、真空管に十分な電力が供給されない状態になると、サウンドはより粘りのあるレスポンスになり、歪みが太く豊かになる傾向があります。
TONEX はこうした繊細な挙動も正確に再現します。
このコレクションでは、アンプ内部のバイアスを最大に設定し、Variac™(可変電圧トランス)による電圧設定を68V、89V、78Vの3種類でキャプチャーしています。
特に’78 Tone Model では、78V と89V の設定を使用し、すべてのキャビネット構成で収録。
電圧とスピーカーの組み合わせによって生まれる微妙なサウンドやフィールの違いを体感できます。
’78 Tone Model では、出力管のうち4番と5番を取り外し、従来のプッシュ/プル回路をあえて崩しています。
これにより、非対称な「プル・オンリー」の歪みが生まれ、’78特有の粘りとサスティン、そしてエッジ感が加わっています。
電圧を89Vに設定した場合、ゲインはやや抑えめながら引き締まったサウンドに。
対して78Vではよりルーズなレスポンスとなり、わずかにゲインも増加し、タッピングやリード・プレイに最適なトーンとなります。
'79年 Tone Model では、すべての出力管(4本)を使用し、Variac™を68Vに設定しました。
この設定により、アルバム全体で聴けるような、より攻撃的でありながらわずかにクリアなトーンが得られます。
アンプがまるで呼吸するかのようなダイナミクスに富んだ反応を示しつつ、ナチュラルなコンプレッションによってレガート・フレーズが滑らかに繋がる、一体感のあるサウンドが生まれます。
特別なキャビネット ブラウン・サウンドの再現には、スピーカーこそが重要でした。
Brown Sound 78/79 では、当時のトーンを形成する重要な役割を果たしたクラシック、およびハイブリッド構成のキャビネットを複数キャプチャーしています。
実際に使用されていたことが確認されているリグだけでなく、愛好家や専門家が推測したリグを再現したものも収録しています。
収録は複数の電圧設定で行っており、タイトでパンチのあるサウンドから、ルーズなフィールまで、幅広いサウンド・キャラクターを得ることができます。
収録キャビネット ・Marshall 1960A / Celestion G12M 25W Blackbacks(75 Hz) ・Marshall 1960A / Celestion G12M 25W Greenbacks(75 Hz) ・Marshall 1960A / Celestion G12EVH / Heritage 20W Greenbacks(75 Hz) ・Marshall 1960B “Peeled” コンボ・キャビネッ / Celestion 25W Greenbacks(75 Hz)×2 & JBL D120 ×2) 当時の録音環境を再現 すべての Tone Model は、レコーディング時の雰囲気を可能な限り忠実に捉えるため、クラシックな SM57マイクで収音され、ビンテージ・スタイルのアナログ・コンソールを通して処理されています。
各トーンは実際のスタジオ・ミックスのように丁寧に仕上げられ、その結果として得られるサウンドは、当時のアルバムに驚くほど近いものとなっています。
PAF スタイルのピックアップを搭載したギターを接続すれば、まるで1978~79年頃の Sunset Sound Studio に足を踏み入れたような感覚を味わえるでしょう。
一部の Tone Model では、U67マイクをキャビネットからやや距離を取って設置することで、低域の共鳴感を高めながら高域を柔らかく仕上げており、より明るく輪郭のあるトーンとのダブル・トラッキングに最適なトーンとなっています。
さらにエッジの効いたサウンドを求めるプレイヤーのために、アナログ・マイクプリアンプをより強くドライブさせ、ゲインとサチュレーションを加えた「Hot」Tone Model も収録しています。
これは、初期の多くのレコーディングで聴かれるサウンドそのものです。
フロントエンドのシグナル・チェーン アンプやキャビネットだけでなく、フロントエンドのシグナルも当時のレコーディングで実際に使用されたヴィンテージ・ペダルで完全再現しています。
バイパス状態であっても、それらのペダルを通すことで、ごくわずかではあるものの、トーンに決定的な影響があります。
このような特有のキャラクターも、逃さずキャプチャーしています。
シグナル・チェーン ・Vega ワイヤレス・システム(一部の’79キャプチャーで使用) ・MXR MX117 Flanger(1977年製) ・MXR MX101 Script Logo Phase 90(1970年代中期製) ・Maestro Echoplex EP-3(1970年代製) ・Belden 8410 & 8412 ギター・ケーブル合計70フィート(リアルな高域のロールオフとケーブル容量の再現のため) Vegaワイヤレスの魔法 本コレクションには、Vega ワイヤレス・システムを使用したキャプチャーもいくつか収録されています。
多くの著名なギタリストが、わずかなコンプレッションと繊細な音の太さを得るため、スタジオ録音時にもこのワイヤレスを使用していたことで知られています。
このコレクションでは、Vega を通した Tone Model と、通していない Tone Model の両方を収録しており、好みに応じて選択できます。
また、トランスミッターのゲインは3段階キャプチャーされており、標準設定に加えて、2段階の低ゲイン設定も選択可能。
これにより、出力の高いピックアップでも音が飽和せず、より明瞭なトーンを維持できます。
主なアンプ仕様 ・Heyboer 製トランス(Dagnall クローン) ・出力管:6CA7 ・プリ管:Sylvania 12AX7 ・ミッド・ポット:50KΩ ・V1a:スプリット・カソード(250μF / 820Ω)、V1b:0.68μF / 820Ω ・カップリング・コンデンサ:すべて0.022μF ・ブライト・チャンネル用カップリング・コンデンサ:0.0022μF ・ミキサー抵抗:470KΩ ・ミキサー・バイパス・キャップ:500pF 赤色チューブラータイプ ・Fat Cap モディファイ:V2aに0.68μFと250μF ・トーンスタック:33kΩ / 560pF Lemco combo ・NFB抵抗:4Ωタップから100kΩ ・バイアス分割抵抗:220kΩ ・プレゼンス・コントロール用キャップ:0.1μF ・出力カップリング・コンデンサ:0.022μF ・電源フィルタリング: ・[2] 100μF F&T (メイン) ・[2] 32μF F&T (スクリーン電源) ・[1] 100μF LCR (フェーズ・インバーター) ・[1] Dual 33μF x 33μF F&T (プリアンプ) システム要件はメーカーページをご確認ください。
伝説のアルバム2作品を再現するブラウン・サウンド



【価格】16,490  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

10
MELODYNE 5 ESSENTIAL (代引不可)(オンライン納品) celemony (新品)

MELODYNE 5 ESSENTIAL (代引不可)(オンライン納品) celemony (新品)

■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。
金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。
また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。
・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。
・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。
・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。
・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。
・メーカーサイトのメン・・・(略)
続きを見る。

テナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。
平常時はご決済完了後、1〜3日以内に発行させていただきます。
以上、予めご了承の上ご注文下さい。
-----★ベーシックな機能に特化したエントリーバージョンのMelodyne多数のミュージシャンとプロデューサーが愛用する制作に欠かせないソフトウェア●唯一無二のツールThe Who のギタリスト Pete Townshend は「奇跡」、Ultravox のシンガー Midge Ure は「まるで黒魔術」とそれぞれこのソフトウェアを高く評価し、Depeche Mode のプロデューサー Gareth Jones やマルチメディアの預言者 Peter Gabriel も愛用。
ジャズ・シーンの第一人者 Herbie Hancock は、ミュージシャンに「必須」のソフトウェアとコメントしています。
●革新のテクノロジー・DNA : Direct Note Accessポリフォニックなオーディオ素材に含まれる各音を編集DNA は、ポリフォニック・オーディオ素材に含まれる各音を検出し編集することを可能にした、初のテクノロジーです。
この技術により、不可能が可能となりました。
Melodyne が提供してきた、モノフォニック素材に含まれる音のピッチ、タイミング、デュレーションといった要素にアクセスする独自の機能が拡大。
DNA により、和音を構成する音も処理できるようになりました。
Melodyne と同じように、DNA の登場は、オーディオ操作の常識を大きく変化させることとなるでしょう。
すでにデジタル画像処理の分野では、細かな部分の修正にとどまらず、全く新しいリアリティを生み出す画像処理を実現するソフトウェアが登場していました。
DNA により、Melodyne ユーザーは、オーディオ分野においても同様の自由な操作を行うことができます。
DNA を搭載したMelodyne なら、これまで想像もできなかった方法で、繊細な補正からまったく新しい作品の作成まで、さまざまにオーディオ素材を加工することができます。
*DNA は、Melodyne Studio および Editor で利用可能です。
・ARA : Audio Random Access先駆的なオーディオ・プラグイン・インターフェイス用エクステンションオーディオ・ソフトウェアのサウンドは当然ながら最も重要であり、Celemony でも最優先項目です。
しかし、ユーザー・フレンドリーであること、効率に優れたワークフローも、ソフトウェアで得られる結果のクオリティに貢献していることも事実です。
すべてがスムーズに進めば、ユーザーは音楽だけに集中できます。
ARA は、この目的で Celemony が PreSonus と共同開発した、既存のプラグイン・インターフェイス用の先駆的なエクステンションです。
ARA は、DAWとプラグイン間でのオーディオ・ファイル、テンポ、ピッチ、リズムといった情報交換を可能にし、よりタイトな統合を実現する技術です。
プラグインのDAWとの連携が高まり、よりスムーズで効率に優れた動作が可能となります。
DAWは、プラグインとの統合を深め、まるでDAWの一部となったかのようによりターゲットを絞ったプラグインの活用が可能となります。
ARA は既存のプラグイン・インターフェイスとの競合を目的にデザインされたものではなく、DAWとプラグインの両方がサポートするべきオプションのエクステンションとして機能するよう設計されています。
ARA は、ユーザーによる別途インストールやセットアップを必要としません。
ARA は、すべてのエディションの Melodyne 5 に対応しており、今後も継続的に開発が続けられます。
たとえば最新バージョンの Melodyne 5 Studio では、複数のトラックの同時編集の可能性が広がり、DAWでのコンピングがさらに簡単になりました。
ARA は現在、Apple Logic Pro X、Steinberg Cubase、Steinberg Nuendo、PreSonus Studio One、Bandlab Cakewalk、Magix Samplitude Pro、Cockos Reaper、Acoustica Mixcraft、Tracktion Waveform に対応しています。
ARA を活用するその他のプラグインには、Synchro Arts Vocalign があります。
■Melodyne 5の主な概要と特長Melodyne なら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。
これは録音やサンプルを精査・解析し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解するという、Melodyneならではの洗練された分析によるものです。
しかも高度な技術を使いながらも、操作はシンプル。
これらすべてを直感的に編集できるのです。
スタンドアロン、プラグイン各フォーマット対応と、今や音楽制作に欠かせないツールの一つです。
◎DNA (Direct Note Access) を含む、グラミー賞に輝いたテクノロジーを搭載 *DNA機能はSudio、Editorのみ◎極めて音楽的かつ直感的なノートベースの作業◎メロディック(歯擦音検出機能搭載)、パーカッシブ、ユニバーサル、ポリフォニックの各アルゴリズム *ポリフォニックアルゴリズムはSudio、Editorのみ◎マルチトラックノート編集 - 一つのMelodyneウィンドウで複数のトラックを編集 *Studioのみ◎Melodyneツールキットをフル搭載 *Essentialはピッチとタイミング編集ツールのみ◎イントネーション、タイミングのクオンタイズ、レベル調整用の各マクロ◎コード自動検出機能を搭載したコードトラックとコードグリッド◎テンポの検出と編集 *編集はSudio、Editorのみ◎ユニークな音色コントロールを提供するサウンドエディター *Studioのみ◎総合的な機能を使用して音階、調律、平均律を編集 * Sudio、Editorのみ◎すべてのパラメーターに素早くアクセスできるインスペクター *Essentialを除く◎オーディオからのMIDI書き出し *Essentialを除く◎優れた互換性:VST 3、AU、AAX、スタンドアロン◎ARA (Audio Random Access) による統合 *DAWにより対応は異なります◎macOSおよびWindowsに互換 *64-bit環境のみ■Melodyne 5の新機能◎楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる新[メロディック] アルゴリズム今まではマニュアルで識別をする必要があった歯擦音を自動検出し、より自然な編集が可能に。
◎歯擦音ツールの搭載 *Essentialを除く 楽音成分と非楽音成分の音量比をノート単位で編集 = ディエッサー効果◎ピッチのずれの分析がより音楽的に 音響心理学に基づいた最適なイントネーション補正◎コードトラックとコード検出 ノートをコードと調和させて配列、オーディオからコードを抽出◎レベル調整マクロ ノート間の音量差を簡単に低減、または除去◎フェードツール *Essentialを除く ノート単位のフェード調整でダイナミクスをコントロール◎新アルゴリズム[パーカッシブ(ピッチ)]の追加 タブラやビリンバウなどの音程を持った打楽器に最適なアルゴリズム◎キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能 DAWごとのテンプレートも用意* Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。
* iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。
* Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。
検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ピッチ補正・ノイズ除去_celemony_コード販売_新品 SW_celemony_新品 JAN:4530027850037 登録日:2020/06/19 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト セレモニー



【価格】12,100  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

イケベ楽器楽天ショップ

11
XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 CUSTOM COLLECTION ダウンロード版 【最短当日シリアルPDF納品】【特価!】

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 CUSTOM COLLECTION ダウンロード版 【最短当日シリアルPDF納品】【特価!】

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2: CUSTOM COLLECTIONAD2エンジンとお好きな拡張音源3つが手に入る、大人気ドラム音源の限定版! ドラムひとつひとつのチューニングやマイキング、それらドラムスのミックス、そしてルームコントロールとエフェクトを備えた大定番ドラム音源ADDICTIVE DRUMS。
ひとつのドラムで非常に幅広い音作りが可能ですので、ドラムに希望するイメージを自由自在にコントロールが可能です。
 それでいて、それら操作が明快。
ここがADDICTIVE DRUMSの真骨頂。
 つまり、非常に「簡単」で「音が良い」ドラム音源です。
 気になるポイントは、重さ。
 しかしこれもまた非常に動作負荷が軽く、BFDのようにその他プラグインの起動や利用に気を使わなくて良い点も重要なポイント。
・・・(略)
続きを見る。

 音が良くて軽い、これを兼ね備えた非常に数少ないドラム音源です。
Custom Collection 収録タイトル「CUSTOM」の特徴 ADDICTIVE DRUMS 2 CUSTOM COLLECTIONは、ADDICTIVE DRUMS 2拡張音源の中からお好きな拡張音源を「3つ」選択入手ができるADDICTIVE DRUMSパッケージです。
通常のADDICTIVE DRUMS 2では「Fairfax vol.1」、「Fairfax vol.2」、「Black Velvet」の3つの拡張が付属しますので、通常と同じが良い場合は以上の3つの拡張音源をご選択いただければOK。
 メタル系ドラムや打ち込み系ドラム、パーカッションの拡張もラインナップされているので、個性を出すのも良いですね。
※Custom / XL / XXL各グレードに応じた容量のAdpakとMIDIpakからお好みのコンテンツを製品登録時にお選びいただけます。
Customの場合 3 ADpaks (ドラムキット) 3 MIDIpaks (MIDIビートパック) 3 Kitpiece Paks (シングルドラム)選択可能な拡張音源ADpaks Black Oyster Black Velvet Blue Oyster Boutique Mallets Fairfax Vol.1 Fairfax Vol.2 Funk Indie Metal Modern Jazz Brushes Modern Jazz Sticks Modern Soul And R&B Reel Machines Retroplex Session Percussion Studio Pop Studio Prog Studio Rock United Heavy United Pop Vintage Dryもうひとつの人気ドラム音源「BFD」と比較して? 「単に軽くて音が良いのであればBFDを選択する必要がないのでは?」と思うのはごもっともな理論です。
 そこで、かなり主観的な意見ですが、その違いをご紹介してみます。
 まず、ADDICTIVE DRUMSは臨場感や躍動感にあふれたサウンドを得意とします。
 対してオールドロックのようなタイトなサウンドは、ややBFDの方が得意であるように感じます。
 もちろんADDICTIVE DRUMSでも、マイキングやチューニングなどの設定で極めて高いレベルの音作りを実現できるのですが、BFDではプロフェッショナルのドラマーにお願いしたような「枯れ感」までも実現できる分、軍配はBFDにあがるかな、というところ。
 しかし逆に言えば、ロック、ポップ、オルタネイティブ、メタルなどなどのいわゆる大くくりにした「ロック」的なサウンドのみを求めるのであれば、十二分にADDICTIVE DRUMSで事足りるとも言えます。
 BFDが重く割高なのは、ありとあらゆるジャンルやタイプのサウンドを網羅しているゆえの事ですので、大まかな方向性でロック的なサウンドしか求めないのであればADDICTIVE DRUMSがオススメです。
関連タグ:アディクティブドラムス AD2 fxpansion BFD3仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。




【価格】11,990  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

サンフォニックス楽天市場店

12
UVI Synth Anthology 4【数量限定大特価!】【※シリアルPDFメール納品】

UVI Synth Anthology 4【数量限定大特価!】【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。
事前に製品内容を充分にご確認ください。
ハードシンセサウンドの 究極コレクション Synth Anthology 4は、200モデルのハードウェアシンセ、職人デザインの音色パッチ、楽しさと創造性を備えた夢のようなコレクションです。
そして本物のハードウェアの質感に忠実なサウンドを、明解かつ扱いやすい、 洗練されたユーザーインターフェースで、更なるインスピレーションを刺激します。
・ビンテージからモダン、200モデルのリアルシンセサウンド ・4,000超のプリセット&レイヤーによ・・・(略)
続きを見る。

るハードウェア魂の響き ・最新型デュアルレイヤーによる実機やメーカーを超えた音作り UVIのベストセラーが さらにパワーアップ バージョン4は何が新しいの?ほぼ全部! この20年続く、シンセコレクションの最新版は、現在の音楽制作や演奏環境に合わせて、再びエンジンをゼロから再構築しました。
そして、より多くのシンセ、プリセット、エフェクト、フィルター、モジュレーションを追加し、専用ブラウザー、ハイブリッドサウンドやスタックサウンドのためのレイヤー構造を、2つの完全に同一で、高度にカスタマイズ可能なものにしました。
さらに似た音色を素早く見つけるのに役立つ、インテリジェントな提案エンジンの装備、アルペジエーター/フレーザー、バスエフェクト、MPE(MIDI Polyphonic Expression)のネイティブサポートなど、内容も、見た目も、使いやすさも大幅に強化しました! Synth Anthology 4は、能力、創造性、ワークフロー、そしてシンセとしての素晴らしさがさらに大きな進化を遂げたコレクションであり、 ワークステーション型のシンセサウンド音源です。
リアルハードウェア サウンド ボイス回路と電気的な揺れによる僅かな変化から、さまざまなフィルターが音を成形する手法によって、実機のハードウェアシンセサウンドには紛れもない何かが存在し、それが明確なキャラクターや質感、そしてエネルギーとなります。
Synth Anthology 4は、現代のソフトウェア音源の利便性を備えつつ、本物で妥協のないハードウェアサウンドを提供します。
ベースとなった個々のハードウェアは、独創的なビジョン、音響的なキャラクター、革新、強みを有します。
アナログからデジタル、ビンテージクラシックからモダンクラシックまで、求めるものはすべてここにあります。
Synth Anthology 4は、ありとあらゆる主要メーカー、あらゆる種類のシンセシス、そしてあらゆる時代のシンセサイザーが合計200台のサウンドを提供する素晴らしいコレクションです。
これほど充実したコレクション・音源は他にありません。
製品仕様サイズ20.42GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは42.13GB)コンテンツ38,071サンプル、4,767プリセットサンプル解像度44.1 kHz (収録: 88.2 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.1.11以降、またはFalcon 2.8.5以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム: - Mac OS 10.14 ~ macOS 13(64bit) - Windows 10 ~ Windows 11(64bit)・21GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、VST3、スタンドアロン検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 2019以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降シンセサウンドの巡礼



【価格】9,000  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

13
ACID Music Studio 11(最新) パッケージ版|Win対応 ソースネクスト アシッドプロ ACID 作曲ソフト 音楽制作ソフト

ACID Music Studio 11(最新) パッケージ版|Win対応 ソースネクスト アシッドプロ ACID 作曲ソフト 音楽制作ソフト

【価格】5,733  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

ソースネクスト 公式ショップ

14
SONNOX OXFORD INFLATOR Native ダウンロード版 ソノックス インフレーター【特価!在庫限り】

SONNOX OXFORD INFLATOR Native ダウンロード版 ソノックス インフレーター【特価!在庫限り】

SONNOX OXFORD INFLATORコンプレッションするのではなく「音に輝きを与える」エンハンサー/ハーモニックディストーション。
人間の耳が「良い音」と判断する音声には、ふんだんに倍音成分が含まれているそうです。
実際に、音に厚み・奥深さ・力強さを感じるのは、原音に倍音を付加したサウンドの方が「より多くの人」の耳を奪います。
つまり、コンプレッションで音圧を稼ぐ以外にも迫力をます事、耳を奪う事は可能であるというわけです。
最たる代表は「アナログ機器」。
アナログハードウェアを通す事で音に変化を与え、耳を奪うサウンドを生み出す手法は今や誰もが知る常套手段です。
本製品は、そうした「耳を奪いがち」な様々なプロセッシングを、これひとつで、簡単に得てしまおうというプロセッサーです。
INFLATORの良いところは、そうしたプロ・・・(略)
続きを見る。

セッシングを施すにもかかわらず、原音の印象を失わない事にあります。
そのほかのエンハンサー/ハーモニックディストーション・ジェネレーターなどは、原音の印象をも同時に変えてしまうので、「このままじゃよくない音」にしか使いどころがありませんが、INFLATORならば「良い音のその先」に積極的にアクセスできます。
おもな特徴・あらゆる素材で、聴感上の音量を上げる。
・デジタル上で限界と思われていたレベルを超えた仮想ヘッドルームを生み出し、突発的なピークでのデジタルクリップを回避。
・コンプレッサー/リミッター特有のポンプ感とは無縁の、独自のアルゴリズム。
・微妙にかけた時の真空管機器のような暖かいサウンドから、目の前に音が迫ってくるような太い音、アナログ機器が飽和点に達したときのサチュレーション歪みまで、音楽的な再生音。
・ダイレクト/バンドスプリットの2モードを用意。
DSP負荷や、欲しい音にあわせて選択可能。
関連タグ:ソノックス Plugins仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
 



【価格】2,420  (2025/08/23 07:44:45 現在)
送料別

サンフォニックス楽天市場店





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天