これが売れてる【木版画】 |
1 |
![]() |
井堂雅夫『 京の花の歳時記 』絵画 京都 12か月 日本版画協会展 日動版画 グランプリ 三軌会賞 入選 IDOGREEN ふるさと切手 琉球の風 趣味悠々 婦人百科 新聞 通販 販売続きを見る。どう)雅夫(まさお)画伯により、 日本の十二ヶ月の美が、詩情豊かに描き上げられた、いわば《現代の花鳥図》です。 春霞(はるがすみ)の情感や、 夏の烈(はげ)しい陽射(ひざ)し、 秋あかねの舞う夕暮れの情感、冬の雪の静かな気配など、 日本の風土ならではの情景が、見事な筆致でとらえられています。 ■多くの作品が国内外の著名美術館に所蔵され、日本はもとより世界の美術コレクターに高く評価される井堂画伯。 本作品は、長年京都にアトリエを構える井堂画伯が、もっとも心を寄せる風景を描き上げた傑作です。 江戸期の浮世絵の木版画技法をそのままに、熟練職人たちが、 伝統的な手彫り手摺りにて制作。 絵具の微粒子を散らす画伯独特の「ごま摺(ず)り技法」を随所に駆使し、 微妙な光や空気感まで表現しています。 一点一点が、素朴な温もりにあふれた味わい深い作品となっています。 ■多色摺り創作木版画『京の花の歳時記』は12点1組、木製専用額1点つき。 12ヶ月の情景を、1年を通してお楽しみいただけます。 限定880部制作のうち今回頒布は20部。 これだけのコレクションながらこれだけのコレクションながら今回はお求めやすい価格にてご提供いたします。 一点一点を井堂画伯が校閲し、完全な作品のみに画伯自身が落款を押し、 作品名、エディションナンバーを入れる公認作品です。 また、複数の 作品を同時に ご鑑賞いただ けるよう、『別 売り木製額』 をご用意して おります。 お届けには 約1ヶ月を要 します。 井堂雅夫 画伯 略歴 1945年生まれ。 幼少期を岩手県で過ごす。 1960年より京都在住。 1973年、日本版画協会入選。 日動版画グランプリ入選。 三軌会 新人賞受賞。 国内はもとより、アメリカ、中国、スイスなど海外で個展開催。 1993年、NHK大河ドラマ「琉球の風」版画展。 1996年、宮沢賢治生誕百 年祭・公式ポスター制作。 2004年、京都・永観堂禅林寺に「救世阿弥陀如来」、「錦秋永観堂」の肉筆画二点奉納。 ロスアンジェルス・ カウンティ美術館に作品収蔵。 NHK「にんげんマップ」、「趣味悠々」に出演。 2016年、享年70で惜しまれつつ逝去。 【価格】276,650 (2025/08/29 15:57:02 現在) 送料別 東京書芸館 |
---|---|---|
2 |
![]() |
【作家名】小崎侃【作品名】笠も漏りだしたか 種田山頭火 俳句 絵画 木版画 和風 額付き 国内送料無料 ●画家名:小崎侃 ●作品名:笠も漏りだしたか ●絵のサイズ: W15×H23cm ●額装サイズ:W31×H40cm ●版画の技法:木版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:56/250 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「笠も漏りだしたか」は侘びさびのきいた素晴らしい木版画です。 続きを見る。秋も深まった紅葉の時季の雨は、冬が近いせいかとても冷たく感じます。 その冷たい雨を浴びながら、放浪の旅を続ける種田山頭火の心情まで、この小崎侃先生の和の絵の木版画を見ていると伝わってくるようです。 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「笠も漏りだしたか」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 小崎侃 プロフィール 1942年熊本市に生まれる。 島原の加津佐を経て 長崎市に育つ。・・・(略) 1966年太平洋美術学校の彫刻科を卒業する。 1967年第1回目の個展を東京銀座・ルミナ画廊で開催する。 1972年スペイン、フランス、イタリア、 エジプトを外遊する。 迎賓館・旧赤坂離宮の彫刻の修復に2年間勤める。 1974年木版画の作品により太平洋美術会賞を受賞する。 1975年現代美術家協会新人賞(彫刻)を受賞する。 1976年現代美術家協会会員に推挙される。 (彫刻) 1977年長崎県立美術博物館にて個展を開催する。 1978年太平洋美術会の審査員となる。 1979年第9回日動版画グランプリ展に木版画の作品が入選する。 1981年現代美術家協会会員賞(彫刻部門)を受賞する。 1982年銀座・養清堂画廊、アテネ画廊で個展を開催する。 1983年松尾あつゆき作(原爆句抄)の句を木版画の作品「合掌」として発表する。 原爆の木版画シリーズ(500号)などヨーロッパ各地で巡回展を開催する。 1985年長崎くんち銀屋町「鯱太鼓」を制作する。 1986年野呂邦鴨(芥川賞作家)の文字碑レリーフを制作する。 (諫早市) 1987年松尾あつゆき作(原爆句抄)を200点発表する。 有明海シリーズ(水墨画)を東京星和会館にて発表する。 1988年木版画による「長崎の山頭火」シリーズを発表する。 木版画による「葉隠」シリーズを発表し、佐賀県立美術館に32点が収蔵される。 1990年諫早市民センター前にブロンズ像「希望」を制作する。 佐賀・肥前夢街道に「不動明王」像を制作する。 山頭火の作品が博多のNTTのテレホンカードとして発売される。 1991年木版画の個展100回記念展を長崎浜屋百貨店で開催する。 原爆絵本「ピカドン」を汐文社より出版する。 長崎県東彼杵龍頭泉に山頭火句碑を彫る。 島原の護国寺、長崎の諏訪神社に句碑を彫る。 1992年米国セントポール市長がアトリエを訪問する。 1993年長崎県東彼杵町龍頭泉峡に「侃美術館」がオープンする。 博多・大丸百貨店にて木版画の個展「山頭火の世界展」を開催する。 (KBC九州朝日放送主催) 1994年福岡県立美術館で「原爆と平和を彫る」を開催する。 (朝日新聞社、KBC九州朝日放送主催) 1995年戦後50年「平和を祈る合掌」と「山頭火の世界」展を開催する。 (渋谷・東急本店、、テレビ朝日主催) 長崎・米セントポール姉妹都市提携40周年記念として、セントポールで木版画の個展を開催する。 1996年福岡市美術館にて222回展を開催する。 (KBC九州朝日放送主催) 富山大和百貨店で「富山を描く」展を開催する。 1997年「原爆句碑を描く」展を福岡市美術館で開催する。 (KBC九州朝日放送主催) 1998年東京ガス新宿ショールームにて木版画の個展「山頭火の世界」の企画展を開催する。 1999年長崎県東彼杵龍頭泉峡に「龍王」の彫刻を建立する。 2000年東京、大阪、北九州、博多、熊本、長崎などで長崎原爆資料館企画の個展を開催する。 300回個展の記念展をハウステンボス美術館で開催する。 日蘭交流400周年記念として400年前の天正カルタを復刻制作する。 (ポルトガル・シントラ市に寄贈) スイス、ドイツの6都市にて木版画の個展を開催する。 2002年博多・セキスイハイム(株)のギャラリー・オープンの木版画の個展を開催する。 2004年寂照美術館(山梨県勝沼)で木版画の個展を開催する。 国立長崎原爆死没者追悼記念館会館1周年記念コンサートで山口修とジョイントする。 2005年終戦、被爆60周年記念企画「原爆句を挑む」を開催する。 (ナガサキ ピース ミュージアム) 第14回全国山頭火フォーラムにて木版画の個展を開催する。 (熊本・八代市) NHK教育テレビ「俳句が詠んだ太平洋戦争」で松尾あつゆき句版画について金子兜太氏と共演する。 2006年市川森一(脚本家)の書き下ろし新聞小説「蝶々さん」(長崎新聞)の挿絵を5月より連載する。 2007年歌人・斉藤茂吉の「茂吉と長崎」を長崎浜屋にて開催する。 2008年「天使の願い」のブロンズ像が完成する。 (長崎県波佐見町・あかね天文台) 2009年長崎丸山公園に「坂本龍馬像」を建立する。 長崎新聞文化欄に「小崎侃青春のデッサン」を連載する。 「世界ジオパークテーマ島原半島を描く」を開催する。 (島原文化会館展ホール、雲仙岳災害記念館、島原城観光復興記念館) 2010年第2回島原半島を描く「龍馬が見た島原」を開催する。 (財・島原城振興協会主催) 2011年第3回島原半島を描く「島原城薪能シリーズ」を開催する。 2012年第4回「山頭火と島原半島の文字」を開催する。 (財・島原城振興協会主催) 第5回ジオパーク国際ユネスコ会議前夜祭にて即興水墨画を描き、世界ジオパーク認定国記念品を制作する。 【価格】18,000 (2025/08/29 15:57:02 現在) 送料別 アートギャラリーモトカワ |
3 |
![]() |
【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 切手版 春の清水寺[全景](日本製 京都 四季 春 インテリア アート 絵画 日本画 風景画 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用) 京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画(切手版)です。 続きを見る。手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画(切手版)はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ版画部分:約180mm × 約140mmシート全体:約220mm × 約180mm額あり:額外寸 約320mm × 約260mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 ・・・(略) 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5 【価格】2,750 (2025/08/29 15:57:02 現在) 送料別 京都徳力版画館 |
4 |
![]() |
【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 切手版 保津川下り(日本製 京都 四季 夏 インテリア アート 絵画 日本画 風景画 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用) 京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画(切手版)です。 続きを見る。手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画(切手版)はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ版画部分:約180mm × 約140mmシート全体:約220mm × 約180mm額あり:額外寸 約320mm × 約260mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 ・・・(略) 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5 【価格】2,750 (2025/08/29 15:57:02 現在) 送料別 京都徳力版画館 |
|
|
新聞広告やカタログ、自社ウェブサイトと表示金額が異なりますのでご了承ください。
<br>※お支払時の総額は変わりません。
<br>■寸法(約):【画寸】縦44×横34cm 【額寸】縦65×横55cm、重さ3.7kg ■高級金色仕上げ木製額入り ■お届けは受注から約1ヵ月後。
■発送手数料は1点につき別途1,650円(税込)をお申し受けます。
「絵画・掛軸」商品一覧にもどる井堂雅夫『京の花の歳時記』 ■桜の開花に心騒がせ、菖蒲(しょうぶ)の色合いに初夏を察し、 尾花(すすき)のそよぎに秋を感じてきた日本人の美意識——。
本作品『京(きょう)の花(はな)の歳時記(さいじき)』は東京書芸館の創立88周年を記念して制作された多色摺り創作木版画。
木版画界の第一人者・ 井堂(い・・・(略)