これが売れてる【デジタルミキサー】
楽天市場 > 楽器・音響機器 > PA機器 > ミキサー > デジタルミキサー



1
YAMAHA/ヤマハ Rio3224-D2 I/Oラック

YAMAHA/ヤマハ Rio3224-D2 I/Oラック

■Rio3224-D2 I/Oラック Danteネットワークによる柔軟かつ容易なシステム構築が可能なI/Oラック。
RIVAGE PMシリーズ直系の音楽的でナチュラルなサウンドを実現。
アナログ 32 In / 16 Out AES/EBU8チャンネルデジタル出力 リダンダント接続、デイジーチェーン接続双方に対応 ディスプレイ搭載による視認性向上とゲイン等の本体操作に対応 電源:二重化電源搭載 消費電力:120W 外見寸法(WxHxD):480 x 220 x 367.5mm 質量:13.5kg ※運送時に外箱段ボールに傷・破れがはいる場合がございます。
製品に問題がない場合は返品、交換対応等致し兼ねますので予めご承知おきくださいませ。
 <・・・(略)
続きを見る。

br/>


【価格】1,100,000  (2025/08/29 16:46:31 現在)
送料別

RIZING 楽天市場店

2
YAMAHA/ヤマハ Tio1608-D2 I/Oラック

YAMAHA/ヤマハ Tio1608-D2 I/Oラック

Tio1608-D2 I/O Rack 最大16イン/8アウトのDante対応のI/Oラック 96kHzサンプリングレートに対応 



【価格】220,000  (2025/08/29 16:46:31 現在)
送料別

RIZING 楽天市場店

3
YAMAHA (ヤマハ) Tio1608-D2

YAMAHA (ヤマハ) Tio1608-D2

製品概要 Tio1608-D2は、オーディオネットワーク「Dante」に対応した16マイク/ライン入力、8ライン出力を備えたI/Oラックです。
ステージに設置したTio1608-D2とDante標準対応のDM3やDante入出力カードNY64-Dを装着したTFシリーズとの間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になります。
Tio1608-D2に搭載しているHAゲインは、DM3、TFシリーズからリモートコントロールでき、シンプルなステージボックスシステムを構築することができます。
また、サンプリングレート96kHzにも対応しており、RIVAGE PMシリーズやDME7などと組み合わせた大型設備におけるI/Oラックとしても最適です。
Danteによる自由度の高いシステム構築 Tio1608-D2は、オーディオネッ・・・(略)
続きを見る。

トワーク規格「Dante」を採用しているため、 DM3、TF/QL/CLシリーズやI/OラックRシリーズと自由に組み合わせることができ、必要な規模や予算に応じたシステムを構築することができます。
DM3、TF/QL/CLシリーズからオーディオパッチやHAコントロールができ、またPCソフトウェア「Dante Controller」によるオーディオパッチや「R Remote」によるHAコントロールも行うことができます。
*Tio1608-D2のHAコントロールはPrimary回線でのみ行うことができます。
DM3、TFシリーズ、またはCL/QLシリーズを使用している場合においても、リダンダント接続時にSecondary回線を用いてTio1608-D2のHAコントロールをすることはできません。
コンソールの利便性を高めるステージボックス Dante標準対応のデジタルミキサーDM3やDante入出力カード「NY64-D」を装着したTFシリーズと組み合わせることで、シンプルなステージボックスを構築できます。
DM3は最大1台、TFシリーズは最大3台のTio1608-D2のリモートコントロールが可能です。
PA席に設置したDM3またはTFシリーズ本体と、ステージに設置したTio1608-D2との間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になるため、重くて接続が大変なマルチケーブルを持ち運ぶ必要はありません。
高信頼性を誇るオーディオネットワークプロトコル「Dante」 Audinate社が開発したオーディオネットワークプロトコル「Dante」を採用し、低ジッター、低レイテンシー、高サンプル精度の高音質を実現しました。
そのためTio1608-D2は、DM3やTFシリーズ、CL、QLシリーズ、RシリーズのI/Oラックなど様々なDante対応機器と接続することができます。
設定が迅速かつ簡単なQUICK CONFIGモード DM3とTFシリーズ本体との接続の際にTio1608-D2の「QUICK CONFIG」機能を使えば、ネットワーク設定や音声パッチを含めた接続設定が自動で行われるため、セットアップが簡単におこなえます。
DM3の「AUTO CONFIG SETUP」機能、TFシリーズの「QUICK CONFIG」機能のON/OFF*を設定後、Tio1608-D2のUNIT IDを設定。
DM3本体、TFシリーズは本体に装着したNY64-DとTio1608-D2をイーサネットケーブルでデイジーチェーン接続し、各Tio1608-D2の電源をONにするという簡単な手順で接続の設定が完了します。
*TFシリーズで「QUICK CONFIG」を使用する場合は「QUICK CONFIG」をONに、DM3で「AUTOSETUP」を使用する場合は「AUTO SETUP」をOFFに設定してください。
シンプルかつ柔軟な入力設定 DM3やTFシリーズ本体との基本的な接続の設定が完了すれば、目的に応じ簡単かつ柔軟に入力設定がおこなえます。
DM3のINPUT画面やTFシリーズのPATCH画面から全てのインプットを一括でアサインでき、簡単にコンソールに音声を立ち上げることができます。
また、各入力のインプットアサインを個別に行うこともでき、DM3やTFシリーズ本体へのインプットとTio1608-D2へのインプットを組み合わせながら使用することや、DAWに録音したボーカルの録音トラックを再生しながらバンドリハーサルを行うなど、柔軟な運用が可能です。
リコーラブルなD-PREマイクプリアンプ TFシリーズの開発で追及した音楽的でナチュラルなサウンドはTio1608-D2でも継承。
メカニカルな構造やボードの配置、電源&グランド、パーツの選定などを多岐にわたって念入りに検討し、また厳しい性能・リスニング テストを開発の各ステージにおいて行いフィードバックすることで「音楽的でナチュラルなサウンド」を実現しています。
プリアンプ部にはTFシリーズと同じリコーラブルな「D-PRE」を搭載し、システム全体でナチュラルで音楽的なサウンドを提供します。
DM3との組合せシステム例 I/Oラック「Tio1608-D2」とデジタルミキシングコンソール「DM3」のシステム例です。
Tio1608-D2は、DM3とは簡単に接続することができます。
イーサネットケーブルを接続し、デバイス IDを選択するだけで、システムの準備は完了です。
イーサネット経由でHAリモートコントロールが可能で、StageMixを使えば、アリーナ、ステージ、客席などからコンソールをワイヤレスでリモートコントロールすることができます。
製品仕様主な仕様サンプリング周波数External:44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHzシグナルディレイLess than 1.3ms INPUT to OUTPUT, connect with DM3, Dante Receive Latency set to 0.25ms(one way), Fs=96kHz; Less than 2.6ms INPUT to OUTPUT, connect with DM3, Dante Receive Latency set to 0.25ms(one way), Fs=48kHz全高調波歪率Less than 0.2% +4 dBu@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=+66dB / Less than 0.05% +4dBU@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=-6dB, INPUT to OUTPUT, Fs=88.2kHz, 96kHz; Less than 0.1% +4dBu@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=+66dB / Less than 0.05% +4dBU@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=-6dB, INPUT to OUTPUT, Fs=44.1kHz, 48kHz *Measured with a -18dB/octave filter @80kHz周波数特性+0.5, -1.5dB 20Hz-20kHz, refer to the nominal output level @1kHz, INPUT to OUTPUTダイナミックレンジ108dB, INPUT to OUTPUT, Gain=-6dB / 110dB, DA Converter, Fs 96kHz; 108dB, INPUT to OUTPUT, Gain=-6dB / 112dB, DA Converter, Fs 48kHzハム&ノイズレベル入力換算ノイズ:-128dBu, Gain=+66 dB, Fs 96kHz, 48kHz(レベル測定にはA-Weightフィルター使用)出力残留ノイズ:-86dBu, Fs 96kHz / -88dBu, Fs 48kHz, ST main off(レベル測定にはA-Weightフィルター使用)クロストーク-100dB, adjacent INPUT/OUTPUT channels, Input Gain = -6dB(測定には22kHz, -30dB/Octのフィルターを使用)熱放散100-240V, 50/60Hz, 43.5kcal/h電源電圧100-240V, 50/60Hz消費電力50W寸法幅:480mm高さ:88mm奥行き:364mm質量5.7kg同梱品取扱説明書, 電源コード, ゴム脚 x4その他動作温度範囲: 0~40℃, 保管温度範囲: -20~60℃アナログ入力規格端子名称INPUT 1-16ゲイン+66 dB-6dB入力インピーダンス7.5kΩソースインピーダンス50-600Ω Mics & 600Ω Lines入力レベル感度 *1:-82dBu(61.6μV)、+10dBu(245mV)規定レベル:-62dBu(0.616mV)、+10dBu(2.45V)最大ノンクリップレベル:-42dBu(6.16mV)、+30dBu(24.5V)使用コネクターCombo Jack(XLR-3-31 type *2 or TRS phone *3)*1: 感度とは全てのレベルコントロールを最大に設定したときに、+4dBuまたは規定レベルを出力する為に必要な入力レベルです。
*2: XLR3-31コネクターはバランスタイプ(1=GND、2=HOT、3=COLD)です。
*3: TRSコネクターはバランスタイプ(Tip=HOT、Ring=COLD、Sleeve=GND)です。
*すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsです。
*INPUT端子には、端子ごとに本体ソフトウェアからON/OFF設定可能な+48V DC(ファンタム電源)が搭載されています。
アナログ出力規格端子名称OUTPUT 1-8出力インピーダンス75Ω負荷インピーダンス600Ω Lines出力レベル規定レベル:+4dBu(1.23V)最大ノンクリップレベル:+24dBu(12.3V)使用コネクターXLR-3-32 type *1*1: XLR3-32コネクターはバランスタイプ(1=GND、2=HOT、3=COLD)です。
*すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsです。
デジタル入出力規格端子Primary/SecondaryフォーマットDanteデータ長24bit or 32bitレベル1000Base-Tオーディオ16ch(Tio1608-D2 to other devises)8ch(Other devises to Tio1608-D2)使用コネクターetherCON Cat5eSimple, versatile, high-definition Dante Stagebox



【価格】220,000  (2025/08/29 16:46:31 現在)
送料別

Rock oN Line 楽天市場店

4
Roland BRC-ONE [BRIDGE CAST ONE] ゲーミング・ミキサー【配送区分A】

Roland BRC-ONE [BRIDGE CAST ONE] ゲーミング・ミキサー【配送区分A】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ 限られたスペースでも最高のプレイと配信を実現する BRIDGE CAST のコンパクトモデルが登場 BRIDGE CAST ONE は BRIDGE CAST シリーズから引き継いだ、高ゲインを誇るマイク用プリアンプや強力な DSP によるサウンド処理を、高い操作性を保ちながら手のひらサイズに詰め込んだモデルです。
ゲーミングデスクの上のスペースを効率的に利用でき、またどこにでも持ち運べるので遠征先や旅行先からもこだわりの配信や、優れたサウンドを楽しみながらのゲームプレイを可能にします。
ゲーマーやストリーマーのためのコンパクトなゲーミング DAC・ミキサー BRIDGE CAST シリーズは発売以来、多くの機能を備えながら簡単に使える、ゲームのライブ配信やチームプレイに最適な製品として御好評を頂いておりましたが、BRIDGE ・・・(略)
続きを見る。

CAST ONE はゲーミング・マウスパッドなどの設置スペースを最優先できるようにデスクのスペースを取らずに、また持ち運びもしやすい手のひらサイズのコンパクトなモデルとして誕生しました。
省スペースなメインの配信機材としても、遠征先にも携えていけるサブ機材としても最適なモデルです。
ワン・ノブでもチャットとゲームサウンドの調整を手軽にできる DIAL モード 操作性を犠牲にせずに、一つのノブでシンプルな操作を実現する方法として DIAL モードを搭載。
BRIDGE CAST APP で BALANCE を選択すれば、CHAT と GAME のチャンネル間の音量バランスを簡単に調節することができます。
ファンタム電源と高品質なマイク用プリアンプを搭載 BRIDGE CAST は、XLR 端子を経由してダイナミック・マイクやコンデンサー・マイクをプレイ中の会話や実況で使用することができます。
クリアでダイナミックな音声収録を可能にする高性能プリアンプを内蔵し 75dB まで対応するので、ゲインが不足しがちなマイクを使用する場合でも、追加のアクセサリーを用意する必要はありません。
また、効率的なマイクのセットアップを実現する MIC REHEARSAL 機能を新たに採用、初心者の方でも簡単におすすめのマイク設定を見つけるお手伝いをします。
32bit の内蔵 DSP が実現するサラウンドと高品質なマイク音声処理 BRIDGE CAST は配信者の声の質を上げるのに役立つ、さまざまな音声処理機能を備えています。
一般的なオーディオミキサーにも搭載されている EQ やコンプレッサーのほか、ローカット・フィルターやサ行を聞き取りやすくするディエッサー、さらにノイズ・サプレッサー、声に空間的な広がりを加えるリバーブも引き続き搭載。
そのうえ、新たに USB 接続時に PC ゲームのサウンドに広がりを与える 7.1ch バーチャル・サラウンドを搭載。
ハードウェアの DSP による音声処理でPCに負担をかけず、コンピューターの処理能力をゲームとライブ配信に集中させることができます。
独立したミックスを可能にするデュアル・オーディオ・バス BRIDGE CAST に搭載された 2 系統のミキシング・バスにより、マイク入力やチーム内の会話とゲームのサウンド、そして BGM 用の音楽の各ボリュームを、配信先用と配信者のモニター用とで独立して設定することが出来ます。
カスタマイズ可能な 5 種類 の GAMEEQプリセット 人気のある 5 種類のゲーム用にプリセットされた EQ は、FPS ゲームの対戦相手の足音等を強調させて聞くことでゲームを有利に進めることが出来ます。
EQ は 10 バンドで、自分の好みの設定を作ることもできます。
各 LED 点灯色の変更が可能  BRIDGE CAST の特長である、自由に点灯色をカスタマイズできる LED は健在です。
コントロール・ノブだけでな く、MUTE/ASSIGN ボタン や VOICE TRANSFOMER/GAME EFFECT の LED 点灯色を変更することも可能です。
プレイヤーの耳を守る、リミッター機能 急な大音量により耳を傷めることがないように、リミッターで音量を制限することができます。
例えば、FPS ゲームで銃声が必要以上に大音量にならないようにすることができます。
キャラクター作りに欠かせないボイス・トランスフォーマー機能 ピッチとフォルマントを調整して、声を変化させることが可能です。
異なる年齢や性別、さらには猛獣やエイリアンのような声を演じることができます。
使用できるロイヤルティ・フリーな BGM を提供する BGM CAST BRIDGE CAST アプリと Roland Cloud のアカウントへの登録だけで、毎月更新される著作権フリーの BGM や効果音を使用することができる BGM CAST が利用可能です。
 BGM CAST を使用することで、ライブ配信中の雰囲気に合わせた BGM を選択した「ムード」の中で自動的に切り替えたり、BRIDGE CAST の 3 つのボタンに配信を盛り上げるための効果音をアサインして、すぐに使用することが可能です。
無料の Roland Account にサインアップすることで、36 種類の BGM と 16 種類の効果音を無償で使用することができます。
さらに Roland Cloud の Core メンバーシップ以上にサインアップすれば、数千種類を超える BGM と 100 種類以上の効果音が使用可能になります。
■主な製品仕様 ●入力チャンネル MIC AUX USB CHAT(*1) USB GAME(スピーカー)(*1) USB MUSIC(*1) USB SYSTEM(*1) USB CONSOLE(スピーカー)(*2) (*1)USB 端子の接続設定が「PC」のとき (*2)USB 端子の接続設定が「CONSOLE」のとき ●出力チャンネル LINE OUT PHONES AUX(*3) USB MIC(*4) USB STREAM(*4) USB PERSONAL(*4) USB CONSOLE(マイク)(*5) (*3)CTIA MIC 端子からマイク音声が出力されます。
(*4)USB 端子の接続設定が「PC」のとき (*5)USB 端子の接続設定が「CONSOLE」のとき ●オーディオ・ミキシング・バス 2(STREAM MIX、PERSONAL MIX) ●サンプリング周波数 Windows:44.1kHz、48kHz、96kHz macOS /その他:48kHz ●信号処理 AD/DA:24 ビット 内部処理:32 ビット浮動小数点 ●エフェクト MIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、コンプレッサー、イコライザー、ディエッサー、リバーブ、ロー・カット CHAT:ディエッサー、コンプレッサー GAME/AUX(*6):イコライザー、リミッター、バーチャル・サラウンド STREAM:ディレイ (*6)GAME EFFECTS 設定スイッチで選択 ●音声ファイル再生機能 トラック数:2 データ・フォーマット:WAV(リニア PCM、48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル) 最大再生時間:5 秒/トラック ●規定入力レベル MIC:-85 〜 -10dBu(最大入力レベル:+2dBu) HEADSET MIC:-58.5 〜 -20.5dBu( 最大入力レベル:-8.5dBu) AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu) ●入力インピーダンス MIC:3.4k Ω HEADSET MIC:1.3k Ω AUX:10k Ω ●規定出力レベル LINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) HEADSET:+1dBu(最大出力レベル:+13dBu) HEADSET:78mW + 78mW(32 Ω負荷時) HEADSET:35mW + 35mW(250 Ω負荷時) ●出力インピーダンス LINE OUT:1k Ω HEADSET:10 Ω ●端子 MIC 端 子:XLR タイプ( ファンタム電源 DC 48V、6mA Max) HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応) AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) USB 端子:USB Type-C(R)(Audio/MIDI/HID 対応) ●電源 USB バスパワー ※ 5V、900mA 以上の供給が可能な USB 端子に接続してください。
●消費電流 5V DC、900mA ●対応 OS Microsoft Windows 10、Windows 11 Apple macOS 12 以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。
同一条件下でも、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。
●外形寸法 111(幅)× 109(奥行)× 56(高さ)mm ●質量 275g ●同梱物 チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む) USB 2.0 Type-C to Type-C Cable(2m) 【Keywords】 Roland BRIDGECAST ブリッジキャスト ローランド ゲーミングミキサー 小型ミキサー GAMING MIXER 配信 ゲーム実況 ボイス・チェンジャー機能 GAME EQ プリセット BGM CAST マイク用プリアンプ搭載 デュアル・オーディオ・バス White WH ホワイト BRIDGECAST X BRCONE



【価格】27,500  (2025/08/29 16:46:31 現在)
送料別

マークスミュージック楽天市場店

5
オーディオテクニカ AT-UMX3 USBオーディオミキサー オーディオインターフェース 配信機材 DTM 音楽制作 USB Type-C スマホ/タブレット対応 PS4 PS5 【国内正規品】

オーディオテクニカ AT-UMX3 USBオーディオミキサー オーディオインターフェース 配信機材 DTM 音楽制作 USB Type-C スマホ/タブレット対応 PS4 PS5 【国内正規品】

テクニカルデータ・入力端子 MIC:XLR/TRSコンボジャック LINE(GUITAR):φ6.3mm 標準ジャック(Hi-Z) LINE(KEYBOARD):φ6.3mm 標準ジャック L/MONO・R USB STEREO INPUT ・出力端子 HEADPHONE OUT:φ3.5mmステレオミニジャック USB STEREO OUTPUT ・USB USB2.0、High Speed ・サンプリング周波数 最大192kHz ビットレート 16bit/24bit ・ファントム電源 +48V ・電源 USB-Cバスパワー:5V、500mA USB-C(電源供給のみ):5V、500mA ・消費電力 最大2.5W ・周波数特性 USB入力→モニター出力:±1.5dB(20Hz~20kHz) (ループバックON、USB 入力レベル最大、モニター音量中間 (@1kHz) ) ・対応OS・・・(略)
続きを見る。

Windows:Windows 10、Windows 11 macOS:macOS Catalina、macOS Big Sur、 macOS Monterey、macOS Ventura iOS:16.4.1 iPad OS:16.4.1 Android OS:10、11、12、13 ・外形寸法 H44×W127×D131mm ・質量 334g付属品USBケーブル(1.5m、USB Type-C - USB Type-A)、USB変換アダプター(USB Type-A - USB Type-C)備考改良などのため予告なく変更することがあります。
マイクロホンメーカーが手掛ける ライブ配信向けUSBオーディオミキサー近年、ゲーム、アート、音楽など、趣味や自分の制作しているコンテンツを、気軽に他のユーザーとリアルタイムで交流するライブ配信が関心を集めています。
新たにストリーミングを始めるユーザーをサポートするために、オーディオテクニカはコンパクトで機能豊富なUSBオーディオミキサーを設計しました。
AT-UMX3 は、初心者にも経験豊富なストリーマーにも最適なツールで、デスク上や外出先でも高品質なサウンドを提供します。
初めての配信で戸惑うこともある機材セッティングも悩む必要はありません。
「専用ドライバー不要」で使用可能、「LINE入力」はHi-Z対応入力とステレオ入力の2系統が搭載されており、楽器の音をマイク音声とミキシングして配信することができます。
例えば、ギターやキーボードなどをつないで『弾き語り』『歌ってみた』配信をすることも可能です。
また、入力した音とデバイス上で流した音をミックスして配信に流すことができる『Loopback機能』を搭載。
LoopbackをONにすると、配信時にBGMを流したりゲーム音と声を同時に配信したりすることが可能です。
ライブ配信に必要な機能を搭載し、初めての方でも使いやすいシンプルな操作性と置き場所に困らないコンパクトサイズを提供。
マイクロホン設計担当者が監修したオーディオテクニカ初のライブ配信用USBオーディオミキサーです。
ライブ配信をより快適に・マイクロホンメーカーならではの設計技術と音質評価 長年にわたり、マイクロホンの開発を手がけてきた技術および設計担当者が監修。
オーディオテクニカ AT2020 をはじめとするマイクロホンをリファレンスに、設計および音質評価を行っています。
・専用設計によるノイズ耐性強化 スマートフォンやWi-Fiルーターなどの周辺電子機器や、外部接続先から発生しているノイズ。
そのノイズが音声に与える影響を抑えるため、特殊なフィルタ回路と金属板による機構的なシールド設計を施し、ノイズに強い、クリーンな配信を実現します。
・世界水準の信頼性で定評のあるノイトリック社製XLR/φ6.3mmのコンボジャックをマイク端子に採用  ・48Vの安定したファンタム電源を供給可能 ・エレキギターなどを直接接続できるHi-Z入力端子 入力した音を高解像度で出力・配信・最大192kHz/24bitの高性能A/Dコンバーターを使用 サンプリング周波数は最大192kHz、ビットレートは最大24bitの高性能A/Dコンバーターを採用し、録音用オーディオインターフェースに匹敵する高解像度で配信可能。
ミキサー入力のマイクや楽器の音を、クリアで高音質なサウンドで出力します。
USB接続で、すぐに使える・PC・スマートフォン・タブレット*1 へのプラグ&プレイで今すぐ使える USBクラスコンプライアントに対応し、専用ドライバーのインストールは不要です*2 。
USB Type-C端子がある機器につなぐだけで、すぐに使用することができます。
また、USBケーブル(USB Type-C/USB Type-A)とUSB変換アダプター(USB Type-A/USB Type-C)を付属しており、USB Type-A端子の機器にも接続可能です。
*1 スマートフォン/タブレットと接続する場合は、スマートフォン/タブレットをUSB端子に接続してから、市販のUSB電源アダプターをUSB電源端子に接続して電源を供給してください。
*2 ASIO ドライバーや音楽制作ソフトなどのソフトウェアは付属しておりません。
・主要な配信プラットフォームでの配信に対応 WindowsやMacOSはもちろん、iOS・iPadOS・Android OSにも対応可能です。
主要なライブ配信アプリや、オンラインチャットアプリなどでも動作確認済み* です。
*アプリでの動作を保証するものではありません。
初心者でも安心、配信に便利な機能が満載・ゼロレイテンシーで自分の声、演奏をモニタリングできるダイレクトモニター アナログ回路上でモニタリングすることで、配信や収録の際に自分の声や楽器の音を遅延なしでモニタリングできます。
・ライブ配信でのミキシングに便利なLOOPBACK機能 配信上でBGMを流したり、PC上のゲーム音を配信したりする際に便利です。
デジタル接続(USB IN)したデバイス上の音源を、ミキサー本体のアナログMIC入力やLINE入力につないだマイクや楽器の音とミキシングして、USB OUTから出力できます* 。
*各チャンネルに入力された音声信号を、個別にUSB出力することはできません。
・マイク・LINE入力・USB入力が独立、わかりやすいコントロールパネル マイク入力やLINE入力、USB入力それぞれの音量を個別に調整可能。
配信前はもちろん、ライブ配信中でも最適な音声バランスに変更することができます。
・不要な音をとっさにミュート、配信したい音だけに絞れるマイクミュート機能 ライブ配信中にBGMを流しながら、咳払いや宅配のチャイムなどリスナーに聴かせたくない不要な音を、ボタン1つで瞬時にミュートできます。
・モニタリングする音を調整できる、マイクモニターミュート機能 本体に接続したヘッドホンから聴こえるマイクへの入力音。
ライブ配信中に、この入力音のみをヘッドホンからミュートできます。
例えば、ゲーミング配信中に自分の声が邪魔になる、聴きたくない場合に、自分の声をヘッドホンから聴こえないようにミュート可能です。
コンパクトで使いやすい・コンパクトサイズと安定感を両立 机の上で邪魔にならず、ケーブルの重さに負けないよう本体重量を調整しています。
・端子類を背面に集約 机の奥側にケーブルを取り回せるため、デスクスペースにキレイに配置できます。
関連商品はこちら【10%クーポン配布中 5/20 23:59まで】...【10%クーポン配布中 5/20 23:59まで】...【20%ポイントバック 5/21 9:59まで】...【20%ポイントバック 5/21 9:59まで】...【20%ポイントバック 5/21 9:59まで】...



【価格】21,780  (2025/08/29 16:46:31 現在)
送料別

オーディオテクニカ公式楽天市場店

 




楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天