これが売れてる【単音10穴ハーモニカ】 |
1 |
![]() |
SEYDEL (サイドル) Blues 1847 Classic (1847 クラシック) 【10ホールズ(ブルースハープ)】続きを見る。ス・リードについて】 SEYDELのハーモニカは世界で唯一リードにステンレスを採用しています。 一般的なリード(真鍮)と比べて錆びにくく耐久性があり、ややシャープな音色が特徴と言えます。 ぜひこの違いを実感して下さい!【在庫あります!!】 ※15時までのご注文で即日の発送が可能です。 また、店頭在庫品のため売り切れなどで一時的に在庫が切れる場合もございますので予めご了承ください。 長期欠品中の商品に関しましては、お手数ですが当店までお問い合わせください。 当店では商品発送前にハーモニカテスターを使用してリードの鳴りが正常か検品を実施しています。 【価格】13,200 (2025/04/29 16:34:14 現在) 送料別 谷口楽器 楽天市場店 |
---|---|---|
2 |
![]() |
SEYDEL (サイドル) Blues Session Steel (セッション・スティール) [Low Key] 【10ホールズ(ブルースハープ)】 “1847シリーズ”でも定評のあるステンレスリードを採用。 大胆で斬新なルックス吹き易さと魅力的な音色、技術的な信頼性が特徴です。 ■仕様 10穴 リード:ステンレス製/20 リードプレート:洋銀製(厚さ1.0mm) カバープレート:ステンレス製 ボディ:ABS樹脂製・オレンジ サイズ:104×29×20(mm) 重量:70g 調子:Low-C,Low-D♭,Low-D,Low-E♭, Low-E,Low-F,Low-F♯ ■付属品 レザーポーチ マイクロファイバークリーニングクロス 【ステンレス・リードについて】 SEYDELのハーモニカは世界で唯一リードにステンレスを採用しています。 一般的なリード(真鍮)と比べて錆びにくく耐久性があり、ややシャープな音色が特徴と言えます。 ぜひこの違いを実感して下さい! 【価格】9,020 (2025/04/29 16:34:14 現在) 送料別 谷口楽器 楽天市場店 |
3 |
![]() |
【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) 1710 マイナーボーイ Em 10穴 ブルースハーモニカ harmonica No.1710 MAJOR BOY メジャーボーイ ブルースハープ 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】 こちらは【マイナー Em調】です。 続きを見る。昔はマイナーボーイとしてカバープレートなども「MINOR BOY」と表記されていましたが、現在はすべてメジャーボーイと同じとなっています。 いわゆる「ブルースハープ型」のブルースハーモニカ。 トンボは日本のハーモニカメーカーで、その中でも「メジャーボーイ」は定番のハーモニカです。 フォークソング、ポピュラーミュージックが好きでハーモニカを初めてみられたい初心者が選ぶ1本としておすすめです。 ▽メジャーボーイの特徴▽ 10ホールズの王道。 本物のスタンダード。 初心者からプロまで、安心して使える品質が定評のモデルです。 ライブでも埋もれない滑らかで輪郭のある音色。 粘りあるリード、豊富な・・・(略) 音量、抜群の耐久性、吹きやすさ、その全てが世界中のプロミュージシャンからも絶賛されているメジャーボーイ。 耐久性のある樹脂本体を使用し、メンテナンスの利便性を追求。 HOHNERなど海外の製品は部品があまり供給されていないためリードプレートの交換などはあまりされませんが、トンボなど日本のハーモニカは細かい部品まで揃っているのも良いですね。 本体に落とし込んだプレートは気密性に優れ、ベンド奏法を容易に可能にしています。 実は無名の中国製などの一部製品はベンドがちゃんとできなかったりするのです。 初心者はベンドなどの技術や知識はないため、どんなハーモニカでも音は出るだろうと考えるかもしれませんがリードがしっかりしている、気密性が高いなどクオリティに結構左右される部分もありますので注意です。 メジャーボーイは、メジャーとつく通り長調の製品で12調子ありますが、別途マイナーボーイという製品があり、マイナー(短調)12調子があります。 10ホールズのマイナー調子は昔にくらべラインナップが縮小されている傾向にあり、また元々のラインナップが少ないですので、気に入って使用しているモデルにマイナー調がなかったり、などということもありますが、No.1710は安心ですね。 あらゆる音楽ジャンルに対応する本物のスタンダード10Holes。 それがメジャーボーイです。 ☆プレート落とし込み型の樹脂製本体を使用しており、木製のものと比較し耐久性にとても優れております。 ☆テンホールズの定番の奏法「ベンド奏法」がしやすいのは、気密性が口元の微妙な空気ロスを無くしてあるからです。 ☆木製と比較し音の立ち上がりも早く滑らかで輪郭のある音色と豊富な音量。 ☆調律には平均律を採用し、特に単音でのメロディ演奏やソロを美しく表現します。 ☆ハープは消耗品ですが、別売りのリードプレートなど、各部品も販売されています。 (取り替えは技術力が必要です。 ) ☆メジャー/マイナーと豊富なキーが取りそろえられております。 ☆C調は同じ値段でCD付きです! ▽ブルースハーモニカってなに?▽ 10穴のテンホールズと呼ばれる小さい ハーモニカで、路上でアコースティックギターを片手にハーモニカを吹いていたりする人を目にされる人も多いはず。 いわゆるおじいちゃん/おばあちゃん世代 の「複音ハーモニカ」とも、小さい頃に吹いたドレミ...と左から順番に並んでいる「教育用ハーモニカ」とも違うハーモニカなんです。 世界でも最も愛用者が多く、ゆず、コブクロ、長渕剛、山崎まさよしなどの使用により若者にも大人気の10ホールズ(テンホールズ)。 ブルースハープと呼ば れますが、実はこれはHOHNER(ホーナー社)のブルースハープが有名であったことから一般的に呼ばれるようになっておりブルースハープは商品名になり ます。 ブルースハープといってもブルースだけしか吹けないわけではなく、ブルース音楽の象徴的な楽器であり、ロック、ニューミュージック、 フォークのプレイヤーからも愛されています。 中央の4穴で完全に1オクターブをカバーし、上下の音階は和音演奏を考慮した配列になっています。 単音でメロディを楽しむことはもちろん、同時に3個の穴 に息を入れることによって和音も演奏出来るのです。 選ぶハーモニカを間 違わなければアドリブでハーモニカを吹いても曲のキーから外れて音痴になる、といったこともないということですね。 あとはこのハーモニカには魅力的なベンド奏法というものがあります。 ベンドは簡単にいうと音を下げる奏法のことで、少しコツが要りますがこれを取り入れる ことで独特のニュアンスが表現できます。 また通常「そのハーモニカでは通常出ない音階」がその奏法によってカバーできるということも可能になります。 ▽調子ってなに?▽ この10穴のテンホールズハーモニカは残念ながら、1本あれば全ての曲が演奏できる訳ではないんですね。 簡単に言うと、例えばC調には♯♭の音はありません。 全ての曲を原曲で演奏すると考えると、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがいることになりますが、 マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものになります。 まずは1本から。 なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっ ぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。 教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調で教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。 ただし、この曲には絶対このキーという明確な決まりがあるというわけでもありません。 (音楽理論的にはありますが。 ) 選ぶハーモニカで曲のニュアンスが変わってきますので、本来はこのキーを使用するのにな、と思っても当のアーティストは違うキーを使っていたりということもあるかもしれません。 そこもブルースハーモニカのおもしろいところ。 曲のキーと違うハーモニカを選ぶこともありますので演奏したい曲が決まっている方はよく調べてみましょう。 例えば ☆Cのキーの曲にC調のハーモニカを使うと。 。 。 とってもポップになります。 ☆Cのキーの曲にF調のハーモニカを使うと。 。 。 ブルージーになります。 これをセカンドポジションといいます。 ☆Cのキーの曲にBb調のハーモニカを使うと。 。 。 ジャズっぽくなります。 これをサードポジションといいます。 ▽どうやって機種を選ぶの?▽ 基本的にはこの10穴のハーモニカについてはサイズなどは変わりませんが、各社、各モデルで特徴があります。 メーカーの違いは音の傾向やラインナップの違 いとなりますので、そこまでは細かく説明しきれませんが、根本的には使われている材質などによって音や吹き心地が変わります。 これは実際に吹いてみないと 分からない域ではあります。 材質については分かりやすくボディ、カバーとそれぞれ材が違えば音の傾向というものが出てきます。 【樹脂(プラスティック)ボディ】...安くて初心者向けです。 気密性が高いので、息を入れた時の音の立ち上がりが早く、演奏がしやすく感じられます。 硬めの音で音量も大きいです。 頑丈で手入れにもさほど気を遣わないとこも良いです。 【木製ボディ】...息の入れ方が少し難しいと言われていますが出た音はとてもキレイです。 木製であることから水分を木が吸収し、なじむまで少し時間がか かります。 そのため樹脂製と比べ音の立ち上がりが遅く感じられます。 樹脂製は本体に水分が吸収されることはないですが木は水分を含み膨張してしまうことが ありますのでお手入れをして大事する必要があります。 他、カバーの素材も違っていたりとあり、その違いが違う音色を生み出します。 基本サイズは同じですが、穴の大きさ、背面の開き具合、リードの厚み(あまり 公開されていませんが。 )などが音色に影響してきます。 見た目の違いも楽しいですので1本と言わず色々とお試しいただくのがおすすめ。 TOMBO MAJOR BOY No.1710 メジャーボーイ 1710 ■トンボ メジャー ボーイ No.1710CX ■単音:10穴20音 ■ボディ素材:樹脂本体 ■カバー素材:ステンレスカバー ■調子ラインナップ メジャー:C調(1710CX)、D調、E調、F調、G調、A調、B調、D♭調、E♭調、F♯調、A♭調、B♭調 マイナー:Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、D♭m調、E♭m調、F♯m調、A♭m調、B♭m調☆メジャーC調のみ同じ値段でCD付きです! ■音程についてキーによって厳密に言えば吹奏感が変わります。 左より音程の低い順 長調:G, A♭, A, B♭, B, C, D♭, D, E♭, E, F, F# 短調:Gm, A♭m, Am, B♭m, Bm, Cm, D♭m, Dm, E♭m, Em, Fm, F#m ■ハードケース付き ■サイズ:W105 x H30 x D18mm ■63g ■日本製 made in JAPAN※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 出にくい音について ハーモニカは小さい子供が演奏していることもあり、誰でも簡単に音が鳴らせるイメージがありますが、実はそうではありません。 10Holesではキーによ り出にくい音があります。 例えばC調では2番の吸音が出にくいと言った具合です。 コツが必要で、唇と舌の形を工夫する事で解決します。 もし故障かと思われ た場合、出にくい音とその両隣の穴 ( 2番が出にくければ1、2、3番をまとめて ) を大きく口にくわえて鳴らしてみてください。 それぞれの音が聞こえれば問題はありません。 またハーモニカは消耗品となり保証がない楽器になります。 演奏前 は必ず歯磨きをしホコリや食べカスがつまらないように注意しましょう。 初めて吹いた場合でもホコリが詰まれば音はならなくなります。 お手入れについて 演奏前は歯磨きをする。 演奏後はしっかり水分を取る。 簡単なお手入れ次第で長持ちします。 使用していないときはゴミなどが入らないようにケースに保管して下さい。 演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。 本体は乾いたクロ スで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。 演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードの結露によるダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。 リードは消耗品。 各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。 【価格】4,136 (2025/04/29 16:34:14 現在) 送料別 ワタナベ楽器 楽天SHOP |
4 |
![]() |
SUZUKI HARP MASTER MR-200 (ハープマスター) 【10ホールズ(ブルースハープ)】 根強い人気のクラシックスタイルデザイン。 クラシックスタンダードな音のひびきが特徴です。 樹脂ボディならではの吹きやすさと扱いやすさは、これから10穴ハーモニカに挑戦してみたい方にオススメ! ■仕様 樹脂ボディ ステンレスカバー サイズ:103×30×22(mm) 重量:63g 調子:全メジャー14調子 付属品:プラスチックケース 【価格】3,300 (2025/04/29 16:34:14 現在) 送料別 谷口楽器 楽天市場店 |
5 |
![]() |
大人気!【選べる、2本セット!】10ホールズハーモニカ 20音 ブルースハープ ブルースハーモニカ Melody Merry Harmonica Blues Harp MH-100 メロディーメリーの10穴ハーモニカを、お得な2本セットに! ハーモニカは曲の調(key)に合わせたハーモニカが必要になるため、複数のハーモニカが必要になってきます。 続きを見る。そんなハーモニカプレイヤーの方がお得に買いそろえれるよう、当店オリジナルでセット販売を組ませていただきます。 選択項目蘭より、お好きな調を2種類お選びください。 【商品説明】 手の内に収まるほどの大きさで10個の穴が開いています。 そこから10ホールズハーモニカと呼ばれています。 1つの穴で”吸う”と”吹く”の両方で音を出すことが出来、 3オクターブの音階を持ちます。 Melody Merryでは多種のキーを取り揃えております。 【仕様】 ・サイズ:ハーモニカ約102(W)x27(H)x22(D)mm ・重・・・(略) 量:約55g ・ケースサイズ:約110(W)x40(H)x27(D)mm ・重量:約90g(本体含む) 【豆知識 キーの選びかた】 ■どんな曲を吹くか決まっていなくてこれから練習を始める方→C調 ■フォークソングやロックなどで、間奏などできれいなフレーズを吹きたい。 これを1stポジションと言います。 →曲のキーと同じキーを選ぶ ■ブルージーなフレーズを吹きたい。 これを2ndポジションと言います。 →曲より4度上のキーを選ぶ ※商品の特性上発送後の返品キャンセルは承れませんので予めご了承ください。 【価格】1,880 (2025/04/29 16:34:14 現在) 送料別 G&G onlineshop |
|
||
6 |
![]() |
HOHNER Translucent Harp プラスチックハーモニカ ホーナー 手軽に持ち運べるスケルトンデザインのカラー10穴ハープ。 ボディー、カバープレートがスケルトンデザインカラフルで気軽なファミリーモデルKey:C メジャー 【価格】1,100 (2025/04/29 16:34:14 現在) 送料別 楽器de元気 |
|
|
世界で初めて標準採用された“ステンレスリード”が倍音豊かで迫力のあるサウンドと素早いレスポンスを実現しました。
防湿マルチコーティング処理を施した木製ボディを採用し、厳選され正確に作られたパーツを熟練職人が組み上げる“1847シリーズ”は、ジャンルや技量を問わず最高のパフォーマンスに応えます。
■仕様 10穴 リード:ステンレス製/20 リードプレート:洋銀製(厚さ1.0mm) カバープレート:ステンレス製(厚さ0.4mm) ボディ:メイプル材 サイズ:104×29×20(mm) 重量:75g 調子:C,G,A♭,A,B♭,B,D♭,D,E♭,E,F ■付属品 専用ケース マイクロファイバークリーニングクロス 【ステンレ・・・(略)