これが売れてる【歴史】 |
1 |
![]() |
大統領に告ぐ 硫黄島からルーズベルトに与ふる書 [ 門田隆将 ]続きを見る。な最期/第六章 米紙が報じた「大統領への手紙」/第七章 唐津の風雲児/第八章 「予科練」生みの親/第九章 戦後の苦難/第十章 伝わってきた「偉業」/第十一章 腹に巻いて突撃した「父」/第十二章 父の遺品を探しあてた息子/第十三章 ホノルル生まれの英雄/第十四章 変わりゆく「歴史的評価」 ルーズベルトに手紙を書いた少将、英訳した兵曹、英文と和文を腹に巻き、死して届けた参謀、彼らの意思と行動の理由が今、明らかになる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】1,870 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
【復刻版】初等科国史 戦勝国は日本人の記憶から何を奪おうとしたのか 格調高い大和言葉で綴られる、 神話由来の天皇を中心とした政治、文化。 続きを見る。こんな教科書が欲しかった! わかりやすく面白い 「祖先と我々をつなぐ物語」 文部省 著 三浦 小太郎 解説 2019.09.26 発行 ISBN 978-4-8024-0084-8 C0021 A5並製 280ページ 内容紹介 (戦時中の「国民学校令施行規則」における)この教育目的も、そしてこの時期の「国史」教科書も、大東亜戦争敗戦後のほとんどの歴史学者、教育学者により「皇国史観の押し付け」「戦争に協力することを少年少女に洗脳する戦時教育」として全否定されてきた。 しかし、私たちが現在、偏見や先入観を捨ててこの「国史」を、純粋なテキストとして読むとき、硬直化した戦後の歴史解釈を越えて、いま私たちが見失ってしまった、歴史を「世界史」でも「日本史」でもな・・・(略) く、「国史」として読み直す視点に触れることができるはずだ。 さらに言えば、おそらく教科書編纂者の意図を越え、大東亜戦争の時代に、日本国が、明治以後の近代主義を超越した、もう一つの新たな「皇国」の理想に向けて飛翔しようとした歴史の息吹がこの本にはみなぎっている。 それが決して猛々しい戦意高揚の文章ではなく、やまとことばのたおやかさと哀しさを通奏低音としているところに、大東亜戦争を神風特攻隊というある種「神話的」な戦法をもって挑んだ、わが国の悲劇的な精神が体現されているのかもしれない。 本書『初等科国史』は、まさに「神国日本」を貫く皇国史観に基づいている。 そして、皇国史観とは一部の左派知識人が批判してきたような、蒙昧で狂信的な自国中心史観でもなければ大東亜戦争のイデオロギーでもない。 その本質は「歴史を忘れ血を忘れた低俗なる功利主義」つまり「近代」そのものと果敢に戦おうとした思想的営為であった。 現代社会が、グローバリズムという新たな脅威を迎え、近代の行き着く果てに全世界的にナショナリズムが勃興し、近代以前の価値観が宗教原理主義として暴発し、特に東アジアにおいては、覇権主義大国の暴力が国際秩序を脅かしつつある。 そして令和の改元がなされた年に、大東亜戦争の最中という国家的危機に対応すべく生まれた本書が再びよみがえることに、私はある歴史的意義を感じる。 「国史」の精神的復権と「古人」の声を聴くことの必要性を、時代が私たちに呼びかけているように感じざるを得ない。 目 次 —— 勅 御歴代表 第一 神国 一 高千穂の峯 二 橿原の宮居 三 五十鈴川 第二 大和の国原 一 かまどの煙 二 法隆寺 三 大化のまつりごと 第三 奈良の都 一 都大路と国分寺 二 遣唐使と防人 第四 京都と地方 一 平安京 二 太宰府 三 鳳凰堂 第五 鎌倉武士 一 源氏と平家 二 富士の巻狩 三 神風 第六 吉野山 一 建武のまつりごと 二 大義の光 第七 八重の潮路 一 金閣と銀閣 二 八幡船と南蛮船 三 国民のめざめ 第八 御代のしずめ 一 安土城 二 聚楽第 三 扇面の地図 第九 江戸と長崎 一 参勤交代 二 日本町 三 鎖国 第十 御恵みのもと 一 大御心 二 名藩主 三 国学 第十一 うつりゆく世 一 海防 二 尊皇攘夷 第十二 のびゆく日本 一 明治の維新 二 憲法と勅語 三 富国強兵 第十三 東亜のまもり 一 日清戦役 二 日露戦役 第十四 世界のうごき 一 明治から大正へ 二 太平洋の波風 第十五 昭和の大御代 一 満洲事変 二 大東亜戦争 三 大御代の御栄え 年表 用語説明 解説 三浦小太郎 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 ハート出版 |
3 |
![]() |
歴史と人物23- 開戦前に日本の負けはわかっていた 『昭和16年夏の敗戦』 (ムック 6322770) [ 中央公論新社 ] ムック 6322770 中央公論新社 中央公論新社レキシトジンブツニジュウサンカイセンマエニニホンノマケハワカッテイタショウワジュウロクネンナツノハイセン チュウオウコウロンシンシャ 発行年月:2025年07月26日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784128001576 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】1,430 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
弱肉強食の現代史18バトル [ 茂木誠 ] 茂木誠 大久保 ヤマト KADOKAWAジャクニクキョウショクノゲンダイシ18バトル モギマコト オオクボ ヤマト 発行年月:2025年08月12日 予約締切日:2025年06月21日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784046069207 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
勝負師 孫正義の冒険(下) [ ライオネル・バーバー ] ライオネル・バーバー 村井浩紀 日経BP 日本経済新聞出版ショウブシ ソンマサヨシボウケン ゲ ライオネル バーバー ムライ コウキ 発行年月:2025年06月27日 予約締切日:2025年06月26日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784296120291 バーバー,ライオネル(Barber,Lionel) フィナンシャル・タイムズ紙(FT)前編集長。 続きを見る。2005年から2020年1月まで15年間にわたり編集長を務め、FTを紙の新聞社からデジタルを含むマルチ・チャネルで事業展開するグローバルな報道機関へと変貌させた。 編集長在任中、FTは2007年度と2017年度のブリティッシュ・プレス・アワードでニュースペーパー・オブ・ザ・イヤーに、2018年度と2019年度のブリティッシュ・ジャーナリズム・アワードでニュース・プロバイダー・オブ・ザ・イヤーに選出さ・・・(略) れたほか、有料購読者数100万人を突破し、数多くの国際的なジャーナリズム賞にも輝いた 村井浩紀(ムライコウキ) 日本経済研究センター・エグゼクティブ・フェロー。 1984年、日本経済新聞社入社。 ヒューストン、ニューヨーク、ロンドンに駐在。 経済解説部長などを経て2018年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 The Operator インフラの担い手(承前)(Mobile Man モバイルマン/Steve Jobs to the Rescue 救済に駆けつけるスティーブ・ジョブズ)/第4部 The Empire Builder 帝国の創建者(ThirtyーYear Vision 30年ビジョン/Fukushima フクシマ/Sprint スプリント/Two Indians are Better Than One インド系は1人より2人のほうがいい ほか)/第5部 Hubris 驕り(Project Crystal Ball 水晶玉プロジェクト/Crazy Guy クレイジーガイ/I Hope You Go Bust あなたたちの会社、つぶれてしまうがいい/The Great Escape 大脱走 ほか) 去りゆく後継者。 過去最大の巨額赤字。 だが男は諦めなかった。 アローラ、クラウレ、ミスラら外国人の元経営幹部に徹底取材。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
勝負師 孫正義の冒険(上) [ ライオネル・バーバー ] ライオネル・バーバー 村井浩紀 日経BP 日本経済新聞出版ショウブシ ソンマサヨシノボウケン ジョウ ライオネル バーバー ムライ コウキ 発行年月:2025年06月27日 予約締切日:2025年06月26日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784296120284 バーバー,ライオネル(Barber,Lionel) フィナンシャル・タイムズ紙(FT)前編集長。 続きを見る。2005年から2020年1月まで15年間にわたり編集長を務め、FTを紙の新聞社からデジタルを含むマルチ・チャネルで事業展開するグローバルな報道機関へと変貌させた。 編集長在任中、FTは2007年度と2017年度のブリティッシュ・プレス・アワードでニュースペーパー・オブ・ザ・イヤーに、2018年度と2019年度のブリティッシュ・ジャーナリズム・アワードでニュース・プロバイダー・オブ・ザ・イヤーに・・・(略) 選出されたほか、有料購読者数100万人を突破し、数多くの国際的なジャーナリズム賞にも輝いた 村井浩紀(ムライコウキ) 日本経済研究センター・エグゼクティブ・フェロー。 1984年、日本経済新聞社入社。 ヒューストン、ニューヨーク、ロンドンに駐在。 経済解説部長などを経て2018年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 Boy Genius 天才少年(Roots ルーツ/Pachinko パチンコ/American Awakening アメリカでの目覚め/Lost in Translation 翻訳と誤解 ほか)/第2部 Rise and Fall 浮き沈み(Miracle Cure 奇跡の治療法/Mr Gateway ミスター・ゲートウェイ/Paper Billionaire 株式公開で億万長者に/What Does It Take to Win? 勝つためには何が必要だろう ほか)/第3部 The Operator インフラの担い手(Broadband Revolution ブロードバンド革命/Golden Goose 金の卵を産むガチョウ) 謎めいた「天才」ー日本から決して見えない「マサ」の真実。 FT前編集長だから書けた、世界から見た孫正義の姿。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
「あの戦争」は何だったのか【電子書籍】[ 辻田真佐憲 ] <p>日本はどこで間違えたのか?<br /> 掲げた理想はすべて誤りだったのか?<br /> 「大東亜」は日本をどう見ていたか?</p> <p>戦後80年、今こそ問い直す「私たちにとっての戦争」とは。 続きを見る。</p> <p>『「戦前」の正体』の著者が、右でも左でもない「われわれの物語」を編みなおす<br /> 現代人のための新・日本近現代史!</p> <p>「日本の過ちばかりを糾弾することでも、日本の過去を無条件に称賛することでもない。 過ちを素直に認めながら、そこに潜んでいた“正しさの可能性”を掘り起こす、言い換えれば「小さく否定し、大きく肯定する」語りを試みることである。 それこそが、われわれの未来につながる歴史叙述ではないだろうか。 <br /> 本書は、そのようにしてあの戦争を現在につながる大きな流れへと接続し、「われわれ」の物語を創出するための試み・・・(略) である。 」 ーー「はじめに」より</p> <p>【本書の構成】</p> <p>はじめに<br /> 第一章 あの戦争はいつはじまったのかーー幕末までさかのぼるべき?<br /> 第二章 日本はどこで間違ったのかーー原因は「米英」か「護憲」か<br /> 第三章 日本に正義はなかったのかーー八紘一宇を読み替える<br /> 第四章 現在の「大東亜」は日本をどう見るのかーー忘れられた「東条外交」をたどる<br /> 第五章 あの戦争はいつ「終わる」のかーー小さく否定し大きく肯定する<br /> おわりに</p> <p>【本書の内容】</p> <p>●日中戦争を「支那事変」と呼んだ背景<br /> ●「ペリーこそ戦犯」と主張した石原莞爾<br /> ●「アジア・太平洋戦争」か、それとも「大東亜戦争」か<br /> ●米英との「協調外交」は可能だったのか<br /> ●近衛文麿の「知られざる慧眼」<br /> ●東条英機による「史上初の外遊」<br /> ●「パレンバン奇襲作戦」の真実<br /> ●南京大虐殺記念館の「意外な実態」 ……ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,100 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
8 |
![]() |
小学生でもわかる世界史 [ ぴよぴーよ速報 ] ぴよぴーよ速報 朝日新聞出版ショウガクセイデモワカルセカイシ ピヨピーヨソクホウ 発行年月:2023年12月20日 予約締切日:2023年12月19日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784023322776 ぴよぴーよ速報(ピヨピーヨソクホウ) 2018年からYouTube上に動画投稿をしている。 続きを見る。歴史系の動画をしばしば投稿している。 本書が初の書籍となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヨーロッパ編(古代ギリシャ/古代ローマ ほか)/第2章 中東編(古代メソポタミア/イスラム帝国 ほか)/第3章 インド編(インドの歴史)/第4章 中国編(秦以前/項羽と劉邦 ほか)/第5章 ヤバイ国列伝(モンゴル帝国/イギリス帝国 ほか) わかりやすさを求めたあまり、詳しさと丁寧さを犠牲にした暴書、歴史は脳ではなく、骨肉で味わえ・・・(略) 。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】1,760 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
世界のほうがおもしろすぎた ゴースト・イン・ザ・ブックス [ 松岡正剛 ] ゴースト・イン・ザ・ブックス 松岡正剛 晶文社セカイノホウガオモシロスギタ マツオカセイゴウ 発行年月:2025年08月18日 予約締切日:2025年08月17日 ページ数:404p サイズ:単行本 ISBN:9784794980106 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】2,090 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
10 |
![]() |
増補版 「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム [ 茂木 誠 ] 茂木 誠 TAC出版ゾウホバン 「センソウトヘイワ」ノセカイシ ニホンジンガマナブベキリアリズム モギ マコト 発行年月:2022年09月22日 予約締切日:2022年07月13日 サイズ:単行本 ISBN:9784300104163 茂木誠(モギマコト) ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系YouTuber。 続きを見る。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で世界史を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人類はいつから戦ってきたのか?/古代国家と戦争/中世の戦争と兵農分離/大義に支配された宗教戦争の時代/ウェストファリア体制と「徳川の平和」/国民国家の成立と「戦争の民主化」/『万国公法』と植民地支配/ビスマルク体制と明治日本の国際デビュー/明治日本の戦争/第一次世界大戦と国際連盟体制/昭和の軍部はなぜ暴走したのか?ー満州事変〜日中全面戦争/日米戦争 ・・・(略) 破局への道/アメリカ幕府のもとで/日本を、戦場にしないために 「世界史」を通じて読み解く「戦争と平和」。 “古人類学による戦争の起源”から“戦時国際法の限界”、“21世紀の東アジアの未来”までがわかりやすく学べる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
【中古】 内藤湖南全集 全14巻セット 【商品名】内藤湖南全集 全14巻セット(中古品)中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い】等がある場合がございます。 続きを見る。また、商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。 当店の中古品につきましては商品チェックの上、問題がないものを取り扱っております。 ご安心いただきました上でご購入ください。 【ご注文〜発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。 当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。 発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2〜5営業日となります。 【ご注意事項】当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。 ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。 当店は・・・(略) 一部商品を他モール等と併売させていただいております。 完売の際はご連絡させていただきます。 予めご承知おきのほどお願いいたします。 掲載されております画像はイメージとなります。 実際の商品とは色味等異なる場合がございますため、予めご承知おきください。 【価格】59,365 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 ベアホームズ |
12 |
![]() |
考古学の大発見をめぐる八つの冒険 [ マイケル・スコット ] マイケル・スコット 府川由美恵 青土社コウコガクノダイハッケンヲメグルヤッツノボウケン マイケルスコット フカワユミエ 発行年月:2025年06月26日 予約締切日:2025年05月08日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784791777136 スコット,マイケル(Scott,Michael) 1981年生まれ。 続きを見る。ウォーリック大学古典学・古代史教授。 地中海沿岸の古代史や古代グローバル・ヒストリーに関する著書多数。 ナショナルジオグラフィック、ヒストリー・チャンネル、ITVやBBCなどのテレビやラジオのドキュメンタリーにも深く関わり、考古学の発展や魅力の周知のために精力的に活動している 府川由美恵(フカワユミエ) 明星大学通信教育部教育心理コース卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 過去なんて誰が気にす・・・(略) る?/第一章 石に話させる/第二章 砂、紙、そして絹の道/第三章 (失われず、都市でもなかった)失われた都市/第四章 われわれの起源/第五章 井戸を掘ったら出てきたもの/第六章 耳のついた金属製ビスケット/第七章 氷から帰ってきた貴婦人/第八章 時を経て見つけたもの/エピローグ われわれの過去の未来 雲間に浮かぶ古代都市、世界最古の沈没船、砂漠のなかの巨大石窟、氷にとざされた王女のミイラーその遺物は、いかにして現代に姿を現し、「大発見」として認められるようになったのか?政治的な思惑に翻弄され、技術的な限界に直面しつつも、あくなき探究心で時代を切り拓いてきた考古学者たちの知られざる物語。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】3,520 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
13 |
![]() |
バトルマンガで歴史が超わかる本 [ 茂木誠 ] 茂木誠 大久保ヤマト 飛鳥新社バトルマンガデレキシガチョウワカルホン モギマコト オオクボヤマト 発行年月:2022年03月29日 予約締切日:2022年03月28日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784864108416 茂木誠(モギマコト) ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系YouTuber。 続きを見る。駿台予備学校、N予備校で世界史を担当。 学習参考書のほか、一般向けの著書もある。 YouTubeもぎせかチャンネルで発信中 大久保ヤマト(オオクボヤマト) 歴史系漫画家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 紀元前5世紀 民主主義と自由を死守「ペルシア戦争」ーペルシアVSアテネ/1世紀 信仰は武力に屈しない「ユダヤ戦争」ーローマ帝国VSユダヤ/7世紀 独立国だと認めさせた「遣隋使」ーヤマトVS隋帝国/・・・(略) 7世紀 独立国家としての決意「白村江の戦い」ー唐帝国VSヤマト/7世紀 世界史の大勢力が誕生「啓示/聖戦」ームハンマドVS多神教徒/12世紀 仁義なき聖地争奪戦「エルサレム攻防戦」ーイスラム教徒VS十字軍(キリスト教徒)/12世紀 平和国家の悲劇「宋金戦争」ー金VS南宋/13世紀 モンゴルの侵略を防いだ「文永・弘安の役」ー元(モンゴル帝国)VS日本/15世紀 交通の要所をめぐる「コンスタンティノープル攻略戦」ーオスマン帝国VSビザンツ帝国/16世紀 信仰心が欲望を正当化「アメリカ大陸征服」ースペイン人征服者VSアステカ王国〔ほか〕 負けたら滅亡。 日本史と世界史がつながる最強18バトル。 歴史2500年の「流れ」がわかる人気予備校講師の教養エンタメ本! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】1,650 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
14 |
![]() |
いっきに学び直す世界史 第1巻【西洋史/古代・中世】 〈世界の原点を学ぶ教養編〉 [ 大久間 慶四郎 ] 〈世界の原点を学ぶ教養編〉 大久間 慶四郎 佐藤 優 東洋経済新報社イッキニマナビナオスセカイシ イチ オオクマ ケイシロウ サトウ マサル 発行年月:2025年08月01日 予約締切日:2025年07月31日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784492062067 大久間慶四郎(オオクマケイシロウ) 1928年生まれ。 続きを見る。東京大学人文科学研究科西洋史学修士課程修了。 獨協高等学校教諭、駿台予備学校講師、豊橋技術科学大学教授を歴任。 その間、ボン大学(ドイツ連邦共和国)でケルト学を研修。 2019年没 佐藤優(サトウマサル) 作家、元外務省主任分析官。 1960年、東京都生まれ。 同志社大学大学院神学研究科修了。 2005年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特・・・(略) 別賞受賞。 2006年に『自壊する帝国』(新潮社)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞 山岸良二(ヤマギシリョウジ) 東邦大学付属東邦中学校・高等学校元教諭。 習志野市文化財審議会会長。 1951年、東京都生まれ。 慶應義塾大学大学院修士課程修了。 専門は日本考古学。 日本考古学協会全国理事を長年、務める。 NHKや民放各局でのテレビ・ラジオの出演も多い。 2022年からは厚生労働省戦没者遺骨収集事業考古学調査副団長としてパラオ共和国ペリリュー島・アンガウル島へ派遣されている。 2025年、旭日単光章受章 豊田一穂(トヨダカズホ) 市川中学校・市川高等学校元講師。 独立研究者。 1986年、静岡県生まれ。 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。 専門は北欧神話、中世アイスランド史 鈴木円(スズキマドカ) 昭和女子大学教授。 1961年、兵庫県生まれ。 東京大学文学部西洋古典学専修課程卒業。 昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等学校国語科・社会科教諭、教頭を経て現職。 専門は教育史、学校教育論、社会科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 原始社会と古代オリエント(人類の発生と文化の発展/新石器時代/原始社会/オリエントの地理的環境と民族/都市国家から統一国家へ/世界帝国の成立/地中海東岸の諸民族/オリエントの文化)/第2章 ヨーロッパの古典古代社会(エーゲ文明とギリシア人の移動/ポリスの成立と民主政の発展/ヘレニズム時代/ギリシア時代/ローマの発展/ローマ帝国の発展/ローマ文化/キリスト教の発展)/第3章 中世ヨーロッパの成立(ヨーロッパ世界の形成/中世ヨーロッパ社会の成立)/第4章 中世ヨーロッパの発展(西ヨーロッパ中世世界の変容/中世ヨーロッパ諸国の発展/中世ヨーロッパの文化) 佐藤優氏最高の愛読書、伝説の学習参考書。 10年かけて最新情報を追加。 読みやすい文章で新登場!ビジネスパーソンにとって世界史は必須の基礎知識だ。 全章の冒頭に佐藤優氏と執筆者との読みどころ対談を収録!全22ページ! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】2,200 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
いっきに学び直す世界史 第2巻【西洋史/近世・近代】 〈現代世界の源流がわかる知識編〉 [ 大久間 慶四郎 ] 〈現代世界の源流がわかる知識編〉 大久間 慶四郎 佐藤 優 東洋経済新報社イッキニマナビナオスセカイシニカンセイヨウシキンセイ キンダイ オオクマ ケイシロウ サトウ マサル 発行年月:2025年08月01日 予約締切日:2025年07月31日 ページ数:306p サイズ:単行本 ISBN:9784492062241 大久間慶四郎(オオクマケイシロウ) 1928年生まれ。 続きを見る。東京大学人文科学研究科西洋史学修士課程修了。 獨協高等学校教諭、駿台予備学校講師、豊橋技術科学大学教授を歴任。 その間、ボン大学(ドイツ連邦共和国)でケルト学を研修。 2019年没 佐藤優(サトウマサル) 作家、元外務省主任分析官。 1960年、東京都生まれ。 同志社大学大学院神学研究科修了。 2005年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(・・・(略) 新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。 2006年に『自壊する帝国』(新潮社)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞 山岸良二(ヤマギシリョウジ) 東邦大学付属東邦中学校・高等学校元教諭。 習志野市文化財審議会会長。 1951年、東京都生まれ。 慶應義塾大学大学院修士課程修了。 専門は日本考古学。 日本考古学協会全国理事を長年、務める。 NHKや民放各局でのテレビ・ラジオの出演も多い。 2022年からは厚生労働省戦没者遺骨収集事業考古学調査副団長としてパラオ共和国ペリリュー島・アンガウル島へ派遣されている。 2025年、旭日単光章受章 平山顕(ヒラヤマケン) 東邦大学付属東邦中学校・高等学校教諭。 1965年、東京都生まれ。 青山学院大学文学部史学科西洋史専攻卒業。 ビザンツ史で著名な筑波大学名誉教授和田廣氏のゼミで学ぶ 馬場晴美(ババハルミ) 市川中学校・市川高等学校教諭。 1983年、東京都生まれ。 東京学芸大学教育学部卒業。 大学において近現代フランス史およびイスラーム史を専攻し、「フランスにおけるライシテ」について研究した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 近世ヨーロッパ世界の形成(ルネサンス/ヨーロッパ世界の拡大/宗教改革)/第2章 主権国家体制の形成(主権国家体制の成立/17〜18世紀のヨーロッパ文化)/第3章 市民革命と産業革命ーヨーロッパ近代国家の発達1(イギリス革命/アメリカ独立革命/フランス革命とナポレオン/産業革命)/第4章 自由主義と国民主義ーヨーロッパ近代国家の発達2(自由主義運動の進展/国民国家の発展/アメリカ合衆国の統一/ロシア帝国と東方問題/ヨーロッパ18〜19世紀の文化) 佐藤優氏最高の愛読書。 知識ゼロでも最短で身につく。 ビジネスで使える思考の軸になる。 社交で語れる本物の教養。 全章の冒頭に佐藤優氏と執筆者との読みどころ対談を収録!全30ページ! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】2,200 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
古事記の博物図鑑 [ 伊藤 弥寿彦 ] 伊藤 弥寿彦 世界文化社コジキノハクブツズカン イトウ ヤスヒコ 発行年月:2025年05月23日 予約締切日:2025年05月22日 ページ数:464p サイズ:図鑑 ISBN:9784418242115 伊藤弥寿彦(イトウヤスヒコ) 昭和38年(1963)東京都生まれ。 続きを見る。昭和56年(1981)学習院高等科卒業。 昭和60年(1985)、米国ミネソタ州・セント・クラウド州立大学卒業(動物学専攻)後、東海大学大学院で海洋生物を研究。 20年以上にわたり自然番組ディレクター・昆虫研究家として世界中をめぐる。 初代総理大臣・伊藤博文、また横浜の開発・発展に寄与した横浜三名士といわれる実業家で「易聖」と称された易断家・高島嘉右衛門は曽祖父に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天地開闢/イザナギとイザナミの結婚と島生み神生み/・・・(略) イザナミの死/黄泉の国/三貴子の誕生/スサノオの狼藉とアマテラスとの誓約/天岩屋戸/スサノオの追放と五穀誕生/八岐大蛇/八雲立つ/稲羽の素兎/オオナムヂの受難/オオナムヂの根の国での試練/オオクニヌシの妻と子たち/オオクニヌシの国づくり/スサノオの子オオトシの系譜/アマテラス使者を送る/オオクニヌシの国譲り/天孫降臨/その後のサルタビコとアメノウズメ/ニニギとコノハナノサクヤビメの結婚/ホオリ(山幸彦)とホデリ(海幸彦)/ホデリ(海幸彦)の服従/ワカミケヌ(神武天皇)の誕生/古事記 序 古代日本人はどのような生物、植物、鉱物などを認識していたのか?それを何と呼んでいたのか?どのように利用していたのか?現代の認識では何の種に相当するのか?古代神話と地続きの日本を歩く、圧巻のフィールドワーク。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】6,600 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
17 |
![]() |
[復刻版・現代語訳]日本的人間 ダイレクト出版フツコクバン・ゲンダイゴヤク ニホンテキニンゲン 発行年月:2025年01月07日 予約締切日:2025年01月06日 サイズ:単行本 ISBN:9784866222257 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 小説・エッセイ 日本の小説 その他 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】2,178 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
【POD】青雲の彼方:日記に見る外交官天羽英二の波乱の生涯 [ 太田精一 ] 太田精一 22世紀アートセイウンノカナタニッキニミルガイコウカンアモウエイジノハランノショウガイ オオタセイイチ 発行年月:2023年12月20日 予約締切日:2023年12月19日 ページ数:442p ISBN:9784867851920 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】3,184 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
月刊Takada2 [ 高田文夫 ] 高田文夫 飛鳥新社発行年月:2025年07月31日 予約締切日:2025年07月30日 ISBN:9784868011019 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】1,899 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
20 |
![]() |
自由 上 [ アンゲラ・メルケル ] アンゲラ・メルケル 長谷川 圭 KADOKAWAジユウ ジョウ アンゲラ メルケル ハセガワ ケイ 発行年月:2025年05月28日 予約締切日:2025年05月27日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784041136324 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】2,750 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
21 |
![]() |
[新品]角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット 作者 : 羽田正 近藤勝也 出版社 : KADOKAWA/角川書店 あらすじ・概要 : 世界史教育の最先端=グローバル・ヒストリーを採用した初めての歴史まんが 売上No.1 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』のKADOKAWAから『世界の歴史』全20巻、一挙刊行!! ★最先端の歴史理解の方法を採用! 「グローバル・ヒストリー」による新構成 ★さらに進化した「東大流」! 歴史の「横のつながり」をつかむ工夫が満載 ★まんが4160ページの最大ボリューム!いちばんくわしい『世界の歴史』です ★どこよりも最新の情報を掲載!新型コロナウイルス感染症やBLMの話題まで収録角川まんが学習シリーズ世界の歴史全20巻定番セットなら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム 【価格】24,200 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 漫画全巻ドットコム 楽天市場店 |
22 |
![]() |
日本関係海外史料 イエズス会日本書翰集 原譯文編之五 永禄四年八月ー永禄五年十二月 [ 東京大学史料編纂所 ] 永禄四年八月ー永禄五年十二月 東京大学史料編纂所 東京大学出版会ニホンカンケイカイガイシリョウイエズスカイニホンショカンシュウゲンヤクブンヘン トウキョウダイガクシリョウヘンサンジョ 発行年月:2022年04月04日 予約締切日:2022年03月04日 ページ数:512p サイズ:全集・双書 ISBN:9784130927451 一五六一年十月八日(○永禄四年八月二十九日。 続きを見る。)付、豊後発、フアン・フェルナンデスのインディアにあるアントニオ・デ・クアドロス宛書翰/一五六一年十一月五日(○永録四年九月二十八日。 )付、鹿児島発、島津貴久のインディアにあるアントニオ・デ・クアドロス宛書翰/(永禄)四年(○一五六一年一月十六日〜一五六二年二月四日。 )付、薩摩発、島津貴久のインド副王ドン・フランシスコ・コウティーニョ宛書翰/一五六一年十一月二十八日付、バサイン発、アン・・・(略) トニオ・デ・クアドロスのディエゴ・ライネス宛書翰/一五六一年十二月一日(○永禄四年十月二十五日。 )付、ゴア発、パードレ・ルイス・フロイスのポルトガルにあるイエズス会員宛書翰/一五六一年十二月四日(○永禄四年十月二十八日。 )付、バサイン発、マヌエル・テイシェイラのポルトガルにあるパードレ・マルコ・ヌーネス宛書翰/一五六一年十二月(○永禄四年十月二十五日〜十一月二十五日。 )付、ゴア発、インド管区におけるイエズス会員名簿/一五六二年一月二十六日(○永禄四年十二月二十二日。 )付、コチン発、ゴンサロ・ロドリゲスのエヴォラにあるレオン・エンリケス宛書翰/一五六二年(○永禄四年十一月二十六日〜同五年十二月六日。 )付、リスボン発、ポルトガル国王ドン・セバスチャンのインド副王ドン・フランシスコ・コウティーニョ宛書翰/一五六二年三月十一日(○永禄五年二月七日。 )付、リスボン発、ポルトガル国王ドン・セバスチャンの豊後にある大友義鎮宛書翰〔ほか〕 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】19,690 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
ナチス党員とはだれだったのか ナチズムの軌跡と結末 [ ウルリヒ・ヘルベルト ] ナチズムの軌跡と結末 ウルリヒ・ヘルベルト 斉藤寿雄 現代書館ナチストウイントハダレダッタノカ ウルリヒ ヘルベルト サイトウヒサオ 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年06月18日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784768459799 ヘルベルト,ウルリヒ(Herbert,Ulrich) 1951年デュッセルドルフ生まれ。 続きを見る。1971年から1975年までフライブルク大学で歴史、民俗学、ドイツ文学を学ぶ。 1985年「第三帝国」の「外国人労働者」についての論文で博士号を取得。 1987年から1988年までテル・アヴィヴ大学ドイツ史研究所のリサーチフェローになる。 1992年ハーゲン通信制大学で大学教授資格を取得。 1992年から1995年までハンブルクのナチズム史研究所の所長。 その後2019年まで・・・(略) フライブルク・イン・ブライスガウのアルベルト=ルートヴィヒス大学の近・現代史講座教授。 2001年から2007年まで学術審議会委員。 1999年ドイツ研究共同体のライプニッツ賞、2014年バイエルン書籍賞、2018年芸術と学問のルール賞を受賞。 専門はナチズム史、20世紀の移民史、連邦共和国史 斉藤寿雄(サイトウヒサオ) 1954年長野県生まれ。 東京都立大学大学院修了。 早稲田大学名誉教授。 専門は20世紀のドイツ詩。 2000年から2002年、2010年から2011年、2022年4月から2022年9月までレーゲンスブルク大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ナチス党員とはだれだったのか/第2章 ナチス党員は第一次世界大戦からなにを学んだか/第3章 ユダヤ人憎悪はどこから来たのか/第4章 収容所の世紀/第5章 第三帝国のドイツの教授/第6章 ナチスの支配とスターリンの支配/第7章 ドイツのヨーロッパと大ゲルマン帝国/第8章 バルバロッサ/第9章 ヨーロッパ・ユダヤ人の殺害への道/第10章 「民族共同体」の残響/第11章 連邦共和国のナチ・エリート 歴史はいかにして人びとを「共犯者」に変えたのか。 独裁体制の真の担い手とはだれか。 学者、官僚らドイツの「社会的エリート」によって支えられた体制の構造を解き明かす。 25年ににわたる第一人者の研究成果を集成ーナチ支配の実相を多角的に照らす決定的論集。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 【価格】4,400 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
日米戦争【中公学芸ライブラリー】 (単行本) [ 入江昭 ] 単行本 入江昭 中央公論新社ニチベイセンソウ イリエアキラ 発行年月:2025年08月07日 予約締切日:2025年08月06日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784120059421 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】4,400 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
図説 豊臣秀長 秀吉政権を支えた天下の柱石 [ 河内将芳 ] 秀吉政権を支えた天下の柱石 河内将芳 戎光祥出版ズセツトヨトミヒデナガ カワウチマサヨシ 発行年月:2025年05月08日 予約締切日:2025年05月07日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784864035750 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】2,200 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
新版 昭和史 戦後篇 1945-1989(980) (平凡社ライブラリー) [ 半藤 一利 ] 平凡社ライブラリー 半藤 一利 平凡社シンバンショウワシセンゴヘン1945ー1989 ハンドウ カズトシ 発行年月:2025年01月08日 予約締切日:2024年11月28日 ページ数:632p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582769807 半藤一利(ハンドウカズトシ) 1930年、東京生まれ。 続きを見る。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。 「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。 著書は『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)など多数。 『昭和史 1926ー1945』『昭和史 戦後篇 1945ー1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。 2015年、菊池寛賞を受賞。 2021年1月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天皇・マッカーサ・・・(略) ー会談にはじまる戦後 敗戦と「一億総懺悔」/無策の政府に突きつけられる苛烈な占領政策 GHQによる軍国主義の解体/飢餓で“精神”を喪失した日本人 政党、ジャーナリズムの復活/憲法改正問題をめぐって右往左往 「松本委員会」の模索/人間宣言、公職追放そして戦争放棄 共産党人気、平和憲法の萌芽/「自分は象徴でいい」と第二の聖断 GHQ憲法草案を受け入れる/「東京裁判」の判決が下りるまで 冷戦のなか、徹底的に裁かれた現代日本史/恐るべきGHQの右旋回で… 改革より復興、ドッジ・ラインの功罪/朝鮮戦争は“神風”であったか 吹き荒れるレッドパージと「特需」の嵐/新しい独立国日本への船出 講和条約への模索/混迷する世相・さまざまな事件 基地問題、核実験への抵抗/いわゆる「五五年体制」ができた日 吉田ドクトリンから保守合同へ/「もはや戦後ではない」 改憲・再軍備の強硬路線へ/六〇年安保闘争のあとにきたもの ミッチーブーム、そして政治闘争の終幕/嵐のごとき高度経済成長 オリンピックと新幹線/昭和元禄の“ツケ” 団塊パワーの噴出と三島事件/日本はこれからどうなるのか 戦後史の教訓/こぼればなし 昭和天皇・マッカーサー会談秘話 授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ戦後篇。 焼け跡からの復興、講和条約、高度経済成長、そしてバブル崩壊の予兆を詳細にたどる。 世界情勢が悪化し、先の見えない混沌のなか、現代日本のルーツを知り、世界の中での日本の役割、そして明日を考えるために、今こそ必読の一冊。 毎日出版文化賞特別賞受賞のシリーズ二冊、待望の新版に! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】1,320 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
27 |
![]() |
【復刻版】高等科国史 日本が神国として戦った時代の理念を 引き受けた歴史的な著作 世に出ることのなかった“幻の教科書” 国民学校高等科(今の中学1、2年生)用国史教科書戦渦の拡大で使われることのなかった上巻、 刊行さえされなかった下巻をこの1冊に 文部省 著 三浦 小太郎 解説 2021.01.24 発行 ISBN 978-4-8024-0111-1 C0021 A5並製 296ページ 内容紹介 本書は、国民学校高等科において使われる予定であった高等科国史教科書の復刻である。 続きを見る。しかし本書は、実は復刊というより、初めての発行と言った方がふさわしい。 『高等科国史』上巻は、その後の勤労動員令の本格化によっておそらくほとんど活用されることはなく、下巻は発行すらされなかったのである。 『高等科国史』は、この令和三年、執筆後七十六年の時を経て、初めて世に出ることになったのだ。 『高・・・(略) 等科国史』は、大東亜戦争の最中、将来は戦場に赴くかもしれない子供たちのために書かれた。 昭和十九年という時代に、現実に戦局が不利であることは、教師はもとより、疎開や動員令のかかっている生徒たちにもわかっていたはずである。 実はこの国史教科書は、そのことを隠してはいないのだ。 新聞が大戦果を宣伝していたのとは逆で、本書を執筆した著者たちは、子供たちに嘘をつくことはできなかった。 その後の戦局は、東に西に苛烈を極め、特に最近の形勢は頗る重大である。 今次の戦争が起死回生の戦である以上、前途なお困難を極めることは、もとよりである。 戦況の一進一退は戦の常であり、意気消沈は禁物である。 台湾沖の航空戦に、フィリピン沖の海戦に、既に驕敵破砕の一撃は加えられた。 承詔必謹、最善の努力を尽くせば、正しき者は必ず勝つ。 そして、『高等科国史』はこう結ばれる。 われら一億国民は、皇国今日の大使命を自覚し、この一戦に一切を捧げて、最後の勝利を獲得し、速かに宸襟を安んじ奉らなければならない。 正行出陣の心に学んで、先ず今日の務めに勇往邁進すべきであり、重ねて国史を修めた意義もまた、ここに存する。 「驕敵破砕の一撃」とは神風特攻隊のことと思われる。 このような授業をせねばならなかった教師たち、また、その教えを受け、闘いに赴いた生徒たちについて、戦後日本は誤った軍国主義教育として、時には兵士たちの死を無駄死のように誹謗した時期があった。 いや、今も本質的には言論状況の主体は変わっていない。 だが、「神国日本」という理念に、また「アジア解放」という政治的行為に、己の命を懸ける覚悟を選択し、それを実践した人々のことを、私たちは軽々しく裁断できるはずはない。 そのことをよく理解していた思想家の一人、小林秀雄は、日中戦争の時代から戦後に至るまで、一貫して次のように述べてきた。 歴史の最大の教訓は、将来に関する予見を妄信せず、現在だけに精力的な愛着を持った人だけがまさしく歴史を創ってきたという事を学ぶ処にあるのだ。 過去の時代の歴史的限界性というものを認めるのはよい。 併しその歴史的限界性にも拘わらず、その時代の人々が、いかにその時代のたった今を生き抜いたかに対する尊敬の念を忘れては駄目である。 この尊敬の念のない処には歴史の形骸があるばかりだ。 (小林秀雄『戦争について』) 特攻隊というと、批評家はたいへん観念的に批評しますね。 悪い政治の犠牲者という公式を使って。 特攻隊で飛び立つときの青年の心持になってみるという想像力は省略するのです。 その人の身になってみるというのが、実は批評の極意ですがね。 (小林秀雄『人間の建設』) この『高等科国史』は、日本が神国として戦った時代の理念を引き受けた歴史的な著作である。 私たちは、この時代に生き、戦い、死んでいった人々への想像力を抱きつつ本書を読むことが、歴史に敬意を払い、「その人の身になってみる」ことではないだろうか。 そこからは、新しい「神国」を創造する試み、国家エゴと覇権主義、排他的な原理主義、一つの価値を強要するイデオロギーから限りなく遠い「開かれた神の国」を作り出すことが、この令和の御代の私たちの使命だという意識が生まれてくるはずである。 目 次 —— 神勅 御歴代表 第一 肇国 一 天壌無窮 二 八紘為宇 第二 皇威の伸張 一 内外の経綸 二 氏とかばね 第三 大化の改新 一 承詔必謹 二 公地公民 第四 奈良の盛世 一 初期の隆運 二 天平の文化 第五 平安の御代 一 政治の変遷 二 荘園と武士 三 漢学と国文 第六 京かまくら 一 武家政治 二 承久前後 第七 建武の中興 一 敵国降伏 二 公家一統 三 七生滅敵 第八 室町と戦国 一 乱れゆく世 二 統一の気運 三 東亜の海 第九 安土と桃山 一 京都の復興 二 雄心壮図 第十 幕府と大名 一 上方と江戸 二 諸藩の治績 第十一 伝統の発揚 一 尊皇思想 二 科学と産業 第十二 幕末の世局 一 内憂外患 二 朝威の更張 第十三 明治の維新 一 維新の大業 二 世界の動向 第十四 国勢の発展 一 政治と教育 二 軍事と経済 第十五 国威の宣揚 一 外交の展開 二 東亜の保全 第十六 大正の御代 一 欧洲大戦と東亜 二 戦後の内外情勢 第十七 昭和の宏謨 一 満洲事変の意義 二 大東亜戦争の使命 年表 用語説明 解説 三浦小太郎 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 ハート出版 |
28 |
![]() |
いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編 [ 安藤達朗 ] 安藤達朗 佐藤優 東洋経済新報社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 イッキニマナビナオスニホンシ コダイ チュウセイ キンセイ キョウヨウヘン アンドウタツロウ サトウマサル 発行年月:2016年03月30日 ページ数:455p サイズ:単行本 ISBN:9784492061992 安藤達朗(アンドウタツロウ) 元駿台予備学校日本史料講師。 続きを見る。1935年、台湾生まれ。 戦後、鹿児島に引き揚げる。 東京大学文学部国史学科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻課程修了。 2002年没 佐藤優(サトウマサル) 作家、元外務省主任分析官。 1960年、東京都生まれ。 同志社大学大学院神学研究科修了。 2005年に発表した『国家の罠外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。 2006・・・(略) 年に『自壊する帝国』(新潮社)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞 山岸良二(ヤマギシリョウジ) 東邦大学付属東邦中高等学校教諭、習志野市文化財審議会会長、1951年、東京都生まれ。 慶應義塾大学大学院修士課程修了。 専門は日本考古学。 日本考古学協会全国理事を長年、務める。 NHKラジオ「教養日本史・原始編」、NHKテレビ「週刊ブックレビュー」、日本テレビ「世界一受けたい授業」出演や全国での講演等で考古学の啓蒙に努め、近年は地元習志野市に縁の「日本騎兵の父・秋山好古大将」関係の講演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本史の展開1(日本文化の起源/古代国家の形成と発展/貴族政治の展開/武家社会の形成/大名領国の成立/大名領国の展開と織豊政権/幕藩体制の成立/史料演習(古代〜近世前期)/日本史の基礎知識) 佐藤優氏が30年間、たえず読み返してきた座右の書。 あの『大学への日本史』が読みやすく最新情報で新登場!地図や年表、付録も充実! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
「暮し」のファシズム 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた (筑摩選書 0208) [ 大塚 英志 ] 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた 筑摩選書 0208 大塚 英志 筑摩書房クラシノファシズム オオツカ エイジ 発行年月:2021年03月17日 予約締切日:2021年03月16日 ページ数:352p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480017253 大塚英志(オオツカエイジ) 1958年生まれ。 続きを見る。まんが原作者、批評家。 神戸芸術工科大学教授、東京大学大学院情報学環特任教授を務め、現在、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってくる/第1章 花森安治と「女文字」のプロパガンダ/第2章 太宰治の女性一人称小説と戦争メディアミックス/第3章 戦時下のミニマリスト詩人・尾崎喜八の「隣組」/第4章 「サザエさん」一家はどこから来たのか/第5章 制服女学生とガスマ・・・(略) スクのある日常/付論 花森安治の小説とモダニズム 一九四〇年、第二次世界大戦への参画を睨む近衛文麿政権は、国民を戦争に動員するための「新生活体制」の確立を唱えた。 生活を一新し、国民を内面から作り変えるー。 そのために用いられたのは、男性を戦場に駆り立てる勇ましい言葉ばかりではなかった。 「ていねいなくらし」「断捨離」「着こなし」「町内会」「二次創作」。 これらは、元を正せば戦時下に女文字のプロパガンダがつくりだしたものである。 現在私たちが享受する「当たり前の日常」の起源を問い、政治の生活への介入があからさまになった「withコロナ」の暮らしを見つめ直す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
ゴーマニズム宣言SPECIAL 愛子天皇論2 [ 小林よしのり ] 小林よしのり 扶桑社ゴーマニズムセンゲンスペシャルアイコテンノウロンニ コバヤシヨシノリ 発行年月:2024年09月18日 予約締切日:2024年09月07日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784594098827 小林よしのり(コバヤシヨシノリ) 1953年、福岡県生まれ。 続きを見る。漫画家。 大学在学中に『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて『東大一直線』でデビュー。 以降、『東大快進撃』(集英社)、『おぼっちゃまくん』(小学館)など数々のヒット作を世に送り出す。 新しい試みとしてメルマガ『小林よしのりライジング』(まぐまぐ大賞2022年受賞)の配信や、身を修め、現場で戦う覚悟をつくる公論の場として「ゴー宣道場」も主催する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 愛子さましか勝たん!編(愛子さまは時代を変える/天照・・・(略) 大神の子孫・愛子さま/愛子さまの短編小説/愛子さまの誕生/愛子さまの就職先は創作小説通り ほか)/第2部 直系よしりんVS男野系子編(わしは男系・側室派だった/統一協会の儒教カルト/天皇より門地が好きな男系/漢乃益荒子とは何者か?/血統が違うの真意 ほか) 皇位の安定継承問題の打開策は「愛子皇太子」誕生以外ない!国民の90%が女性天皇容認なのに、なぜ、女性だからダメなのか? 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 【価格】1,980 (2025/08/20 13:55:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
1958(昭和33)年高知県安芸市生まれ。
中央大学法学部卒業後、新潮社に入社。
『週刊新潮』編集部に配属、記者、デスク、次長、副部長を経て、2008年4月に独立。
『この命、義に捧ぐー台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、後に角川文庫)で第19回山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 始まった史上最大の激戦/第二章 硫黄島「海軍司令部壕」/第三章 ルーズベルトに与ふる書/第四章 命をかけた翻訳/第五章 壮烈・・・(略)