これが売れてる【染織・漆】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 美術・工芸品 > 染織・漆



1
Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め [ 小室真以人 ]

Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め [ 小室真以人 ]

小室真以人 日東書院本社マイトデザインワークスノオウチデタノシムクサキゾメ コムロマイト 発行年月:2024年05月01日 予約締切日:2024年04月30日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784528024335 小室真以人(コムロマイト) 植物染色家。
1983年、江戸時代から続いた丹後のちりめん織元「山家屋」の家に生まれる。
東京藝術大学美術学部工芸科染織専攻卒。
父が桜染めを中心とした草木染め工房(工房夢細工)を福岡秋月で始めた事で幼少期から自然の中で過ごし、家業の植物染色を手伝うことでモノづくりの世界に魅了されていく。
大学では染織を専攻し、伝統染色技法を学び、レザーの植物染色など新技法の研究も行った。
卒業後、家業の工房夢細工にて植物染色業に従事し、父より桜染めを中心に学ぶ。
2009年、草木染めのオリジナ・・・(略)
続きを見る。

ルブランド「MAITO/真糸」を創立し、2010年「Maito Design Works」を東京上野にて設立、2012年に東京蔵前に工房ショップをオープン。
現在では「Maito Design Works|植物染色研究所」として、草木染めの研究と各メーカーやブランドとの協業やオリジナル製品の制作などを行い、草木染めを通した日本の伝統文化の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 草木染めのきほん(おうちで楽しむ草木染め/草木染めの流れ/基本の道具/色見本の見方)/第2章 色見本 橙色/緑色/薄紅色/黄色(橙色を染める/緑色を染める/黄色を染める)/第3章 色見本 紫色/黒色・灰色/茶色/青色(紫色を染める/黒色・灰色を染める/茶色を染める/青色を染める)/第4章 染めの手順(基本の染め方)(基本の染め方(1) 植物繊維(麻)の布を染める/基本の染め方(2) 植物繊維(綿)の糸を染める ほか)/第5章 染めの手順(特殊な素材と染め方)(特殊な素材(1) ボタンを染める/特殊な素材(2) リボン・レースを染める ほか)/草木染めで使う助剤と入手先リスト/染料店・Maito Design Worksについて 基本知識から染めの工程まで。
初心者でもわかりやすく丁寧に紹介!ふだん目にする身近な植物で自然の色合いに染める。
34種類の植物解説と536色の色見本。
本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆 美容・暮らし・健康・料理 その他



【価格】1,870  (2025/08/20 13:42:20 現在)
送料別

楽天ブックス

2
もっと知りたい日本の染織 [ 小山弓弦葉 ]

もっと知りたい日本の染織 [ 小山弓弦葉 ]

小山弓弦葉 東京美術モットシリタイニホンノセンショク オヤマユヅルハ 発行年月:2025年07月26日 予約締切日:2025年07月25日 ページ数:80p サイズ:単行本 ISBN:9784808713300 小山弓弦葉(オヤマユヅルハ) 1992年お茶の水女子大学卒業、2011年東京大学大学院博士後期課程修了。
博士(文学)。
奈良県立美術館学芸員を経て2002年より東京国立博物館研究員。
現在は同館学芸研究部調査研究課長。
東アジア染織史を専門とし、日本の染織技法とデザインの関係を文化的・歴史的に考察(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 飛鳥〜室町時代 大陸文化の中の日本の染織(飛鳥時代/奈良時代/平安時代/鎌倉時代/室町時代)/第2章 安土桃山〜江戸時代 百花繚乱、日本の技(安土桃山時代/江戸時代)/第3章 広・・・(略)
続きを見る。

がる地方の創造(アットゥシ/北海道/越後上布・小千谷縮/新潟県/結城紬/栃木県・茨城県 ほか) 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆



【価格】2,420  (2025/08/20 13:42:20 現在)
送料別

楽天ブックス

3
【中古】芹沢〓介の文字絵・讃 新装版/里文出版/芹沢長介(単行本)

【中古】芹沢〓介の文字絵・讃 新装版/里文出版/芹沢長介(単行本)

◆◆◆小口に日焼けがあります。
小口に汚れがあります。
中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。
迅速・丁寧な発送を心がけております。
【毎日発送】 商品状態 著者名 芹沢長介、杉浦康平 出版社名 里文出版 発売日 2005年07月 ISBN 9784898062364



【価格】3,462  (2025/08/20 13:42:20 現在)
送料別

VALUE BOOKS

4
インド染織の現場 つくり手たちに学ぶ (フィールドワーク選書) [ 上羽陽子 ]

インド染織の現場 つくり手たちに学ぶ (フィールドワーク選書) [ 上羽陽子 ]

つくり手たちに学ぶ フィールドワーク選書 上羽陽子 臨川書店インド センショク ノ ゲンバ ウエバ,ヨウコ 発行年月:2015年02月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:199p サイズ:全集・双書 ISBN:9784653042426 上羽陽子(ウエバヨウコ) 1974年名古屋市生まれ。
大阪芸術大学大学院芸術文化研究科博士課程修了。
博士(芸術文化学)。
国立民族学博物館准教授。
専門は民族芸術学・染織研究・手工芸研究。
インド、ラバーリーの手工芸技術や南アジアの染織文化について、実践的アプローチによる調査研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 調査の始まり(まちきれずにふたたびカッチへ/ブジョディ村へ/ブジョディ村で生活を始める ほか)/第2章 刺繍を通して(トーランをつくる/装・・・(略)
続きを見る。

飾用と女神用/新しい布と古い布 ほか)/第3章 男性社会の手仕事へ(ふたたびブジョディ村へ/男性領域へのアプローチ/ブジョディ村の牧畜生活 ほか)/第4章 調査地を離れて(ヨルダンへ/カワール・コレクションとの出会い/データ作成の日々 ほか)/第5章 震災によって変わる調査地(地震が起きた/帰国できない/ブジから避難する ほか)/第6章 映像取材を通じて(映像取材に参加する/現地で知り合った友人/映像取材を開始する ほか) みずからつくることで、わかること。
牧畜を主な生業とするラバーリーの人びと、彼らが継承する豊かな手工芸の世界を紹介する。
本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆



【価格】2,200  (2025/08/20 13:42:20 現在)
送料別

楽天ブックス

5
おうちでできるおおらか金継ぎ [ 堀道広 ]

おうちでできるおおらか金継ぎ [ 堀道広 ]

堀道広 実業之日本社オウチ デ デキル オオラカ キンツギ ホリ,ミチヒロ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784408337562 堀道広(ホリミチヒロ) 富山県出身。
うるし漫画家。
高岡短期大学(現・富山大学芸術文化学部)漆工芸専攻卒。
石川県立輪島漆芸技術研修所卒。
文化財修復会社を経て、漆屋で職人として働きながら2003年に漫画家デビュー。
以降、漆と漫画の分野で活動。
都内近郊で金継ぎのワークショップ「金継ぎ部」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まずはここから(こんなものが直せます/金継ぎとは? ほか)/第2章 金継ぎの基礎(割れ/欠け ほか)/第3章 金継ぎの仕上げ(金粉を蒔く/銀粉・錫粉・真鍮粉を蒔く)・・・(略)
続きを見る。

/第4章 金継ぎの応用(かすがい継ぎ/呼び継ぎ ほか) この本では、4つの「もっとも」を選んで紹介しています。
本物の漆を用いた「もっとも」伝統的なやり方。
楽しく、わかりやすく、伝統的な中でも「もっとも」簡略化したやり方。
「もっとも」体に害のないやり方。
「もっとも」お金のかからないやり方。
本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆



【価格】1,980  (2025/08/20 13:42:20 現在)
送料別

楽天ブックス

 




楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天