これが売れてる【出版・ジャーナリズム】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記 [ 清武 英利 ]続きを見る。刑事の残したもの』(講談社文庫)で18年度大宅壮一ノンフィクション賞読者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 抵抗の源流/第二章 墓場に持って行かせるな/第三章 事件記者という生き方/第四章 アンビバレントな人々が照らす闇/第五章 孤独な告発を手繰る/第六章 管理職でも書きたい/第七章 記者魂で球界に乗り込む/第八章 撃ちてし書かん 裏切ってでも、書け!巨大メディアを牛耳る「独裁者」に立ち向かった男が、恥辱に満ちた抵抗の半生と、特ダネに情熱を注ぐ反骨記者たちの生き様を描く。 第85回文藝春秋読者賞受賞。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 【価格】2,750 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
君はなぜ学ばないのか? [ 田村 耕太郎 ] 田村 耕太郎 ダイヤモンド社キミハナゼマナバナイノカ タムラ コウタロウ 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年09月17日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784478121870 田村耕太郎(タムラコウタロウ) シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校グローバル・リーダーシップ・インスティテュートフェロー、一橋ビジネススクール客員教授(2022〜2026年)。 元参議院議員。 早稲田大学卒業後、慶應義塾大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院修了。 オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 山一證券にてM&A仲介業務に従事。 米国留学を経て大阪日日新聞社社長。 2002年に初当選し、2010年まで参議院議員。続きを見る。 r/>第一次安倍内閣で内閣府大臣政務官(経済・財政、金融、再チャレンジ、地方分権)を務めた。 2010年イェール大学フェロー、2011年ハーバード大学リサーチアソシエイト、「ランド研究所」で当時唯一の日本人研究員となる。 2012年、ハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 ミルケン・インスティテュート前アジアフェロー。 2014年より、シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営。 2022年よりカリフォルニア大学サンディエゴ校においても「アメリカ地政学プログラム」を主宰。 CNBCコメンテーター、世界最大のインド系インターナショナルスクールGIISのアドバイザリー・ボードメンバー。 米国、シンガポール、イスラエル、アフリカのベンチャーキャピタルのリミテッド・パートナーを務める。 OpenAI、Scale Al、SpaceX、Neuralink等、70社以上の世界のテクノロジースタートアップに投資する個人投資家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「大学習時代」の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?/第1章 なぜ、アジア地政学プログラムが最も良く成功しているのか?/第2章 学びの基本は哲学/第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい/第4章 地政学を使って変化を先読みする方法/第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン/第6章 時間持ちこそ人生の勝者/第7章 投資思考が人生を豊かにする/第8章 世界最強のビジネススキルは観察力/第9章 テクノロジーを使い倒せ/終章 継続的な学びが未来を切り開く 激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための“知の羅針盤”。 アジア最高峰NUSの超人気講義、そのエッセンスを一冊に。 哲学、歴史、地理、地政学、テクノロジー、etc. 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
自由への終わりなき模索 新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店「模索舎」の半世紀 [ 清原 悠 ] 新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店「模索舎」の半世紀 清原 悠 模索舎アーカイブズ委員会 ころからジユウヘノ オワリナキ モサク キヨハラ ユウ モサクシャ アーカイブズ イインカイ 発行年月:2025年10月15日 予約締切日:2025年10月14日 ページ数:880p サイズ:単行本 ISBN:9784907239787 清原悠(キヨハラユウ) 専門は社会学(メディア論、社会運動論)。 続きを見る。1982年生まれ。 東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。 立教大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1部 模索舎創業者たちの「1968」/第2部 模索舎運動の始まり 1968ー1972/第3部 模索舎運動の転回 1972ー1979/第4部 模索舎運動の行方 1979ー1987/第5部 模索舎運動の継承と自立 1・・・(略) 987ー2001/第6部 21世紀の模索舎運動 2001ー/第7部 模索舎アーカイブズの可能性/第8部 巻末付録 「表現の自由は書くだけじゃ守れないー届ける自由があってこそ!!」社会運動の熱が渦巻いた時代に模索舎は産声を上げた。 それから半世紀ー。 思想の広場として営まれた共同経営書店。 その波瀾万丈の歴史を圧倒的なオーラルヒストリーから堀り起こす。 社会を変える“本”を届ける、悪戦苦闘の20,000日!!! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】7,700 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド [ スコット・H・ヤング ] どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド スコット・H・ヤング 小林 啓倫 ダイヤモンド社ウルトララーニング チョウ・ジシュウホウ スコットHヤング コバヤシ アキヒト 発行年月:2020年03月06日 予約締切日:2020年03月05日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784478105726 ヤング,スコット・H.(Young,Scott H.)(ヤング,スコットH.) 全米屈指のアルファブロガー。 カナダ西部で最古の歴史を誇るマニトバ大学を卒業。 独自の学習メソッドを用いて、「入学しないまま、マサチューセッツ工科大学(MIT)の4年間のコンピュータ科学のカリキュラムを1年でマスターした」ことで知られる 小林啓倫(コバヤシアキヒト) 1973年東京都生まれ。 経営コンサルタント。 獨協大学卒業、筑波大学大学院修士課程修了。続きを見る。 r/>システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学大学院にてMBAを取得。 その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター・翻訳者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) MITに行かずにMITの学生より短期間で学ぶ/ウルトラ・ラーニングが「あなたの価値」を高める/ウルトラ・ラーナーになる方法/原則1 メタ学習ー最初に地図を描く/原則2 集中ーナイフを研ぎ澄ます/原則3 直接性ー一直線に進む/原則4 基礎練習ー弱点を突く/原則5 回想ー学ぶためにテストする/原則6 フィードバックーパンチから逃げない/原則7 保持ー穴の開いたバケツに水を入れない/原則8 直感ー構築を始める前に深掘りする/原則9 実験ー安全地帯の外に出て探求する/最初のウルトラ・ラーニング・プロジェクト どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド。 「速く・安く・自力」で学べる万能型スキル獲得術。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
世界でいちばんやさしい 教養の教科書[人文・社会の教養] [ 児玉克順 ] 児玉克順 fancomi Gakkenセカイデイチバンヤサシイキョウヨウノキョウカショ ジンブンシャカイノキョウヨウ コダマカツユキ ファンコミ 発行年月:2023年02月24日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784054068803 児玉克順(コダマカツユキ) 1972年生まれ。 続きを見る。予備校講師。 28年間の現代文講師を経て、現在学校内予備校講師と高校非常勤講師として、目の前の生徒相手に研鑽を積み重ねる。 大学入試の現代文で出題される様々なジャンルの難解な文章を高校生に解説する日々により、難解な理論を初学者に分かりやすく説明する能力が磨かれる fancomi(FANCOMI) 1980年日本生まれ。 A&A青葉益輝広告制作室勤務の後独立。 イラストレーターとして、ジャンルに捕われず幅広く活動中。 第3回グラフィック「1_・・・(略) WALL」ファイナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歴史/2 哲学/3 言語/4 心理/5 文化/6 経済/7 社会/8 日本/9 芸術 話の引き出しに「本物の教養」を。 ー学生の入門書に、学び直しのきっかけに、ビジネスに活かすために。 人文・社会の教養をビジュアル図解で大解剖! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
【中古】世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦/ブル-シ-プ(単行本) ◆◆◆箱に傷みがあります。 中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。 迅速・丁寧な発送を心がけております。 【毎日発送】 商品状態 著者名 ブルーシープ、板橋区立美術館 出版社名 ブル−シ−プ 発売日 2017年11月10日 ISBN 9784908356032 【価格】3,494 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 VALUE BOOKS |
| 7 |
|
博物館学講座(第9巻)新版 博物館展示法 [ 加藤有次 ] 博物館展示法 加藤有次 雄山閣ハクブツカンガク コウザ カトウ,ユウジ 発行年月:2000年02月20日 予約締切日:2000年02月13日 ページ数:258p サイズ:全集・双書 ISBN:9784639016731 1 展示の概念/2 展示の分類と形態/3 展示設備(展示装置/展示備品など)/4 新しい時代の展示/5 展示計画から完成まで/6 館種別博物館の展示活動 展示は博物館の「顔」であり、ディスプレイの良し悪しは館のイメージを左右する。 情報の伝達に加えて知的なアミューズメント性が期待されるこれからの博物館の展示メディアのあるべき姿、可能性を探る。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】3,300 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 8 |
|
大人になるためのリベラルアーツ 思考演習12題 [ 石井洋二郎 ] 思考演習12題 石井洋二郎 藤垣裕子 東京大学出版会オトナ ニ ナル タメノ リベラル アーツ イシイ,ヨウジロウ フジガキ,ユウコ 発行年月:2016年02月 ページ数:295p サイズ:単行本 ISBN:9784130033480 石井洋二郎(イシイヨウジロウ) 1951年、東京都生まれ。 続きを見る。1975年、東京大学法学部卒業。 1978年、パリ第4大学修士課程修了。 1980年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。 1980年、東京大学教養学部助手。 1982年、京都大学教養部助教授。 1987年、東京大学教養学部助教授。 1994年、同教授。 2007年、東京大学駒場図書館長。 2012年、東京大学副学長。 2013年、東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長。 2015年より東京大学理・・・(略) 事・副学長。 学術博士 藤垣裕子(フジガキユウコ) 1962年、東京都生まれ。 1985年、東京大学教養学部基礎科学科第二卒業。 1990年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。 1990年、東京大学教養学部助手。 1996年、科学技術庁科学技術政策研究所主任研究官。 2000年、東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系助教授。 2010年、同教授、2013年、東京大学総長補佐。 2015年より東京大学大学院総合文化研究科副研究科長・教養学部副学部長。 学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1回 コピペは不正か/第2回 グローバル人材は本当に必要か/第3回 福島原発事故は日本固有の問題か/第4回 芸術作品に客観的価値はあるか/第5回 代理出産は許されるか/第6回 飢えた子どもを前に文学は役に立つか/第7回 真理は1つか/第8回 国民はすべてを知る権利があるか/第9回 学問は社会にたいして責任を負わねばならないか/第10回 絶対に人を殺してはいけないか/番外篇 議論によって合意に達することは可能か/最終回 差異を乗り越えることは可能か 本当の「教養」とはなにか?「絶対に人を殺してはいけないか」「真理は1つか」など、簡単に答えの出ない問題と格闘し、異なる専門や価値観をもつ他者との対話をとおして真の「大人」になるための思考力を鍛える。 東京大学による新しい教養教育の試み。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】3,190 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
【中古】 日本十進分類法 新訂10版 簡易版/もりきよし(編者) もりきよし(編者)販売会社/発売会社:日本図書館協会発売年月日:2018/10/12JAN:9784820418078 【価格】3,135 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 ブックオフ 楽天市場店 |
| 10 |
|
本 かたちと文化 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方 [ 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 ] 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 勉誠社ホン カタチトブンカ ダイガクキョウドウリヨウキカンホウジンニンゲンブンカケンキュウキコウコクブンガクケンキュウシリョウカン 発行年月:2024年02月29日 予約締切日:2024年02月28日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784585300113 講義1 はじめての古典籍(神作研一)/講義2 くずし字ー昔の人びとの文字をどう読むか(粂汐里)/講義3 写本ー奥書・識語から本の来歴と素性を知る(海野圭介)/講義4 版本ー刊記・奥付から印刷文化を探る(木越俊介)/講義5 装訂と料紙ー本の「かたち」から何を読みとるか(落合博志)/講義6 表紙文様ー本を彩る意匠の世界(齋藤真麻理)/講義7 印ー本に捺されたハンコは何を伝えているのか(松永瑠成)/講義8 江戸の出版文化ー古活字・・・(略) 続きを見る。版を中心に(入口敦志)/講義9 近代本の世界ー近代資料の“作り方”・“残し方”・“読まれ方”(多田蔵人) 写本、版本、明治期に作られた書籍ー。 日本の古い本には色々な形があり、それを構成する部品、作られた時代も様式も様々である。 これらの「本」には何が書かれているのか。 そもそも「本」のどこをどのように見ればよいのか。 くずし字はどう読めばよい?捺されているハンコは何を意味しているのか?表紙の模様にはどのような意味が隠されているのか?一流の研究者たちが丁寧にわかりやすく解説する。 多数の図版とともに楽しむ、充実の古典籍・近代文献の入門書! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】3,080 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 11 |
|
実践できる司書教諭を養成するための学校図書館入門 [ 渡辺暢恵 ] 渡辺暢恵 ミネルヴァ書房ジッセンデキル シショ キョウユ オ ヨウセイスル タメノ ガッコウ トショカン ニ ワタナベ,ノブエ 発行年月:2009年08月 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784623055586 渡辺暢惠(ワタナベノブエ) 1959年生まれ。 続きを見る。東京学芸大学国語科卒業。 卒論「読書指導」増田信一先生に師事。 現在、東京学芸大学非常勤講師。 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士課程在籍。 千葉県柏市他で、学校図書館を活用した授業支援、講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学校経営と学校図書館/第2章 学校図書館メディアの構成/第3章 情報メディアの活用/第4章 学習指導と学校図書館/第5章 読書と豊かな人間性/第6章 現役司書教諭に学ぶ/資料編 学校図書館アドバイザーによ・・・(略) る実践に役立つテキスト。 明日から学校で活動できる学校図書館司書教諭の養成をめざし、理論と実践を記述した。 また、現役教諭の優れた実践を多く紹介する。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】2,750 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 12 |
|
【送料無料】広告文化の社会学 メディアと消費の文化論/宮崎悠二/藤嶋陽子/陳海茵 著者宮崎悠二(編著) 藤嶋陽子(編著) 陳海茵(編著)出版社北樹出版発売日2024年10月ISBN9784779307621ページ数172Pキーワードこうこくぶんかのしやかいがくめでいあとしようひ コウコクブンカノシヤカイガクメデイアトシヨウヒ みやざき ゆうじ ふじしま よ ミヤザキ ユウジ フジシマ ヨ9784779307621内容紹介《定価:税込2,640円》私たちの生活に存在する無数の広告。 続きを見る。特に近年、デジタルメディアの普及によって、その役割や表現、手法は多様化し、私たちの生活様式やものの見方、購買行動に大きな影響を与えている。 本書は、広告の現状や課題と、広告をめぐる私たちの日常体験について、マーケティング的な視点からではなく、文化との結びつきをとらえるような社会学的観点から考える。 第1部では、伝統的かつ現代においても中心的である、広告の「シンボル・・・(略) 」という機能について、エスニシティ、ジェンダー、美容、青春をトピックとして論じ、広告と私たちの社会に共有される価値の関係を捉える。 第2部では、商品やサービスについての情報を提示する、広告の「シグナル」としての側面について、パーソナルデータに基づく広告表示や、ランキング、口コミの3つのテーマから論じる。 第3部では、都市における広告展開や企業のPR活動、政治家によるプロパガンダ、一種の推し活としてファンが担う「応援広告」などを具体例を交えて取り上げ、私たちの日常の中で多様な形態をとる「広告」や「広告的なもの」について論じる。 第4部では、より俯瞰的かつ抽象的な視野で広告を捉えるため、広告産業の歴史や、広告制作者の仕事の捉え方と広告批評の役割、広告についての社会学的思考の系譜をトピックとして、理論や歴史について整理していく。 そして最後に広告文化を倫理の面から捉え、広告のあるべき姿や善悪の問題、私たちの広告との付き合い方について議論するための視点を提示する。 [編者]宮崎 悠二(編者、7・12・14・15章)藤嶋 陽子(編者、第5・15章)陳 海茵(編者、第9・10・15章)[執筆者]有賀ゆうアニース(第1章)関根 麻里恵(第2章)谷本 奈穂(第3章)小川 豊武(第4章)宇田川 敦史(第6章)飯田 豊(第8章)陳 怡禎(第11章)加島 卓(第13章)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1部 シンボルとしての広告(広告表現とエスニシティ:マジョリティ・マイノリティ関係の観点から/公共空間における「女らしさ/男らしさ」の表象:公共広告、プロモーション動画、映画ポスターを例に ほか)/第2部 シグナルとしての広告(あなたに“最適な”広告:パーソナルデータに基づく広告の仕組みと課題/ランキングと広告の「客観性」 ほか)/第3部 かたちを変える広告(広告都市の地層:メディア技術とのかかわりを中心に/芸術と共振するブランド・コミュニケーション ほか)/第4部 これまでとこれからの広告(日本の広告産業の歴史:広告企業の呼称と機能の変遷/広告制作者と広告批評 ほか) 【価格】2,640 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
| 13 |
|
論文ゼミナール [ 佐々木健一(美学) ] 佐々木健一(美学) 東京大学出版会ロンブン ゼミナール ササキ,ケンイチ 発行年月:2014年08月25日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784130032087 佐々木健一(ササキケンイチ) 1943年東京に生まれる。 続きを見る。1965年東京大学文学部フランス語フランス文学専修課程卒業。 1971年東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学博士課程修了、博士(文学)。 1989年東京大学文学部教授。 2004年日本大学文理学部教授。 2001ー4年美学会会長。 2001ー4年国際美学連盟会長。 2008年ー国際哲学会連合運営委員。 2013年ー同副会長。 現在、東京大学名誉教授。 専攻は美学、フランス思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 論文を書くとはどうい・・・(略) う経験かー原理篇(論文は、なぜ、必修課題なのか/論文を書くことは技術である/論文とはなにか)/第2部 論文を書くー実践篇(基礎的トレーニングーノートと要約/論文の主題を見つける/設計図と施工/論文のモラル/文章法/見直しと推敲/書式に関する指針/特別処方八か条) 論文とはどういう文章か?論文のモラルとは?主題の見つけ方は?設計と構築の行方は?論文を書くこと=技術として捉えて、この創造的な仕事の基本姿勢から実践方法までを懇切に解説する、卒論や学術論文の本格的な作法。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】2,530 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 14 |
|
ひとり出版入門 つくって売るということ [ 宮後 優子 ] つくって売るということ 宮後 優子 よはく舎ヒトリシュッパンニュウモン ミヤゴ ユウコ 発行年月:2022年09月23日 予約締切日:2022年09月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784910327082 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,420 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 15 |
|
公共図書館サービス・運動の歴史(2) 戦後の出発から現代まで (JLA図書館実践シリーズ) [ 小川徹 ] 戦後の出発から現代まで JLA図書館実践シリーズ 小川徹 奥泉和久 日本図書館協会コウキョウ トショカン サービス ウンドウ ノ レキシ オガワ,トオル オクイズミ,カズヒサ 発行年月:2006年11月 ページ数:276p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820406204 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 16 |
|
図説 本の歴史 (ふくろうの本) [ 樺山 紘一 ] ふくろうの本 樺山 紘一 河出書房新社ズセツホンノレキシ カバヤマ コウイチ 発行年月:2022年04月26日 予約締切日:2022年04月25日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309763156 樺山紘一(カバヤマコウイチ) 1941年、東京都生まれ。 続きを見る。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。 東京大学文学部教授。 のち同大学名誉教授。 国立西洋美術館長を経て、2005年より21年まで印刷博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 書物という仕組みは(本とはなんだろうー旅のはじめにあって/紙という舞台ーこの最強のメディア ほか)/2章 本が揺り籃から出る(アルファベットを書くー書体の工夫/漢字の書体 ほか)/3章 書物にみなぎる活気(グーテンベルクの存在/大印刷時代の展開 ほか)/4章・・・(略) 本の熟成した味わい(本は権利のかたまりー著者権と著作権/本の文明開化ー本木昌造と福沢諭吉 ほか)/5章 書物はどこへゆくか(神田神保町ーどっこいそれでも古本は生きている/デジタルの衝撃 ほか) 人類が本に込めた熱い思いをたどる、書物の世界史! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 17 |
|
書物学 第26巻 古筆見の仕事 [ 編集部 ] 編集部 勉誠社ショモツガク ダイニジュウロッカン コヒツミノシゴト ヘンシュウブ 発行年月:2025年02月14日 予約締切日:2025年02月13日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784585307266 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 18 |
|
学びをやめない生き方入門 [ 中原 淳 ] 中原 淳 パーソル総合研究所 株式会社テオリアマナビヲヤメナイイキカタニュウモン ナカハラ ジュン パーソルソウゴウケンキュウジョ 発行年月:2025年08月08日 予約締切日:2025年08月07日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784866808581 中原淳(ナカハラジュン) 立教大学 経営学部 教授。 続きを見る。東京大学卒業、大阪大学大学院、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授などを経て、2018年より現職。 博士(人間科学)。 専門分野は人材開発・組織開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「学べない人」に共通する7つの思い込みー「教室」と「職場」の呪縛から抜け出す(そもそも「日本の大人は学んでいない」は本当だろうか?/学べないのは「意欲」・・・(略) のせい?「忙しさ」のせい?/私たちの学びを邪魔する「7つのバイアス」 ほか)/第2章 働きながら「学べる人」と「学べない人」は、結局なにが違うのか?ーデータ分析から見えた5つの行動(まずは自分の学び行動をセルフチェック/働く大人にとって「望ましい」のは、どんな学び方だろう?/よりよい学びを実現している人には、どんな行動が見られるのか? ほか)/第3章 「すでに学んでいる自分」に気づくー突破口となる「3つの経験」(みんな「最初の一歩」が知りたいー「学びをやめない生き方」への突破口/「3つの経験」をすると、「学びのバイアス」が打ち砕かれる/学びの突破口1 お出かけ経験ー「いつもの○○」から抜け出すきっかけ ほか) 9000人超のビジネスパーソンを科学してわかった、忙しくても学べている人だけがやっているコツー。 時間がない、続かない、やる気が出ない、頭が悪い…学びを邪魔する「思い込み」が消える本! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 19 |
|
情報資源組織論ー第2版(3) (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 3) [ 二村 健 ] ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 3 二村 健 榎本 裕希子 学文社ジョウホウシゲンソシキロン ニムラ ケン エノモト ユキコ 発行年月:2019年08月30日 予約締切日:2019年08月29日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784762028892 二村健(ニムラケン) 明星大学教育学部教授 榎本裕希子(エノモトユキコ) 図書館情報大学大学院図書館情報学研究科(修士課程)修了。 続きを見る。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科(博士後期課程)単位取得満期退学。 現在、明星大学ほか非常勤講師 石井大輔(イシイダイスケ) 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科(博士前期課程)修了。 同前(博士後期課程)単位取得満期退学。 現在、島根県立大学人間文化学部地域文化学科准教授 名城邦孝(ナシロクニタカ) 筑波大学大学院図書館情報メディア研究・・・(略) 科(博士前期課程)修了。 同前(博士後期課程)単位取得満期退学。 現在、常盤短期大学キャリア教養学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 情報資源組織化の意義と理論/書誌コントロールと標準化/書誌記述法/日本目録規則/主題分析の意義と考え方/主題分析と索引法/基本件名標目表/主題分析と分類法/日本十進分類法/書誌情報の作成と流通(MARC、書誌ユーティリティ)/書誌情報の提供(OPACの管理と運用)/ネットワーク情報資源の組織化とメタデータ/多様な情報資源の組織化/展望 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】2,090 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 20 |
|
【中古】取材・執筆・推敲 書く人の教科書/ダイヤモンド社/古賀史健(単行本(ソフトカバー)) ◆◆◆おおむね良好な状態です。 中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 古賀史健 出版社名 ダイヤモンド社 発売日 2021年04月06日 ISBN 9784478112748 【価格】1,988 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 VALUE BOOKS |
| 21 |
|
書誌学入門 古典籍を見る・知る・読む [ 堀川貴司 ] 古典籍を見る・知る・読む 堀川貴司 勉誠社ショシガク ニュウモン ホリカワ,タカシ 発行年月:2010年04月 ページ数:263, サイズ:事・辞典 ISBN:9784585200017 堀川貴司(ホリカワタカシ) 1962年、大阪府生まれ。 続きを見る。東京大学大学院単位取得退学、博士(文学)。 現在、鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科教授。 専門は日本漢文学・書誌学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 古典籍を見る(実践編)(調査用具と参考書/構成要素と記述項目/大きさと装訂ー付・残存状況 ほか)/第2部 古典籍を知る(知識編)(紙その他の原材料/中国・朝鮮の書物と日本/古代・中世の写本と蔵書(1)ー寺院 ほか)/第3部 古典籍を読む(応用編)(図書館資料のなかの古典籍/辞書を使う/注釈書を読む ほか) 「書誌学」とは、「書物」と・・・(略) いう人間の文化的活動において重要な位置を占めるものを総体的に捉えること、すなわち、その書物の成立と伝来を跡づけて、人間の歴史という時間と空間の中に位置づけることを目的とする学問である。 この書物はどのように作られたのか。 どのように読まれ、どのように伝えられ、今ここに存在しているのかー。 「モノ」としての書物に目を向けることで、人々の織り成してきた豊穣な「知」のネットワークが浮かびあがってくる。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 22 |
|
読書の指導と学校図書館 (学校図書館学 2) [ 大串 夏身 ] 学校図書館学 2 大串 夏身 小川 三和子 青弓社ドクショノシドウトガッコウトショカン オオグシ ナツミ オガワ ミワコ 発行年月:2015年10月10日 予約締切日:2015年10月09日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787200563 大串夏身(オオグシナツミ) 1948年、東京都生まれ。 続きを見る。昭和女子大学人間社会学部特任教授。 日本図書館情報学会、日本学校図書館学会などの会員 小川三和子(オガワミワコ) 東京学芸大学教育学部小学校教員養成課程国語科卒業。 東京学芸大学大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程修了。 東京都公立小学校司書教諭を経て、司書教諭講習非常勤講師、新宿区立教育センター学校図書館アドバイザー、全国学校図書館協議会参事、日本学校図書館学会理事・役員、日本子どもの本研究会会員、日本図書館情報学会会員、文部科・・・(略) 学省子どもの読書サポーターズ会議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 読書の意義/読書の指導の系譜/発達段階に応じた読書の指導/読書材の提供/読書環境の整備/児童・生徒と本を結ぶための方法/全校で取り組む読書活動/各教科等での読書の指導/探究的な学習と読書の指導/学校経営と学校図書館、読書活動の推進/読書活動推進のための連携/個に応じた読書の指導 テレビやインターネットなどでの手軽な情報収集に頼りがちな現代だからこそ、体系だった知識をまとめ、思考力・想像力を養って新しい価値観と出合える読書の重要性が再認識されている。 本書は、読書の推進と指導の必要性を改めて理解し直し、その実践のために学校図書館を担う司書教諭・学校司書や各教科の担当教員が、そして学校全体が、独自にあるいは他の図書館と連携して何ができるのか、具体的にレクチャーする。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 23 |
|
人生を狂わす名著50 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う名著を選んでみた。 [ 三宅 香帆 ] 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う名著を選んでみた。 続きを見る。三宅 香帆 今日 マチ子 ライツ社ジンセイヲクルワスメイチョゴジュウ ミヤケ カホ キョウ マチコ 発行年月:2017年09月29日 予約締切日:2017年09月28日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784909044068 三宅香帆(ミヤケカホ) 高知県出身、1994年生まれ。 京都大学大学院人間環境学研究科に在籍中の大学院生。 その一方、開店以来、書店業界にディープインパクトを与え続けている天狼院書店(京都天狼院)のオープニングスタッフとして採用され、現在も働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『高慢と偏見』ジェイン・オースティンー立派で完璧な人生VS笑えて許せる人生ー人生の「笑い飛ばし方」がわからなくなったあな・・・(略) たへ/『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャーー世間から引き込もるVS世間と戦うー世に溢れかえる承認欲求にうんざりしているあなたへ/『眠り(『TVピープル』所収)』村上春樹ー暗いものには蓋VS暗いものには読書ー村上春樹をまだ読んでいないあなたへ/『図書館戦争』有川浩ー本=現実逃避の手段VS本=甘やかさずに背中を押してくれる存在ー新しい仕事や新生活を始めた「新人」さんへ/『オリガ・モリソヴナの反語法』米原万里ー教科書に記された歴史VS小説で描かれる歴史ー「語られない歴史」が好きなあなたへ/『スティル・ライフ』池澤夏樹ー都会の忙しさVS自然のチューニングー都会とか現代とか、「忙しさ」にちょっと疲れたあなたへ/『人間の大地』サン=テグジュペリー日常の幸せVS憧れへ向かう幸せー手の届きそうにない何かに出会ったことがあるあなたへ/『グレート・ギャツビー』スコット・フィッツジェラルドースマートな晩年VS向こう見ずな青春ーこの世のロマンチストな男の人全員へ/『愛という病』中村うさぎー愛したいVS愛されたいー「女という性」がよくわからなくなってきたあなたへ/『眠れる美女』川端康成ー常識的フェチシズムVS狂気的フェチシズムー自分の変態度をグレードアップしたいあなたへ〔ほか〕 『京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 “リーディング・ハイ”』というタイトルで「天狼院書店」のウェブサイトに掲載され、2016年、年間はてなブックマーク数ランキングで第2位となり、多くの反響を呼んだ記事をもとに書かれたブックガイド。 どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本たちを選んだ。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 24 |
|
未来の図書館、はじめます [ 岡本 真 ] 岡本 真 青弓社ミライノトショカンハジメマス オカモト マコト 発行年月:2018年11月02日 予約締切日:2018年11月01日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784787200693 岡本真(オカモトマコト) 1973年、東京都生まれ。 続きを見る。アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)代表取締役、プロデューサー。 ヤフーで「Yahoo!知恵袋」のプロデュースなどを担当し、2009年に起業して現在に至る。 日本各地で図書館のプロデュースに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜ「はじめます」か?ー「はじめに」に代えて/第1章 図書館をはじめるための準備/第2章 図書館整備の背景・課題/第3章 図書館整備の手法と進め方/第4章 図書館整備にあたってのFAQ/おわりにーとりあえずの「まとめ」として/補論・・・(略) 図書館のデザイン、公共のデザイン(李明喜)/付録 再録「まえがき 図書館は知の番人だ」ー『未来の図書館、はじめませんか?』から どのようにして図書館をはじめればいいのか?地域のハブや知のアーカイブとして図書館が近年注目されているが、実際の「図書館のはじめ方」は未整備な部分が多い。 図書館計画の読み方、図書館整備と地方自治体が抱える課題、図書館整備の手法の長所と短所、具体的な進め方とスケジュールー図書館整備の勘どころをコンパクトにまとめる実践の書。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 25 |
|
伝え方の魔術 集める・見抜く・表現する [ 及川 幸久 ] 及川 幸久 かんき出版ツタエカタノマジュツ アツメルミヌクヒョウゲンスル オイカワ ユキヒサ 発行年月:2021年02月18日 予約締切日:2021年02月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784761275341 及川幸久(オイカワユキヒサ) 国際情勢YouTuber。 続きを見る。1960年、神奈川県出身。 上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修了。 その後、メリルリンチ社、インベスコ・アセット・マネジメントといった大手金融機関に勤務した後、幸福の科学に出家、宗教家となる。 現在は幸福の科学役員、幸福実現党外務局長を務めながら、国際政治コメンテーターとしてアメリカのラジオ・テレビ番組などにも出演。 国内ではYouTuber、作家として言論活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ・・・(略) 伝え方の魔術は「情報収集」がカギを握る/第2章 フェイクを見破れ!最速で真実に近づく情報収集の極意/第3章 英語ニュースを読んで、世界レベルの情報収集力を身につける/第4章 伝えるうえで最も基本となる「知的正直さ」とは?/第5章 大切なのはイメージング!「人前で話す」のが得意になる方法/第6章 相手の心をつかむ最強の伝達ツール!「スライド」と「動画」を使いこなす 結果、評価、印象、意識…すべてが180度変わる!国際情勢YouTuberの情報選択・伝達の全スキル。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 26 |
|
人文学を解き放つ [ 神戸大学人文学研究科 ] 神戸大学人文学研究科 神戸大学出版会 神戸新聞総合出版センジンブンガク オ トキハナツ コウベ ダイガク ジンブンガク ケンキュウカ 発行年月:2023年03月 予約締切日:2023年04月12日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784909364197 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 27 |
|
学び方の学び方 [ オラフ・シーヴェ ] オラフ・シーヴェ バーバラ・オークレー アチーブメント出版マナビカタノマナビカタ オラフシーヴェ バーバラオークレー 発行年月:2021年02月02日 予約締切日:2021年02月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784866430881 オークレー,バーバラ(Oakley,Barbara) 工学博士。 続きを見る。ミシガン州ロチェスターにあるオークランド大学教授で、2018年度ミシガン州優秀教授賞受賞。 コーセラ(2012年にアメリカで創立された教育技術の営利団体)創立以来の“イノベーション・インストラクター”である。 米国生物・医療工学研究所と電気電子工学研究所のフェローでもある。 1998年、オークランド大学からシステム工学の博士号を与えられている。 世界最大の生体工学の学会、生体臨床医学学会のバイスプレジデントを務めていた シーヴェ,オラフ(Sc・・・(略) hewe,Olav) ノルウェーのオスロにある教育テクノロジーのスタートアップ企業、エデュカスの創業者兼CEO。 学生のよりよい学び方のソリューションの開発に取り組んでいる。 世界最大の教育テクノロジー企業の一社、カフートの教育コンサルタント兼スペシャルアドバイザー。 同社の抱えるユーザーは世界中に一〇億人以上を数える。 2010年にノーウェジアン・スクールオブエコノミックスとカリフォルニア大学バークレー校から学士号。 2014年には、オックスフォード大学サイードビジネススクールでMBAを極めて優秀な成績で取得している 宮本喜一(ミヤモトヨシカズ) 1948年奈良市生まれ。 一橋大学社会学部、経済学部卒業。 ソニー、マイクロソフトを経て独立。 ジャーナリスト、作家、翻訳家。 日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 どこまでも集中し、そして怠けぐせに打ち勝つには/第2章 行き詰まりを克服するには/第3章 より深く学習するには/第4章 作業記憶を最大にして、上手にノートをとるには/第5章 記憶し内在化するには/第6章 自律心がないときでも、それを発揮するには/第7章 自分自身をその気にさせるには/第8章 効率よく読書をするには/第9章 試験で好成績をあげるには/第10章 戦略的な学習者になるには 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 28 |
|
視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話 [ 深井龍之介 ] 世界の見方が変わる7つの対話 深井龍之介 野村高文 イースト・プレスシテントイウリベラルアーツ フカイリュウノスケ ノムラタカフミ 発行年月:2022年06月20日 予約締切日:2022年06月19日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784781620947 深井龍之介(フカイリュウノスケ) 株式会社COTEN代表取締役。 続きを見る。島根県出雲市出身。 大学卒業後、大手電機メーカーや複数のベンチャー企業の取締役・社外取締役などを経て、2016年に株式会社COTENを設立 野村高文(ノムラタカフミ) Podcast Studio Chronicle代表。 音声プロデューサー・編集者。 愛知県知立市出身。 東京大学文学部卒。 PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。 Ne・・・(略) wsPicksアカデミアマネージャー、編集部デスク、音声事業プロデューサーなどを歴任。 2022年に独立し、Podcastレーベル「Chronicle(クロニクル)」を立ち上げ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 リベラルアーツの力を考える/02 物理学ー「直感」を身につけて、判断力を手に入れろ×北川拓也/03 文化人類学ー感染症も経済も、世の中はすべて文化人類学の研究対象になる×飯嶋秀治/04 仏教学ー実はきわめて論理的な、仏教の世界へようこそ×松波龍源/05 歴史学ー歴史を学ぶことで「つっこみ力」を磨け×本郷和人/06 宗教学ーキリスト教が、世界を変えた理由×橋爪大三郎/07 教育学ー現代に再び現れた「松下村塾」の実践×鈴木寛/08 脳科学ー感情の仕組みを脳から読み解く×乾敏郎 様々な学問の視点を知り、あらゆる角度から社会を見ることで、多面性があることを理解する。 さらに、視点を増やすことによって人生の選択肢を増やし、自分自身が納得する決断ができるようになるのが、教養=リベラルアーツです。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 29 |
|
勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬 [ 海外塾講師 ヒラ ] 海外塾講師 ヒラ フォレスト出版ベンキョウギライデモドハマリスルベンキョウマヤク カイガイジュクコウシ ヒラ 発行年月:2023年08月28日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866802053 海外塾講師ヒラ(カイガイジュクコウシヒラ) 授業オタクの現役塾講師。 続きを見る。どれだけ勉強してもまったく偏差値が上がらなかったほど、学生時代は勉強が苦手だった。 しかし塾講師になり、生徒を指導する中で勉強法を編み出し、生徒の成績・偏差値を爆発的に上げることに成功。 そうした経験とその後の探求の成果もあり、誰もが偏差値70を超えられる勉強法を確立。 これまで約1000人もの生徒を直接指導し、YouTubeをメイン媒体としたSNS発信を続けるなど10年以上にわたって塾講師として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)・・・(略) 第1章 たぎる「情熱」がすべての原動力ー「勉強麻薬」の4大成分/第2章 勉強しないと禁断症状が出る「密着」ー「勉強麻薬」の4大成分/第3章 脳汁プシューでやみつきになる「達成」ー「勉強麻薬」の4大成分/第4章 勉強は「環境」が9割ー「勉強麻薬」の4大成分/第5章 やめられない・逃れられない4大成分の使い方/第6章 人格までも改造してしまう進捗記録勉強法/第7章 もっと脳汁が出る依存を深める心理テクニック6選/第8章 勉強ジャンキーたちのヤバすぎる勉強法7選 めんどくさい、しんどい、やる気が出ないが消えて、勉強なしでは生きられない体になってしまう…。 合格・スコアUPの依存者続出!資格試験・独学・英会話・受験…に効く合法ドーピング。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 30 |
|
科学的根拠に基づく最高の勉強法 [ 安川 康介 ] 安川 康介 KADOKAWAカガクテキコンキョニモトヅクサイコウノベンキョウホウ ヤスカワ コウスケ 発行年月:2024年02月15日 予約締切日:2024年02月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784046067234 安川康介(ヤスカワコウスケ) 2007年慶應義塾大学医学部卒。 続きを見る。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。 米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。 米国内科専門医・米国感染症専門医。 南フロリダ大学医学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 科学的に効果が高くない勉強法(繰り返し読む(再読)/ノートに書き写す・まとめる/ハイライトや下線を引く/好みの学習スタイルに合わせる)/2 科学的に効果が高い勉強法(アクティブリコール/分散学習/精緻・・・(略) 的質問と自己説明/インターリービング)/3 覚えにくいものを覚える古代からの記憶術(イメージ変換法とは/ストーリー法とは/場所法とは)/4 勉強にまつわる心・体・環境の整え方(勉強のモチベーション/勉強のヒント/睡眠の大切さ/運動の大切さ/勉強で不安を感じた時) 記憶力×超効率化×時短。 米国内科専門医が実践している!ハイパフォーマンス学習。 学生の時に知りたかった!正しい脳の使い方を知るだけ!再読、線引きは効果低!アウトプットがすべて!学びたい人の「人生の必読書」。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:15 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
|
立命館大学卒業後、75年に読売新聞社入社。
社会部記者として警視庁、国税庁などを担当。
中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より読売巨人軍球団代表兼編成本部長。
11年11月、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任され、係争に。
現在はノンフィクション作家として活動。
著書『しんがり 山一證券 最後の12人』(講談社文庫)で14年度講談社ノンフィクション賞、『石つぶて 警視庁 二課・・・(略)