これが売れてる【民俗学】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 民俗学



1
年賀状DVD-ROM 2026 (インプレス年賀状ムック) [ インプレス年賀状編集部 ]

年賀状DVD-ROM 2026 (インプレス年賀状ムック) [ インプレス年賀状編集部 ]

インプレス年賀状ムック インプレス年賀状編集部 インプレスネンガジョウディーブイディーロムニセンニジュウロク 発行年月:2025年10月07日 ページ数:256p サイズ:ムックその他 ISBN:9784295022619 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり



【価格】1,870  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

2
身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全 今知りたい!もしもに備える152問に本音で回答! [ 佐藤省吾 ほか4名 ]

身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全 今知りたい!もしもに備える152問に本音で回答! [ 佐藤省吾 ほか4名 ]

今知りたい!もしもに備える152問に本音で回答! 佐藤省吾 ほか4名 文響社ミジカナヒトノシゴノテツヅキ ソウゾクノプロガオシエルサイゼンノススメカタキューアンドエータイゼン サトウショウゴ ホカヨンメイ 発行年月:2021年09月10日 予約締切日:2021年09月09日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784866514178 第1章 [死亡直後]に行う手続きについての疑問19/第2章 [葬儀]のお金と手続きについての疑問12/第3章 [葬儀後]速やかに行う手続きについての疑問18/第4章 [お墓]のお金と手続きについての疑問12/第5章 相続手続き1/[相続人]や[遺言書]についての疑問18/第6章 相続手続き2/[相続財産]や[遺産分割]手続きについての疑問11/第7章 相続手続き3/相続財産の[名義変更][処分]についての疑問19/第8章 [相続税の納付]手・・・(略)
続きを見る。

続きについての疑問18/第9章 「遺族年金]の請求手続きについての疑問11/第10章 将来の相続に備える[生前対策]についての疑問14 もしもに備える152問に本音で回答!死亡直後・葬儀・お墓・相続・遺産・税金・お金の工面で困らない!もめない!最新事典 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり



【価格】1,485  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

3
北欧デンマークのライ麦パン ロブロの教科書 食文化、健康の考え方、パンの作り方から、料理、お菓子への展開まで [ くらもと さちこ ]

北欧デンマークのライ麦パン ロブロの教科書 食文化、健康の考え方、パンの作り方から、料理、お菓子への展開まで [ くらもと さちこ ]

食文化、健康の考え方、パンの作り方から、料理、お菓子への展開まで くらもと さちこ 誠文堂新光社ホクオウデンマークノライムギパン ロブロノキョウカショ クラモト サチコ 発行年月:2024年05月13日 予約締切日:2024年05月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784416623947 くらもとさちこ(クラモトサチコ) コペンハーゲン在住。
広島県出身。
30年以上になるデンマークでの暮らしで築いた知識と経験による独自の視点で、デンマークの豊かな文化を紹介する企画や執筆を中心に活動している。
専門は食と食文化。
デンマークの高等教育機関で健康と栄養の学位を取得。
シュタイナー教育機関でのオーガニック菜食給食の献立指導および給食導入プログラム開発を担当。
誠文堂新光社『北欧料理大全』では編集・翻訳・序章の執筆を担・・・(略)
続きを見る。

当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ロブロとその背景/第2章 からだと環境にやさしいロブロ/第3章 ロブロのある暮らし/第4章 ロブロのおいしさ/第5章 ロブロを焼く/第6章 ロブロとスモーブロ/第7章 ロブロを楽しむ 食文化、健康の考え方、パンの作り方から、料理、お菓子への展開まで。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 料理 お菓子・パン



【価格】2,860  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

4
2026年版 年賀状データ集 PACK PREMIUM [ C&R研究所デジタル梁山泊 ]

2026年版 年賀状データ集 PACK PREMIUM [ C&R研究所デジタル梁山泊 ]

C&R研究所デジタル梁山泊 シーアンドアール研究所バンネンガジョウデータシュウパックプレミアム シーアンドアールケンキュウジョデジタルリョウザンパク 発行年月:2025年10月09日 予約締切日:2025年08月08日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784863544895 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり



【価格】2,013  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

5
フーディー グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化 [ ジョゼ・ジョンストン ]

フーディー グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化 [ ジョゼ・ジョンストン ]

グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化 ジョゼ・ジョンストン シャイヨン・バウマン 青弓社フーディー ジョゼ ジョンストン シャイヨン バウマン 発行年月:2020年07月28日 予約締切日:2020年07月27日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784787234735 ジョンストン,ジョゼ(Johnston,Jos´ee) トロント大学社会学部教授 バウマン,シャイヨン(Baumann,Shyon) トロント大学社会学部教授 村井重樹(ムライシゲキ) 島根県立大学総合政策学部准教授。
専攻は理論社会学、文化社会学 塚田修一(ツカダシュウイチ) 相模女子大学学芸学部講師。
専攻はメディア文化論、都市研究 片岡栄美(カタオカエミ) 駒澤大学文学部教授。
専攻は文化社会学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので・・・(略)
続きを見る。

す) 序論 フーディーのおいしい世界に足を踏み入れる/第1章 フーディー・オムニボア・言説/第2章 真正性を食べる/第3章 料理上の他者ーエキゾチシズムの探求/第4章 フーディーをめぐる政治ーこれはおいしい革命だ!/第5章 階級と階級の不在/第6章 食に心を配るーフーディーのキッチンに見るジェンダー実践/結論 フーディーの連続性・変化・道徳的両義性 食を自分のアイデンティティやライフスタイルとして捉える人々=フーディー。
アメリカにおける彼/彼女たちの生活世界を、雑誌やテレビ、インタビューから明らかにして、その食文化に潜む社会的な不平等や雑食的な文化資本のあり方、卓越化の戦略を考察する。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】4,400  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

 
6
あっという間にかんたん年賀状 2026年版 [ 技術評論社編集部 ]

あっという間にかんたん年賀状 2026年版 [ 技術評論社編集部 ]

技術評論社編集部 技術評論社アットイウマニカンタンネンガジョウ ニセンニジュウロクネンバン ギジュツヒョウロンシャヘンシュウブ 発行年月:2025年10月07日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784297151027 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり



【価格】429  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

7
生きることでなぜ、たましいの傷が癒されるのか 紛争地ルワンダに暮らす人びとの民族誌 [ 大竹 裕子 ]

生きることでなぜ、たましいの傷が癒されるのか 紛争地ルワンダに暮らす人びとの民族誌 [ 大竹 裕子 ]

紛争地ルワンダに暮らす人びとの民族誌 大竹 裕子 白水社イキルコトデナゼタマシイノキズガイヤサレルノカ オオタケ ユウコ 発行年月:2025年07月30日 予約締切日:2025年07月29日 ページ数:388p サイズ:単行本 ISBN:9784560091708 大竹裕子(オオタケユウコ) ロンドン大学衛生熱帯医学研究院博士課程修了、博士(Ph.D.、心理学・医療人類学・国際医療保健政策学)。
東京大学医学研究科非常勤講師、英オックスフォード大学医療人類学研究室リサーチフェロー(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、現在、ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)社会学研究院マリーキュリー・フェロー。
英国外務省「アフリカ包括的支援に関するワーキンググループ」共同議長、横浜市立大学客員准教授を兼任。
国際支援における新植民地主義と、民衆によ・・・(略)
続きを見る。

る脱植民地化の動きをテーマに、グローバルな社会構造のなかで抑圧される人びとの声と人間的な豊かさを、国際政策や国内政策に反映させるための研究・活動を行っている。
日本外務大臣感謝状他、学会賞の受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー支援からこぼれ落ちた人びと/第1章 生きることを支える支援のあり方を求めて/第2章 沈黙が生まれたいきさつ/第3章 大切な人たちを殺された苦しみ/第4章 回復の道のりは未来へと向かう/第5章 いのちの円環/第6章 回復の限界/第7章 生きることでなぜ、たましいの傷が癒されるのか/エピローグーより善い未来を創り出そうとし続けるその試み アフリカ大陸の中央に位置する小国、ルワンダ。
そこに住む人びとは、1990年代に内戦と虐殺、殺戮、難民化といった幾多の惨事を体験した。
とくに、1994年に起きたジェノサイドは、20世紀における重大な人道問題のひとつとして世界的に注目を集めた。
本書は、政府から抑圧され、国際支援の枠組みからもこぼれ落ちてしまった住民たちの心の「回復」を、つぶさに描いた民族誌である。
権力を握る存在によって沈黙させられ、ほとんど顧みられることのない人びとに光を当て、彼らと同じ目線に立って世界を眺め、彼らの生きてきた体験と記憶を丁寧に描き出す。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】3,080  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

8
神の国日本の優美な暦 和の心を活かす神聖なしきたり 上巻 [ 森井啓二 ]

神の国日本の優美な暦 和の心を活かす神聖なしきたり 上巻 [ 森井啓二 ]

森井啓二 きれい・ねっとカミノクニニホンノユウビナコヨミ ワノココロヲイカスシンセイナシキタリ ジョウカン モリイケイジ 発行年月:2025年04月30日 予約締切日:2025年04月29日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784434357442 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事



【価格】2,200  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

9
【送料無料】世の初めから隠されていること 新装版/ルネ・ジラール/著 小池健男/訳

【送料無料】世の初めから隠されていること 新装版/ルネ・ジラール/著 小池健男/訳

叢書・ウニベルシタス 134 法政大学出版局 文化人類学 聖書 730,7P 20cm ヨ ノ ハジメ カラ カクサレテ イル コト ソウシヨ ウニベルシタス 134 ジラ−ル,ルネ GIRARD,RENE コイケ,タケオ



【価格】7,920  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

トップカルチャーBOOKSTORE

10
自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ]

自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ]

箕曲 在弘 大和書房ジブンノアタリマエヲキリクズスブンカジンルイガクニュウモン ミノオ アリヒロ 発行年月:2024年12月21日 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784479394426 箕曲在弘(ミノオアリヒロ) 早稲田大学文学学術院教授。
1977年東京都生まれ。
専門は文化人類学、東南アジア地域研究。
ラオスのコーヒー産地を主なフィールドに、環境・開発・経済に関する研究を進める。
2002年早稲田大学第一文学部卒業、2013年同大学院文学研究科博士後期課程修了。
博士(文学)。
東洋大学社会学部准教授などを経て、2022年より現職。
第12回アジア太平洋記念賞(井植記念賞)、第42回澁澤賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0話 ・・・(略)
続きを見る。

本編に入る前に そもそも「文化」ってなんだろう?/第1話 集団と親族 なぜ私たちは「よそ者」に冷たいのだろうか?/第2話 家族と血 家族にとって血のつながりは大切か?/第3話 贈り物と負い目 なぜ贈り物をもらったら、お返しをするのか?/第4話 汚穢と禁忌 なぜ私たちは唾液を“汚い!”と感じるのか?/第5話 儀礼と境界 なぜ「就活」はあんなにつらいのか?/第6話 宗教と宗教心 日本人は本当に無宗教といえるのか?/第7話 呪術と科学 なぜ不運なことが起きたとき「“努力”が足りなかった」と思うのか?/第8話 民族とエスニシティ 「日本人」とは誰を指すのか?/第9話 人間と文化 「あたりまえを切り崩す」とはどういうことか? 身近な問いから「文化」を見たら世界がどんどん広がった!多様性の「はじめの一歩」文化人類学講義スタート! 本 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】1,980  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

11
【図説】ホモセクシュアルの世界史 [ 松原國師 ]

【図説】ホモセクシュアルの世界史 [ 松原國師 ]

松原國師 作品社ズセツホモセクシュアルノセカイシ マツバラクニノリ 発行年月:2015年05月28日 予約締切日:2015年05月27日 ページ数:614p サイズ:単行本 ISBN:9784861820793 松原國師(マツバラクニノリ) 西洋古典学研究者。
1952年、京都市生まれ。
東京大学大学院修士課程修了。
専攻:西洋古典学、比較神話学、美術史学。
著書に、『西洋古典学事典』(京都大学学術出版会。
第8回パピルス賞・第6回ゲスナー賞銀賞受賞)、『男色の日本史』(作品社、解説執筆)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 古代オリエント(メソポタミア/エジプト ほか)/第2部 古代ギリシア(ガニュメデスの誘拐/詩人の愛 ほか)/第3部 ローマ帝国と地中海世界(ローマの周辺/共和制ローマ ほか)/第4部 ・・・(略)
続きを見る。

インド・イスラーム世界(インド亜大陸の性愛/イスラーム世界)/第5部 中国、朝鮮半島と日本(中国/朝鮮の男色 ほか)/第6部 キリスト教とヨーロッパ(人間イエス・キリストの時代/ケルト人とゲルマン人 ほか)/第7部 ルネサンスと「理性の時代」(イタリア・ルネサンス/ヨーロッパ諸国の宮廷 ほか)/第8部 「新しい世界」の男色ー大航海時代から植民地支配へ(オセアニア世界の男色性向/アメリカ大陸 ほか)/第9部 近・現代社会の変貌ー暗黒の支配から解放されて(ナポレオン法典/「同性愛」の発見と「ゲイ解放運動」の先触れ ほか) 人類最古のホモセクシャルの記録は、文明の曙であるメソポタミアに存在する。
以降、5000年にわたり、古代ギリシア・ローマ饗宴で、イスラム帝国の宮殿で、中華帝国の庭園で、欧州の王宮や修道院で、その美学・官能・テクニック・人間模様が華麗に繰り広げられてきた。
その秘められた史料は、連綿と存在している。
男たちは、いかに具体的に歴史を創ってきたのか。
どのように男たちが愛を交わしてきたのか。
本書は、膨大な史料・図版をもとに、10年の歳月をかけてまとめられた、史上初の“図説・ホモセクシャルの世界史”である。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】5,940  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

12
日本のしきたりがまるごとわかる本(令和八年版) (晋遊舎ムック LDK特別編集)

日本のしきたりがまるごとわかる本(令和八年版) (晋遊舎ムック LDK特別編集)

晋遊舎ムック LDK特別編集 晋遊舎ニホン ノ シキタリ ガ マルゴト ワカル ホン 発行年月:2025年11月14日 サイズ:ムックその他 ISBN:9784801825901 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】980  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

13
山の神々 伝承と神話の道をたどる【電子書籍】[ 坂本大三郎 ]

山の神々 伝承と神話の道をたどる【電子書籍】[ 坂本大三郎 ]

<p><strong>「ここには日本の山について知らないことがいっぱい書かれていた。
人間が山とどのように向き合ってきたか、その古層が見えた」ーー角幡唯介(探検家・作家)</strong></p> <p><strong>古来、日本人は自然物や自然現象のなかに現し世ならざる「何か」を感じ取り、それを神として崇め、多様な儀礼をおこなってきた。
<br /> 日本人の根幹を成してきた山岳信仰の源流を読み解く。
</strong></p> <p><strong>【本文より】</strong><br /> 神のことを語る物語は神話と呼ばれ、集団の移動によって移動し、各地に拡散していきました。
<br /> 時代が下り宗教の力が弱まっていくと神話は民話や昔話に姿を変えました。
<br /> そのような物語たちは時代によって改竄され、姿を大きく変え、一見、意・・・(略)
続きを見る。

味がわからなくなってしまったものも少なくありません。
<br /> しかし、各地の物語を比較することによって「前代の人生観」を炙りだしてみることはできるのではないかと僕は思います。
</p> <p><strong>【内容】</strong><br /> <strong>第一章 山岳信仰の始まり</strong><br /> 宇佐八幡と御許山ーー神仏習合と渡来文化の山/龍良山ーー神道と修験道の原初をかいま見る/英彦山ーー日の子の山/求菩提山ーー鬼とカラス天狗と山伏/六郷満山ーー山の母性<br /> <strong>第二章 民俗と山</strong><br /> 多武峰ーー芸能の民と後戸の謎/戸隠山ーー北信濃の大霊場/嵩山ーー武士と山伏と忍者を横断する山/走湯山ーー伊豆の修験霊場/御岳山ーーオオカミと雪女に出会う/富山ーー里見八犬伝と安房のはじまり/明神山と洲崎神社ーー幻の山と縄文の洞穴/伊予ヶ岳ーー千葉の山伏のおもかげ/守屋山ーー縄文の影に見え隠れする製鉄の民/なめとこ山ーー小十郎に出会いたい/伊吹山ーー鬼の山/磯砂山ーー羽衣伝説と御饌の神/葛城山ーー役小角から伊勢神道へ/高倉山ーー大いなる豊受大神の発生/彦根山と大谿山豪徳寺ーー招き猫の発祥/立山ーー山伏と流通/川原毛地獄ーー温泉が滝になって流れる奇所/那須岳ーー九尾狐終焉の地/鋸山ーー絶景とギザギザの岩肌/鹿野山ーー千葉県人なじみの山/清澄山ーー星の信仰と日蓮聖人/富士山ーー日本を象徴する山/霧島山ーー秘密宗教と山/熊野山ーー「死のにおい」がたち込める地<br /> <strong>第三章 山岳信仰以外の山</strong><br /> 駒ヶ岳ーー太陽信仰と縄文人の集落設計/羅臼岳ーー大自然に息づく神話世界/昭和新山ーー信仰なき時代の幻想/太田山ーーヒグマと円空と崖<br /> <strong>第四章 金属と猫と狼</strong><br /> 蔵王山ーー炭焼長者伝説を持ち伝えた人々のおもかげを追う/猫魔ヶ岳・弥彦山ーー猫と金属/塔ノ岳ーー山とギャンブル<br /> <strong>第五章 海の山</strong><br /> 八丈富士ーー黒潮と神話世界/御蔵島ーー来訪神とイルカと生きる人々/悪石島・御岳・根神山ーー来訪神と海上の道/加計呂麻島・オホツ山ーー南の島の山の神/於茂登岳ーー八重山の聖地/今井権現ーー海辺の聖なるもの<br /> <strong>第六章 北の山岳信仰</strong><br /> 湯殿山ーー他言禁制、東日本最大の聖地/安達太良山ーー別名「乳首山」/飯豊山ーー県境と雄大な景色が楽しめる山/八海山ーー普寛と泰賢を思う/鳥海山ーー奥深い物語の残る山/宝珠山と山寺ーー脳裏に焼き付くムカサリ絵馬/今熊山ーー修験につぶされた修験の山/岩木山ーーさんせう大夫と鬼/八幡平ーー鬼を追う坂上田村麻呂/恐山ーー素晴らしい温泉が湧く霊場/葉山ーーかつての出羽三山の一角/岩手山ーー岩手県の最高峰/早池峰山ーー女神と神楽の山/瀧山ーー忘れられた聖なる山<br /> <strong>第七章 柱と綱とモリ</strong><br /> 高塚山ーー縄と柱と海辺の街/標山と梵天ーー作りものの山/飯縄山ーー食べられる砂の山/妙高山と小菅山ーー修験の里に伝わる縄と柱の祭り/三森山ーー渡来するモリ/羽黒山ーー東北の地に伝わった縄引行事</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 坂本大三郎(さかもと・だいざぶろう)<br /> 1975年生まれ。
山伏、イラストレーター、文筆家、芸術家。
千葉県出身、山形県在住。
芸術家として「山形ビエンナーレ」「瀬戸内国際芸術祭2016」「リボーンアート・フェスティバル2019」などに参加。
著書には『山伏と僕』(リトルモア)、『山伏ノート』(技術評論社)などがある。
</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。




【価格】 99  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天Kobo電子書籍ストア

14
火山島の神話 『三宅記』現代語訳とその意味するもの[本/雑誌] / 林田憲明/著

火山島の神話 『三宅記』現代語訳とその意味するもの[本/雑誌] / 林田憲明/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>伊豆・小笠原諸島。
古代から繰り返された突然の噴火、地震、山火事、降灰、溶岩流、土石流...そのたびに強いられた苛酷な生活—人間の力が及ばない自然現象を前にして、人々は噴火造島神の存在を確信した。
諸島の各神社に少しずつ形を変えて所蔵されていた噴火造島の神話、見ることを許されなかった「秘本」『三宅記』の全編を現代語訳。
地理的・歴史的観点から詳細な解説を付す、野心的一書。
<収録内容>第1章 『三宅記』の成り立ち(名称について内容と構成 ほか)第2章 現代語訳『三宅記』(壬生本)全編第3章 解説『三宅記』(薬師信仰と『三宅記』三島神のモデル ほか)附論 神仏の島と鏡<商品詳細>商品番号:NEOBK-1692777Hayashida Noriaki / Cho / Kazan to No Shinwa ”San T・・・(略)
続きを見る。

aku Ki” Gendai Go Yaku to Sono Imi Suru Monoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/07JAN:9784896424522火山島の神話 『三宅記』現代語訳とその意味するもの[本/雑誌] / 林田憲明/著2014/07発売



【価格】4,400  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

ネオウィング 楽天市場店

15
クリスマス ちいさな本の贈りもの [ 間部 香代 ]

クリスマス ちいさな本の贈りもの [ 間部 香代 ]

ちいさな本の贈りもの 間部 香代 グラフィック社クリスマス マベ カヨ 発行年月:2025年10月08日 予約締切日:2025年09月13日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784766140538 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事



【価格】2,090  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

16
クリスマス (ちいさな手のひら事典) [ Dominique Foufelle ]

クリスマス (ちいさな手のひら事典) [ Dominique Foufelle ]

ちいさな手のひら事典 Dominique Foufelle いぶき けい グラフィック社クリスマス ドミニク フゥフェル イブキ ケイ 発行年月:2022年10月11日 予約締切日:2022年10月10日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784766136395 フゥフェル,ドミニク(Foufelle,Dominique) 作家、ジャーナリスト。
南フランスに暮らし、昔ながらの風習や暮らし、言語、自然環境を研究。
子どもの教育やフェミニズム関連の書籍も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 12月25日/天使/受胎告知/待降節/バブーシュカ/イエスさまのあやし/ベツレヘム/ロウソク/オーナメントボール/薪〔ほか〕 クリスマスの起源は?サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?クリスマスにはどんないいことが起こるの?・・・(略)
続きを見る。

クリスマスを祝う期間は?フランスではどうしてクレッシュを飾るの?クリスマスにヒイラギの枝を飾るのはなぜ?聖ニコラウスが連れているのはだれ?クリスマスの夜、13人ぶんのお皿を準備するのはどこの国?フランスのアルザス地方では、どんなふうにクリスマスを祝う?本書は、クリスマスの伝統とその歴史について答える「クリスマスの事典」です。
かつてフランスに大ブームを巻き起こした、貴重なクロモカードなどのレトロかわいいイラストがページを飾り、コレクションにも欲しい手のひらサイズの愛くるしい1冊となっています。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事



【価格】1,980  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

17
織物以前のこと 南太平洋のタパや装い [ 福本繁樹 ]

織物以前のこと 南太平洋のタパや装い [ 福本繁樹 ]

南太平洋のタパや装い 福本繁樹 雄山閣オリモノイゼンノコト フクモトシゲキ 発行年月:2023年11月14日 予約締切日:2023年11月13日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784639029441 福本繁樹(フクモトシゲキ) 1946年滋賀県湖北に生まれ、京都市中京区の職人の街で育つ。
美術家、ノンフィクション作家。
京都市立芸術大学専攻科西洋画専攻修了。
学生時代から染色業自営。
1976年より美術家として染色作品などを国内外で発表。
2017年度まで大阪芸術大学教授。
現在立命館大学環太平洋文明研究センター客員協力研究員。
2001年度第14回京都美術文化賞、2021年度(第36回)大同生命地域研究特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南太平洋のタパや装い(織物以前のこと・・・(略)
続きを見る。

/編み布/タパ(樹皮布)/紐衣と編み袋/繊維造形/貝の装身具と貨幣/羽毛の装身具と貨幣)/フィールドノートから(織り布/幻の染色/ブタの牙/ヤムイモの贈与/裸体の装身具/ソロモン諸島のかご細工/貝の装身具と貨幣/羽毛の装身具と貨幣/南太平洋のタパ(樹皮布)/パプアニューギニアのタパ村再訪/ニューギニアのタパと、シュルレアリスム) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】3,850  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

18
葬祭ジャーニー 世界の「死」をめぐる、びっくりするような風習と儀式 [ アニタ・イサルスカ ]

葬祭ジャーニー 世界の「死」をめぐる、びっくりするような風習と儀式 [ アニタ・イサルスカ ]

アニタ・イサルスカ 高崎拓哉 日経ナショナルジオグラフィック社ソウサイジャーニーセカイノシヲメグルビックリスルヨウナフウシュウトギシキ アニタイサルスカ タカサキタクヤ 発行年月:2025年08月09日 予約締切日:2025年08月08日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784863136533 たたえる(アイルランドのウェイク/ニューオーリンズのジャズ葬 ほか)/しのぶ(ルーマニアの陽気な墓地/死後写真 ほか)/いたむ(死を嘆く声/イスラム教の葬儀の風習 ほか)/そなえる(ゾロアスター教の沈黙の塔/バリ島の火葬の儀式 ほか) 喪失の悲しみは、世界共通。
乗り越え方は、千差万別。
世界の葬送・弔いの文化から、35以上の驚くべき風習・慣習をめぐる。
本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他 人文・思想・社会・・・(略)
続きを見る。

民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり



【価格】3,630  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

19
メイキング 人類学・考古学・芸術・建築/ティム・インゴルド/金子遊/水野友美子【3000円以上送料無料】

メイキング 人類学・考古学・芸術・建築/ティム・インゴルド/金子遊/水野友美子【3000円以上送料無料】

著者ティム・インゴルド(著) 金子遊(訳) 水野友美子(訳)出版社左右社発売日2017年10月ISBN9784865281798ページ数304,25Pキーワードめいきんぐじんるいがくこうこがくげいじゆつけんちく メイキングジンルイガクコウコガクゲイジユツケンチク いんごるど ていむ INGOL インゴルド テイム INGOL9784865281798内容紹介人間の条件と可能性を大胆に更新する人類学者インゴルド。
ジャンルを越えて共感を呼んだ『ラインズ』につづく待望の邦訳。
“線”から“つくること”へ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次第1章 内側から知ること/第2章 生命の素材/第3章 握斧をつくること/第4章 家を建てること/第5章 明視の時計職人/第6章 円形のマウンドと大地・空/第7章 流れる身体/第8章 手は語る/第9章 線を描く<・・・(略)
続きを見る。

br/>


【価格】3,410  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

bookfan 1号店 楽天市場店

20
筑前化物絵巻 [ 近藤 瑞木 ]

筑前化物絵巻 [ 近藤 瑞木 ]

近藤 瑞木 京極 夏彦 河出書房新社チクゼンバケモノエマキ コンドウ ミズキ キョウゴク ナツヒコ 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年07月28日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784309229706 近藤瑞木(コンドウミズキ) 東京都立大学大学院日本文化論教室教授。
1967年横浜市生まれ。
日本近世文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奇譚より生ずるもの(京極夏彦)/筑前化物絵巻 化物画図+現代語訳(巨大蝸牛/銭蛇/眼から光を放つ異獣/明烏塚の異獣/チョコ(チョコサイ)/萑蟹(ヨウフク)/綱切烏賊/異形の海女/異形のものと蝮蛇の喰い合い/異形の鰒 ほか)/縮小全図+全文翻刻/翻刻注/資料 早稲田大学図書館蔵『化物絵巻』縮小全図/『筑前化物絵巻』解説(近藤瑞木) 『筑前化物絵巻』とは?202・・・(略)
続きを見る。

3年7月、大人気テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』で紹介され注目を集めた、新発見の妖怪絵巻。
安政4〜6年頃(1857〜59)成立、作者は福岡・黒田藩の武士で、二日市温泉(筑紫野市湯町)在住だった人物と推定されている。
奇談を好む作者が、自らの体験や伝聞を元に文と絵を記したという体裁で、40体以上の新種妖怪が登場。
筑前の地域色が濃く、既存の妖怪絵巻の主流派絵画と異なる系統に属し、学術的にも稀少で画期的な発見となる。
本書は、その『筑前化物絵巻』諸本の一つ、福岡の旧家・荒木家に伝わる「荒木家本」を書籍化したものである。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話



【価格】3,278  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

21
〈図説〉食人全書普及版 [ マルタン・モネスティエ ]

〈図説〉食人全書普及版 [ マルタン・モネスティエ ]

マルタン・モネスティエ 大塚宏子 原書房ズセツ ショクジン ゼンショ モネスティエ,マルタン オオツカ,ヒロコ 発行年月:2015年08月12日 予約締切日:2015年08月07日 ページ数:413p サイズ:単行本 ISBN:9784562051946 モネスティエ,マルタン(Monestier,Martin) ジャーナリスト、作家。
著作はさまざまな言語に翻訳されている 大塚宏子(オオツカヒロコ) 学習院大学文学部フランス文学科卒業。
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 胃の記憶/食人の起源/なぜ人食い人種は人を食べるのか?/人食い人種たちの食人風習/人食い人種の慣例的料理/食糧としての食人/復讐のための食人/神々と信者たちの食人/悪魔とその使徒たちの食人/食人療法/食人犯たちのリスト/産業化・組織化された食人 21世紀の食糧難に・・・(略)
続きを見る。

対する答え 戦い・復讐・裁き・儀礼、そして愛の場面で。
人が人を食う歴史・実態・効用に迫る衝撃の書。
未公開図版130点余。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】3,080  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

22
変形する身体 (〈叢書〉人類学の転回) [ アルフォンソ・リンギス ]

変形する身体 (〈叢書〉人類学の転回) [ アルフォンソ・リンギス ]

〈叢書〉人類学の転回 アルフォンソ・リンギス 小林徹 水声社ヘンケイスル シンタイ リンギス,アルフォンソ コバヤシ,トオル 発行年月:2016年01月 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784801001374 リンギス,アルフォンソ(Lingis,Alphonso) 1933年、リトアニア系移民の子としてアメリカ合衆国に生まれる。
哲学者。
ペンシルヴァニア州立大学名誉教授。
専攻は、現象学、実存主義、現代哲学、倫理学。
世界各地に長期滞在しながら、哲学的かつ文化人類学的な著作を発表し続けている 小林徹(コバヤシトオル) 1975年、東京都に生まれる。
パリ第一大学パンテオン・ソルボンヌ校大学院哲学研究科博士課程修了。
現在、慶應義塾大学文学部非常勤講師など。
専攻は、フランス現代哲学(本データはこの書籍が刊行・・・(略)
続きを見る。

された当時に掲載されていたものです) 導入(不連続性/人類ー未熟、共生、先祖返り)/華やかさの進化(カドリーユ/どう感じるか、どう見えるか)/分断(社会的身体/芸術の生理学/透明性/つながり/食欲/フェティシズム)/ポトラッチ(肉体の取引/善い行い) 動物と人間、男性と女性、西洋と非西洋、古代社会と現代社会といった既存の分類法を巧みに越境し、現代における“身体”のあり様や倫理的行為のあり方を根底的に問う人類学的エッセイ。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】3,080  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

23
三面大黒天信仰 新装二版 [ 三浦あかね ]

三面大黒天信仰 新装二版 [ 三浦あかね ]

三浦あかね 雄山閣サンメンダイコクテンシンコウシンソウニハン ミウラアカネ 発行年月:2021年04月21日 予約締切日:2021年04月20日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784639027607 三浦あかね(ミウラアカネ) 静岡県生まれ。
大阪大学大学院文学研究科で学んだ後、フリーランスの記者として活動する一方で、書籍の執筆も行う。
活動範囲は経済、医療、人物史など幅広く、わかりやすい文章で読者の支持を得る。
著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 三面大黒天の由来と歴史(三面大黒天と現代人/三面大黒天とは何者か?/渡来当時の三面大黒天/三面大黒天の中世的展開/江戸時代の三面大黒天ブーム)/第2部 三面大黒天を祀っている寺社(東北から四国までの三面大黒天/三面大黒天の調査で分かったこと)/第3部 ・・・(略)
続きを見る。

三面大黒天による招福法(寺院で行われている修法/一般人でも行える招福法) 福の神・大黒様のルーツをさぐる!!大黒様についての解説・考察だけでなく、東北から四国まで三面大黒天を祀る三十五ヶ所もの寺社を、豊富な写真とともに紹介。
大黒様をより身近に感じることのできる一冊。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】3,080  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

24
妖怪 (怪異の民俗学) [ 小松 和彦 ]

妖怪 (怪異の民俗学) [ 小松 和彦 ]

怪異の民俗学 小松 和彦 河出書房新社ヨウカイ コマツ カズヒコ 発行年月:2022年08月29日 予約締切日:2022年08月28日 ページ数:452p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309618128 小松和彦(コマツカズヒコ) 1947年、東京都生まれ。
国際日本文化研究センター名誉教授。
専門は文化人類学、民俗学。
長年、日本の怪異・妖怪文化研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総論(妖怪変化の沿革(江馬務)/妖怪(今野圓輔) ほか)/2 妖怪の歴史(付喪神(澁澤龍彦)/妖怪画と博物学(中沢新一) ほか)/3 妖怪の民俗学(女と妖怪(宮田登)/ミカワリバアサンと八日ゾ(岩堀喜美子) ほか)/4 妖怪と現代文化(狸とデモノロジー(柳田國男)/妖怪と現代文化(小松和彦) ほか)/5 妖怪の民俗誌(小豆・・・(略)
続きを見る。

洗い(清水時顕(中山太郎))/小豆洗いに就て(大野芳宜(柳田國男)) ほか) 妖怪研究は、人間研究である。
民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を精選、日本文化の多様さ・奥深さを知るテーマ別アンソロジー。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話



【価格】3,080  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

25
江戸の糞尿学 [ 永井義男 ]

江戸の糞尿学 [ 永井義男 ]

永井義男 作品社エドノフンニョウガク ナガイヨシオ 発行年月:2016年01月29日 予約締切日:2016年01月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784861825552 永井義男(ナガイヨシオ) 小説家、江戸文化評論家、中国古典翻訳家。
1949年、福岡市生まれ。
福岡県立修猷館高等学校を経て、東京外国語大学外国語学部卒業。
1997年、『算学奇人伝』(ティビーエス・ブリタニカ/祥伝社文庫)で開高健賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 肥桶を担いだ男たちー彼らが百万人都市・江戸の生活と食料を支えた/第1章 汲み取りが都市を救ったー江戸時代以前の糞尿事情/第2章 江戸の便所と汲み取り事情/第3章 江戸での都市生活と便所/第4章 下肥の循環システム経済ー「黄金の宝」だった糞尿/第5章 明治以降の汲み取り事情/付録 小説・・・(略)
続きを見る。

・天保糞尿伝 日本人にとって、“糞尿”は、産業であり、文化だった。
世界で最も整っていた江戸の“糞尿システム”。
裏長屋から、吉原、大奥までのトイレ事情、愛欲の場所だった便所、覗き、糞尿趣味…初の“大江戸スカトロジー”。
秘蔵図版・多数収載! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】2,970  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

26
【送料無料】生きものとのおどろきの話/小澤俊夫/小澤昔ばなし研究所/小澤昔ばなし大学再話研究会

【送料無料】生きものとのおどろきの話/小澤俊夫/小澤昔ばなし研究所/小澤昔ばなし大学再話研究会

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。
帯の有無など実際と異なる場合があります。
著者小澤俊夫(監修) 小澤昔ばなし研究所(編) 小澤昔ばなし大学再話研究会(再話)出版社岩波書店発売日2025年10月ISBN9784000272094ページ数284,6Pキーワードいきものとのおどろきのはなしかたりきかせたい イキモノトノオドロキノハナシカタリキカセタイ おざわ としお おざわ/むかし オザワ トシオ オザワ/ムカシ9784000272094内容紹介ご存じ「えとの話」「花さかじい」「浦島太郎」は鮮やかな展開。
「妹は蛇」「鯉女房」「柿の精」など、だましだまされ、助け助けられた話も愉快。
ねずみや犬、猫、すずめや蛙が、敵討ちに恩返しに、大立ち回りの99話。
きつねやたぬきは人を化かす? 語りたくなるシリーズ第2弾。
・・・(略)
続きを見る。

身近な動物や植物への人の眼差に感じ入る。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。




【価格】2,970  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

27
川柳で追体験 江戸時代 女の一生 [ 辛酸 なめ子 ]

川柳で追体験 江戸時代 女の一生 [ 辛酸 なめ子 ]

辛酸 なめ子 三樹書房センリュウデツイタイケンエドジダイオンナノイッショウ シンサン ナメコ 発行年月:2024年07月03日 予約締切日:2024年07月02日 ページ数:372p サイズ:単行本 ISBN:9784895228176 辛酸なめ子(シンサンナメコ) 漫画家・イラストレーター・コラムニスト、エッセイスト、小説家。
1974年東京生まれ、埼玉県育ち。
武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。
人間関係から恋愛、アイドル、皇室まで様々な事象を取材し、執筆する。
女性の世界を鋭い観察眼で描く画文に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 誕生/江戸時代の幸せな育児/江戸時代の下半身の薬とは…/江戸時代の子どもの遊び/江戸時代の習い事/江戸時代の月経観/女子の元服は羞恥心とのせめぎ合い/江・・・(略)
続きを見る。

戸時代の「あの日」/女性のための媚薬入門/江戸時代の女性の分類/江戸時代の女性の分類/江戸時代のおそるべきナンパ術/江戸時代のデート/江戸時代の見合/嫁入り前/結納のイニシエーション/婚礼の段取り/あいさつ回り/江戸時代のハイレベルな新妻/江戸時代の妻の呼び名/江戸時代の夜の生活〔ほか〕 川柳は現代のSNSのようなものかもしれません。
五、七、五のリズムで心の思いや日常のできごとを吐露し、共感を得ることで癒される…。
その言霊の力は何百年経っても変わらず江戸時代の先輩がたから後世の人々への手紙のようです。
当時の川柳をもとに女性の人生について追体験しながら考察していきます。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】2,860  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

28
神なき時代の民俗学 [ 小松和彦 ]

神なき時代の民俗学 [ 小松和彦 ]

小松和彦 せりか書房カミ ナキ ジダイ ノ ミンゾクガク コマツ,カズヒコ 発行年月:2002年07月 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784796702416 小松和彦(コマツカズヒコ) 1947年東京都生まれ。
1970年埼玉大学教養学部教養学科卒。
1976年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。
専攻は文化人類学・民俗学。
現在、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 神なき時代の民俗学(神なき時代の祝祭空間/「民俗」はどこにあるのか/新しい「民俗」を求めて/「たましい」という名の記憶装置/祭祀のメカニズムー「呪い崇り」から「祝い祀り」へ/誰が「たましい」を管理できるのかー人を神に祀る習俗再考)/2 民俗学の視角(「民俗調査」という旅/説話と宗教儀礼/魔除け論序説ー・・・(略)
続きを見る。

屋根の上の魔除けを中心に/桜と民俗学) 今、「民俗」はどこにあるのか。
危機にある民俗学の再構築を企て、かつ自ら創造的に実践するー。
人はなぜ慰霊祭を行い慰霊碑を建てるのか、なぜ人は神に祀るのか。
日本人の慰霊行為の考察を通じて新しい民俗学の可能性を切り開く迫真の最新論文集。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】2,750  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

29
女人禁制の人類学 相撲・穢れ・ジェンダー [ 鈴木 正崇 ]

女人禁制の人類学 相撲・穢れ・ジェンダー [ 鈴木 正崇 ]

相撲・穢れ・ジェンダー 鈴木 正崇 法藏館ニョニンキンゼイノジンルイガク スズキ マサタカ 発行年月:2021年08月31日 予約締切日:2021年08月30日 ページ数:372p サイズ:単行本 ISBN:9784831856500 鈴木正崇(スズキマサタカ) 1949年、東京都生まれ。
慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
文学博士。
慶應義塾大学名誉教授。
日本山岳修験学会会長。
受賞歴として、1997年に義塾賞、2014年に第11回木村重信民族藝術学会賞、2016年に第18回秩父宮記念山岳賞(日本山岳会)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 相撲と女人禁制(問題提起/大相撲の舞鶴巡業で起きた出来事/主役はマスコミ ほか)/第2章 穢れと女人禁制(女人禁制への視点/堂舎の結界/山の境界と開山伝・・・(略)
続きを見る。

承 ほか)/第3章 山岳信仰とジェンダー(ジェンダーの視点/女人禁制・女人結界の概観/女人結界の解禁 ほか) 伝統か、差別か。
二者択一の議論を超えるために。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】2,750  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス

30
中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて [ 岩間 一弘 ]

中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて [ 岩間 一弘 ]

美食のナショナリズムをこえて 岩間 一弘 慶應義塾大学出版会チュウゴクリョウリノセカイシ イワマ カズヒロ 発行年月:2021年09月14日 予約締切日:2021年09月13日 ページ数:656p サイズ:単行本 ISBN:9784766427646 岩間一弘(イワマカズヒロ) 1972年生まれ。
慶應義塾大学文学部教授。
専門は東アジア近現代史、食の文化交流史、中国都市史。
2003年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。
博士(学術)。
千葉商科大学教授などを経て2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中国料理から見える世界史/第1部 中国料理の形成ー美食の政治史/第2部 アジアのナショナリズムと中国料理/第3部 米欧の人種主義とアジア人の中国料理/第4部 日本食と中国料理の境界ー世界史のなかの・・・(略)
続きを見る。

日本の中国料理/国民国家が枠づける料理のカテゴリー 世界無形文化遺産への登録を目指す中国料理。
北京ダックは、中華人民共和国成立後に中国を代表する料理となった。
中国の料理をルーツとするラーメン、チャジャン麺、フォー、パッタイ、海南チキンライス、チャプスイが、20世紀に日本・韓国・ベトナム・タイ・シンガポール・アメリカの国民食になった。
俗説を退けて史実を究明し、ナショナリズムの視点からアジア料理の形成と伝播の新たな歴史像を示す。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣



【価格】2,750  (2025/11/23 13:50:37 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天