これが売れてる【その他】 |
1 |
![]() |
開運はおうちが8割! 引き寄せるすごい「家」【電子書籍】[ ひすい こたろう ]続きを見る。た。 表札は、長い間、本棚のブックエンドになっていたそうです。 ところが、ひょんなことから家を建てる運びになり、重厚な表札を使う時が来たんです。 表札を取り付けるやいなや、彼の人生が変わり始めました。 ささいな偶然から、Tさんのアート作品は世間の注目を集め始め、あちこちから問い合わせがくるようになりました。 そして、個展の依頼やコラボ、講演の依頼が次々にやってくるようになったのです。 家の前に「名が出る」のが表札です。 社会的な活躍とは、社会に「名が出る」こと。 名が知られることです。 「表札」と、「社会的な活躍」とは、「名が出る」という意味では同じ働きであり、家と自分がリンクし、繋がりが生まれてくるのです。 家と自分がリンクし、相関関係が生まれてくる。 この対応関係がわかれば、あなたの願いを自動的に引き寄せる家に調整できます。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】990 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
---|---|---|
2 |
![]() |
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰【電子書籍】[ 池田貴将 ] <p>不安と生きるか<br /> 理想に死ぬか</p> <p>外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。 <br /> 幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。 <br /> 誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。 </p> <p>彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,650 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
3 |
![]() |
テクノロジーって何だろう? 〈未完了相〉で出会い直すための手引き [ 小林 茂 ] 〈未完了相〉で出会い直すための手引き 小林 茂 ビー・エヌ・エヌテクノロジーッテナンダロウ コバヤシシゲル 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年08月09日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784802513500 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】3,080 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで【電子書籍】[ 鶴見太郎 ] <p>ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。 続きを見る。<br /> 学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧ーー。 <br /> 五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。 <br /> 古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。 <br /> 三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。 </p> <p>■目次<br /> 序 章 組み合わせから見る歴史</p> <p>第1章 古代 王国とディアスポラ<br /> 1 ユダヤ教以前のユダヤ人?ーーメソポタミアとエジプトのあいだで<br /> 2 ユダヤ教の成立ーーバビロニアとペルシア帝国<br /> 3 ギリシアとローマーーキ・・・(略) リスト教の成立まで</p> <p>第2章 古代末期・中世ーー異教国家のなかの「法治民族」<br /> <br /> 1 ラビ・ユダヤ教の成立ーー西ローマとペルシア<br /> 2 イスラーム世界での繁栄 西アジアとイベリア半島<br /> 3 キリスト教世界での興亡ーードイツとスペイン</p> <p>第3章 近世ーースファラディームとアシュケナジーム<br /> 1 オランダとオスマン帝国ーースファラディームの成立<br /> 2 ポーランド王国との邂逅ーーアシュケナジームの黄金時代<br /> 3 偽メシア騒動からの敬虔主義誕生ーーユダヤ教の神秘主義</p> <p>第4章 近代ーー改革・革命・暴力<br /> 1 ドイツとユダヤ啓蒙主義ーー同化主義なのか<br /> 2 ロシア帝国とユダヤ政治ーー自由主義・社会主義・ナショナリズム<br /> 3 ポグロムとホロコーストーー東欧というもう一つのファクター</p> <p>第5章 現代ーー新たな組み合わせを求めて<br /> 1 ソ連のなかの/ソ連を超えるユダヤ人ーー社会主義的近代化<br /> 2 パレスチナとイスラエルーー「ネーション」への同化<br /> 3 アメリカと文化多元主義ーーエスニシティとは何か</p> <p>むすび<br /> あとがき<br /> 参考文献<br /> ユダヤ人の歴史 関連年表</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,188 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
5 |
![]() |
暇と退屈の倫理学(新潮文庫)【電子書籍】[ 國分功一郎 ] <p>「暇」とは何か。 人間はいつから「退屈」しているのだろうか。 答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。 著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろうーー現代の消費社会において気晴らしと退屈が抱える問題点を鋭く指摘したベストセラー、あとがきを加えて待望の文庫化。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】990 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
|
||
6 |
![]() |
さみしくてごめん [ 永井 玲衣 ] 永井 玲衣 大和書房サミシクテゴメン ナガイ レイ 発行年月:2025年06月18日 予約締切日:2025年06月17日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784479394532 永井玲衣(ナガイレイ) 哲学者・作家。 続きを見る。東京生まれ。 人びとと考えあい、ききあう場を各地でひらいている。 問いを深める哲学対話や、政治や社会について語り出してみる「おずおずダイアログ」、せんそうについて表現を通して対話する写真家・八木咲とのユニット「せんそうってプロジェクト」、Gotch主催のムーブメントD2021などでも活動。 第17回「わたくし、つまりNobody賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(やっぱりハリーポッタリ/わたしが飲むとこ見ててよ ほか)/2(念入りな散歩/1月1日の日記 ほか)/3(さみしくてごめん・・・(略) /それ、宇宙では通用しないよ ほか)/4(この本はもう読めない/枕辺の足 ほか) 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】1,760 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
センスの哲学【電子書籍】[ 千葉雅也 ] <p>あなたのセンスが良くなる本!<br /> 哲学三部作のラストを飾る一冊がついに誕生</p> <p>服選びや食事の店選び、インテリアのレイアウトや仕事の筋まで、さまざまなジャンルについて言われる「センスがいい」「悪い」という言葉。 続きを見る。あるいは、「あの人はアートがわかる」「音楽がわかる」という芸術的センスを捉えた発言。 <br /> 何か自分の体質について言われているようで、どうにもできない部分に関わっているようで、気になって仕方がない。 このいわく言い難い、因数分解の難しい「センス」とは何か? 果たしてセンスの良さは変えられるのか? </p> <p>音楽、絵画、小説、映画……芸術的諸ジャンルを横断しながら考える「センスの哲学」にして、芸術入門の書。 <br /> フォーマリスト的に形を捉え、そのリズムを楽しむために。 <br /> 哲学・思想・・・(略) と小説・美術の両輪で活躍する著者による哲学三部作(『勉強の哲学』『現代思想入門』)の最終作、満を持していよいよ誕生!</p> <p>ーーーーーー<br /> さて、実は、この本は「センスが良くなる本」です。 <br /> と言うと、そんなバカな、「お前にセンスがわかるのか」と非難が飛んでくるんじゃないかと思うんですが……ひとまず、そう言ってみましょう。 <br /> 「センスが良くなる」というのは、まあ、ハッタリだと思ってください。 この本によって、皆さんが期待されている意味で「センスが良くなる」かどうかは、わかりません。 ただ、ものを見るときの「ある感覚」が伝わってほしいと希望しています(「はじめに」より)。 <br /> ーーーーーー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,700 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
8 |
![]() |
お姫さま練習ノート [ こはらみき ] こはらみき 大和出版オヒメサマレンシュウノート コハラミキ 発行年月:2020年11月12日 予約締切日:2020年11月11日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784804705903 こはらみき(コハラミキ) ノートセラピスト/合同会社naare代表取締役。 続きを見る。1987年生まれ。 大学卒業後、幼稚園教諭として勤務するも退職。 その後、エステティシャンの仕事をスタート。 サロンで指名・売上No.1となる。 その後、独立・起業。 現在は、ノートで根本から変化させる「大人女子の学校」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 書くほど自分が大好きになる「お姫さま練習ノート」(「かわいいお姫さま」で生きるとは?/自分を好きになれない正体は「思い込み」 ほか)/1 執事さんを30日間雇うと、私がかわ・・・(略) いくなる(自分の心から発せられる言葉を知る/いつ、どんな時に、どのミルフィーユちゃんが出てくるかな? ほか)/2 私をお姫さまに変身させる執事さんの「魔法の書き換え」(過去は変えられるけれど、未来は変えられない/繰り返し湧いてくるネガティブや不安を見逃さないで ほか)/3 「わがままお姫さま化」で、あなたが主人公の人生がはじまる(繰り返し出てくる言葉は大切なあなたからの「メッセージ」/お姫さま練習ノートは「じぶん辞書」 ほか)/Special 物語の扉が開く「お姫さまクエスチョン」(何度でも未来予約すればいい♪夢を夢のままで終わらせるな/どんな時も執事さんがついているから、安心して楽しめる ほか) 今の気持ちに「花マル」をつける。 「ご機嫌ルーム」で毎日過ごす。 イヤな人を「脇役」にしてしまう…執事さんを1カ月雇ってみる。 執事さんの魔法で思い込みを書き換える。 わがままお姫さま化で、私が主役になる。 たった3つのステップでOK!“執事制度”であなたの最強の魅力が目覚める。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ ビジネス・経済・就職 自己啓発 情報管理・手帳 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 【価格】1,650 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
さみしい夜にはペンを持て (一般書 431) [ 古賀 史健 ] 一般書 431 古賀 史健 ならの ポプラ社サミシイヨルニハペンヲモテ コガフミタケ ナラノ 発行年月:2023年07月20日 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784591178546 古賀史健(コガフミタケ) ライター。 続きを見る。1973年福岡県生まれ。 1998年、出版社勤務を経て独立。 2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。 2015年、株式会社バトンズ設立。 2021年、batons writing college(バトンズの学校)開校。 編著書の累計は1600万部を数える ならの(ナラノ) 1995年生まれ、大阪府出身。 幼児教育を専攻した後、台湾で1年間保育士として勤める。 その後イラストレーターとして独立。 書籍、広告、Web等さ・・・(略) まざまな分野のイラスト、アニメーション制作を手掛ける。 海や空のもつやさしい青と、子どもの持つ神秘性を描くことが好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この夜は明ける。 書けば、必ず。 一生、自分の頭で考えて生きたいあなたへ。 『嫌われる勇気』著者による「自分との人間関係」を築く本。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】1,650 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
10 |
![]() |
【中古】自分とか、ないから。 / しんめいP 自分とか、ないから。 単行本 の詳細 出版社: サンクチュアリ出版 レーベル: 作者: しんめいP カナ: ジブントカナイカラ / シンメイ ピー サイズ: 単行本 ISBN: 4801401273 発売日: 2024/04/01 関連商品リンク : しんめいP サンクチュアリ出版 【価格】1,500 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 ネットオフ 送料がお得店 |
11 |
![]() |
西尾幹二全集(第3巻) 懐疑の精神 [ 西尾幹二 ] 懐疑の精神 西尾幹二 国書刊行会BKSCPN_【高額商品】 ニシオ カンジ ゼンシュウ ニシオ,カンジ 発行年月:2012年07月 ページ数:614p サイズ:全集・双書 ISBN:9784336053824 1 懐疑のはじまりードイツ留学前/2 懐疑の展開ードイツからの帰国直後/3 懐疑の精神ー七〇年代に露呈した「現代」への批判/4 情報化社会への懐疑/5 観客の名においてー私の演劇時評/6 比較文学・比較文化への懐疑/追補 今道友信・西尾幹二対談ー比較研究の陥穽 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】6,380 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
三位一体ー父・子・聖霊をめぐるキリスト教の謎【電子書籍】[ 土橋茂樹 ] <p>電子版は本文中の写真をすべてカラー写真に差し替えて掲載。 続きを見る。<br /> キリスト教の三位一体とは、父なる神、子なるイエス、聖霊の三者は本質的に同一だとする説である。 <br /> ユダヤ教から分派したキリスト教が世界宗教へと発展を遂げる過程で、教会は神とイエスの関係の解釈に苦慮した。 <br /> 教会内の様々な派閥がしのぎを削った異端論争を経て、四世紀後半に三位一体の教義は確立を見る。 <br /> 初学者が誰しも躓く、この謎の多い教えについて、専門家が丹念に解説。 キリスト教の根本思想に迫る。 </p> <p>■本書の目次</p> <p>はじめに</p> <p>序章 キリスト教の成り立ち</p> <p>原初の信仰形態から一神教へ/ユダヤ教徒によるメシアの待望/民族宗教から世界宗教へ/新約聖書と使徒教父文書/キリスト教の公認から・・・(略) 教義の確立へ</p> <p>第一章 三位一体の起源</p> <p>1 三位一体という考えの由来<br /> 史的イエスとの遭遇/ギリシア哲学の流入/旧約聖書における神の仲介者/再び、イエスとは何者か?</p> <p>2 旧約と新約の多様な相関<br /> イエスによる旧約の預言理解/終末論的な預言へ/予型論とは何か?/活喩法とは何か?/ペルソナ間で対話する神</p> <p>第二章 キリストの神性をめぐる議論の始まり</p> <p>1 ロゴス・キリスト論と「二つのロゴス」<br /> フィロンの「創世記」解釈/「二つのロゴス」説/殉教者ユスティノスと二神論問題/「二つのロゴス」説の位置づけの変容</p> <p>2 教義史にオリゲネスがもたらしたもの<br /> オリゲネスとは何者か?/オリゲネスへの異端宣告の背景/「ヒュポスタシス」とは?/哲学概念「ウーシアー」の神学への転用/本質存在と実質存在/長く困難な議論</p> <p>第三章 異端論争の只中へ</p> <p>1 「アレイオス論争」とは何か?<br /> 二種類のオリゲネス主義者間の論争/三様のオリゲネス受容/アレイオス論争の発端/背景としてのメレティオス派分裂/論争の真の黒幕は誰?</p> <p>2 ニカイア公会議とその後の動向<br /> アレイオス派の言い分/ニカイア信条/「ホモウーシオス」とは?/ニカイア以降の新たな論争の布置/アンティオケイアのニカイア支持派</p> <p>第四章 教義理解の深まり</p> <p>1 バシレイオスの神理解<br /> カッパドキア教父とは何者か/バシレイオスとエウノミオス/ウーシアーとヒュポスタシスの混用/「不生性」をめぐるエウノミオスの論点/神の不可知性に拠るバシレイオスの論駁/二つのエピノイア論/バシレイオスのウーシアー観の揺らぎ</p> <p>2 神の本性から神の働きへ<br /> プロティノスの影響の有無/若年の習作『霊について』/力動的ウーシアー観への展開</p> <p>3 ナジアンゾスのグレゴリオス独自の論法<br /> 一神論を政治に喩えると/〈本性の言説〉と〈オイコノミアの言説〉/オイコノミアとは何か?</p> <p>第五章 三位一体論教義の完成</p> <p>1 ニュッサのグレゴリオスの三位一体理解<br /> 兄バシレイオスの志を継いで/なぜ三神ではなく一神なのか/「プロソーポン」概念の諸相/〈顔〉から〈識別相〉へ<br /> /グレゴリオス独自の存在論/個体と固有名</p> <p>2 聖霊論の展開<br /> 三位一体のエネルゲイア/キリスト論から聖霊論へ/〈聖霊〉をめぐる論争の布置/コンスタンティノポリス公会議/〈聖霊〉は世界創造に参与していたか?/〈聖霊〉の発出をめぐって/線状的序列から栄光と崇拝の循環へ</p> <p>第六章 西方ラテン世界における展開</p> <p>1 ニカイア前後の西方の動向<br /> 東西の論争状況の異なり/テルトゥリアヌスの貢献/ヒラリウスによる「同一本質」の再興</p> <p>2 アウグスティヌスによる伝統継承と刷新<br /> あくまでニカイア支持派として/実体カテゴリーと関係カテゴリー/本質の一性から働きの一性へ/〈聖霊〉の二つの発出/キリストの「受肉」とは何か/キリストの神性と人性をめぐって/ニカイアからカルケドンに至る道/自己の内奥への超越</p> <p>終章 三位一体論の行方</p> <p>聖像破壊運動と最後の公会議/教会会議のその後の経緯/教会大分裂と東西関係のその後/新たな展開に向けて</p> <p>あとがき<br /> 参考文献</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,210 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
13 |
![]() |
渡来人とは誰か ーー海を行き交う考古学【電子書籍】[ 高田貫太 ] <p>今から1600年ほど前、倭の王権と各地の有力者は、競い合いながら朝鮮半島と交渉を重ね、みずからの治める地に渡来人を招き寄せていた。 海を越えて倭にたどりついた渡来人は、訪れた地で地元の民と共生しながら、乗馬の風習、鉄器や須恵器の生産、漢字の使用など、多様な技術と文化を伝えた。 一方、朝鮮半島に渡った倭人もおり、そこに定住するなど盛んな交流がなされていた。 こうした渡来人の姿から、古代の相互交流の実像にせまる。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,210 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
14 |
![]() |
民主主義とは何か【電子書籍】[ 宇野重規 ] <p>トランプ大統領をはじめとする「ポピュリスト」の跋扈、旧社会主義諸国および中国など権威主義国家の台頭など、近年の世界の政治状況は、民主主義という制度の根幹を揺るがすかのような観を呈しています。 続きを見る。日本の状況を見てみても、現行の政権が「民意」の正確な反映、すなわち「民主主義的な」政権だといわれると、頸をかしげる人も少なくないのではないでしょうか。 はたして民主主義はもう時代遅れなのか? それとも、まだ活路はあるのか? <br /> それを議論するためには、まず何よりも、民主主義とは、そもそもどのような制度なのかを「正しく」知らなければならないでしょう。 今では自明視されている「民主主義」という制度ですが、人が創ったものである限りそれもまた歴史的な制度として、さまざまな紆余曲折を経て現在のようなものになったのであって、決して「自然」にこのようなになったわけででは・・・(略) ないのです。 <br /> そこで本書では、ギリシア・アテナイにおける民主主義思想の「誕生」から、現代まで、民主主義という制度・思想の誕生以来、起こった様々な矛盾、それを巡って交わされた様々な思想家達の議論の跡をたどってゆきます。 その中で、民主主義という「制度」の利点と弱点が人々にどのように認識され、またどのようにその問題点を「改良」しようとしたのか、あるいはその「改革」はなぜ失敗してしまったのかを辿ることにより、民主主義の「本質」とは何なのか、そしてその未来への可能性を考えてゆきます。 <br /> またあわせて、日本の民主主義の特質、その問題点についても分析してゆきます。 <br /> 民主主義という思想・制度を知るための、平易な政治思想史の教科書としても最適です。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】490 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
15 |
![]() |
英国エリート名門校が教える最高の教養【電子書籍】[ ジョー・ノーマン ] <p>〈世界一の教養〉とは? 英国エリートに伝授される奥義を全公開!</p> <p>ビジネスパーソン必読「究極の学び本」<br /> 英国の名門パブリックスクール(中高一貫校)が伝授する<br /> 「本物の教養」が学べる一冊!</p> <p>〈世界の大学ランキング8年連続1位〉のオックスフォード大学やケンブリッジ大学へ、<br /> 卒業生の多くが進学。 続きを見る。歴代首相を40人近く輩出、<br /> 全寮制で『ハリー・ポッター』の舞台にもなった。 <br /> 秘密主義のヴェールに包まれエリートのみに伝授されてきた<br /> 〈教育の奥義〉を、あますことなく公開する。 </p> <p>◆「本物の教養」を支える〈読み〉〈書き〉〈ストーリーづくり〉とは?<br /> ・アリストテレス、ヘーゲルに学ぶ、知的で魅力的な文章を書く秘訣<br /> ・ 相手を説得するには「・・・(略) エトス」「ロゴス」「パトス」を駆使せよ<br /> ・「エトス=倫理」「ロゴス=論理」「パトス=感情」の本質とは<br /> ・「何を議論するか」「相手は誰か」「あなたは誰か」に応じ比率を変えよ<br /> ・「科学」と「文学」とが対立した場合はどうするか<br /> ・ 思考と教養のベースとして数百冊の選び抜かれた本を読め(動画はNG)<br /> ・「伝統的な貴族」ではなく「知の貴族」たれ</p> <p>◆英国エリート名門校生徒の必読書114冊を解説つきで紹介!<br /> ・『わたしを離さないで』『グレート・ギャツビー』『自負と偏見』『不思議の国のアリス』『銀河ヒッチハイクガイド』『動物農場』『サピエンス全史』『ホーキング、宇宙を語る』『妻を帽子と間違えた男』『フェルマーの最終定理』『緋色の研究』ほか登場<br /> ・『源氏物語』は、恋愛、栄光と没落、権力闘争を描いた名作だ<br /> ・『武士道』は、日本以上に世界で有名</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,900 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
16 |
![]() |
デジタルゲーム研究【電子書籍】[ 吉田寛 ] <p><strong>日本のゲーム研究を牽引する著者の主要論考をすべて集成</strong><br /> 電子回路をもつゲームであるデジタルゲームを知覚や認知、ゲームプレイ、メディア、音、eスポーツ、文化資源などの視点から多面的に論じつつ、さらには大塚英志と東浩紀による「ゲーム的リアリズム」論争をも詳細に跡付ける、日本のゲーム研究を牽引する著者によるゲームを考えるための必読文献。 続きを見る。</p> <p>【主要目次】<br /> <strong>序 ゲーム研究とはどういうものか</strong></p> <p><strong>I 知覚と認知ーープレイヤーはゲームをどう感じるのか</strong></p> <p><strong>第1章 スクロール</strong></p> <p><strong>第2章 視点と空間</strong></p> <p><strong>第3章 ゲーム空間の記号・・・(略) 学ーー二重化する知覚</strong></p> <p><strong>II ゲームプレイーープレイヤーはゲームをどう遊ぶのか</strong></p> <p><strong>第4章 ゲームプレイと他者への信頼</strong></p> <p><strong>第5章 カウンタープレイーーゲームに抗うプレイヤー?</strong></p> <p><strong>第6章 ゲームと公平性ーー社会革新としてのプレイ</strong></p> <p><strong>III メディアーーコンピュータで遊ぶ/コンピュータを遊ぶ</strong></p> <p><strong>第7章 プレイヤーとキャラクターーーゲームにおける死の問題</strong></p> <p><strong>第8章 メタゲームーー自己批評するゲーム</strong></p> <p><strong>第9章 メディアとしてのゲーム</strong></p> <p><strong>IV 文化のなかのゲームーー多面化するゲーム研究</strong></p> <p><strong>第10章 ゲームと音・音楽</strong></p> <p><strong>第11章 eスポーツはスポーツなのか</strong></p> <p><strong>第12章 ゲームの文化資源学</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】4,620 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
17 |
![]() |
【送料無料】心の進化を解明する バクテリアからバッハへ/ダニエル・C・デネット/著 木島泰三/訳 青土社 意識 脳 進化 712,34P 20cm ココロ ノ シンカ オ カイメイ スル バクテリア カラ バツハ エ デネツト,ダニエル C. DENNETT,DANIEL C. キジマ,タイゾウ 【価格】4,620 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 トップカルチャーBOOKSTORE |
18 |
![]() |
論理学をつくる [ 戸田山 和久 ] 戸田山 和久 名古屋大学出版会ロンリガクヲツクル トダヤマ カズヒサ 発行年月:2000年10月 ページ数:442p サイズ:単行本 ISBN:9784815803902 第1部 論理学をはじめる(What is THIS Thing called Logic?/論理学の人工言語をつくる ほか)/第2部 論理学をひろげる(論理学の対象言語を拡張する/おおっと述語論理のセマンティクスがまだだった ほか)/第3部 論理をもう1つの目で見る(自然演繹法を使いこなそう/シンタクスの視点から論理学のゴールに迫る)/第4部 論理学はここから先が面白い!進んだ話題のロードマップ(めくるめく非古典論理の世界にようこそ!/古典論理にもまだ学ぶことがたくさん残っている) 「論理的に出てくる」っていったい何だ。 続きを見る。それを確かめるにはどんな方法があるだろう。 その方法はどんなケースにも有効だろ・・・(略) うか。 かりに有効だとしても、そのことをどのように確かめたらよいだろう。 …こうした問題にとりくむためには、おもちゃのような論理学をつくることからスタートし、それをだんだんと改良していく戦略が有効だ。 学ぶに値するおもしろさに満ちた論理学の豊かな世界を基礎からマスターできる教科書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】4,180 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
実存主義者のカフェにて 自由と存在とアプリコットカクテルを/サラ・ベイクウェル/向井和美【3000円以上送料無料】 著者サラ・ベイクウェル(著) 向井和美(訳)出版社紀伊國屋書店発売日2024年04月ISBN9784314012041ページ数585Pキーワードじつぞんしゆぎしやのかふえにてじゆうと ジツゾンシユギシヤノカフエニテジユウト べいくうえる さら BAKEW ベイクウエル サラ BAKEW9784314012041内容紹介「本は人生をすっかり変えてしまう。 続きを見る。この事実を、ほかのどんな現代哲学よりもはっきり証明してみせたのが、1950年代から60年代にかけて世界じゅうに広まった実存主義だった」1933年、パリ・モンパルナスのカフェで3人の若者、 ジャン=ポール・サルトル、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、レイモン・アロンが、 あんずのカクテルを前に、現象学について語り合っていた。 ここから生まれた新しい思想は、 やがて世界中に広がり、第二次世界大戦後の学生運動、公民権運動へとつ・・・(略) ながっていく——ハイデッガー、フッサール、ヤスパース、アーレント、メルロ=ポンティ、レヴィナス、カミュ、ジュネ……哲学と伝記を織り合わせたストーリー・テリングによって多くの読者を魅了した傑作ノンフィクション。 27か国で刊行! ニューヨークタイムズ「今年の10冊」(2016年)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 ねえあなた、実存主義ってなんておぞましいのかしら!/第2章 事象そのものへ/第3章 メスキルヒの魔法使い/第4章 世人、良心の呼び声/第5章 ニワザクラを噛み砕く/第6章 自分の原稿を食べるなんてまっぴらだ/第7章 占領と解放/第8章 荒廃/第9章 人生の研究/第10章 ダンスをする哲学者/第11章 かくも深き対立/第12章 もっとも恵まれない者の目で/第13章 あのすばらしき現象学/第14章 いわく言いがたい輝き 【価格】4,180 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
20 |
![]() |
【送料無料】ヒトラーと哲学者 哲学はナチズムとどう関わったか/イヴォンヌ・シェラット/著 三ツ木道夫/訳 大久保友博/訳 白水社 ドイツ哲学/歴史/20世紀 ナチズム 362,60P 20cm ヒトラ− ト テツガクシヤ テツガク ワ ナチズム ト ドウ カカワツタカ シエラツト,イヴオンヌ SHERRATT,YVONNE ミツギ,ミチオ オオクボ,トモヒロ 【価格】4,180 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 トップカルチャーBOOKSTORE |
21 |
![]() |
【送料無料】アイ・アム・ザット私は在る ニサルガダッタ・マハラジとの対話/ニサルガダッタ・マハラジ/〔述〕 モーリス・フリードマン/英訳 スダカール・S.ディクシット/編集 福間巌/訳 ナチュラルスピリット ヒンズー教 577P 21cm アイ アム ザツト ワタクシ ワ アル ニサルガダツタ マハラジ トノ タイワ ニサルガダツタ.マハラジ NISARGADATTA MAHARAJ フリ−ドマン,モ−リス FRYDMAN,MAURICE デイクシツト,スダカ−ル S. DIKSHIT,SUDHAKAR S. フクマ,イワオ 【価格】4,180 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 トップカルチャーBOOKSTORE |
22 |
![]() |
環(vol.56) 歴史・環境・文明 特集:医療大革命 歴史・環境・文明 特集:医療大革命 藤原書店カン 発行年月:2014年01月24日 ページ数:455p サイズ:全集・双書 ISBN:9784894349520 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】3,960 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
スピノザの自然主義プログラム 自由意志も目的論もない力の形而上学/木島泰三【3000円以上送料無料】 著者木島泰三(著)出版社春秋社発売日2021年08月ISBN9784393321041ページ数271,29Pキーワードすぴのざのしぜんしゆぎぷろぐらむじゆういし スピノザノシゼンシユギプログラムジユウイシ きじま たいぞう キジマ タイゾウ9784393321041内容紹介汎神論者と呼ばれるスピノザの哲学は、実は、現代思想を先取りする徹底した決定論・唯現実論であった。 続きを見る。主著『エチカ』の精緻な読解で、目的論も神の自由意志も否定する彼のコナトゥス(力)の形而上学が帰結する宇宙・人間・神を探究し、現代への視座を探る。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1部 スピノザの決定論的行為者因果説(実体と様態の関係をどう理解するか?/スピノザの決定論的行為者因果説—現代の行為者因果説との比較から ほか)/第2部 コナトゥスの形而上学(「神の力」を軸にした・・・(略) コナトゥス論の読解/スピノザの存在論を再検討する—スピノザの四カテゴリー存在論)/第3部 コナトゥスの自然学への基礎論(コナトゥスと慣性/個物の必然性と偶然性—スピノザにおける「アナンケー=必然」 ほか)/第4部 スピノザ主義的な力の形而上学(スピノザにおける力あるいは傾向性—“現動的な力”の中心性/可能態なき力の概念 ほか) 【価格】3,960 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
24 |
![]() |
植物の生の哲学 混合の形而上学 [ エマヌエーレ・コッチャ ] 混合の形而上学 エマヌエーレ・コッチャ 嶋崎 正樹 勁草書房ショクブツノセイノテツガク エマヌエーレ コッチャ シマザキ マサキ 発行年月:2019年08月31日 予約締切日:2019年08月30日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784326154616 コッチャ,エマヌエーレ(Coccia,Emanuele) パリの社会科学高等研究院(EHESS)准教授。 続きを見る。研究分野は中世哲学、キリスト教的規範性の歴史と理論。 フライブルク大学准教授を経て現職。 著書『植物の生の哲学ー混合の形而上学』で、モナコ哲学祭賞受賞 嶋崎正樹(シマザキマサキ) 仏語翻訳家・放送通訳 山内志朗(ヤマウチシロウ) 慶應義塾大学教授。 倫理学専攻。 山形県生まれ。 研究分野は、西洋中世・倫理学、バロックスコラ哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に・・・(略) 掲載されていたものです) 1 プロローグ(植物、あるいは世界のはじまり/生命領域を拡張する/植物、または息づく精神/自然の哲学のために)/2 葉の理論ー世界の大気(葉/ティクターリク・ロゼアエ/空気のただ中でー大気の存在論/世界の息吹/すべてはすべての中に)/3 根の理論ー天体の生命(根/最も深いところにあるもの、それは天体である)/4 花の理論ー理性のかたち(花/理性とは性のことである)/5 エピローグ(思弁的独立栄養について/大気のごとくに) 種が落ちた場所から動くことなく一生を過ごす植物は、光合成により酸素を作り出し、あらゆる生物が住まう環境を整える。 つまり植物は世界と溶け合い、世界を作り出し、世界に存在している。 動物の哲学も存在論的転回もやすやすと超えて、植物の在り方から存在論を問い直す哲学エッセイ。 モナコ哲学祭賞受賞作。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】3,520 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
リミタリアニズム 財産上限主義の可能性/イングリッド・ロベインス/田中恵理香/玉手慎太郎【3000円以上送料無料】 著者イングリッド・ロベインス(著) 田中恵理香(訳) 玉手慎太郎(監訳)出版社草思社発売日2025年09月ISBN9784794227867ページ数384,40Pキーワードりみたりあにずむざいさんじようげんしゆぎのかのうせ リミタリアニズムザイサンジヨウゲンシユギノカノウセ ろべいんす いんぐりつど RO ロベインス イングリツド RO9784794227867内容紹介誰も1000万ドル以上持つべきではない!スーパーリッチが世界を蹂躙する現実に待ったをかける、大胆にして新しい政治哲学の登場。 続きを見る。◆トマ・ピケティ(『21世紀の資本』)、ケイト・ラワース(『ドーナツ経済学が世界を救う』)ほか絶賛◆「個人の財産に上限をもうける」という驚くべき提案が、世界を救う!気鋭の経済学者が、超富裕層が民主主義を歪め、環境を悪化させ、不平等を拡大している実態を指摘し、超富裕層が「存在しない」世界が・・・(略) 、いかに理想的な社会を生み出すかを力説する。 資本主義、新自由主義への再考を促し、民主主義の根幹を見つめなおすように迫る、ラディカルな1冊!解説:玉手慎太郎「この画期的な本は、緻密な論理と説得力のある個々人の物語を組み合わせ、超富裕層から極度の怒りを抱えた人まで、あらゆる人々を現代の最も重要な公共の議論の一つに巻き込む」?ケイト・ ラワース (『ドーナツ経済学が世界を救う 』著者)「リミタリアニズム??個人が独占できる資源に上限を設定すべきだという主張??についての強力な主張だ。 必読の書!」?トマ・ピケティ(『21世紀の資本』著者)「今こそ、『お金がありすぎるということはあり得るのだろうか?』という問い、そしてそれに伴う『では、私たちはどうすればよいのか?』という問いを、誰かが問いかける時です」 アビゲイル・ディズニー(映画監督、慈善家、活動家)「富の蓄積に上限を設けることについての、最も説得力のある論拠の一つだ。 スーパーリッチ自身すら、ゴールラインを示されれば喜ぶのでは!」リチャード・ウィルキンソン(『格差は心を壊す』共著者)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 【価格】3,520 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
26 |
![]() |
フェミニズムってなんですか?【電子書籍】[ 清水晶子 ] <p>性差別のない21世紀を実現するために。 続きを見る。<br /> フェミニズムを様々なトピックで学ぶ必携の一冊!<br /> <br /> * * *</p> <p>女性たちが日以上生活の中で、「あれ?」と疑問に思うこと、<br /> 何気ない言葉や行為に抵抗を覚えること。 <br /> それはフェミニズムのきっかけになります。 <br /> 「私が我慢すれば」と抑えこんでいた怒りや不満を、<br /> いつかどこかにぶつけたくなるかもしれません。 <br /> でも、誰に、どうやってぶつけたらいいのか?<br /> それを考えるためのヒントをくれるのが、フェミニズムです。 </p> <p>エッセンシャルワーカーとケア<br /> オリンピックとセクシズム<br /> インターセクショナリティ<br /> Black Lives Matter<b・・・(略) r /> 性と身体<br /> 中絶と性暴力<br /> LGBTQ+<br /> #MeToo</p> <p>フェミニズムの視点を身に着ければ、世界の見え方が変わる!</p> <p>フェミニズムの歴史を読み解き、<br /> 物事を一歩引いて眺める視点を与えてくれる一冊<br /> ーー芥川賞作家・李琴峰推薦</p> <p> * * *</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,000 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
27 |
![]() |
考える日々全編 [ 池田晶子 ] 池田晶子 わたくし、つまりNobody 毎日新聞出版カンガエル ヒビ ゼンペン イケダ,アキコ ワタクシ ツマリ ノーバディ 発行年月:2014年11月 予約締切日:2024年06月25日 ページ数:580p サイズ:単行本 ISBN:9784620322711 池田晶子(イケダアキコ) 1960年8月21日、東京生まれ。 続きを見る。1983年3月、慶應義塾大学文学部哲学科倫理学専攻を卒業。 文筆家と自称する。 池田某とも。 「哲学エッセイ」を確立。 2007年2月23日、癌により没す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1年目(私はいつでも本気である/ソフィーの馬鹿、ともう一度言いたい/少しも変わらずここにいる ほか)/2年目(幸福は欲するのではなく/団結したのは資本であった/廃棄大処分の悦び ほか)/3年目(千年に一度 一年・・・(略) に一度/生きるために食べている/「永遠の生」という異常事態 ほか) 時代と向き合い、考え続けた哲学者の軌跡の全貌。 第一集の刊行から十数年、いまも読み継がれる哲学エッセイ「考える日々」全3冊を、ここに集成。 池田晶子と過ごす1000日。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】3,300 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天ブックス |
28 |
![]() |
アブダクション 仮説と発見の論理/米盛裕二【3000円以上送料無料】 著者米盛裕二(著)出版社勁草書房発売日2024年09月ISBN9784326154890ページ数267,5Pキーワードあぶだくしよんかせつとはつけんのろんり アブダクシヨンカセツトハツケンノロンリ よねもり ゆうじ ヨネモリ ユウジ9784326154890内容紹介科学的発見や創造的思考を生み出す推論「アブダクション」を理解するための最良の書。 続きを見る。今井むつみ氏による解説を付した新装版。 記号の本質的な曖昧さを重視し、厳密でない推論に科学的発見の可能性を見たパース。 演繹・帰納と並ぶ第三の推論として彼が提唱したのが、創造的発見を生み出す「アブダクション」。 人工知能やコンピュータサイエンスの研究者からも注目を集めるこの概念を丁寧に捉え直し、100年を経てなお新鮮なパースの思想の真髄を明らかにする。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。<・・・(略) br/>目次第1章 アブダクションと探究の論理学/第2章 分析的推論と拡張的推論/第3章 アブダクションの推論の形式と特質/第4章 帰納とアブダクションはどのように違うのか/第5章 科学的探究における帰納とアブダクション/第6章 帰納主義の考え方について/第7章 W.ニールの「仮説的方法」/第8章 G.ポリアの「発見的推論」 【価格】3,080 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
29 |
![]() |
精神医学と哲学のあいだ 木村敏が考えたこと【電子書籍】[ 芝伸太郎 ] <p>〈あいだ〉という独創的な切り口で、精神病理学の世界に革新的な視点をもたらした精神科医・木村敏。 本書は、病の有無にかかわらず人が人としてありのままの姿で生きてゆくことを目指した木村敏の〈臨床哲学〉と、それに敷衍する自己論・時間論・生命論の真髄を、木村の謦咳に直接接した精神科医・哲学者が、新たな思索の広がりをもって展開した一書である。 これから学ぼうとする若き学徒や臨床家への精神のバトンと言えるだろう。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】3,080 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
30 |
![]() |
【中古】【全品10倍!9/15限定】これからの「正義」の話をしよう−いまを生き延びるための哲学− / マイケル・サンデル これからの「正義」の話をしよう−いまを生き延びるための哲学− 文庫 の詳細 出版社: 早川書房 レーベル: ハヤカワ文庫 NV 作者: マイケル・サンデル カナ: コレカラノセイギノハナシヲシヨウイマヲイキノビルタメノテツガク / マイケルサンデル サイズ: 文庫 ISBN: 9784150503765 発売日: 2011/11/24 関連商品リンク : マイケル・サンデル 早川書房 ハヤカワ文庫 NV 【価格】375 (2025/09/17 13:54:32 現在) 送料別 ネットオフ 送料がお得店 |
|
|
「誰とも会いたくない」と思っていると、「玄関の呼び鈴」が壊れたり、電話が故障したりすることがあります。
ドーンと心が凹んだ時に、同時に天井の照明が切れることがあります。
実は、家は生きているのです。
住む人とリンクしてくるのです。
自分の家と、自分の体には相関関係が生まれてくるんです。
今まで、そんなこと考えてみたこともなかったですよね?こんな話があります。
アート作家のTさんは、淡々と創作活動をやってきました。
まったく宣伝もしないので多くの人に知られることはなく、知る人ぞ知る作家さんでした。
ある日、彼のお母さんが、木彫りの立派な表札をくれました。
「あんたが家を建てたら、この表札を付けなさい」。
重厚な表札には、Tさんのフルネームが刻まれていまし・・・(略)