これが売れてる【出版・書店】 |
1 |
![]() |
版元番外地 〈共和国〉樹立篇 [ 下平尾 直 ] 〈共和国〉樹立篇 下平尾 直 コトニ社ハンモトバンガイチ シモヒラオ ナオシ 発行年月:2025年07月04日 予約締切日:2025年07月03日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784910108223 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】3,080 (2025/08/20 13:54:47 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
ひとり出版入門 つくって売るということ [ 宮後 優子 ] つくって売るということ 宮後 優子 よはく舎ヒトリシュッパンニュウモン ミヤゴ ユウコ 発行年月:2022年09月23日 予約締切日:2022年09月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784910327082 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,420 (2025/08/20 13:54:47 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
しぶとい十人の本屋 [ 辻山良雄 ] 辻山良雄 朝日出版社シブトイジュウニンノホンヤ ツジヤマヨシオ 発行年月:2024年06月04日 予約締切日:2024年06月03日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784255013671 辻山良雄(ツジヤマヨシオ) Title店主。 続きを見る。1972年、兵庫県生まれ。 大手書店チェーン「リブロ」勤務を経て、2016年1月、東京・荻窪に新刊書店「Title」を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 気がつけば、自分の仕事がわからなくなっていた/2 もう生活そのものがどっぷりと本屋 走る本屋さん 高久書店・高木久直さん/3 自分の椅子を見つけた人 市場の古本屋ウララ・宇田智子さん/4 ほっとけないみのるさん 長谷川書店・長谷川稔さん/5 「あまのじゃく」の真意 誠光社・堀部篤史さん/6 ふたりの、独立という旗 ON READIN・・・(略) G・黒田義隆さん、杏子さん/7 本の未来が長野にあった? ブック・コーディネーター・内沼晋太郎さん/8 「鈍」で「素人」な四十三年 定有堂書店・奈良敏行さん/9 生きるかなしみーそしてよろこび 北書店・佐藤雄一さん 力と速さの時代、消費されず、健やかに生きるには?荻窪に新刊書店「Title」を開いて8年。 ふと自分の仕事がわからなくなり、全国にいる仲間のもとを訪ねると、自分の足で立ち、働く人たちの“普遍”が見えてきたー。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,310 (2025/08/20 13:54:47 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
まっ直ぐに本を売る ラディカルな出版「直取引」の方法 [ 石橋 毅史 ] ラディカルな出版「直取引」の方法 石橋 毅史 苦楽堂マッスグニホンヲウル イシバシ タケフミ 発行年月:2016年06月06日 予約締切日:2016年06月05日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784908087042 石橋毅史(イシバシタケフミ) フリーランスライター。 続きを見る。1970年、東京生まれ。 日本大学芸術学部卒業後、出版社勤務を経て98年に新文化通信社入社。 出版業界紙「新文化」記者を務める。 2005年、同紙編集長就任。 09年12月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 本は、なぜ売れないのか/第2章 「直取引」とは何か/第3章 「トランスビュー方式」/第4章 実務とコスト/第5章 取引代行/第6章 注文出荷制/第7章 書店にとっての「直」 書店の利益を増やす。 書店が求め・・・(略) る冊数を、即日出荷する。 返品率は10%台ー。 尖鋭にして根源的な本の売り方「直取引(トランスビュー方式)」のすべてを解剖する。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】1,980 (2025/08/20 13:54:47 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
アマゾンVSウォルマート [ 鈴木敏仁 ] 鈴木敏仁 ダイヤモンド社アマゾンブイエスウオルマート スズキトシヒト 発行年月:2022年03月03日 予約締切日:2022年01月06日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784478090770 鈴木敏仁(スズキトシヒト) 東京都北区生まれ。 続きを見る。1984年早稲田大学法学部卒。 西武百貨店を経て渡米、在米30年以上。 業界誌への寄稿、米国視察の企画コーディネート、セミナー、ブログやSNSなどを通じて、20年以上にわたってアメリカの流通小売業界に関する情報を発信し続けている。 業界誌の連載多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 覇者たる理由(「小売」を変えたウォルマート/ランキングで見るアマゾンとウォルマート/小さな雑貨屋から世界一の小売企業へ ほか)/第2章 ウォルマート(70年代からはじまったテクノロ・・・(略) ジー経営/デジタル変革の土台となった「パンゲアプロジェクト」/急速に進む店舗のデジタル化 ほか)/第3章 アマゾン(顧客第一主義と“フライホイール”/マーケットプレイス運営に社員が猛反対/「手数料」だけで9兆円ビジネス ほか) 小売市場に日々革新をもたらすアマゾンとウォルマート。 成長を続ける理由と、イノベーションの源泉とはー。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】1,980 (2025/08/20 13:54:47 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
文にあたる [ 牟田 都子 ] 牟田 都子 亜紀書房ブンニアタル ムタ サトコ 発行年月:2022年08月10日 予約締切日:2022年08月09日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784750517544 牟田都子(ムタサトコ) 1977年、東京都生まれ。 続きを見る。図書館員を経て出版社の校閲部に勤務。 2018年より個人で書籍・雑誌の校正を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤鉛筆ではなく鉛筆で(そんなことはない/サバをめぐる冒険/文章の強靱さ ほか)/2 常に失敗している仕事(上手い人を見る/失敗のあとに/かんなをかけすぎてはいけない ほか)/3 探し続ける日々(辞書の買い方がわからなかった/タフでなければ/疑う力 ほか) “本を読む仕事”という天職に出会って10年と少し。 無類の本読みでもある校正者・牟田都子は、今日も校正ゲラをくり返し読み込み、・・・(略) 書店や図書館をぐるぐる巡り、丹念に資料と向き合う。 1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは?知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】1,760 (2025/08/20 13:54:47 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|