これが売れてる【昔話・民話】 |
|||||||||||||||||||||
| 1 |
|
YOKAI [ 伊藤 慎吾 ]【価格】1,650 (2025/10/11 13:55:13 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
3 現代を生きる怪異・妖怪 (怪異・妖怪学コレクション【全6巻】) [ 小松 和彦 ] 怪異・妖怪学コレクション【全6巻】 小松 和彦 飯倉 義之 河出書房新社ゲンダイヲイキルカイイヨウカイ コマツ カズヒコ イイクラ ヨシユキ 発行年月:2025年09月29日 予約締切日:2025年09月28日 ページ数:340p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309714837 小松和彦(コマツカズヒコ) 国際日本文化研究センター名誉教授。 続きを見る。専門は文化人類学、民俗学。 長年、日本の怪異・妖怪研究を牽引してきた 飯倉義之(イイクラヨシユキ) 國學院大學文学部教授。 専門は口承文芸学、民俗学、現代民俗。 博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 現代を生きる怪異・妖怪/1 現代の怪異・妖怪論(学校の怪談におけるトイレの怪異ー昭和から平成を中心として/「名付け」と「知識」の妖怪現象ーケサランパサランあるいはテ・・・(略) ンサラバサラの一九七〇年代/幽霊の変容・都市の変貌ー民俗学的近・現代研究に向けての試論/「夜」に対する人間の恐怖と好奇心ー日本における心霊スポットとゴーストツーリズムの事例)/2 ネットロアー怪異・妖怪の主戦場としてのインターネット・SNS(ネット怪談「くねくね」考ー世間話の電承について/ネット社会における実況系ネットロアの伝播と活用ー「口裂け女」と「きさらぎ駅」の比較から/疑似的な声の非人間的転回試論ーある「怖い話」の発生と流行にみる〈電承〉)/3 妖怪と経済(妖怪町おこしにおける妖怪文化の創造ー広島県三次市を中心に/妖怪の再創造と現代的活用ー教材としての可能性に着目して/妖怪/フィギュア論/予言する幻獣ーアマビコを中心に/しづかアマビエの展開ー長野県松本市での実践について) ネットロア、学校の怪談、心霊スポット、実話怪談…。 商品化、町おこし、地域学習、コロナ禍…。 都市にうごめき、経済に組み込まれ、ネット空間にも出没するー。 これからの研究に不可欠な論考を集成した特選アンソロジー! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】3,520 (2025/10/11 13:55:13 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
人と人とのにんまりする話 (語り聞かせたい 日本の昔ばなし) [ 小澤 俊夫 ] 語り聞かせたい 日本の昔ばなし 小澤 俊夫 小澤昔ばなし研究所 岩波書店ヒトトヒトトノニンマリスルハナシ オザワ トシオ オザワムカシバナシケンキュウショ 発行年月:2025年09月01日 予約締切日:2025年08月31日 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784000272087 小澤俊夫(オザワトシオ) 1930年中国長春生まれ。 続きを見る。口承文芸学者。 小澤昔ばなし研究所所長。 筑波大学名誉教授。 元国際口承文芸学会副会長。 元日本口承文芸学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おろか者とかしこい者の話(打たずの太鼓/みょうが宿 ほか)/失敗と成功の話(ほらふき長者/わら一把千両 ほか)/怠け者とはたらき者の話(三年寝坊太郎/笹焼蕪四郎 ほか)/奇想天外・ふしぎな話(小僧の大きな旅/夢見小僧 ほか)・・・(略) /思わず笑っちゃう話(ほらくらべ/寝言 ほか) おろかに見えた人がじつはかしこかった?失敗が成功に転じ、怠け者が大活躍…?人生、何が幸いするかわからない。 有名なものから隠れた傑作まで百話を、選びやすいようにテーマ別に収録。 語りを聞いた子どもの目が輝く。 元気と勇気も湧いてくる。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】2,970 (2025/10/11 13:55:13 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
怪異から妖怪へ [ 東アジア恠異学会 ] 東アジア恠異学会 大江 篤 文学通信カイイカラヨウカイヘ ヒガシアジアカイイガッカイ オオエ アツシ 発行年月:2024年12月27日 予約締切日:2024年12月26日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784867660720 第1部 怪異学総説(怪異とは何か、怪異学とはどういう学問なのか 「怪異」と怪異学/不可視の存在が語り始めるとき 神ーその形成と展開/これまでとこれからの「怪異」と「妖怪」の関係 妖怪)/第2部 妖怪列伝ーどのように成立したか(「鬼」のイメージはどのように成立したのか 鬼ー『出雲国風土記』と日本古代の「鬼」/神獣はどのように姿を変えていったのか 白沢ー俗化する神獣とその知識/「神」か「妖怪」か、時代ごとに移り変わる定義 天狗ー天変から信仰へ/近世という情報社会の中で膨張する怪異 鳴釜ー俗信から科学、そして諧謔へ/室町から江戸時代まで、河童の歴史・・・(略) 続きを見る。をたどる 河童/情報発信により地域の神様から妖怪へ 一目連ー情報の連鎖と変容/祥瑞か、凶兆か、狐か、美女か 九尾狐/物語に貪欲な近世社会が「神」を消費する オサカベ/近世から近代以降まで、その特徴の変遷 件/水子霊をめぐる言説とメディアのあり方 水子霊ー夭逝した胎児の霊はどこに現れ、誰に祟るか?)/特別寄稿 チョコレートを食べること(京極夏彦) 「妖怪」はなぜ生まれたか?「怪異」の情報は拡散・増殖し、新たな解釈が生みだされ、変容・変異していくー。 怪異学から見る妖怪の成り立ち! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】1,870 (2025/10/11 13:55:13 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
【中古】お話の小屋で〜妖精物語集〜/銀河企画/高畑吉男(単行本) ◆◆◆リサイクル図書になります。 除籍印、管理シール等があります。 中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。 迅速・丁寧な発送を心がけております。 【毎日発送】 商品状態 著者名 高畑吉男、しみずとしやす 出版社名 銀河企画 発売日 2024年07月10日 ISBN 9784909793164 【価格】480 (2025/10/11 13:55:13 現在) 送料別 VALUE BOOKS |
|
|
||
|
|
|
日本の妖怪文化を中心に、物語文学やキャラクター文化について研究している。
人間以外のキャラクターについて研究報告や情報提供、談話をする「異類の会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 鬼の姿/2 幽霊・怨霊/3 人の姿/4 獣の姿/5 鳥・虫・魚などの姿/6 物の姿/7 さまざまな姿/8 現代の妖怪 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話