これが売れてる【昔話・民話】 |
1 |
![]() |
6 怪異・妖怪の博物誌 (怪異・妖怪学コレクション【全6巻】) [ 小松 和彦 ]続きを見る。考ー方法としてのオノマトペへ(大門哲)/「産室」の外へーケッカイの行方(山田厳子)/くだん考ー近代「くだん」イメージの再検討(及川祥平)/ザシキワラシの見えるとき(川島秀一)/近世文化における轆轤首の形状について(横山泰子)/路傍の妖怪伝承ー北陸の「釣瓶落しの怪」をめぐって(松本孝三)/与論島における妖怪の民族誌的研究(マッザロ・ヴェロニカ)/アイヌ口承文芸で語られる河童について(大谷洋一) 百鬼夜行、大海蛇、法螺の怪、猫の踊、クワンクワン、ケッカイ、くだん、ザシキワラシ、轆轤首、釣瓶落し、河童…奇妙で多彩な姿はどこから来るのかー?これからの研究に不可欠な論考を集成した特選アンソロジー! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】3,520 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
本朝妖怪年代紀 日本史の忘れもの。 [ 工作舎 ] 日本史の忘れもの。 工作舎 工作舎ホンチョウヨウカイネンダイキ コウサクシャ 発行年月:2025年06月24日 予約締切日:2025年05月20日 ページ数:496p サイズ:単行本 ISBN:9784875025795 壹 鬼神の領土 天地開闢から南都荒廃まで/貳 怨霊の都城 平安遷都から武門擡頭まで/参 天狗の政権 鎌倉幕府から吉野室町まで/肆 乱世の群妖 応仁の乱から豊家滅亡まで/伍 穢土の出来 東都建設から浪士討入まで/陸 耽奇の界隈 富士噴火から皇居炎上まで/漆 物語の終焉 露国来航から黒船維新まで 神代から幕末まで、妖怪事象を年表形式で綜覧。 二五〇〇余項目、四〇〇図版を収録。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】3,520 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
お伽噺「桃太郎」はなぜ生まれたのか [ 宮川禎一 ] 宮川禎一 教育評論社オトギバナシモモタロウハナゼウマレタノカ ミヤカワテイイチ 発行年月:2025年06月24日 予約締切日:2025年04月28日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784866241173 宮川禎一(ミヤカワテイイチ) 1959年、大分県宇佐市生まれ。 続きを見る。元京都国立博物館研究員。 1978年に大分県立中津南高等学校卒業。 1986年に京都大学大学院文学研究科修士修了。 考古学専攻。 財団法人辰馬考古資料館学芸員を経て、1995年に京都国立博物館考古室技官。 2020年からは同館の特任研究員、2025年に退職。 専門は東アジアの考古学。 統一新羅時代の陶質土器の研究。 東南アジアの銅鼓の研究。 平安時代の経塚遺物の研究。 あわせて坂本龍馬を含む幕末史の研究など(本デー・・・(略) タはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 冒険の物語が始まる/第二章 川上から赤ん坊が流れてくる/第三章 浦島太郎と桃太郎/第四章 展開する桃太郎のイメージ/第五章 日本昔話の生成/第六章 桃太郎の作者はいったい誰なのか? なぜ桃から生まれたのか。 なぜ川上から流れてきたのか。 なぜ犬・猿・雉がお供をしたのか。 知れば知るほどおもしろい桃太郎研究の新展開。 検証の果てに見えてきた「日本昔話のふるさと」とはー。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】2,420 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
フランス語のことわざ (ミニマムで学ぶ) [ 大橋尚泰 ] ミニマムで学ぶ 大橋尚泰 ヴァレリー・ノンジャレ クレス出版フランスゴ ノ コトワザ オオハシ,ナオヤス ノンジャレ,ヴァレリー 発行年月:2017年02月 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784877339517 大橋尚泰(オオハシナオヤス) フランス語翻訳者。 ことわざ学会理事。 1967年生まれ。 早稲田大学仏文科卒。 東京都立大学大学院仏文研究科修士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生き生きとした動物たち/第2章 苔むす智慧/第3章 達観と諦念/第4章 処世術と助言/第5章 生活の場面/第6章 勇気と励まし 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】1,980 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
日本昔話百選改訂新版 [ 稲田浩二 ] 稲田浩二 稲田和子 三省堂ニホン ムカシバナシ ヒャクセン イナダ,コウジ イナダ,カズコ 発行年月:2003年07月 ページ数:453p サイズ:単行本 ISBN:9784385361512 稲田浩二(イナダコウジ) 1925(大正14)年、岡山市に生まれる。 続きを見る。広島文理科大学文学部国語学国文学科卒業。 京都女子大学名誉教授。 アジア民間説話学会会長 稲田和子(イナダカズコ) 1932(昭和7)年、岡山県里庄町に生まれる。 岡山大学法文学部文学科卒業。 山陽学園短期大学名誉教授。 日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北国の昔コ(尻尾の釣/うぐいすの里/犬ッコと猫とうろこ玉 ほか)/中の国のむかし(鳥呑爺/天狗と隠れみの/あぶの夢 ほか)/西国の昔話(古屋のむる/猫と南瓜/竹伐り爺 ほか)・・・(略) 草深いいなかのいろりばたで伝承された昔話には、古代の人々の知恵がこめられている。 本書は、江戸時代に赤本として広まった五大おとぎ話をはじめ、北は「ユーカラ」を伝えたアイヌの話から、南は鹿児島の海神信仰を織りまぜた龍神の話まで、各地の郷土色豊かな昔話百編を選び、丸木位里・俊画伯の絵をそえた楽しい読み物である。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】1,870 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
【中古】 昔話絵本を考える 新装版 / 松岡 享子 / 日本エディタースクール出版部 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 著者:松岡 享子出版社:日本エディタースクール出版部サイズ:単行本ISBN-10:4888883289ISBN-13:9784888883283■通常24時間以内に出荷可能です。 続きを見る。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。 あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。 ※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。 ※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。 ※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。 ※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。 ■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。 ■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。 最・・・(略) 短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。 ■中古品ではございますが、良好なコンディションです。 決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。 ■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。 ■クリーニング済み。 ■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。 ■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。 ・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。 ・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。 【価格】1,313 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 もったいない本舗 楽天市場店 |
7 |
![]() |
宮本常一『忘れられた日本人』 6月 (100分 de 名著) [ 畑中 章宏 ] 100分 de 名著 畑中 章宏 NHK出版ワスレラレタニホンジン ハタナカ アキヒロ 発行年月:2024年05月27日 ページ数:116p サイズ:ムックその他 ISBN:9784142231645 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】699 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
8 |
![]() |
【中古】おとぎ話における母 /人文書院/S・B・オエリ-(単行本) ◆◆◆カバーに傷みがあります。 全体的に日焼けがあります。 中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。 迅速・丁寧な発送を心がけております。 【毎日発送】 商品状態 著者名 S・B・オエリ−、氏原寛 出版社名 人文書院 発売日 1985年04月 ISBN 9784409330234 【価格】465 (2025/07/05 13:55:04 現在) 送料別 VALUE BOOKS |
|
|
専門は文化人類学、民俗学。
長年、日本の怪異・妖怪研究を牽引してきた 伊藤龍平(イトウリョウヘイ) 國學院大學文学部教授。
専門は伝承文学。
博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 怪異・妖怪の博物誌(伊藤龍平)/妖怪の博物学(小峯和明)/江戸の大海蛇(伊藤龍平)/法螺の怪ー地震鯰と災害の民俗のために(齊藤純)/横浜市泉区踊場の「猫の踊」譚(高塚さより)/クワンクワン・・・(略)