これが売れてる【民族学】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
火山島の神話 『三宅記』現代語訳とその意味するもの[本/雑誌] / 林田憲明/著続きを見る。aku Ki” Gendai Go Yaku to Sono Imi Suru Monoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/07JAN:9784896424522火山島の神話 『三宅記』現代語訳とその意味するもの[本/雑誌] / 林田憲明/著2014/07発売 【価格】4,400 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 ネオウィング 楽天市場店 |
|---|---|---|
| 2 |
|
ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観 [ ダニエル・L.エヴェレット ] 「言語本能」を超える文化と世界観 ダニエル・L.エヴェレット 屋代通子 みすず書房ピダハン エヴェレット,ダニエル・L. ヤシロ,ミチコ 発行年月:2012年03月 ページ数:390, サイズ:単行本 ISBN:9784622076537 エヴェレット,ダニエル・L.(Everett,Daniel L.)(エヴェレット,ダニエルL.) 言語人類学者。 続きを見る。ベントレー大学Arts and Sciences部門長。 1975年にムーディー聖書学院を卒業後、あらゆる言語への聖書の翻訳と伝説を趣旨とする夏期言語協会(現・国際SIL)に入会、1977年にピダハン族およびその周辺の部族への布教の任務を与えられ、伝道師兼言語学者としてブラジルに渡り調査を始める。 以来30年以上のピダハン研究歴をもつ第一人者(その間、1985年ごろにキリスト教信仰を捨てている)。 198・・・(略) 3年にブラジルのカンピーナス大学でPhDを取得(博士論文のテーマは生成文法の理論にもとづくピダハン語の分析) 屋代通子(ヤシロミチコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 生活(ピダハンの世界を発見/アマゾン/伝道の代償 ほか)/第2部 言語(ピダハン語の音/ピダハンの単語/文法はどれだけ必要か ほか)/第3章 結び(伝道師を無神論に導く)/エピローグ 文化と言語を気遺う理由 言語をつくるのはほんとうに本能か?数がない、「右と左」の概念も、色名もない、神もいないーあらゆる西欧的な普遍幻想を揺さぶる、ピダハンの認知世界。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】3,740 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
RITUAL(リチュアル) 人類を幸福に導く「最古の科学」 [ ディミトリス・クシガラタス ] 人類を幸福に導く「最古の科学」 ディミトリス・クシガラタス 田中恵理香 晶文社リチュアル ディミトリスキシガラタス タナカエリカ 発行年月:2024年01月31日 予約締切日:2024年01月30日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784794974082 クシガタラス,ディミトリス(Xygalatas,Dimitris) コネチカット大学・実験人類学研究所長。 続きを見る。認知人類学者。 南ヨーロッパとモーリシャスで数年間のフィールドワークを行ったのち、プリンストン大学、オーフス大学で役職を歴任し、マサリク大学・宗教実験研究研究所の所長を務める。 コネチカット大学では実験人類学研究室を指揮。 同研究室では、実際の環境での行動を定量化するための方法と技術を開発している。 認知科学プログラム、コネチカット脳認知科学研究所、健康、介入、および政・・・(略) 策に関するコラボレーション研究所での活動も多数。 その活動は、ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、PBS、ヒストリーチャンネル、その他の多くの媒体でも取り上げられている 田中恵理香(タナカエリカ) 東京外国語大学英米語学科卒、ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 儀式のパラドックス/第2章 儀式と種/第3章 秩序/第4章 接着剤/第5章 沸騰/第6章 強力接着剤/第7章 犠牲/第8章 幸福/第9章 儀式の力の活用 世界を変えるための「最古の科学」が「儀式」だったー。 生活や価値観が猛スピードで変化する現代。 昔からある「儀式」は単調で、退屈で、無意味にみえる。 でも、ほんとうに?認知人類学者の著者は熱した炭の上を歩く人々の心拍数を測り、インドの祭りでホルモンの増減を測定。 フィールドに実験室を持ち込んで、これまで検証されてこなかった謎めいた儀式の深層を、認知科学の手法で徹底的に調査する。 ハレとケの場、両方にあふれる「儀式」の秘密と活用のヒントを探究する空前の書。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】2,420 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館 [ 樫永真佐夫 ] 樫永真佐夫 ミンパクチャン CEメディアハウスカワリモノタチノヒミツキチコクリツミンゾクガクハクブツカン カシナガマサオ ミンパクチャン 発行年月:2025年09月29日 予約締切日:2025年08月07日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784484221311 樫永真佐夫(カシナガマサオ) 国立民族学博物館教授/文化人類学者 1971年兵庫県生まれ。 続きを見る。2001年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。 博士(学術)。 2010年、第6回日本学術振興会賞受賞。 2023年より『月刊みんぱく』編集長 ミンパクチャン ルポライター。 市井の国立民族学博物館ファン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 YOUはどうして研究を?/第2章 そんなこんなで秘密基地/第3章 博士たちの異常な愛情/第・・・(略) 4章 歩行距離5キロの本館展示/第5章 33万点超のブツを守り抜く砦、収蔵庫/第6章 マニアックな企画展と特別展/第7章 民博と研究者が伝えていくこと 博物館であり研究所。 民博にはキャラ立ちした研究者たちがいる。 「こういう服を見つけると無視できないんです。 ユニコーン、人魚、龍、幻獣系のモチーフの服はつい…」「足の裏に黒カビが生えました」「ぼくのパソコンはセーフサーチとか付けていない大人のパソコンですから、大変なことになるんですよ…」他。 世界を知る、人を愛するために。 みんな違って、おもしろい!ー収蔵数34万点超!展示場全長5キロの舞台裏。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】2,200 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
文化人類学の思考法 [ 松村 圭一郎 ] 松村 圭一郎 中川 理 世界思想社ブンカジンルイガクノシコウホウ マツムラ ケイイチロウ ナカガワ オサム 発行年月:2019年04月16日 予約締切日:2019年04月15日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784790717331 松村圭一郎(マツムラケイイチロウ) 岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授。 続きを見る。フィールドは、エチオピア、中東。 研究テーマは、所有と分配、経済人類学 中川理(ナカガワオサム) 立教大学異文化コミュニケーション学部准教授。 フィールドは、フランス。 研究テーマは、市場・国家・周縁性の民族誌 石井美保(イシイミホ) 京都大学人文科学研究所准教授。 フィールドは、タンザニア、ガーナ、インド。 研究テーマは、宗教実践、環境運動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 世・・・(略) 界を考える道具をつくろう/第1部 世界のとらえ方(自然と知識ー環境をどうとらえるか?/技術と環境ー人はどうやって世界をつくり、みずからをつくりだすのか/呪術と科学ー私たちは世界といかにかかわっているのか/現実と異世界ー「かもしれない」領域のフィールドワーク)/第2部 価値と秩序が生まれるとき(モノと芸術ー人はなぜ美しさを感じるのか?/贈り物と負債ー経済・政治・宗教の交わるところ/貨幣と信用ー交換のしくみをつくりだす/国家とグローバリゼーションー国家のない社会を創造する/戦争と平和ー人はなぜ戦うのか)/第3部 あらたな共同性へ(子どもと大人ー私たちの来し方、行く先を見つめなおす/親族と名前ー関係している状態をつくるもの/ケアと共同性ー個人主義を超えて/市民社会と政治ー牛もカラスもいる世界で) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】1,980 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
日本のすごい祭り [ 久保田 裕道 ] 久保田 裕道 イカロス出版ニホンノスゴイマツリ クボタ ヒロミチ 発行年月:2025年07月24日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784802216142 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】1,980 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 7 |
|
うしろめたさの人類学 [ 松村圭一郎 ] 松村圭一郎 ミシマ社ウシロメタサノジンルイガク マツムラケイイチロウ 発行年月:2017年09月16日 予約締切日:2017年09月15日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784903908984 松村圭一郎(マツムラケイイチロウ) 1975年、熊本生まれ。 続きを見る。京都大学総合人間学部卒。 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。 岡山大学大学院社会文化科学研究科/文学部准教授。 専門は文化人類学。 エチオピアの農村や中東の都市でフィールドワークを続け、富の所有や分配、貧困と開発援助、海外出稼ぎなどについて研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済ー「商品」と「贈り物」を分けるもの/第2章 感情ー「なに/だれ」が感じさせているのか?/第3章 関係ー「社会」をつくりだす/第4章 国家ー国境で囲・・・(略) まれた場所と「わたし」の身体/第5章 市場ー自由と独占のはざまで/第6章 援助ー奇妙な贈与とそのねじれ/終章 公平ーすでに手にしているものを道具にして 市場、国家、社会…断絶した世界が、「つながり」を取り戻す。 その可能性を、「構築人類学」という新たな学問手法で追求。 強固な制度のなかにスキマをつくる力は、「うしろめたさ」にある! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】1,870 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 8 |
|
これからの時代を生き抜くための民俗学入門 [ 島村恭則 ] 島村恭則 辰巳出版コレカラノジダイヲイキヌクタメノ ミンゾクガクニュウモン シマムラタカノリ 発行年月:2025年09月09日 予約締切日:2025年09月08日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784777831975 島村恭則(シマムラタカノリ) 関西学院大学社会学部長、教授。 続きを見る。世界民俗学研究センター長。 博士(文学)。 専門は現代民俗学、民俗学理論。 1967年東京都生まれ。 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 民俗学とは何か/第2章 「霊的なもの」に学ぶ/第3章 「ことば」で謎を解く/第4章 「生」のリアリティと向き合う/第5章 民俗学の聖地を歩く/第6章 私と民俗学 私たちの「当たり前」を、あらためて見つめ直す。<・・・(略) br/>第一線を走る学者による、今最も世に求められている学問「民俗学」の講義、開講!「たましい」で考え、「ことば」で謎を解く。 ますます深まる混沌の時代を生きるにはー「生」のリアリティと向き合うための書。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】1,760 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
【中古】悲しき熱帯 下 /中央公論新社/クロ-ド・レヴィ・ストロ-ス(単行本) ◆◆◆小口に汚れがあります。 全体的に使用感があります。 カバーに日焼けがあります。 中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。 迅速・丁寧な発送を心がけております。 【毎日発送】 商品状態 著者名 クロ−ド・レヴィ・ストロ−ス、川田順造 出版社名 中央公論新社 発売日 1977年12月1日 ISBN 9784120007545 【価格】979 (2025/11/17 13:56:09 現在) 送料別 VALUE BOOKS |
|
|
|
古代から繰り返された突然の噴火、地震、山火事、降灰、溶岩流、土石流...そのたびに強いられた苛酷な生活—人間の力が及ばない自然現象を前にして、人々は噴火造島神の存在を確信した。
諸島の各神社に少しずつ形を変えて所蔵されていた噴火造島の神話、見ることを許されなかった「秘本」『三宅記』の全編を現代語訳。
地理的・歴史的観点から詳細な解説を付す、野心的一書。
<収録内容>第1章 『三宅記』の成り立ち(名称について内容と構成 ほか)第2章 現代語訳『三宅記』(壬生本)全編第3章 解説『三宅記』(薬師信仰と『三宅記』三島神のモデル ほか)附論 神仏の島と鏡<商品詳細>商品番号:NEOBK-1692777Hayashida Noriaki / Cho / Kazan to No Shinwa ”San T・・・(略)