これが売れてる【民族学】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 民俗学 > 民族学



1
費孝通学術論集 述懐と再考 [ 費 孝通 ]

費孝通学術論集 述懐と再考 [ 費 孝通 ]

述懐と再考 費 孝通 梁 海燕 京都大学学術出版会ヒコウツウガクジュツロンシュウ ヒ コウツウ リョウ カイエン 発行年月:2021年12月07日 予約締切日:2021年09月17日 ページ数:465p サイズ:単行本 ISBN:9784814003693 費孝通(フェイシャオトン) 1910ー2005。
中国の社会学者、人類学者、民族学者。
中国江蘇省呉江県生まれ。
燕京大学、清華大学大学院で社会学・人類学を学び、書物を中心とした学問から実地調査による中国社会研究を志すようになる。
故郷での農村調査を終えた後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に留学、社会人類学の父マリノフスキー教授に師事する。
後に、英文のPeasant Life in China(1939)を著し、国際的評価を得る。
中国農村研究の古典とも言うべき同・・・(略)
続きを見る。

書は、戦前の日本においても翻訳され、多領域の研究者に影響を与えた。
新中国成立後は、反右派闘争、文化大革命という歴史の変動の中で、20年にわたって研究活動が阻害された。
文化大革命が終焉すると、調査・研究活動を再開し、中国社会学会、中国社会科学院社会学研究所の設立に貢献するなど、民族学・社会学の振興に心血を注いだ。
欧米から学んだ社会学・人類学の方法を中国の伝統文化、地域的な多様性に適合させ独自の方法論を作りだした費孝通は、中国における最も著名な社会学者・社会人類学者として評価されている。
彼の都市と農村を論じた著作は、中国の経済、社会、文化を研究するための必読書となっている。
費孝通の卓越した学術的業績は、数々の国際的な賞を受賞している。
晩年に至るまでなお精力的に実地調査を行い、中央民族学院教授、北京大学教授、中国社会学会名誉会長等の要職にあって、名実ともに学界の中心として活躍した。
2005年北京にて逝去。
享年95歳。
1980年米国デンバーで国際応用人類学会マリノフスキー賞受賞。
1981年ロンドンにて英国王立人類学協会ハクスリー章受章。
1993年福岡アジア文化賞を受賞。
1994年ラモン・マグサイサイ賞を受賞 梁海燕(リョウカイエン) 1966年生まれ。
(中国)華東理工大学外国語学院日本語科准教授。
(中国)中山大学日本語科卒業(文学学士)。
北京外国語大学日本学研究中心修士課程修了(文学修士)。
(日本)学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了(文学修士)、同大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。
(中国)華東師範大学外国語学院日本語科助手、華東理工大学外国語学院日本語科講師を経て、現職。
研究分野:日本古典文学中日比較文学 蒋青(ショウセイ) 1971年生まれ。
(中国)華東理工大学外国語学院日本語科専任講師。
(中国)復旦大学日本語科卒業(文学学士)。
(日本)大阪市立大学大学院文学研究科博士前期課程修了(文学修士)。
(中国)復旦大学大学院歴史学研究科博士課程中退。
研究分野:日本古典文学歴史学。
また、大型設備・自動製造ラインのマニュアルや、観光パンフレット、特許出願書類などを多数翻訳し、上海国際映画祭や国際会議などの同時通訳を担当した経験がある 陳雪(チンセツ) 1976年生まれ。
(中国)華東理工大学外国語学院日本語科専任講師。
(中国)中国人民大学日本語科卒業(文学学士)、同大学大学院日本語科修士課程修了(文学修士)。
上海外国語大学大学院日本語科博士課程修了(文学博士)。
研究分野:中日対照言語学 張〓(チョウテツ) 1970年生まれ。
(中国)国務院参事室社会調査中心副秘書長。
費孝通の孫。
(日本)秀明大学政治経済学科卒業。
(カナダ)ラヴァル大学大学院商学研究科修士課程修了(MBA)。
研究分野:政治経済学社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 社会調査についての独白(一九八五年)/四年間の思考回路をたどって(一九八九年)/中国における人の研究(一九九〇年)/『城郷の協調的発展についての研究』後記(一九九二年)/『民族地域における社会と経済の発展』序文(一九九二年)/中国城郷の発展経路と私の研究活動についてー潘光旦先生を記念する学術シンポジウムにおける講演(一九九二年)/個人・群団・社会(一九九三年)/人知らずして慍みずーシロコゴロフ先生を追懐する(一九九四年)/シロコゴロフ先生から形質人類学を教わる(一九九四年)/「蚌龍」から思いを馳せて(一九九四年)/小城鎮研究十年間についての再考(一九九四年)/農村・小城鎮。
地域発展についてー私の社区研究に対する再回顧(一九九五年)/マリノフスキー文化論についての私見(一九九五年)/講義挿話(一九九五年)/晋商の金融哲学(一九九五年) 文化人類学の父マリノフスキーの薫陶を受け、欧米から学んだ手法を中国の地域的多様性に応用し独自の方法論を編み出した費孝通が、次世代をになう若者たちに語った学術論文集。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】5,280  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

楽天ブックス

2
遠近の回想増補新版 [ クロード・レヴィ・ストロース ]

遠近の回想増補新版 [ クロード・レヴィ・ストロース ]

クロード・レヴィ・ストロース ディディエ・エリボン みすず書房エンキン ノ カイソウ レヴィ・ストロース,クロード エリボン,ディディエ 発行年月:2008年11月 ページ数:367, サイズ:単行本 ISBN:9784622074328 レヴィ=ストロース,クロード(LeviーStrauss,Claude)(レヴィストロース,クロード) 1908年ベルギーに生まれる。
パリ大学卒業。
1931年、哲学教授資格を得る。
1935ー38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。
1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。
1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。
1982年退官。
アカデミー・フランセーズ会員 エ・・・(略)
続きを見る。

リボン,ディディエ(Eribon,Didier) 1953年フランスのランスに生まれる。
パリ大学ソルボンヌで哲学を専攻。
現在、哲学、文学、政治、ジェンダー(とくに同性愛)をテーマに旺盛な著作活動を行なっている 竹内信夫(タケウチノブオ) 1945年生まれ。
東京大学名誉教授。
東京大学文学部助手、明治学院大学専任講師、東京工業大学助教授、東京大学教養学部教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を歴任。
フランス近代詩、とくにマラルメの専門的研究にしたがう傍ら、19世紀西欧の東洋学史を比較文化学的視点から研究。
空海および日本悉曇学史にも関心をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ドン・キホーテの帰還(オッフェンバックからマルクスへ/フィールドに立つ民族学者/ニューヨークの放浪生活/旧世界への帰還/数字8の秘密/パリの構造主義/コレージュ・ド・フランスにて/緑の礼服ーアカデミー・フランセーズ/「退屈することはありません」)/第2部 精神の法則(結婚の掟/感覚的世界/スー族、哲学者、科学/歴史の掃き溜めのなかで/鳥の卵採りの後を追って/思考の働き)/第3部 複数の文化、単一の文化(人種と政治/文学/絵画の内容/音楽と声) 20世紀という時代を深く生き抜いた思想家レヴィ=ストロースは、自分について語ることが少なかった。
旧版では、文化人類学者としての生涯と精神の軌跡とを、45歳年下の鋭敏な聞き手を得て、のびのびと楽しく語っている。
今回の増補新版は、その2年後に、旧版への反応を踏まえて行なわれた対談「二年後に」を併せて収める。
話題は多岐にわたり、まず生涯の節目となった出来事を克明に語る。
ブラジル滞在、亡命先のニューヨークで出会ったブルトンやエルンスト、パリでのラカンやメルロ=ポンティとの交流、1968年のパリ五月事件への反応、自らの構造主義的思考に決定的な影響をあたえたヤーコブソンの存在…。
著書の1冊1冊について意図や背景を述懐する部分では、「自然から文化への移行」という壮大なテーマを生涯追求し、各々がその変奏曲であったことが浮彫りにされる。
さらに、ワーグナーやコンラッドへの思い入れ、劇作家になりたかった夢など、その人間的魅力がふんだんに引き出され、発見も詰まっている。
彼自身による最適なレヴィ=ストロース入門ともいえよう。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】4,950  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

楽天ブックス

3
構造人類学ゼロ (単行本) [ クロード・レヴィ=ストロース ]

構造人類学ゼロ (単行本) [ クロード・レヴィ=ストロース ]

単行本 クロード・レヴィ=ストロース 佐久間寛 中央公論新社コウゾウジンルイガクゼロ クロードレヴィストロース サクマユタカ 発行年月:2023年08月21日 予約締切日:2023年07月04日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784120056888 レヴィ=ストロース,クロード(L´eviーStrauss,Claude)(レヴィストロース,クロード) 1908年11月28日、ベルギーで生まれる。
1959年から82年までコレージュ・ド・フランスで社会人類学の教授を務める。
73年、アカデミー・フランセーズ会員に選出される。
2009年10月30日、パリにて逝去 佐久間寛(サクマユタカ) 明治大学准教授。
1976年生まれ。
東京外国語大学大学院地域文化研究科退学 小川了(オガワリョウ) 東京外国語大学名誉教授。
19・・・(略)
続きを見る。

44年生まれ、2021年没。
パリ大学博士課程単位取得退学 柳沢史明(ヤナギサワフミアキ) 西南学院大学准教授。
1979年生まれ。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歴史と方法(フランス社会学/マリノフスキー追悼/エドワード・ウェスターマークの業績/ナンビクワラ族の名称について)/個人と社会(五つの書評/幸せのテクニック)/互酬性とヒエラルキー(南米インディオにおける戦争と交易/未開部族における首長権力の社会的および心理学的側面ーマト・グロッソ州北西部のナンビクワラ族/互酬性とヒエラルキー/未開社会の外交政策)/芸術(インディオの化粧/アメリカ自然史博物館の北西沿岸部の芸術)/南米の民族誌(ブラジル・インディオ間の親族語彙の社会的用法/南米における双分組織について/トゥピ・カワイブ族/ナンビクワラ族/グアポレ川右岸の諸部族) 『構造人類学』の刊行前に、おもに英語で発表された17の論考を、「歴史と方法」「個人と社会」「互酬性とヒエラルキー」「芸術」「南米の民族誌」のテーマに分けて収める。
伝記的であると同時に歴史的な一時期の証人たるテクスト群。
“革命”の前史。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】4,400  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

楽天ブックス

4
芸能の力学[本/雑誌] / 森尻純夫/著

芸能の力学[本/雑誌] / 森尻純夫/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 早池峰信仰と現世利益 すべては大化の改新からはじまった(早池峰開山、伝承と歴史端山、葉山、麓山、羽山、ハヤマ...里山への崇敬 ほか)第2章 “ヤマ”信仰が生みだすもの(中・近世期の湧水と“ヤマ”信仰背景としての歴史 ほか)第3章 早池峰神楽、その上演(旅する芸能神楽の上演と様式 ほか)第4章 「旅」と弟子座・孫弟子座(岳系と大償系胡四王山 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3072409Morishiri Sumio / Geino No Rikigakuメディア:本/雑誌重量:470g発売日:2025/02JAN:9784910260068芸能の力学[本/雑誌] / 森尻純夫/著2025/02発売



【価格】2,750  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

ネオウィング 楽天市場店

5
自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ]

自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ]

箕曲 在弘 大和書房ジブンノアタリマエヲキリクズスブンカジンルイガクニュウモン ミノオ アリヒロ 発行年月:2024年12月21日 予約締切日:2024年11月28日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784479394426 箕曲在弘(ミノオアリヒロ) 早稲田大学文学学術院教授。
1977年東京都生まれ。
専門は文化人類学、東南アジア地域研究。
ラオスのコーヒー産地を主なフィールドに、環境・開発・経済に関する研究を進める。
2002年早稲田大学第一文学部卒業、2013年同大学院文学研究科博士後期課程修了。
博士(文学)。
東洋大学社会学部准教授などを経て、2022年より現職。
第12回アジア太平洋記念賞(井植記念賞)、第42回澁澤賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0話 ・・・(略)
続きを見る。

本編に入る前に そもそも「文化」ってなんだろう?/第1話 集団と親族 なぜ私たちは「よそ者」に冷たいのだろうか?/第2話 家族と血 家族にとって血のつながりは大切か?/第3話 贈り物と負い目 なぜ贈り物をもらったら、お返しをするのか?/第4話 汚穢と禁忌 なぜ私たちは唾液を“汚い!”と感じるのか?/第5話 儀礼と境界 なぜ「就活」はあんなにつらいのか?/第6話 宗教と宗教心 日本人は本当に無宗教といえるのか?/第7話 呪術と科学 なぜ不運なことが起きたとき「“努力”が足りなかった」と思うのか?/第8話 民族とエスニシティ 「日本人」とは誰を指すのか?/第9話 人間と文化 「あたりまえを切り崩す」とはどういうことか? 身近な問いから「文化」を見たら世界がどんどん広がった!多様性の「はじめの一歩」文化人類学講義スタート! 本 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】1,980  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

楽天ブックス

 
6
【中古】増訂版 フィールドワーク—書を持って街へ出よう (ワードマップ) / 佐藤郁哉 / 新曜社

【中古】増訂版 フィールドワーク—書を持って街へ出よう (ワードマップ) / 佐藤郁哉 / 新曜社

作者:佐藤郁哉【著】メーカー:新曜社JAN/ISBN:9784788510302【コンディション説明】可:カバーに少傷みあり 多数項カドに小折れ・微細折れあり 他は並程度 2021年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。
予めご了承下さい。
※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼



【価格】1,100  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

心理学の古本屋たむら書房

7
NHK出版 学びのきほん はみだしの人類学 ともに生きる方法 (教養・文化シリーズ) [ 松村 圭一郎 ]

NHK出版 学びのきほん はみだしの人類学 ともに生きる方法 (教養・文化シリーズ) [ 松村 圭一郎 ]

ともに生きる方法 教養・文化シリーズ 松村 圭一郎 NHK出版エヌエイチケイシュッパンマナビノキホンハミダシノジンルイガク マツムラ ケイイチロウ 発行年月:2020年03月25日 予約締切日:2020年03月10日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784144072543 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】737  (2025/04/29 13:48:30 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天