これが売れてる【民族学】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 民俗学 > 民族学



1
自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ]

自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ]

箕曲 在弘 大和書房ジブンノアタリマエヲキリクズスブンカジンルイガクニュウモン ミノオ アリヒロ 発行年月:2024年12月21日 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784479394426 箕曲在弘(ミノオアリヒロ) 早稲田大学文学学術院教授。
1977年東京都生まれ。
専門は文化人類学、東南アジア地域研究。
ラオスのコーヒー産地を主なフィールドに、環境・開発・経済に関する研究を進める。
2002年早稲田大学第一文学部卒業、2013年同大学院文学研究科博士後期課程修了。
博士(文学)。
東洋大学社会学部准教授などを経て、2022年より現職。
第12回アジア太平洋記念賞(井植記念賞)、第42回澁澤賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0話 ・・・(略)
続きを見る。

本編に入る前に そもそも「文化」ってなんだろう?/第1話 集団と親族 なぜ私たちは「よそ者」に冷たいのだろうか?/第2話 家族と血 家族にとって血のつながりは大切か?/第3話 贈り物と負い目 なぜ贈り物をもらったら、お返しをするのか?/第4話 汚穢と禁忌 なぜ私たちは唾液を“汚い!”と感じるのか?/第5話 儀礼と境界 なぜ「就活」はあんなにつらいのか?/第6話 宗教と宗教心 日本人は本当に無宗教といえるのか?/第7話 呪術と科学 なぜ不運なことが起きたとき「“努力”が足りなかった」と思うのか?/第8話 民族とエスニシティ 「日本人」とは誰を指すのか?/第9話 人間と文化 「あたりまえを切り崩す」とはどういうことか? 身近な問いから「文化」を見たら世界がどんどん広がった!多様性の「はじめの一歩」文化人類学講義スタート! 本 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】1,980  (2025/11/05 13:50:23 現在)
送料別

楽天ブックス

2
アナーキスト人類学のための断章 [ デヴィッド・グレーバー ]

アナーキスト人類学のための断章 [ デヴィッド・グレーバー ]

デヴィッド・グレーバー 高祖岩三郎 以文社アナーキスト ジンルイガク ノ タメノ ダンショウ グレーバー,デヴィッド コウソ,イワサブロウ 発行年月:2006年11月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784753102518 グレーバー,デヴィッド(Graeber,David) 文化人類学者。
活動家ーDAN(Direct Action Network)、PGA(People’s Global Action)に参加 高祖岩三郎(コウソイワサブロウ) 翻訳家、批評家。
ニューヨーク在住。
Autonomedia、『VOL』編集委員。
1980年渡米、以後、画商、グラフィック・デザイナー、翻訳業を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まだ見ぬ日本の読者へー自伝風序文/どうして学問世界には、アナーキストがかくも・・・(略)
続きを見る。

少ないのか?/グレーヴズ、ブラウン、モース、ソレル/すでにほとんど存在しているアナーキスト人類学について/壁を爆破すること/存在していない科学の諸教義/いくつかのまとまった考え方/人類学ーここで作者は自らを養う手に躊躇いがちに噛みつく/グレーバー現象についてー訳者あとがきにかえて(高祖岩三郎) アナーキズム&人類学、この魅惑的な結合から編み出される、よりよき世界を創るためのさまざまな術。
真に変化しているものとは一体なにか?大いなる思考実験。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】2,420  (2025/11/05 13:50:23 現在)
送料別

楽天ブックス

3
文化人類学の思考法 [ 松村 圭一郎 ]

文化人類学の思考法 [ 松村 圭一郎 ]

松村 圭一郎 中川 理 世界思想社ブンカジンルイガクノシコウホウ マツムラ ケイイチロウ ナカガワ オサム 発行年月:2019年04月16日 予約締切日:2019年04月15日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784790717331 松村圭一郎(マツムラケイイチロウ) 岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授。
フィールドは、エチオピア、中東。
研究テーマは、所有と分配、経済人類学 中川理(ナカガワオサム) 立教大学異文化コミュニケーション学部准教授。
フィールドは、フランス。
研究テーマは、市場・国家・周縁性の民族誌 石井美保(イシイミホ) 京都大学人文科学研究所准教授。
フィールドは、タンザニア、ガーナ、インド。
研究テーマは、宗教実践、環境運動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 世・・・(略)
続きを見る。

界を考える道具をつくろう/第1部 世界のとらえ方(自然と知識ー環境をどうとらえるか?/技術と環境ー人はどうやって世界をつくり、みずからをつくりだすのか/呪術と科学ー私たちは世界といかにかかわっているのか/現実と異世界ー「かもしれない」領域のフィールドワーク)/第2部 価値と秩序が生まれるとき(モノと芸術ー人はなぜ美しさを感じるのか?/贈り物と負債ー経済・政治・宗教の交わるところ/貨幣と信用ー交換のしくみをつくりだす/国家とグローバリゼーションー国家のない社会を創造する/戦争と平和ー人はなぜ戦うのか)/第3部 あらたな共同性へ(子どもと大人ー私たちの来し方、行く先を見つめなおす/親族と名前ー関係している状態をつくるもの/ケアと共同性ー個人主義を超えて/市民社会と政治ー牛もカラスもいる世界で) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】1,980  (2025/11/05 13:50:23 現在)
送料別

楽天ブックス

4
調査されるという迷惑 増補版 [ 宮本 常一 ]

調査されるという迷惑 増補版 [ 宮本 常一 ]

宮本 常一 安渓 遊地 みずのわ出版チョウササレルトイウメイワクゾウホバン ミヤモト ツネイチ アンケイ ユウジ 発行年月:2024年04月10日 予約締切日:2024年04月09日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784864260527 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学



【価格】1,650  (2025/11/05 13:50:23 現在)
送料別

楽天ブックス

5
【中古】 貨幣と象徴 経済社会の原型を求めて ちくま学芸文庫/吉沢英成(著者)

【中古】 貨幣と象徴 経済社会の原型を求めて ちくま学芸文庫/吉沢英成(著者)

吉沢英成(著者)販売会社/発売会社:筑摩書房発売年月日:1994/10/07JAN:9784480081575



【価格】1,265  (2025/11/05 13:50:23 現在)
送料別

ブックオフ 楽天市場店

 




楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天