これが売れてる【日本文学史】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
筒井康隆自伝 [ 筒井 康隆 ]続きを見る。読売文学賞受賞。 02年、紫綬褒章受章。 10年菊池寛賞受賞。 24年より日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芽吹いて蕾ー幼少年期/ヰタ・セクスアリスー少年期/喜劇への道ー青年前期/笑いと超現実ー青年中期/波涛に乗ってー青年後期/さらば中間小説ー中年期/老体化?老大家? 「最初の記憶は、蛇眼症の乞食を見たことである。 」生まれて最初の記憶、初恋、戦時中に過ごした幼年期、映画とジャズ漬けになった少年期、演劇に夢中になった青年期、同人雑誌から作家デビューし時代の寵児となり、断筆宣言を経て現在の活躍まで。 最後の文豪、“笑犬楼”こと筒井氏が自らの人生を濃密な文体で書く。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,090 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
石原慎太郎と石原裕次郎 嵐を呼んだ兄弟の昭和青春史 [ 大島 信三 ] 嵐を呼んだ兄弟の昭和青春史 大島 信三 芙蓉書房出版イシハラシンタロウトイシハラユウジロウ オオシマシンゾウ 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784829508947 大島信三(オオシマシンゾウ) 昭和17年、新潟県生まれ。 続きを見る。早稲田大学教育学部卒。 同39年、産経新聞社に入社。 『週刊サンケイ』編集長、『新しい住まいの設計』編集長、特集部編集委員を経てオピニオン誌『正論』編集長を16年間つとめる。 そのあと編集局編集委員、特別記者。 平成21年退社。 日本記者クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 石原兄弟が海の見える神戸と小樽にいた頃/第二章 石原慎太郎の戦中体験から不登校の一年まで/第三章 父親っ子だった石・・・(略) 原裕次郎の反抗の季節/第四章 石原慎太郎の禁じられた恋と一橋大学時代/第五章 高度成長への号砲とともに日は昇る/第六章 「極楽トンボ」石原慎太郎の失敗と成功の就活余話/第七章 花嫁を置き去りにした芥川賞作家と破天荒な新人俳優/第八章 嵐を呼ぶ兄弟の女装も涙も失踪もあった頃/第九章 大プロジェクトと歌と車の知られざる昭和の光景/第一〇章 一九六〇年代の石原兄弟の喜怒哀楽/第一一章 兄と弟の連携プレーで高い目標に挑む/別章 石原慎太郎と石原裕次郎の一九七〇年以後の歩み 戦後復興期をペン、映画、歌で駆け抜け、天国と地獄を体現した石原兄弟。 “昭和”を知らない世代にも、新鮮な驚きがここにある! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,090 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
西村賢太殺人事件 [ 小林麻衣子 ] 小林麻衣子 飛鳥新社発行年月:2025年10月24日 予約締切日:2025年09月11日 ISBN:9784868011132 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,899 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
新発見書簡で読み解く 軍医森鷗外 後輩軍医佐藤恒丸に問う海外情勢 [ 石川 肇 ] 後輩軍医佐藤恒丸に問う海外情勢 石川 肇 林 正子 法藏館シンハッケンショカンデヨミトクグンイモリオウガイ イシカワ ハジメ ハヤシ マサコ 発行年月:2024年04月12日 予約締切日:2024年04月11日 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784831862853 石川肇(イシカワハジメ) 1970年生まれ。 続きを見る。現在、京都日本文化資源研究所所長、国際日本文化研究センター特定研究員。 専門は東アジア近代の大衆文化研究(博士(学術)) 林正子(ハヤシマサコ) 1955年生まれ。 現在、国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学名誉教授。 専門は日本近代文学・日独比較文学(博士(文学)) 松田利彦(マツダトシヒコ) 1964年生まれ。 現在、国際日本文化研究センター副所長、総合研究大学院大学教授。 専門は近現代の日朝・日韓関係史研・・・(略) 究(博士(文学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 軍医森鷗外を知るために(佐藤恒丸と森鷗外/鷗外「豊熟の時代」における軍医の素顔と作家の精神ー佐藤恒丸宛書簡と「Resignation」の文学/鷗外を悩ませた戦地の患者運搬車)/第2部 新発見森鷗外の書簡ー翻刻・読み下し・現代語訳(一九〇三(明治三六)年六月八日 書簡/封筒有/一九〇七(明治四〇)年一二月一二日 書簡/恒丸から鷗外への葉書(1)一九〇八(明治四一)年一月二九日 葉書 ほか)/第3部 「軍医」をキーワードに味わう森鷗外の小説(舞姫/文づかい/鷗外漁史とは誰ぞ ほか) 鷗外没後100年の大発見。 明治36年〜大正7年、陸軍軍医総監・陸軍省医務局長時代を含む書簡29通を翻刻。 新出書簡をてがかりに、森鷗外の作品を味わい直す。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,750 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
敗戦とトラウマ 次こそ「正しく」戦えるか [ 浜崎洋介 ] 浜崎洋介 ビジネス社センソウトトラウマツギコソタダシクタタカエルカ ハマサキヨウスケ 発行年月:2025年08月05日 予約締切日:2025年08月04日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784828427515 浜崎洋介(ハマサキヨウスケ) 1978年生まれ。 続きを見る。日本大学藝術学部卒業。 東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。 博士(学術)。 文芸批評家、京都大学大学院特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 断絶編 孤児になった感情 城山三郎『大義の末』三島由紀夫『英霊の聲』(「大義」を忘れた戦後日本/天皇制とは何だったのか? ほか)/第二章 【激戦編】語りえぬ戦いの記憶 櫻井忠温『肉弾 旅順実戦記』丸山豊『月白の道』(戦前と戦後の「断絶」を考えるために/日露戦争にあった・・・(略) 「高揚感」と「明るさ」 ほか)/第三章 【沖縄編】「宿命」の島で考える文学 大城立裕『カクテル・パーティー』目取真俊『平和通りと名付けられた街を歩いて』(沖縄史と『カクテル・パーティー』/「功利主義」を乗り越える沖縄の「肉体」 ほか)/第四章 【特攻編】「特攻文学」をめぐって 吉田満『戦艦大和ノ最期』島尾敏雄『出発は遂に訪れず』(大東亜戦争と「特攻隊」/評判の悪かった戦記 ほか) 保守言論誌『表現者クライテリオン』が総力をあげて「あの戦争」を総決算。 わたしたちはなぜ「あの戦争」を上手く語れないのか?特攻、沖縄戦、敗戦…文学が刻んだ日本人の精神的断絶の深層を見つめる「戦争文学座談会」 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,750 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
オトナのための古文再チャレンジ [ 土方 洋一 ] 土方 洋一 青簡舎オトナノタメノコブンサイチャレンジ ヒジカタ ヨウイチ 発行年月:2025年03月25日 予約締切日:2025年03月24日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784909181480 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,530 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 7 |
|
日本近代小説史 新装版 (中公選書) [ 安藤 宏 ] 中公選書 安藤 宏 中央公論新社ニホンキンダイショウセツシ シンソウバン アンドウヒロシ 発行年月:2020年08月21日 予約締切日:2020年08月20日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101105 安藤宏(アンドウヒロシ) 1958年東京に生まれる。 続きを見る。82年に東京大学を卒業し、85年、同大学院人文科学研究科博士課程に進学。 その後東京大学文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。 博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 文明開化と「文学」の変容/2 明治中期の小説文体/3 自然主義文学と漱石・〓外/4 大正文壇の成立/5 マルキシズムとモダニズム/6 第二次世界大戦と文学/7 戦後文学の展開/8 高度経済成長期とポスト・モダン/付 「近代日本・・・(略) 文学」の成り立ち 文明開化期から村上春樹まで、日本の近代小説史を一冊で案内する。 文学史的な事実の集積を越え、文学表現が生まれてくる社会状況や作品間の影響関係にも言及。 主要な作品には内容紹介を添え、読書ガイドとしての利用も企図した。 肖像に加え、本や雑誌の写真を多数収録。 好評旧版の新装にあたり、近代文学に文化史的・メディア論的にアプローチする手がかりとして、「「近代日本文学」の成り立ち」を付した。 西暦和暦対照表、索引付。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 8 |
|
ライトノベル50年・読んでおきたい100冊 [ 太田 祥暉 ] 太田 祥暉 kappe 玄光社ライトノベルゴジュウネンヨンデオキタイヒャクサツ オオタ サキ カッペ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月23日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784768330012 太田祥暉(オオタサキ) 1996年生まれ。 続きを見る。静岡県出身。 学生時代にエンタメ系ZINE「PRANK!」を主宰し、2018年に商業ライターデビュー。 アニメやライトノベル系メディアで取材・執筆を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ライトノベル草創期/第2章 ライトノベルが花開いた時代/第3章 ライトノベルの広がり/第4章 ウェブ生まれの作品たち 1975年のソノラマ文庫創刊から2025年現在まで、さまざまな進化を遂げてきたライトノベル。 その歴史の中から100シリーズを厳・・・(略) 選!読みたい理由とともにご紹介します。 既に読んだよというラノベファンも、ラノベの入り口に立ったこれから沼落ちしたい人も。 さまざまなジャンルを内包したライトノベルの世界へようこそ!SF、ファンタジー、青春ラブコメ、異能バトル…あなたの心を震わせる、ライトノベルとっておきが必ず見つかる! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
謎とき村上春樹 「夢分析」から見える物語の世界 (新潮選書) [ 河合 俊雄 ] 「夢分析」から見える物語の世界 新潮選書 河合 俊雄 新潮社ナゾトキムラカミハルキ カワイ トシオ 発行年月:2025年06月26日 予約締切日:2025年06月25日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106039300 河合俊雄(カワイトシオ) 1957年、奈良県生まれ。 続きを見る。臨床心理学者、ユング派分析家。 京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。 チューリヒ大学で博士号取得。 京都大学こころの未来研究センター教授・センター長を経て、京都こころ研究所代表理事。 国際分析心理学会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 物語と心理学/第二章 自立と近代意識/第三章 解離と遭遇/第四章 ポストモダンの意識/第五章 神話的世界とその喪失/第六章 超越の反転と結婚の四位一体性/第七章 ・・・(略) 人間の愛と物語ー心理学的差異/第八章 超越性の排除となごり/第九章 存在の逆転/第十章 再び物語へ/増補 第十一章 村上春樹におけるインターフェイスとしての夢/第十二章 色彩を持たない多崎つくるの現実への巡礼/第十三章 『騎士団長殺し』における絵画の鎮魂とリアリティ/第十四章 『街とその不確かな壁』を夢テキストとして読む ユング派分析家の第一人者が独自視点で「村上文学」に迫る!「夢」の中へ、「物語」の内側へー『1Q84』を中心に『スプートニクの恋人』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』などの作品群を、ユング心理学の視点から深く精緻に考察し、村上文学に隠された世界を浮き彫りにする。 『村上春樹の「物語」ー夢テキストとして読み解く』に新たに4編の作品論を増補した決定版。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 10 |
|
スマホ片手に文学入門 検索で広がる解釈の楽しみ方 [ 小池陽慈 ] 検索で広がる解釈の楽しみ方 小池陽慈 笠間書院スマホカタテニブンガクニュウモン コイケヨウジ 発行年月:2024年06月27日 予約締切日:2024年06月26日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784305710161 小池陽慈(コイケヨウジ) 1975年生まれ。 続きを見る。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。 同大学院教育学研究科国語教育専攻修士課程中退。 2024年3月、放送大学大学院修士全科生修了。 2024年4月より、同大学院博士全科生。 現在、大学受験予備校河合塾・河合塾マナビスで現代文を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 芥川龍之介『ピアノ』(原文/登場する用語の検索/情景描写 ほか)/第2章 梶井基次郎『桜の樹の下には』(原文/「謎」の提示/一見無茶に思える宣言と理由付け ほか)/第3・・・(略) 章 宮沢賢治『やまなし』(原文/「対比」をあぶりだす/「コード」という概念 ほか) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,870 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 11 |
|
松本清張と水上勉 (筑摩選書 0313) [ 藤井 淑禎 ] 筑摩選書 0313 藤井 淑禎 筑摩書房マツモトセイチョウトミズカミツトム フジイ ヒデタダ 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年09月17日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480018311 藤井淑禎(フジイヒデタダ) 1950年生まれ。 続きを見る。立教大学名誉教授。 立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。 専門は近現代日本文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 清張と勉ーその軌跡/第1章 文壇作家時代の松本清張/第2章 初期水上勉は私小説家だったのか/第3章 清張の乱歩批判/第4章 『天城越え』は『伊豆の踊子』をどう超えたか/第5章 清張の江藤淳批判/第6章 映画「砂の器」は小説をどう補修したか/第7章 『点と線』から『日本の黒い霧』へ/第8章 推理小説家時代の水上勉/第・・・(略) 9章 日本型私小説を究めるーその後の水上勉/第10章 国民的文化人・松本清張ー『読書世論調査』の結果から/第11章 言葉を超えた世界へ・水上勉ー『才市』の奇跡 ほぼ同時代を生きた松本清張と水上勉には、意外にも共通点が多い。 最大の共通性は雑食性。 ともに社会派ミステリ作家として出発するもミステリ以外にも手をつけ、清張は小説・ノンフィクションの二刀流を展開し『昭和史発掘』『古代史疑』など歴史評論にも進出、水上勉も『寺泊』で川端康成文学賞を受賞した私小説路線と並行して、寂れゆく辺境や滅びゆく伝統工芸のルポルタージュ、一休や良寛といった高僧の評伝に新境地を切り開いた。 好一対だった大作家の歩みと名作を読み解く。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,870 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 12 |
|
ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族 [ 栞葉 るり ] 栞葉 るり 加藤 昌嘉 KADOKAWAユルユルコテンキョウシツ オタクハジッシツ、ヘイアンキゾク シオリハ ルリ カトウ マサヨシ 発行年月:2025年07月25日 予約締切日:2025年07月24日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046845658 栞葉るり(シオリハルリ) 9月20日生まれ。 趣味は読書。 個人の娯楽として古典をこよなく愛し、平安の王朝文学を最も好む。 2023年よりYouTubeで活動を開始。 古典をはじめとした文学の魅力を楽しく・わかりやすく伝える『ゆるゆる文学教室』、『1分古典』シリーズ以外にも、雑談やゲーム実況等幅広い配信・動画を世に送り出す 加藤昌嘉(カトウマサヨシ) 2000年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。 博士(文学)。 2002年より国文学研究資料館助教授。続きを見る。 r/>2008年より法政大学文学部准教授、2012年より同教授。 『源氏物語』など平安時代の物語を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 古典とネットの共通点〜どうして古典は難しい?〜(古典、難しすぎ問題/平安貴族のインターネットムーブ ほか)/第二章 エキセントリック古典ワールド(玉水物語とは/狐、恋におちる。 ほか)/第三章 オタクは遙か昔からオタク(「菅原孝標女」というオタク/憧れのオタクライフ ほか)/第四章 実際どっち!?光源氏裁判(源氏物語とは/光源氏裁判 ほか)/第五章 私の推しよ永遠に!世界最強の推し活『枕草子』(枕草子とは/清少納言と中宮定子 ほか)/特別対談 栞葉るり×カルロ・ピノ 古典は実質、インターネットー大昔に日本でバズった作品たちを古典という。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,815 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 13 |
|
佐藤愛子の孫は今日も振り回される [ 杉山 桃子 ] 杉山 桃子 コスミック出版サトウアイコノマゴハキョウモフリマワサレル スギヤマ モモコ 発行年月:2024年10月28日 予約締切日:2024年10月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784774792941 杉山桃子(スギヤマモモコ) 1991年、東京生まれ。 続きを見る。立教大学卒。 作家・佐藤愛子を祖母に持つ。 幼少期より祖母のコスプレ年賀状に付き合わされ、その経緯が2016年、書籍『孫と私の小さな歴史』(文藝春秋)として出版される(文庫版のタイトルは『孫と私のケッタイな年賀状』)。 現在は「青乎(あを)」名義で音楽、映像などの創作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 祖母との思い出(役目を終えたゲラの裏に描いた漫画/明日はお立ちかお名残惜しや ほか)/第2章 佐藤家の人々とその周辺(佐藤家 系図/祖父から・・・(略) のクリスマスプレゼント ほか)/第3章 アバウト・ミー(テレビ番組のADだった頃/髪をピンクに染めた日 ほか)/第4章 最近の祖母(赤ゲット/祖母はTVが好き(漫画) ほか)/第5章 娘と孫の対談(母・杉山響子と祖母について語り明かしてみた/文章はリズムが大事 ほか) 愛子センセイの愛孫が綴る佐藤家の知られざる日常。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,540 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 14 |
|
三島由紀夫「最後の1400日」 [ 本多清 ] 本多清 毎日ワンズ三島由紀夫 楯の会 三島事件 ミシマ ユキオ サイゴ ノ センヨンヒャクニチ ホンダ,キヨシ 発行年月:2020年11月 予約締切日:2020年10月22日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784909447135 本多清(ホンダキヨシ) 昭和22年東京生まれ。 続きを見る。早稲田大学在学中に三島由紀夫氏に出会い、「楯の会」が結成されるや一期生として入会し、森田必勝氏に次ぐナンバー2として活動した。 現在は企業勤務を経て、地球環境問題に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー四つの河/第1章 肉体の河/第2章 楯の会と自衛隊/第3章 舞台の河/第4章 行動の河/第5章 血滾る三島由紀夫憲法/第6章 決起/エピローグー遺書 元楯の会ナンバー2が事件後50年にして明かす文豪の素顔。 新・・・(略) 発見写真掲載! 本 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,430 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 15 |
|
文豪たちの悪口本 [ 彩図社文芸部 ] 彩図社文芸部 彩図社ブンゴウ タチ ノ ワルクチボン サイズシャブンゲイブ 発行年月:2019年05月24日 予約締切日:2019年05月23日 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784801303720 1 太宰治の章/2 中原中也の章/3 無頼派×志賀直哉の章/4 夏目漱石の章/5 菊池寛×文藝時代の章/6 永井荷風×菊池寛の章/7 宮武外骨の章/8谷崎潤一郎×佐藤春夫の章 文豪たちが残した赤裸々な罵詈雑言。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,320 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 16 |
|
第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫) [ 又吉直樹 ] 幻冬舎よしもと文庫 又吉直樹 幻冬舎【ダ・ヴィンチ2012上半期】ピース またよし 又吉 ダイニ トショガカリ ホサ マタヨシ,ナオキ 発行年月:2011年11月 ページ数:250p サイズ:文庫 ISBN:9784344417694 又吉直樹(マタヨシナオキ) 1980年大阪府生まれ。 続きを見る。吉本興業所属のお笑い芸人。 お笑いコンビ「ピース」として活動中。 「キングオブコント2010」準優勝。 TV番組「ピカルの定理」出演中。 舞台の脚本も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾崎放哉全句集/昔日の客/夫婦善哉/沓子(『沓子・妻隠』より)/炎上する君/万延元年のフットボール/赤目四十八瀧心中未遂/サッカーという名の神様/何もかも憂鬱な夜に/世界音痴〔ほか〕 お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸・・・(略) 川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。 巻末には芥川賞作家・中村文則氏との対談も収載。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】544 (2025/11/05 13:49:02 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
|
同志社大学卒。
60年、弟三人とSF同人誌〈NULL〉創刊。
この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が〈宝石〉に転載される。
65年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。
81年『虚人たち』で泉鏡花文学賞、87年『夢の木坂分岐点』で谷崎賞、89年「ヨッパ谷への降下」で川端賞、92年『朝のガスパール』で日本SF大賞をそれぞれ受賞。
97年、フランス芸術文化勲章シュバリエ章受章、パゾリーニ賞受賞。
96年12月、3月3カ月に及ぶ断筆を解除。
2000年『わたしのグランパ』で・・・(略)