これが売れてる【日本文学史】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
探偵雑誌目次総覧 [ 山前譲 ]続きを見る。年代〜1960年代に出版された日本の探偵小説雑誌、35誌1186冊の内容細目を収載。 『宝石』『ぷろふいる』『探偵クラブ』『エロティック・ミステリー』『フーダニット』など、当時の日本の推理小説界を代表する雑誌から、現在入手困難なものまで幅広く収録。 各雑誌の詳細な解題を記載。 雑誌の成り立ちから終刊の経緯まで詳しくわかる。 「執筆者名索引」付き。 江戸川乱歩や横溝正史、甲賀三郎ら著名作家の執筆状況を横断的に調査可能。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】20,900 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族 [ 栞葉 るり ] 栞葉 るり 加藤 昌嘉 KADOKAWAユルユルコテンキョウシツ オタクハジッシツ、ヘイアンキゾク シオリハ ルリ カトウ マサヨシ 発行年月:2025年07月25日 予約締切日:2025年07月24日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046845658 栞葉るり(シオリハルリ) 9月20日生まれ。 趣味は読書。 個人の娯楽として古典をこよなく愛し、平安の王朝文学を最も好む。 2023年よりYouTubeで活動を開始。 古典をはじめとした文学の魅力を楽しく・わかりやすく伝える『ゆるゆる文学教室』、『1分古典』シリーズ以外にも、雑談やゲーム実況等幅広い配信・動画を世に送り出す 加藤昌嘉(カトウマサヨシ) 2000年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。 博士(文学)。 2002年より国文学研究資料館助教授。続きを見る。 r/>2008年より法政大学文学部准教授、2012年より同教授。 『源氏物語』など平安時代の物語を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 古典とネットの共通点〜どうして古典は難しい?〜(古典、難しすぎ問題/平安貴族のインターネットムーブ ほか)/第二章 エキセントリック古典ワールド(玉水物語とは/狐、恋におちる。 ほか)/第三章 オタクは遙か昔からオタク(「菅原孝標女」というオタク/憧れのオタクライフ ほか)/第四章 実際どっち!?光源氏裁判(源氏物語とは/光源氏裁判 ほか)/第五章 私の推しよ永遠に!世界最強の推し活『枕草子』(枕草子とは/清少納言と中宮定子 ほか)/特別対談 栞葉るり×カルロ・ピノ 古典は実質、インターネットー大昔に日本でバズった作品たちを古典という。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,815 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
三島由紀夫と唯識 [ 井上隆史 ] 井上隆史 竹村牧男 青土社ミシマユキオトユイシキ イノウエタカシ タケムラマキオ 発行年月:2025年09月26日 予約締切日:2025年08月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784791777426 井上隆史(イノウエタカシ) 1963年横浜生まれ。 続きを見る。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程中退。 白百合女子大学文学部教授。 専門は日本近代文学。 『暴流(ぼる)の人 三島由紀夫』(平凡社)で読売文学賞・やまなし文学賞を受賞 竹村牧男(タケムラマキオ) 1948年東京生まれ。 東京大学文学部卒業、同大学院印度哲学専修博士課程中退。 三重大学助教授、筑波大学教授、東洋大学教授、東洋大学学長を歴任。 東洋大学名誉教授。 専門は仏教学、宗教哲学。 唯識思想研究で博士(文学)(本データは・・・(略) この書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1回 何が生まれ変わるのか?(二五年の時を経て/全体の流れ/唯識思想とは何か ほか)/第2回 世界は存在するのか?(『豊饒の海』とはいかなる作品か/今日の核心部分/「暴流」をめぐって ほか)/第3回 三島由紀夫とは何者か?(核心へ/三島はなぜ書くのか、何を書くのか/『豊饒の海』はなぜ書かれたのか ほか)/対談を終えて/付録 仏教と三島由紀夫ー仏教の境位、文学の境位 昭和を代表する文学者にして、その最期も社会に大きな衝撃を与えた三島由紀夫。 生前の最後の作品である『豊饒の海』は輪廻転生という仏教に由来する考えを中心に据えた壮大な物語だった。 仏教研究の泰斗と、三島研究の第一人者が、おたがいの見識を重ね合わせ、この不世出の文学者が見ていた世界と描きたかった世界に精緻かつ大胆に迫る。 三島が読む唯識、唯識が読む三島。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,640 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
三島由紀夫との六十年(1002) 敗北という生き方 (平凡社ライブラリー) [ 高橋 睦郎 ] 敗北という生き方 平凡社ライブラリー 高橋 睦郎 平凡社ミシマユキオトノ60ネン タカハシ ムツオ 発行年月:2025年11月07日 予約締切日:2025年09月26日 ページ数:384p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582770025 高橋睦郎(タカハシムツオ) 1937年福岡県生まれ。 続きを見る。福岡教育大学国語国文学専攻。 卒業後上京し広く学芸の諸先輩に学ぶ。 少年時代から自由詩、短歌、俳句、散文を併行試作し、小説、オペラ台本、新作能、新作狂言、新作浄瑠璃などを加えつつ現在にいたる。 著作は120冊を超える。 1982年『王国の構造』で藤村記念歴程賞、1987年『王女メディア』で山本健吉選山本健吉賞、1988年『稽古飲食』で読売文学賞、同年『兎の庭』で高見順賞、1993年『旅の絵』で現代詩花椿賞、1996年『姉の島』で詩歌文学館賞、200・・・(略) 7年織部賞、2010年『永遠まで』で現代詩人賞、2014年『和音羅読ー詩人が読むラテン文学』で鮎川信夫賞詩論集部門、2015年俳句全般の活動に対する業績で現代俳句大賞、2017年『十年』で蛇笏賞、俳句四季大賞、2022年毎日芸術賞を受賞。 2012年旭日小綬章受章。 2017年文化功労者、日本芸術院会員に選出。 2024年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ねずみ捕り どこまでも/在りし、在らまほしかりし三島由紀夫/半世紀ののちにー跋に代へる/伝統という冥界下りー重ねての代跋/いかに敗北するかー没後五十五年目の三島由紀夫入門私説/三つの絵 誤差と修正 村山槐多へ 三島由紀夫へ 作家最晩年の六年間を間近に接した詩人の深い人間理解と終わることなき哀悼の思い。 三島由紀夫とは何者だったのか。 どう生きるべきだったのか、あるいはどう死ぬべきだったのか。 三島論の集大成ともいえる『在りし、在らまほしかりし三島由紀夫』に最新論考および詩編を増補した、究極の三島由紀夫論。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,420 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
筒井康隆自伝 [ 筒井 康隆 ] 筒井 康隆 文藝春秋ツツイヤスタカジデン ツツイ ヤスタカ 発行年月:2025年10月24日 予約締切日:2025年09月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784163920320 筒井康隆(ツツイヤスタカ) 1934年、大阪市生れ。 続きを見る。同志社大学卒。 60年、弟三人とSF同人誌〈NULL〉創刊。 この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が〈宝石〉に転載される。 65年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。 81年『虚人たち』で泉鏡花文学賞、87年『夢の木坂分岐点』で谷崎賞、89年「ヨッパ谷への降下」で川端賞、92年『朝のガスパール』で日本SF大賞をそれぞれ受賞。 97年、フランス芸術文化勲章シュバリエ章受章、パゾリーニ賞受賞。 96年12月、3月3カ月に及ぶ断筆を解除。 2000年『わたしのグランパ』で・・・(略) 読売文学賞受賞。 02年、紫綬褒章受章。 10年菊池寛賞受賞。 24年より日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芽吹いて蕾ー幼少年期/ヰタ・セクスアリスー少年期/喜劇への道ー青年前期/笑いと超現実ー青年中期/波涛に乗ってー青年後期/さらば中間小説ー中年期/老体化?老大家? 「最初の記憶は、蛇眼症の乞食を見たことである。 」生まれて最初の記憶、初恋、戦時中に過ごした幼年期、映画とジャズ漬けになった少年期、演劇に夢中になった青年期、同人雑誌から作家デビューし時代の寵児となり、断筆宣言を経て現在の活躍まで。 最後の文豪、“笑犬楼”こと筒井氏が自らの人生を濃密な文体で書く。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,090 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい [ 三宅 香帆 ] 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい 三宅 香帆 谷頭和希 笠間書院ジツハオモシロイコテンノハナシ ミヤケ カホ タニガシラ カズキ 発行年月:2025年03月22日 予約締切日:2025年03月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784305710369 三宅香帆(ミヤケカホ) 文芸評論家。 続きを見る。京都市立芸術大学非常勤講師。 1994年高知県生まれ。 京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。 リクルート社を経て独立。 小説や古典文学やエンタメなど幅広い分野で、批評や解説を手がける 谷頭和希(タニガシラカズキ) 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家。 1997年生まれ。 早稲田大学文化構想学部卒業、早稲田大学教育学術院国語教育専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ・・・(略) れていたものです) 第1章 江戸文芸のはなし(江戸文化のプロデューサー 蔦屋重三郎/よくわからない話だけど、政治批判も兼ねていた? 根南志具佐 ほか)/第2章 物語のはなし(日本最古といわれる物語は「大喜利」!? 竹取物語/少女漫画の原型がここに 伊勢物語 ほか)/第3章 日記文学のはなし(旅とダジャレとお酒の話がなぜ「文学」になったのか? 土佐日記/『源氏物語』にも影響を与えた平安版「発言小町」? 蜻蛉日記 ほか)/第4章 随筆のはなし(毒吐いて恋して笑った? 枕草子/鎌倉時代のタワマン文学!? 方丈記 ほか)/第5章 和歌のはなし(和歌むずかしそう問題をどうする? 万葉集 古今和歌集 新古今和歌集) 古典をひたすら読みなおして、ふたりでしゃべってみた!『竹取物語』『源氏物語』『土佐日記』『枕草子』『東海道中膝栗毛』『万葉集』etc.「日本の古典って難しい・マジメ・つまらない」と思っているあなたもハマる!? 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 7 |
|
賢治と鉱物 文系のための鉱物学入門 [ 加藤碵一 ] 文系のための鉱物学入門 加藤碵一 青木正博 工作舎ケンジ ト コウブツ カトウ,ヒロカズ アオキ,マサヒロ 発行年月:2011年07月 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784875024385 加藤碵一(カトウヒロカズ) 独立行政法人産業技術総合研究所産総研フェロー。 (前)地質調査総合センター代表、(前)日本ジオパーク委員会委員。 1947年生まれ。 東京教育大学大学院理学研究科地質鉱物学専攻卒。 理学博士。 産業技術総合研究所東北センター所長時代に、賢治の足跡をたずねた成果を『宮澤賢治の地的世界』(愛智出版)としてまとめ、2007年宮沢賢治奨励賞(宮沢賢治学会)受賞 青木正博(アオキマサヒロ) 独立行政法人産業技術総合研究所地質標本館名誉館長。 1948年生まれ。 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。続きを見る。 r/>鉱物学専攻。 理学博士。 平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 青い鉱物/第2章 緑の鉱物/第3章 黄色い鉱物/第4章 赤い鉱物/第5章 白い鉱物/第6章 黒い鉱物 宮澤賢治の作品には鉱物が数多く登場し、魅力の一つとなっています。 賢治が愛した鉱物たちを色ごとに紹介し、美しい写真と詳細な解説がつきました。 珠玉の言葉からひもとく鉱物の世界へ。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】3,520 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 8 |
|
民衆史再耕 “クロムウェルの木下尚江”の誕生 祖先・家族・開智学校・松本中学校 [ 上條宏之 ] 祖先・家族・開智学校・松本中学校 上條宏之 龍鳳書房ミンシュウシ サイコウ クロムウェル ノ キノシタ ナオエ ノ タンジョウ カミジョウ,ヒロユキ 発行年月:2022年07月 予約締切日:2022年08月09日 ページ数:321p サイズ:単行本 ISBN:9784947697752 上條宏之(カミジョウヒロユキ) 1936年生まれ。 続きを見る。信州大学名誉教授。 長野県短期大学名誉教授。 現在、信濃民権研究所を個人で運営し執筆活動中、窪田空穂記念館運営委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 木下尚江の生い立ち/2 木下尚江の開智学校修学/3 小学生木下尚江が学んだもの/4 木下尚江の公立中学校への「転校」と中学校生活/5 少年尚江と自由民権家関口友愛との出会い/6 開智学校教員三上忠貞と宝栄寺政談演説会/7 自由民権派教員浅井・・・(略) 洌と木下尚江/8 中学生“クロムウェルの木下”の誕生/9 尚江がうけた飯田事件被告自由民権家からの衝撃/10 木下尚江の明治維新・自由民権運動の歴史的評価 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】3,300 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
父、正史 母、孝子 日本ミステリの巨匠・横溝正史と家族、仲間、そして末娘 [ 野本 瑠美 ] 野本 瑠美 KADOKAWAチチ、セイシ ハハ、タカコ ニホンミステリノキョショウ・ヨコミゾセイシトカゾク、ナカマ、ソシテスエムスメ ノモト ルミ 発行年月:2025年09月26日 予約締切日:2025年07月26日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784041166727 野本瑠美(ノモトルミ) 児童文学作家。 続きを見る。1939年、長野県生まれ。 慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。 横溝正史の次女。 父・横溝正史の作品の清書に携わる。 著書に児童文芸新人賞を受賞した『みたいなみたいな冬の森』(文芸の森社)がある。 日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 家族の時間/思い出の作家たち/父と日常/父を支えたみなさま/父の素顔/小説と父 病に伏せっていても、ビリビリと真剣な電・・・(略) 波を発するようにして、父は小説を書き続けていた。 『犬神家の一族』『八つ墓村』『獄門島』『人形佐七捕物帳』…。 膨大な名作を残した“探偵小説一代男”の生涯と、妻の温かな献身。 末娘がとっておきのエピソードを鮮やかに綴る。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】3,300 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 10 |
|
いくつもの武蔵野へ 郊外の記憶と物語 [ 赤坂 憲雄 ] 赤坂 憲雄 岩波書店イクツモノムサシノヘコウガイノキオクトモノガタリ アカサカ ノリオ 発行年月:2025年10月28日 予約締切日:2025年09月10日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784000617253 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】3,080 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 11 |
|
絶望の果ての戦後論 文学から読み解く日本精神のゆくえ [ 浜崎 洋介 ] 浜崎 洋介 啓文社書房ゼツボウノハテノセンゴロン ブンガクカラヨミトクニホンセイシンノユクエ ハマサキ ヨウスケ 発行年月:2024年05月31日 予約締切日:2024年05月30日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784899920892 浜崎洋介(ハマサキヨウスケ) 78年埼玉生まれ。 続きを見る。日本大学芸術学部卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了、博士(学術)。 文芸批評家、京都大学大学院特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 座談会 対米従属文学論(「平和」への戸惑い 太宰治「トカトントン」大岡昇平「生きている俘虜」/「戦後的日常」への頽落ー「第三の新人」をめぐって 小島信夫『アメリカン・スクール』安岡章太郎「ガラスの靴」/「戦後的日常」の拒絶 三島由紀夫『真夏の死』「憂国」/戦後・・・(略) 的ニヒリズムへの「監禁」 大江健三郎「後退的青年研究所」「セヴンティーン」/戦後的ニヒリズムの臨界値 開高健『輝ける闇』村上龍『限りなく透明に近いブルー』/高度成長後の風景 村上春樹『風の歌を聴け』田中康夫『なんとなく、クリスタル』/「国土の荒廃」を読む 石牟礼道子『苦海浄土ーわが水俣病』富岡多恵子『波うつ土地』/「ポスト・モダン」の頽落を超えて 高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』島田雅彦『優しいサヨクのための嬉遊曲)/第2部 観念的な、あまりに観念的なー戦後批評の「弱さ」について(内なる他者の発見/隠された弱さ/自己を超えるものへの問い/観念のカタストロフィ/滅びぬ自然) 文芸誌には絶対に載らない、ド直球の文学論!多極化する世界で、アメリカに甘えてきた日本人は自立できるのか。 日本人の真価を問う対米従属文学論。 太宰治、三島由紀夫、大江健三郎、村上春樹、村上龍、高橋源一郎、島田雅彦…。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,860 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 12 |
|
敗戦とトラウマ 次こそ「正しく」戦えるか [ 浜崎洋介 ] 浜崎洋介 ビジネス社センソウトトラウマツギコソタダシクタタカエルカ ハマサキヨウスケ 発行年月:2025年08月05日 予約締切日:2025年08月04日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784828427515 浜崎洋介(ハマサキヨウスケ) 1978年生まれ。 続きを見る。日本大学藝術学部卒業。 東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。 博士(学術)。 文芸批評家、京都大学大学院特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 断絶編 孤児になった感情 城山三郎『大義の末』三島由紀夫『英霊の聲』(「大義」を忘れた戦後日本/天皇制とは何だったのか? ほか)/第二章 【激戦編】語りえぬ戦いの記憶 櫻井忠温『肉弾 旅順実戦記』丸山豊『月白の道』(戦前と戦後の「断絶」を考えるために/日露戦争にあった・・・(略) 「高揚感」と「明るさ」 ほか)/第三章 【沖縄編】「宿命」の島で考える文学 大城立裕『カクテル・パーティー』目取真俊『平和通りと名付けられた街を歩いて』(沖縄史と『カクテル・パーティー』/「功利主義」を乗り越える沖縄の「肉体」 ほか)/第四章 【特攻編】「特攻文学」をめぐって 吉田満『戦艦大和ノ最期』島尾敏雄『出発は遂に訪れず』(大東亜戦争と「特攻隊」/評判の悪かった戦記 ほか) 保守言論誌『表現者クライテリオン』が総力をあげて「あの戦争」を総決算。 わたしたちはなぜ「あの戦争」を上手く語れないのか?特攻、沖縄戦、敗戦…文学が刻んだ日本人の精神的断絶の深層を見つめる「戦争文学座談会」 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,750 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 13 |
|
明治文学の彩り 口絵・挿絵の世界 [ 日本近代文学館 編 ] 日本近代文学館 編 出口智之 春陽堂書店メイジブンガクノイロドリ ニホンキンダイブンガクカン デグチトモユキ 発行年月:2022年08月02日 予約締切日:2022年08月01日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784394190301 出口智之(デグチトモユキ) 東京大学大学院総合文化研究科准教授。 続きを見る。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。 博士(文学)。 専門分野は日本の近代文学と美術。 明治時代における文学、文人のネットワーク、文学と美術の交渉を研究テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 口絵・挿絵とは何か/第2章 作家と出版社の挑戦/第3章 謎の絵/第4章 明治文学の華やぎ/第5章 新聞挿絵の世界 新聞、雑誌、書物に掲載された、口絵・挿絵は、どのように描かれ、印・・・(略) 刷されていたのか。 小説の内容とどのように関係するのか。 美麗な木版多色摺口絵の味わい方から、新聞や雑誌といった緊迫した制作現場での文章と絵とのぶつかりあいまで、フルカラーの150点を超える当時のイラストとともに紹介。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,640 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 14 |
|
新版 三島由紀夫(320) (別冊太陽 日本のこころ) [ 松本徹 ] 別冊太陽 日本のこころ 松本徹 平凡社シンパンミシマユキオ マツモトトオル 発行年月:2025年01月28日 ページ数:160p サイズ:ムックその他 ISBN:9784582923209 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,640 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 15 |
|
永遠の三島由紀夫 [ 執行 草舟 ] 執行 草舟 実業之日本社エイエンノミシマユキオ シギョウソウシュウ 発行年月:2025年01月16日 予約締切日:2025年01月15日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784408651217 執行草舟(シギョウソウシュウ) 昭和25年、東京生まれ。 続きを見る。立教大学法学部卒。 著述家、実業家。 生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。 また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。 蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野〓等がある。 魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。 その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されてい・・・(略) たものです) 序章 忘れ得ぬ日々/第一章 不条理への渇望ー救済の形而上学/第二章 スサノヲの現成ー神話の地上的展開/第三章 ギリシャ的晴朗ー自由への渇望/第四章 アポロンの巫女ー月の沙漠/第五章 憧れに死すー生と死の狭間で/第六章 恋闕の詩情ー王陽明逍遙/第七章 反文学への道ー虚無の創造/第八章 人類の終末ー文学における終末論/終章 その最後の言葉/資料/特別寄稿 夏日烈烈(竹本忠雄) 命を懸けて目指した、その「憧れ」に迫る。 死の直前、執行青年に託した「最後の言葉」とはー? 本 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,530 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 16 |
|
石原慎太郎と石原裕次郎 嵐を呼んだ兄弟の昭和青春史 [ 大島 信三 ] 嵐を呼んだ兄弟の昭和青春史 大島 信三 芙蓉書房出版イシハラシンタロウトイシハラユウジロウ オオシマシンゾウ 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784829508947 大島信三(オオシマシンゾウ) 昭和17年、新潟県生まれ。 続きを見る。早稲田大学教育学部卒。 同39年、産経新聞社に入社。 『週刊サンケイ』編集長、『新しい住まいの設計』編集長、特集部編集委員を経てオピニオン誌『正論』編集長を16年間つとめる。 そのあと編集局編集委員、特別記者。 平成21年退社。 日本記者クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 石原兄弟が海の見える神戸と小樽にいた頃/第二章 石原慎太郎の戦中体験から不登校の一年まで/第三章 父親っ子だった石・・・(略) 原裕次郎の反抗の季節/第四章 石原慎太郎の禁じられた恋と一橋大学時代/第五章 高度成長への号砲とともに日は昇る/第六章 「極楽トンボ」石原慎太郎の失敗と成功の就活余話/第七章 花嫁を置き去りにした芥川賞作家と破天荒な新人俳優/第八章 嵐を呼ぶ兄弟の女装も涙も失踪もあった頃/第九章 大プロジェクトと歌と車の知られざる昭和の光景/第一〇章 一九六〇年代の石原兄弟の喜怒哀楽/第一一章 兄と弟の連携プレーで高い目標に挑む/別章 石原慎太郎と石原裕次郎の一九七〇年以後の歩み 戦後復興期をペン、映画、歌で駆け抜け、天国と地獄を体現した石原兄弟。 “昭和”を知らない世代にも、新鮮な驚きがここにある! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,090 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 17 |
|
集中講義宮沢賢治 ほんとうの幸いを生きる (教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著) [ 山下聖美 ] ほんとうの幸いを生きる 教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著 山下聖美 NHK出版シュウチュウ コウギ ミヤザワ ケンジ ヤマシタ,キヨミ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年06月07日 ページ数:189p サイズ:ムックその他 ISBN:9784144072352 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】990 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 18 |
|
平安 もの こと ひと事典 [ 砂崎良 ] 砂崎良 朝日新聞出版ヘイアン モノ コト ヒトジテン サザキリョウ 発行年月:2024年01月10日 予約締切日:2024年01月09日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784023341500 砂崎良(サザキリョウ) フリーライター。 続きを見る。東京大学文学部卒。 古典・歴史・語学・現代史など学習参考書を中心に執筆 承香院(ジョウコウイン) 平安時代の周辺文化実践研究家。 平安の装束や文化を実践しながら独自に研究。 装束を縫って着て、復元、自作し、楽器を奏で、絵巻を眺め、花を愛で、和歌を詠み、定説を信じ過ぎずにリアルな平安の姿を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あ行(会ふ、肖物、葵…)/か行(貝、貝合、貝覆ひ…)/さ行(斎院、斎王、斎宮…)/た行(攤、対、題…)/な行(地震、内教坊、内侍…)/は行(梅花、拝舞、・・・(略) 這ひ渡る…)/ま行(舞、舞茸、舞姫…)/や行(焼い米、八重葎、焼き石…)/ら行(櫑子、礼服、落飾…)/わ行(我家、和歌、若菜…)/巻末資料 古典文学の世界がリアルにわかる、全1576項目。 源氏物語、枕草子、百人一首…。 五十音順で見つける新しい古典作品の楽しみ方。 事典形式だから自由に読めて平安人の世界を堪能できる! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 19 |
|
文豪の憂鬱な癖(へき) [ 朝霧カフカ ] 朝霧カフカ 三才ブックスブンゴウノユウウツナヘキ アサギリカフカ 発行年月:2025年09月04日 予約締切日:2025年09月03日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784866734699 朝霧カフカ(アサギリカフカ) シナリオライター、漫画原作者、小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 破滅や衝動の癖 生きるべきか「死ぬべきか」…生涯の大問題(芥川龍之介 「唯ぼんやりした不安」狂気に囚われることに怯え自死を選んだ不世出の天才/太宰治 「死にたがり」の意気地なし 人を恐れ、死を恐れ、そして愛を恐れて人間失格 ほか)/第2章 嗜好や偏愛の癖 選ばれし者たちがハマった奇妙なこだわり(夏目漱石 ジャムを舐めすぎてドクターストップ?吾輩は“超超超甘党”である/森鴎外 ドイツで衛生学を学び潔癖症をこじらせて悪食に 饅頭茶漬けを好んだ文豪・・・(略) 続きを見る。 ほか)/第3章 依存や中毒の癖 ワラにもすがる思いに呑まれて泥沼に(中原中也 度を越した“ダル絡み”酔うとケンカをふっかける酒に溺れた天才詩人/石川啄木 近代短歌のパイオニアは無類の女好きで借金魔 ほか)/第4章 恋愛や性欲の癖 プラトニックからフィジカルまで恋の呪縛(谷崎潤一郎 文体を巧みに操る耽美派は女性に踏まれたがるドMな足フェチ/国木田独歩 武蔵野の林を愛した自然主義文学の先駆者は重度のメンヘラ気質 ほか)/第5章 気質や性向の癖 “偏執”の深淵を覗き続けたからこその習性(三島由紀夫 仮面の下には劣等感?筋肉フェチで美を追求/尾崎紅葉 親分肌で多くの弟子を育成 日本初の文豪は超短気な江戸っ子気質 ほか) 天才って、めんどくさい。 圧倒的な才能が放つマイナスの放射線。 破滅願望、借金癖、薬物中毒、メンヘラ、少女趣味、不倫癖、酒乱、超甘党、重度の潔癖症、超短気ー読むとクセになる、35人の“こじらせ”エピソード。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 20 |
|
黒い古典 日本人が必要とした悪の力 [ 大塚 ひかり ] 日本人が必要とした悪の力 大塚 ひかり 淡交社クロイコテン オオツカヒカリ 発行年月:2025年11月07日 予約締切日:2025年10月03日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784473046925 大塚ひかり(オオツカヒカリ) 1961年神奈川県生まれ。 続きを見る。早稲田大学第一文学部日本史学専攻を卒業 死後くん(シゴクン) 1977年愛知県生まれ。 イラストレーター。 雑誌や書籍、ウェブなどさまざまな媒体で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の生みの親が発した捨てゼリフに潜む愛と希望/それほんとに俺の子?/世界はマイナスでできている/「黒い」感情を言語化した万葉人/宇宙人のことばが人間界の真理を浮き彫りにする/ライバルの不幸に快哉を叫んだ道綱母の恐るべき理性/東宮妃だって爆発する!天皇制の時代のゲスい悪口/憎・・・(略) い女の子どもはみんな死ね!孫を呪詛する国母の真意とは/憎い人の不幸は嬉しい!と言える勇気と時代背景/一目置いているからこその悪口/誰しも必ず老いて死ぬという安らぎ/死んじゃえ!逆説のラブコール/神を試し、人を牽制するパワーワード/人も自然も底つき状態の快/右肩下がりが当たり前/誰にも平等に訪れる「滅亡」という救い/私を裏切った男は鬼になって嫌われろ!/地獄を住みかと見定めた親鸞/良い時ばかりじゃないのが人生/昔の流行歌で「期待しないこと」を再確認/急に信心深くはなれない「悪」のパワーに注目した西鶴/人の生き死にで嘆くのはバカ/恋の絶頂は不道徳/非情母子の先進性 悪役は新時代のキーパーソン/金持ちはバカで卑しい? 神々の時代から江戸の世までーひかり選ホッとする悪のことば。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,870 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 21 |
|
「十二国記」30周年記念ガイドブック [ 新潮社 ] 新潮社 新潮社ジュウニコクキサンジュッシュウネンキネンガイドブック シンチョウシャ 発行年月:2022年08月25日 予約締切日:2022年08月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784103540243 大人気シリーズ「十二国記」を様々な視点から辿る初のガイドブック。 小野不由美ロングインタビュー収録。 幻の短編「漂舶」、超豪華9名による描き下ろしイラスト掲載。 本 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,760 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 22 |
|
BRUTUS特別編集 合本 村上春樹 マガジンハウスブルータストクベツヘンシュウ ガッポン ムラカミハルキ 発行年月:2022年10月25日 ページ数:168p サイズ:ムックその他 ISBN:9784838755714 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,760 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 23 |
|
別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書 (カドカワムック) [ 吉田 大助 ] カドカワムック 吉田 大助 ダ・ヴィンチ編集部 KADOKAWAベッサツ・ダヴィンチ レイワバン カイタイゼンショ ショウセツカジュウゴメイノジンセイトサクヒン、スキノリレキショ ヨシダ ダイスケ ダヴィンチヘンシュウブ 発行年月:2025年03月26日 ページ数:224p サイズ:ムックその他 ISBN:9784046842824 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,760 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 24 |
|
古代人と夢(1) (平凡社ライブラリー) [ 西郷信綱 ] 平凡社ライブラリー 西郷信綱 平凡社コダイジントユメ サイゴウノブツナ 発行年月:1993年06月03日 予約締切日:1993年06月02日 サイズ:全集・双書 ISBN:9784582760019 第1章 夢を信じた人々/第2章 夢殿/第3章 長谷寺の夢/第4章 黄泉の国と根の国/第5章 古代人の眼/第6章 蜻蛉日記、更級日記、源氏物語のこと/補論(夢を買う話/夢あわせ) 夢にも固有の歴史があった。 夢を独自なうつつとして信じた「古代人」の文化と精神の構造のなかに、「忘れていた今」を想い起こす独創的な精神史。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,650 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 25 |
|
生誕100年 司馬遼太郎の現在地 (週刊朝日ムック) 週刊朝日ムック 朝日新聞出版セイタン100ネン シバリョウタロウノゲンザイチ 発行年月:2023年03月28日 ページ数:260p サイズ:ムックその他 ISBN:9784022770653 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,430 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 26 |
|
田山花袋 (人と作品 新装版シリーズ) [ 福田 清人 ] 人と作品 新装版シリーズ 福田 清人 石橋 とくゑ 清水書院タヤマカタイ フクダ キヨト イシバシ トクヱ 発行年月:2017年09月10日 予約締切日:2017年09月09日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389401191 福田清人(フクダキヨト) 1904(明治37)年長崎に生まれる。 続きを見る。1927年東京帝国大学文学部国文科卒。 立教大学教授をへて、実践女子大学教授、日本近代文学館常任理事を歴任。 1995年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 田山花袋の生涯(没落士族/上京(一)/悲しみの館林生活/上京(二)/三度の館林生活 ほか)/第2編 作品と解説(重右衛門の最後/蒲団/生/田舎教師/時は過ぎゆく ほか) 足かけ五〇年に近い年月を、明治・大正・昭和の三代にわたって、ただまっしぐらに書き続・・・(略) けてきた花袋の底に張られる強力なる線、それは「無類の正直さ」であろう。 かれは、人生の奥底を、正直な目で見つめ、自己の欲求を正直に示して、その生涯を貫いた。 それは、ときには利己的にも見え、愚直に見えたかもしれない。 しかし、かれが自己を愛し、そこから自己の一部、いな、全てである自然主義小説、宗教小説、歴史小説、紀行文が生み出されたとき、それはより次元の高いものへと昇華されていった。 その全てが、花袋の血であり、肉であり、真実の声の吐露である。 死して八〇年余。 利根川のほとりを歩むとき、かれの作風のいまだ新鮮なるに驚きの声を発するのである。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,320 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 27 |
|
文豪たちの悪口本 [ 彩図社文芸部 ] 彩図社文芸部 彩図社ブンゴウ タチ ノ ワルクチボン サイズシャブンゲイブ 発行年月:2019年05月24日 予約締切日:2019年05月23日 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784801303720 1 太宰治の章/2 中原中也の章/3 無頼派×志賀直哉の章/4 夏目漱石の章/5 菊池寛×文藝時代の章/6 永井荷風×菊池寛の章/7 宮武外骨の章/8谷崎潤一郎×佐藤春夫の章 文豪たちが残した赤裸々な罵詈雑言。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,320 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 28 |
|
三島由紀夫 なぜ、死んでみせねばならなかったのか;ナゼシンデミセネバナラナカッタノカ (シリーズ・戦後思想のエッセンス) [ 浜崎 洋介 ] なぜ、死んでみせねばならなかったのか;ナゼシンデミセネバナラナカッタノカ シリーズ・戦後思想のエッセンス 浜崎 洋介 NHK出版ミシマユキオ ハマサキ ヨウスケ 発行年月:2020年10月24日 予約締切日:2020年10月23日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784140818329 浜崎洋介(ハマサキヨウスケ) 1978年生まれ。 続きを見る。文芸批評家。 雑誌『表現者クライテリオン』編集委員、すばるクリティーク賞選考委員、日本大学非常勤講師。 日本大学芸術学部卒、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「本当のことを話して下さい」(三島由紀夫のドッペルゲンガーー「荒野より」/三島由紀夫の「秘められた思考」ー『太陽と鉄』の弁証法/三島由紀夫の「思・・・(略) 想」を読むということー本書の方法)/1 「椿事」を夢見る少年(「女の部屋」から生まれた文学ー三島由紀夫の幼少年期/白蟻に蝕まれた白木の柱ー『太陽と鉄』(1)/少年のナルシシズムー「酸模」と「詩を書く少年」/イロニーとしての「海」ー日本浪曼派と「花ざかりの森」/「椿事」を夢みる少年ー「煙草」が描く火事)/2 古典主義の「resignation(忍苦・諦念)」(「戦後」に生き延びてしまうということー三島由紀夫の挫折/「夜の思考」から抜け出すためにー『盗賊』から『仮面告白』へ/「太陽」に照らし出された「肉体」ー『太陽と鉄』(2)/古典主義の「rosignation(忍苦・諦念)」ー「海と夕焼」/三島由紀夫の「コンフェッション」ー『金閣寺』)/3 「われら」に向けての跳躍(永続することのない「陶酔」ー『鏡子の家』のニヒリズム/「死」を呼び寄せる「肉体」ー『太陽と鉄』(3)/「至福」というものの姿ー「憂国」と二・二六事件/「敗北」の形而上学ー「天皇」・『サド侯爵夫人』・『わが友ヒットラー』/「われら」に向けての跳躍ー『太陽と鉄』と「文化防衛論」)/終章 「肉体」より先に「言葉」が訪れるということ(三島由紀夫の「宿命」ーエピローグ「F104」/「安全弁の欠如」についてー「林房雄論」/戦後日本とポストモダンー三島由紀夫と私たち) ノーベル賞候補だった日本社会のスーパースターは一九七〇年、自衛隊に乗り込んで派手な自決を遂げる。 この事件のもつ意味を、どうすれば理解できるのか?その最大の鍵は、自伝的作品『太陽と鉄』にあった。 「これがわかれば、僕のやっていることが全部わかる」と三島自身が評した本作に基づいて、本書は、「言葉」と「現実」の関係の必然的な展開として、作風の変遷と作家の「思想」の構造を精確に描き出す。 衝撃の「三島事件」から半世紀後にようやく登場した、気鋭の批評家による簡明かつ本格的な三島由紀夫論。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,100 (2025/11/11 13:45:24 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
|
1956(昭和31)年、北海道生まれ。
北海道大学理学部卒。
7年間のサラリーマン生活を経てフリーとなる。
文庫解説やアンソロジーの編集を多数手掛ける。
1991年からミステリー評論家の新保博久と共に江戸川乱歩の蔵書目録作成に着手、10年がかりで完成させる。
その目録を中心とした共著の「幻影の蔵」(東京書籍、2002年)で、2003年、第56回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1920・・・(略)