これが売れてる【日本文学史】 |
1 |
![]() |
敗戦とトラウマ 次こそ「正しく」戦えるか [ 浜崎洋介 ]続きを見る。「高揚感」と「明るさ」 ほか)/第三章 【沖縄編】「宿命」の島で考える文学 大城立裕『カクテル・パーティー』目取真俊『平和通りと名付けられた街を歩いて』(沖縄史と『カクテル・パーティー』/「功利主義」を乗り越える沖縄の「肉体」 ほか)/第四章 【特攻編】「特攻文学」をめぐって 吉田満『戦艦大和ノ最期』島尾敏雄『出発は遂に訪れず』(大東亜戦争と「特攻隊」/評判の悪かった戦記 ほか) 保守言論誌『表現者クライテリオン』が総力をあげて「あの戦争」を総決算。 わたしたちはなぜ「あの戦争」を上手く語れないのか?特攻、沖縄戦、敗戦…文学が刻んだ日本人の精神的断絶の深層を見つめる「戦争文学座談会」 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,750 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
オトナのための古文再チャレンジ [ 土方 洋一 ] 土方 洋一 青簡舎オトナノタメノコブンサイチャレンジ ヒジカタ ヨウイチ 発行年月:2025年03月25日 予約締切日:2025年03月24日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784909181480 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,530 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族 [ 栞葉 るり ] 栞葉 るり 加藤 昌嘉 KADOKAWAユルユルコテンキョウシツ オタクハジッシツ、ヘイアンキゾク シオリハ ルリ カトウ マサヨシ 発行年月:2025年07月25日 予約締切日:2025年07月24日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046845658 栞葉るり(シオリハルリ) 9月20日生まれ。 趣味は読書。 個人の娯楽として古典をこよなく愛し、平安の王朝文学を最も好む。 2023年よりYouTubeで活動を開始。 古典をはじめとした文学の魅力を楽しく・わかりやすく伝える『ゆるゆる文学教室』、『1分古典』シリーズ以外にも、雑談やゲーム実況等幅広い配信・動画を世に送り出す 加藤昌嘉(カトウマサヨシ) 2000年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。 博士(文学)。 2002年より国文学研究資料館助教授。続きを見る。 r/>2008年より法政大学文学部准教授、2012年より同教授。 『源氏物語』など平安時代の物語を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 古典とネットの共通点〜どうして古典は難しい?〜(古典、難しすぎ問題/平安貴族のインターネットムーブ ほか)/第二章 エキセントリック古典ワールド(玉水物語とは/狐、恋におちる。 ほか)/第三章 オタクは遙か昔からオタク(「菅原孝標女」というオタク/憧れのオタクライフ ほか)/第四章 実際どっち!?光源氏裁判(源氏物語とは/光源氏裁判 ほか)/第五章 私の推しよ永遠に!世界最強の推し活『枕草子』(枕草子とは/清少納言と中宮定子 ほか)/特別対談 栞葉るり×カルロ・ピノ 古典は実質、インターネットー大昔に日本でバズった作品たちを古典という。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,815 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
明治期泉鏡花作品研究 「父」と「女」の問題を中心に (近代文学研究叢刊 63) [ 金子亜由美 ] 「父」と「女」の問題を中心に 近代文学研究叢刊 63 金子亜由美 和泉書院メイジキイズミキョウカサクヒンケンキュウ カネコアユミ 発行年月:2017年10月20日 予約締切日:2017年10月19日 ページ数:292p サイズ:全集・双書 ISBN:9784757608481 金子亜由美(カネコアユミ) 1983年茨城県生まれ。 続きを見る。早稲田大学教育学部卒業。 同大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。 博士(文学・早稲田大学)。 専門は日本近代文学。 現在、日本大学経済学部非常勤講師ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鏡花世界における「父」の審級/第1部 鏡花の出発ー「観念小説」を中心に(「人外」の「信仰」ー「海城發電」論/「悪魔」の挑戦ー「貧民倶楽部」論/「父」の構築ー「黒猫」から「なゝもと桜」へ)/第2部 ・・・(略) 鏡花の構想ー「詩想」としての「女」(「詩想」としての「女」ー「笈摺草紙」における言文一致の戦略/もたらされた危機ー『湯島詣』論/『風流線』のプラクシス ほか)/第3部 鏡花の闘いー不遇と再起の時代(恩寵としての「音調」ー『婦系図』本文異同と「談話」の考察を中心に/妙子という「婦」ー『婦系図』を司るもの/白い媒介者ー『白鷺』における師ー父と「女」の機能 ほか) 泉鏡花の作品世界においてほとんど存在しないとされてきた「父」の問題に着目。 鏡花が明治20年代後半から40年代にかけて発表した小説を取り上げ、それらの中で構築される「父」を分析すると共に、「父」との関係において描かれる「女」あるいは「母」についても考察した。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】6,050 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
在日朝鮮人作家 金鶴泳の文学と思想 [ 沢部 清 ] 沢部 清 竹内 栄美子 dZEROザイニチチョウセンジンサッカ キンカクエイノブンガクトシソウ サワベ キヨシ タケウチ エミコ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784907623777 沢部清(サワベキヨシ) 1946年、岐阜県に生まれる。 続きを見る。東京大学経済学部を卒業後、エネルギー関連企業に就職する。 同社代表取締役会長を務めたのちに退職し、在日朝鮮人文学の研究を志して宇都宮大学大学院へ。 同大学院修士課程修了後、明治大学大学院文学研究科日本文学専攻に入学し、研究を継続する。 2024年、同大学院博士後期課程在学中に永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 思想の変遷をたどって/第一部 初期から学究期の小説ー『凍える口』から『まなざしの壁・・・(略) 』まで(『凍える口』に見る初期の思想/『緩衝溶液』『遊離層』『弾性限界』に見る青春像/『まなざしの壁』と金嬉老事件)/第二部 中期の作家活動と国籍移行ー『錯迷』から『剝離』まで(『錯迷』と模索/「在日朝鮮人」として生きる道/統一日報社との二足の草鞋)/第三部 晩年とその死ー『郷愁は終り、そしてわれらはー』から『土の悲しみ』まで(創作の苦しみ/死の間際まで続いた連載小説/遺稿『土の悲しみ』から伝わってくること)/終章 今日、金鶴泳を読むということ/補遺 小説『錯迷』と国籍の変更/解説(竹内栄美子)/あとがきに代えて(信田さよ子) 在日朝鮮人文学で圧倒されたのは、登場人物の、日本文学では出会ったことのない人物像であった。 大抵の場合、彼らは、日本人の蔑視、差別に遭いながらも、人間性豊かに逞しく生きていく姿を見せていた。 そしてなによりも、彼らがその境遇から抜け出すためにも、在日であるからこそ民族の魂の拠り所として、分断している祖国の統ーを希求する姿は眩いほどであった。 そんな中に、金鶴泳がいた。 政治と文学が大きなテーマであったその時代、当時の知識人は近代日本における「罪」の部分、すなわち侵略戦争であり植民地支配であり差別問題であり格差問題を見極めながら思索を深めた。 沢部さんの論文の背後に、一九六〇年代におけるそうした知識人の姿勢を垣間見る。 在日朝鮮人であり、吃音者であり、作家であること。 暴力的な父への憎悪と彼への経済的依存、北と南のはざま、アルコールへの深い依存など、いくつものまた裂き状態が生々しく浮かび上がる本書の構成はすばらしい。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】3,080 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
Amy’s Kitchen 山田詠美文学のレシピ [ 山田詠美 ] 山田詠美文学のレシピ 山田詠美 左右社エイミーズ キッチン ヤマダ,エイミ 発行年月:2025年06月 予約締切日:2025年05月27日 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784865284683 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,860 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
氷室冴子とその時代 増補版 [ 嵯峨 景子 ] 嵯峨 景子 河出書房新社ヒムロサエコトソノジダイゾウホバン サガ ケイコ 発行年月:2023年06月27日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784309031149 嵯峨景子(サガケイコ) ライター・書評家。 続きを見る。1979年、北海道札幌市生まれ。 東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。 研究職に従事後、ライターに転身し、学究領域であった近代から現代に至る少女小説・少女文化を主軸に、出版メディア関連やポップカルチャーまで幅広い分野の執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 氷室冴子以前ー文学と少女マンガの揺籃期/第2章 作家デビューから『クララ白書』まで/第3章 マンガ原作の仕事と初連載『雑居時代』/第4章 一九八三年・八四年にみる多様な作品群/第5章 『なんて素敵にジャパネスク』と少女小説・・・(略) ブーム/第6章 男の子の行方ー氷室冴子の少年主人公小説/第7章 少女小説から離れてーエッセイと一般小説の仕事/第8章 イメージから生まれた物語ー『海がきこえる』/第9章 古代への情熱ー『銀の海金の大地』/第10章 氷室冴子は終わらないー九〇年代後半以降から/附録 氷室冴子「少女マンガの可能性」 『クララ白書』『雑居時代』『なぎさボーイ』『なんて素敵にジャパネスク』などの少女小説、ジブリアニメにもなった青春小説『海がきこえる』、エッセイ『いっぱしの女』『冴子の母娘草』などで絶大な支持を得、今も人気女性作家たちがその影響を公言する作家・氷室冴子(1957ー2008)。 少女小説研究の第一人者が丹念な資料調査と取材から、その功績と志に迫る。 若木末生氏、桑原水菜氏や各社担当編集者のインタビューを増補、未完の傑作『銀の海金の大地』第二部についての証言も収録。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,640 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
8 |
![]() |
ビジネスエリートのための 教養としての文豪 [ 富岡 幸一郎 ] 富岡 幸一郎 ダイヤモンド社ビジネスエリートノタメノ キョウヨウトシテノブンゴウ トミオカコウイチロウ 発行年月:2024年12月05日 予約締切日:2024年12月04日 ページ数:488p サイズ:単行本 ISBN:9784478121412 富岡幸一郎(トミオカコウイチロウ) 1957年東京都生まれ。 続きを見る。中央大学文学部仏文科卒業。 大学在学中の1979年「意識の暗室 埴谷雄高と三島由紀夫」で第22回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(村上春樹氏と同時受賞)以来、45年にわたって文芸評論に携わり、研究を続ける。 1991年にドイツに留学。 2012年4月から2023年3月まで鎌倉文学館館長。 現在、関東学院大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文豪と「性」ー「エロス」抜きに文豪は語れない/第・・・(略) 2章 文豪と「病」ー血反吐を吐いても書き続けた作家たち/第3章 文豪と「金」ー貧乏作家、金持ち作家、成り上がり作家/第4章 文豪と「酒」ーアルコールに溺れた先に見えたもの/第5章 文豪と「戦争」ー激動の時代とペンで戦え!/第6章 文豪と「死」ー現代まで引き継がれた「ぼんやりした不安」の正体/第7章 「番外」の文豪ー「文豪」のスケールにとどまらない仕事をした作家たち 文豪の生き様は人生の武器になる!やたら刺激的な文豪42人の実話。 性、病気、お金、酒、戦争、死。 教科書には載っていないここだけのウラ話。 本 小説・エッセイ 日本の小説 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,310 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
「文壇」は作られた 川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史 [ 尾形 大 ] 川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史 尾形 大 文学通信ブンダンハツクラレタ オガタ ダイ 発行年月:2022年04月11日 予約締切日:2022年04月10日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784909658746 尾形大(オガタダイ) 1978年神奈川県横浜市生。 続きを見る。専門は日本の近現代文学。 研究対象は伊藤整を中心とする1920〜50年代の文学場。 博士(文学)。 早稲田大学・日本大学大学院を経て、山梨大学大学院総合研究部教育学域人間科学系(言語教育講座)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文学史と文壇史、そして伊藤と川端 「文壇」は作られた/二人はどのようにデビューしていったのか 文壇への参入と戦略ー『感情装飾』と『雪明りの路』の作者たち/文壇に食い込むために 雑誌を創刊する伊藤ー『文藝春秋・・・(略) 』をモデルとした『文藝レビュー』/西洋のモダニズムはいかに摂取されたか フロイトの精神分析学とジョイス『ユリシーズ』の受容/文学の「正しい道」を模索する 文学史の構築と「心理小説」の発見/文学の伝統を刷新する 拡張される「純文学」概念ー「父母への手紙」と「生物祭」/多くを語り得ない社会状況のなかで プロレタリア文学に向き合うー小林多喜二の死から「幽鬼の街」へ/食い扶持を稼ぐ 作家活動の裏事情ー大学講師と代作問題/協調か沈黙か 戦争と文壇ー戦時下の「私」の行方/戦後にそれぞれが担った役割 文壇の戦争責任と再建ー『鳴海仙吉』と『雪国』/法廷の内外で語られた言葉とは 文壇の団結と再出発ーチャタレイ事件と『舞姫』/「文壇」の中心へ 日本近代文学館設立からノーベル文学賞受賞へ 伊藤が深くかかわっていく文壇の中心には、いつも川端康成がありつづけた。 伊藤と川端の文学上の関係性は1930年前後を起点としながら、その後40年近い歳月をかけてゆるやかにかかわり合い、からみ合いながら紡がれていく。 彼らが見据え、研究し距離を測りながらかかわりつづけた文壇という場。 そこを起点に描く新たな文学史。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,200 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
10 |
![]() |
三島由紀夫の日蝕 完全版 [ 石原 慎太郎 ] 石原 慎太郎 実業之日本社ミシマユキオノニッショクカンゼンバン イシハラシンタロウ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784408651323 石原慎太郎(イシハラシンタロウ) 1932年神戸市生まれ。 続きを見る。一橋大学卒。 55年、大学在学中に執筆した『太陽の季節』(新潮社)で第一回文學界新人賞を、翌年芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三島由紀夫の日蝕/三つの対談(新人の季節(一九五六年)/七年後の対話(一九六四年)/守るべきものの価値ーわれわれは何を選択するか(一九六九年)) 肉体の栄光と陶酔の虚構。 石原の愛憎渦巻く三島論を復刊!新発見!三島が石原に宛てた書簡を収録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本) 人文・思想・社会 ・・・(略) 文学 文学史(日本) 【価格】2,090 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす [ 與那覇 潤 ] 與那覇 潤 文藝春秋エトウジュントカトウノリヒロ センゴシヲアルキナオス ヨナハ ジュン 発行年月:2025年05月15日 予約締切日:2025年05月14日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784163919829 與那覇潤(ヨナハジュン) 1979年生まれ、歴史家・評論家。 続きを見る。2007年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。 同年から15年まで地方公立大学准教授として教鞭をとり、病気休職を経て17年離職。 以降は在野で活動している。 20年、『心を病んだらいけないの?』(斎藤環氏と共著、新潮選書)で第19回小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ベース・キャンプにて(歴史が消えてからのまえがき)/戦後史の峰に登る(人間宣言 太宰治『斜陽』/社会党政権 椎名麟三『永遠なる序章』・・・(略) /六全協 柴田翔『されど われらが日々ー』 ほか)/ヒュッテでの一夜(「満洲国」のあとで 大佛次郎から村上春樹へ)/現在への坂を下る(江藤淳小伝/轟々たる雷鳴に死す 「喪の作業」が消えた平成/書評 平山周吉『江藤淳は甦える』 ほか)/帰りの汽車のなかで(終わらない対話のあとがき) 国破れて小説ありー敗けてから80年、再生する日本が「青春期」に悶えた記憶を老いたいま、どう受けとるのか。 文芸評論の巨人ふたりに倣いつつ太宰治から村上龍、春樹まで、戦後文学の最も高い尾根から見晴らす私たちの“魂”の現代史。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】2,090 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存 [ 山下泰平 ] 山下泰平 柏書房マイヒメ ノ シュジンコウ オ バンカラ ト アフリカジン ガ ボコボコ ニ ヤマシタ,タイヘイ 発行年月:2019年05月 予約締切日:2019年04月24日 ページ数:380p サイズ:単行本 ISBN:9784760150076 山下泰平(ヤマシタタイヘイ) 1977年生まれ、宮崎県出身。 続きを見る。明治の娯楽物語や文化を調べて遊んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小説未満の世界ー明治の弥次喜多は宇宙を旅する/超高速!明治時代ー五倍のスピードで万事が動く/庶民が愛した“明治娯楽物語”ー日清・日露戦争で暴れまわる馬丁たち/“講談速記本”の帰還ー無責任体制が生んだ娯楽の王様/地獄に落ちそうな勇士どもー長広舌の真田幸村二世&神より強い猪突猛進男/豆腐豪傑は二度死ぬーミスター講談速記本・桂市兵衛/“最初期娯楽小説”の野望ー「舞姫」の主人・・・(略) 公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする/「科学」が生んだ近代キャラー嫌われ作家の奇妙な冒険/“犯罪実録”という仇花ー強くない、謝らない、いいことしない犯罪者たち/忍者がやりたい放題するまでー忍者復活の影にアメリカの怪力女あり/恐るべき子供豪傑たちーオトナをボコボコにする少年少女/不死の聖 漱石・鴎外を人気で圧倒しながら今では知名度ゼロの“明治娯楽物語”。 その規格外の世界をよみがえらせる。 朝日新聞&ジブリも注目する異才が描く、ネオ文学案内。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
13 |
![]() |
日本近代小説史 新装版 (中公選書) [ 安藤 宏 ] 中公選書 安藤 宏 中央公論新社ニホンキンダイショウセツシ シンソウバン アンドウヒロシ 発行年月:2020年08月21日 予約締切日:2020年08月20日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101105 安藤宏(アンドウヒロシ) 1958年東京に生まれる。 続きを見る。82年に東京大学を卒業し、85年、同大学院人文科学研究科博士課程に進学。 その後東京大学文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。 博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 文明開化と「文学」の変容/2 明治中期の小説文体/3 自然主義文学と漱石・〓外/4 大正文壇の成立/5 マルキシズムとモダニズム/6 第二次世界大戦と文学/7 戦後文学の展開/8 高度経済成長期とポスト・モダン/付 「近代日本・・・(略) 文学」の成り立ち 文明開化期から村上春樹まで、日本の近代小説史を一冊で案内する。 文学史的な事実の集積を越え、文学表現が生まれてくる社会状況や作品間の影響関係にも言及。 主要な作品には内容紹介を添え、読書ガイドとしての利用も企図した。 肖像に加え、本や雑誌の写真を多数収録。 好評旧版の新装にあたり、近代文学に文化史的・メディア論的にアプローチする手がかりとして、「「近代日本文学」の成り立ち」を付した。 西暦和暦対照表、索引付。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
14 |
![]() |
実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい [ 三宅 香帆 ] 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい 三宅 香帆 谷頭和希 笠間書院ジツハオモシロイコテンノハナシ ミヤケ カホ タニガシラ カズキ 発行年月:2025年03月22日 予約締切日:2025年03月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784305710369 三宅香帆(ミヤケカホ) 文芸評論家。 続きを見る。京都市立芸術大学非常勤講師。 1994年高知県生まれ。 京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。 リクルート社を経て独立。 小説や古典文学やエンタメなど幅広い分野で、批評や解説を手がける 谷頭和希(タニガシラカズキ) 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家。 1997年生まれ。 早稲田大学文化構想学部卒業、早稲田大学教育学術院国語教育専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ・・・(略) れていたものです) 第1章 江戸文芸のはなし(江戸文化のプロデューサー 蔦屋重三郎/よくわからない話だけど、政治批判も兼ねていた? 根南志具佐 ほか)/第2章 物語のはなし(日本最古といわれる物語は「大喜利」!? 竹取物語/少女漫画の原型がここに 伊勢物語 ほか)/第3章 日記文学のはなし(旅とダジャレとお酒の話がなぜ「文学」になったのか? 土佐日記/『源氏物語』にも影響を与えた平安版「発言小町」? 蜻蛉日記 ほか)/第4章 随筆のはなし(毒吐いて恋して笑った? 枕草子/鎌倉時代のタワマン文学!? 方丈記 ほか)/第5章 和歌のはなし(和歌むずかしそう問題をどうする? 万葉集 古今和歌集 新古今和歌集) 古典をひたすら読みなおして、ふたりでしゃべってみた!『竹取物語』『源氏物語』『土佐日記』『枕草子』『東海道中膝栗毛』『万葉集』etc.「日本の古典って難しい・マジメ・つまらない」と思っているあなたもハマる!? 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
文豪の憂鬱な癖(へき) [ 朝霧カフカ ] 朝霧カフカ 三才ブックスブンゴウノユウウツナヘキ アサギリカフカ 発行年月:2025年09月04日 予約締切日:2025年09月03日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784866734699 朝霧カフカ(アサギリカフカ) シナリオライター、漫画原作者、小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 破滅や衝動の癖 生きるべきか「死ぬべきか」…生涯の大問題(芥川龍之介 「唯ぼんやりした不安」狂気に囚われることに怯え自死を選んだ不世出の天才/太宰治 「死にたがり」の意気地なし 人を恐れ、死を恐れ、そして愛を恐れて人間失格 ほか)/第2章 嗜好や偏愛の癖 選ばれし者たちがハマった奇妙なこだわり(夏目漱石 ジャムを舐めすぎてドクターストップ?吾輩は“超超超甘党”である/森鴎外 ドイツで衛生学を学び潔癖症をこじらせて悪食に 饅頭茶漬けを好んだ文豪・・・(略) 続きを見る。 ほか)/第3章 依存や中毒の癖 ワラにもすがる思いに呑まれて泥沼に(中原中也 度を越した“ダル絡み”酔うとケンカをふっかける酒に溺れた天才詩人/石川啄木 近代短歌のパイオニアは無類の女好きで借金魔 ほか)/第4章 恋愛や性欲の癖 プラトニックからフィジカルまで恋の呪縛(谷崎潤一郎 文体を巧みに操る耽美派は女性に踏まれたがるドMな足フェチ/国木田独歩 武蔵野の林を愛した自然主義文学の先駆者は重度のメンヘラ気質 ほか)/第5章 気質や性向の癖 “偏執”の深淵を覗き続けたからこその習性(三島由紀夫 仮面の下には劣等感?筋肉フェチで美を追求/尾崎紅葉 親分肌で多くの弟子を育成 日本初の文豪は超短気な江戸っ子気質 ほか) 天才って、めんどくさい。 圧倒的な才能が放つマイナスの放射線。 破滅願望、借金癖、薬物中毒、メンヘラ、少女趣味、不倫癖、酒乱、超甘党、重度の潔癖症、超短気ー読むとクセになる、35人の“こじらせ”エピソード。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,980 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
文士が、好きだーっ!! 或る書店主の文学偏愛ノオト [ 坂上友紀 ] 或る書店主の文学偏愛ノオト 坂上友紀 晶文社ブンシガスキダーッ サカウエユキ 発行年月:2025年02月04日 予約締切日:2025年02月03日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784794974556 坂上友紀(サカウエユキ) 1979年兵庫県生まれ。 続きを見る。同志社大学文学部文化学科美学及び芸術学専攻卒業。 書店勤務を経て、2010年大阪市内で書籍と雑貨の店「本は人生のおやつです!!」を開く。 新刊と古本を併売。 2022年に兵庫県朝来市に移転し現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 かわいい系文士 ひとりめ 井伏鱒二/第2章 かわいい系文士 ふたりめ 室生犀星/第3章 かっこいい系文士 芥川龍之介/第4章 ギャップ系文士 堀辰雄/第5章 やさしい系文士 神西清ってどんな人?/第6章 やさしい系・・・(略) 文士 神西清の小説を読む☆/第7章 ロマンチック系文士 立原道造 当代一の「文士」愛好家による前人未到の文学案内! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,870 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
17 |
![]() |
松本清張と水上勉 (筑摩選書 0313) [ 藤井 淑禎 ] 筑摩選書 0313 藤井 淑禎 筑摩書房マツモトセイチョウトミズカミツトム フジイ ヒデタダ 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年09月17日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480018311 藤井淑禎(フジイヒデタダ) 1950年生まれ。 続きを見る。立教大学名誉教授。 立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。 専門は近現代日本文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 清張と勉ーその軌跡/第1章 文壇作家時代の松本清張/第2章 初期水上勉は私小説家だったのか/第3章 清張の乱歩批判/第4章 『天城越え』は『伊豆の踊子』をどう超えたか/第5章 清張の江藤淳批判/第6章 映画「砂の器」は小説をどう補修したか/第7章 『点と線』から『日本の黒い霧』へ/第8章 推理小説家時代の水上勉/第・・・(略) 9章 日本型私小説を究めるーその後の水上勉/第10章 国民的文化人・松本清張ー『読書世論調査』の結果から/第11章 言葉を超えた世界へ・水上勉ー『才市』の奇跡 ほぼ同時代を生きた松本清張と水上勉には、意外にも共通点が多い。 最大の共通性は雑食性。 ともに社会派ミステリ作家として出発するもミステリ以外にも手をつけ、清張は小説・ノンフィクションの二刀流を展開し『昭和史発掘』『古代史疑』など歴史評論にも進出、水上勉も『寺泊』で川端康成文学賞を受賞した私小説路線と並行して、寂れゆく辺境や滅びゆく伝統工芸のルポルタージュ、一休や良寛といった高僧の評伝に新境地を切り開いた。 好一対だった大作家の歩みと名作を読み解く。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,870 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
「十二国記」30周年記念ガイドブック [ 新潮社 ] 新潮社 新潮社ジュウニコクキサンジュッシュウネンキネンガイドブック シンチョウシャ 発行年月:2022年08月25日 予約締切日:2022年08月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784103540243 大人気シリーズ「十二国記」を様々な視点から辿る初のガイドブック。 小野不由美ロングインタビュー収録。 幻の短編「漂舶」、超豪華9名による描き下ろしイラスト掲載。 本 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,760 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
浅見光彦の秘密 極秘調査ファイル [ 浅見光彦倶楽部 ] 極秘調査ファイル 浅見光彦倶楽部 内田康夫 祥伝社アサミ ミツヒコ ノ ヒミツ アサミ ミツヒコ クラブ ウチダ,ヤスオ 発行年月:2000年02月 ページ数:307p サイズ:単行本 ISBN:9784396610968 第1章 浅見光彦の不思議な世界(浅見光彦を外側から分析する/浅見光彦を内側から分析する/幼少年時代から現在までの軌跡)/第2章 浅見光彦の愛すべき人々(浅見家/猛母・雪江未亡人/浅見家の人々との関係/浅見を取り巻く友人たち/第三者から見た浅見像)/第3章 浅見光彦の華麗なる活躍(浅見光彦の本業/趣味としての探偵業) 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国で難事件を解決してきた名探偵・浅見光彦には、著者・内田康夫氏も知らなかった“謎”がいっぱい。 続きを見る。例えば、浅見は一生「独身」を貫いていく気なのか?探偵としての活躍で収入はあったのか!?など、その素顔は意外な神秘の・・・(略) ヴェールに包まれている。 本調査ファイルでは、名探偵の秘密に徹底的に迫った。 内田康夫氏公認の、初めての“謎本”。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,650 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
20 |
![]() |
浅見光彦の真実 極秘調査ファイル2 [ 浅見光彦倶楽部 ] 極秘調査ファイル2 浅見光彦倶楽部 内田康夫 祥伝社アサミ ミツヒコ ノ シンジツ アサミ ミツヒコ クラブ ウチダ,ヤスオ 発行年月:2000年08月 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784396611118 第1の扉 事件が浅見を呼んでいる?/第2の扉 ルポライターは天職か?/第3の扉 この浅見にしてこの家族あり?/第4の扉 類は友を呼び、浅見は事件に遭遇する?/第5の扉 浅見が結婚しない理由?/追加報告書 浅見光彦倶楽部について 浅見光彦をめぐる人々を網羅・分析。 “名探偵”はどういう世界で生きていて、どういう人々と関わりを持っているのか!?本調査ファイルでは、推理・恋愛・ルポライター業・交友関係・家族という、浅見に関係する5つの世界を覗くことで、彼の正体解明に挑んだ。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,650 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
21 |
![]() |
ニューワールド 凪良ゆうの世界 (単行本) [ 凪良ゆう ] 凪良ゆうの世界 単行本 凪良ゆう 中央公論新社ニューワールド ナギラユウ 発行年月:2024年02月21日 予約締切日:2024年02月20日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784120057458 凪良ゆう(ナギラユウ) 2007年に白泉社よりデビュー。 続きを見る。以降、各社でボーイズラブ作品を精力的に刊行する。 20年、一般文芸における初単行本『流浪の月』で本屋大賞を受賞。 21年『滅びの前のシャングリラ』で2年連続本屋大賞ノミネート、「キノベス!2021」1位を受賞。 23年『汝、星のごとく』で二度目の本屋大賞をはじめ、数多くの賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 対談 橋本絵莉子×凪良ゆうー小説家と音楽家、それぞれの「シャングリラ」/対談 芹沢央×凪良ゆうー自分のことは信じていない。 でも、・・・(略) どこかで信じている/ロングインタビューーデビューから十七年、全著作を振り返る/対談 ヤマシタトモコ×凪良ゆうーマンガと小説で、BLの可能性を切り開く/担当編集者座談会ー編集者だけが知っている、凪良ゆうの魅力と素顔/対談 町田そのこ×凪良ゆうー本屋さんと私たち/対談 榎田尤利×凪良ゆうーやっぱり私たちはBLが好き/コミック 『滅びの前のシャングリラ』浅野いにお/対談 山本文緒×凪良ゆうー受け継がれた恋愛小説のバトン/掌編小説 ニューワールド デビューから今までを振り返る全作品インタビュー、人気漫画家によるコミカライズ、ここでしか読めない掌編小説に、今は亡き最愛の作家との対談まで。 話題の作家誕生までの軌跡がこの一冊に!大ヒットBL作品から本屋大賞受賞作まで凪良ゆうを知るための必読書。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,650 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
22 |
![]() |
超新釈 5分後にエモい古典文学 桜咲く春に君を想う [ 野月よひら ] 野月よひら スターツ出版チョウシンシャク ゴフンゴニエモイコテンブンガク ノヅキヨヒラ 発行年月:2025年04月25日 予約締切日:2025年04月24日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784813794486 野月よひら(ノヅキヨハラ) 東京都出身。 続きを見る。國學院大學文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落窪物語/万葉集「恋の歌十八首」/黄表紙「金々先生栄花夢」/おくの細道「旅立ち〜千住」/古今和歌集「仮名序」/能「通小町」/方丈記「ゆく河・すべて世の中のありにくく・それ、人の友とあるものは」/紫式部日記「和泉式部、赤染衛門、清少納言」/蜻蛉日記「かくありし時すぎて〜なげきつつひとり寝る夜」/枕草子「宮にはじめてまゐりたるころ」/雨月物語「浅茅が宿」 古今和歌集、方丈記、紫式部日記、おくの細道、落窪物語…喜びも、悲しみも、ずっ・・・(略) と変わらない人の想いに時を超えて感動!?名作古典を現代の青春恋愛に置き換えた超短編集。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,485 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
内田百□ (新潮日本文学アルバム) 新潮日本文学アルバム 新潮社ウチダ ヒャッケン 発行年月:1993年12月 ページ数:111p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106206467 評伝 内田白〓@6BE1@(十年帰不得 亡却来時道/百〓@6BE1@の中の漱石/秋晴れをもどりしかうぶ髪のぬくみ/「三畳御殿」の人々/「純粋文章」の道)/エッセイ 内田百〓@6BE1@ 漱石門下の異彩、詩琴酒の文人、借金に追われ汽車を追う童心の詩人、精神的美食家の生涯。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,320 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
文豪たちの悪口本 [ 彩図社文芸部 ] 彩図社文芸部 彩図社ブンゴウ タチ ノ ワルクチボン サイズシャブンゲイブ 発行年月:2019年05月24日 予約締切日:2019年05月23日 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784801303720 1 太宰治の章/2 中原中也の章/3 無頼派×志賀直哉の章/4 夏目漱石の章/5 菊池寛×文藝時代の章/6 永井荷風×菊池寛の章/7 宮武外骨の章/8谷崎潤一郎×佐藤春夫の章 文豪たちが残した赤裸々な罵詈雑言。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,320 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
決定版日本書紀入門 2000年以上続いてきた国家の秘密に迫る [ 竹田恒泰 ] 2000年以上続いてきた国家の秘密に迫る 竹田恒泰 久野潤 ビジネス社ケッテイバン ニホン ショキ ニュウモン タケダ,ツネヤス クノ,ジュン 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年03月22日 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784828420967 竹田恒泰(タケダツネヤス) 昭和50年(1975)、旧皇族・竹田家に生まれる。 続きを見る。明治天皇の玄孫に当たる。 慶應義塾大学法学部法律学科卒業。 専門は憲法学・史学。 作家。 平成18年(2006)に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞 久野潤(クノジュン) 昭和55(1980)年大阪府枚方市生まれ、奈良県生駒市育ち。 慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。 学問的専門分野は近現代日本・・・(略) の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は大阪観光大学国際交流学部専任講師。 学術研究以外にはこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、関係記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー異色!?でも「王道」の日本書紀入門(久野潤)/第1章 『日本書紀』は日本の原点/第2章 現代にも生きる『日本書紀』の精神/第3章 『日本書紀』を読んでみる/第4章 国難を乗り越える『日本書紀』/最終章 『日本書紀』一三〇〇年と令和の時代/おわりにー不思議の国・日本のなぞに迫る「最古の歴史書」(竹田恒泰) 本当は世界に向けた情報発信だった!「最古の歴史書」誕生から1300年。 古事記だけでは本当の日本はわからない! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,100 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
別冊NHK100分de名著 集中講義 夏目漱石 「文豪」の全身を読みあかす (教養・文化シリーズ) [ 阿部 公彦 ] 「文豪」の全身を読みあかす 教養・文化シリーズ 阿部 公彦 NHK出版ベッサツエヌエイチケイヒャップンデメイチョシュウチュウコウギナツメソウセキ アベ マサヒコ 発行年月:2023年10月26日 ページ数:184p サイズ:ムックその他 ISBN:9784144073069 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 【価格】1,045 (2025/10/11 13:53:55 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
日本大学藝術学部卒業。
東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。
博士(学術)。
文芸批評家、京都大学大学院特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 断絶編 孤児になった感情 城山三郎『大義の末』三島由紀夫『英霊の聲』(「大義」を忘れた戦後日本/天皇制とは何だったのか? ほか)/第二章 【激戦編】語りえぬ戦いの記憶 櫻井忠温『肉弾 旅順実戦記』丸山豊『月白の道』(戦前と戦後の「断絶」を考えるために/日露戦争にあった・・・(略)