これが売れてる【教育心理学】 |
1 |
![]() |
子どもを見守ること [ 田中 茂樹 ] 田中 茂樹 大和書房コドモヲミマルコト タナカ シゲキ 発行年月:2025年09月10日 予約締切日:2025年08月25日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784479786252 本 人文・思想・社会 社会 家族関係 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,760 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
不登校児ゼロ教師が伝える 親子の幸せな関係と居場所をつくる「子ども日記」 [ 上村 公亮 ] 上村 公亮 鎌田 和宏 かんき出版フトウコウジゼロキョウシガツタエルオヤコノシアワセナカンケイトイバショヲツクルコドモニッキ カミムラ コウスケ カマタカ ズヒロ 発行年月:2025年07月24日 予約締切日:2025年06月23日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784761278212 上村公亮(カミムラコウスケ) 特定非営利活動法人この子キャリア応援団理事長。 続きを見る。神奈川県横浜市生まれ。 不登校児ゼロ教師。 全国的に不登校児が増え続ける中、学級担任したクラスでは不登校児ゼロ。 延べ7,000人の子どもとその家族、支援者を指導・助言。 現在は、主に障がい児相談支援事業所や放課後児童クラブの巡回相談員として、発達凸凹の子やご家族、支援者をサポートしている。 ご家族が無料でサポートを受けられる障がい児相談支援事業を全国に展開・・・(略) 中。 特定非営利活動法人この子キャリア応援団では卒業や転勤で支援が途切れるこちばく、支援を求める“この子”とその家庭を、切れ目なく一生涯支援することをミッションに活動している 鎌田和宏(カマタカズヒロ) 帝京大学教育学部教授、放送大学客員教授。 東京都の公立学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、筑波大学附属小学校を経て現職。 研究分野は教育方法(情報リテラシー教育・授業研究)、社会科教育。 学校図書館を活用した授業の授業研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 私が「幸せな関係と居場所」を探し求める理由/第1章 今日から始める3つの「子ども日記」/第2章 「おやおや日記」 親が「おや?」と感じたら書く日記/第3章 「ラリー日記」 親子で書く子ども日記/第4章 「タイムトリップ日記」 親が子ども時代を思い出して書く日記/第5章 心がつながれば、そこが子どもの「居場所」になる 壁に突き当たって苦しいときも、思い通りにならなくて泣きたくなったときも、「子ども日記」は、それを乗り越え、前を向いて歩み続ける皆さんの心強い存在となるでしょう。 必要なのは、ノートとペンだけ。 子ども日記は「親が子どものために書く日記」です。 子ども日記は3つあります。 子どもに「おや?」と思ったことを書く、「おやおや日記」。 パパママ自身の子どものころを振り返る、「タイムトリップ日記」。 子どもとコミュニケーションをしたいと思ったときにおススメな「ラリー日記」。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,650 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
コミュニティで支える”心の育ち” [ 田中哲 ] 田中哲 いのちのことば社コミュニティ デ ササエル ココロ ノ ソダチ タナカ,サトシ 発行年月:2024年12月 予約締切日:2024年11月29日 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784264045335 田中哲(タナカサトシ) 1953年、東京都生まれ。 続きを見る。北海道大学医学部卒業後、同大学医学部精神科に入局。 1983年、市立札幌病院静療院児童部を中心に児童精神科医としての活動を開始。 北小田原病院副院長、神奈川県中央児童相談所虐待対策班嘱託医、山梨県中央児童相談所嘱託医、東京都立梅ヶ丘病院精神科部長、同病院副院長、東京都立小児総合医療センター副院長・子ども家族支援部門長を経て、現在、子どもと家族のメンタルクリニックやまねこ院長。 日本児童青年精神医学会理事、日本子どもの虐待防止研究会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ・・・(略) れていたものです) 序章 「村」で育てる子どもたち/一章 「心の発達」とは何か/二章 「自立」までの心を育てる/三章 being“存在”が大切にされるということ/四章 その子「らしさ」に目を向ける/五章 心の育ちに寄り添うために 「一人の子どもを育てるには、“村”が丸ごと必要である」。 多動、自閉傾向、HSP…。 「レッテル」ばかりが増える現代社会で、あらゆる子どもたちとともに生きることができる共同体とは何か。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,430 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
教育効果を可視化する学習科学 [ ジョン・ハッティ ] ジョン・ハッティ グレゴリー・イエーツ 北大路書房キョウイクコウカヲカシカスルガクシュウカガク ハッティ ジョン イエーツ グレゴリー 発行年月:2020年08月18日 ページ数:552p サイズ:単行本 ISBN:9784762831157 ハッティ,ジョン(Hattie,John) オーストラリア・メルボルン大学教授、同教育研究所所長、学習科学研究センター所長代行。 続きを見る。多数の著書を有する イエーツ,グレゴリー(Yates,Gregory) 南オーストラリア大学上級講師。 Educational Psychology編集委員。 認知情報処理と社会学習理論の分野で多数の論文を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 学級内での学び(なぜ生徒は学校で学ぶことが好きでないのか?ーウィリンガムの主張/知識は教えることの障壁になるのか・・・(略) ?/教師と生徒の関係 ほか)/第2部 学びの基礎(いかにして知識は獲得されるのか?/いかにして知識は頭の中に蓄積されるのか?/学習は意識的である必要があるのか、そしてジェスチャーの隠れた役割は何か? ほか)/第3部 自身を知ろう(自信ー表にでてこないその3つの水準/自己高揚と「バカなやつともっとバカなやつ」の効果/自己制御の獲得 ほか) 教師と生徒に必要なのは、教授方法や学習環境だけでなく、「学ぶことの本質」への理解である。 そして共に学習者となり、互いの視点で学習過程を見られるかが鍵となる。 メタ分析研究の成果と学習科学の知見を照合し、身近で魅力的な31のテーマで、学習のよりよい成立条件を可視化する。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】5,940 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
see you again [ 小林 篤 ] 小林 篤 講談社シーユーアゲイン コバヤシ アツシ 発行年月:2025年06月04日 予約締切日:2025年06月03日 ページ数:928p サイズ:単行本 ISBN:9784065377284 小林篤(コバヤシアツシ) 1954年、愛知県岡崎市生まれ。 続きを見る。早稲田大学第二文学部卒業。 広告会社勤務ののち、1981年にルポライターとなる。 主に事件や人物をテーマに週刊誌、月刊誌で記事を執筆。 抜群の取材力を発揮し、数々の話題作を発表した。 足利事件と併行して清人君事件を取材しつづけたため、本書はライター歴44年にして2冊目の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 なんだこりゃ?(遺書/憤怒 ほか)/第2部 透明な存在(冤罪/蛹 ほか)/第3部 いじめの教室(再始動/家訓 ほか)/第4部 青い光(伸人/父 ほ・・・(略) か) 1994年11月27日、愛知県西尾市立東部中学校2年生の上之郷清人が、自宅の柿の木にロープをかけて命を絶った。 100万円を超える恐喝、死の恐怖にさらされた暴行。 遺書には凄惨ないじめが克明に綴られていたー。 日本中が涙した遺書に、ルポライター小林は強い違和感を覚え、新幹線に飛び乗る。 それが30年に及ぶ謎解きの旅の始まりだった。 隠蔽する学校、口を閉ざす教師たち。 いじめにかかわった生徒は加害者と被害者が複雑に入り組み、数十人にのぼる。 全面協力してくれた清人の家族も、心の奥底までは明かさない。 小林の取材は暴走と挫折を繰り返し、とりあえずのゴールにたどりついたのは10年後のことだった。 結論は、執筆断念。 すべてを書くにはあまりにも関係者の不都合な事実に踏み込みすぎていた。 それでも遺族や関係者との親交、断続的な取材と思索の旅はつづく。 ついに執筆を決断したとき、小林はノンフィクションを放棄し、すべてを架空の物語として書く道を選択する。 新幹線に飛び乗った不惑のルポライターは、古稀を迎えていた。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】4,950 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
人はいかに学ぶのか 授業を変える学習科学の新たな挑戦 [ 全米科学・工学・医学アカデミー ] 授業を変える学習科学の新たな挑戦 全米科学・工学・医学アカデミー 秋田 喜代美 北大路書房ヒトハイカニマナブノカ ゼンベイカガクコウガクイガクアカデミー アキタ キヨミ 発行年月:2024年04月12日 予約締切日:2024年04月11日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784762832499 秋田喜代美(アキタキヨミ) 現在:学習院大学文学部教授 一柳智紀(イチヤナギトモノリ) 現在:東京大学大学院教育学研究科准教授 坂本篤史(サカモトアツシ) 現在:福島大学人間発達文化学類准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 導入/2 文脈と文化/3 学習のタイプと発達していく脳/4 学習を支えるプロセス/5 知識と推論/6 学習への動機づけ/7 学校での学習への示唆/8 デジタルテクノロジー/9 生涯にわたる学習/10 研究課題 学びはダイ・・・(略) 続きを見る。ナミックないとなみであり、越境する科学である。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】4,620 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
レジリエンスが育つ◎たすけ合い体感ゲーム 「たすけて!」は生きぬくための合言葉/上島博/子どものレジリエンス研究会【3000円以上送料無料】 著者上島博(著) 子どものレジリエンス研究会(編)出版社合同出版発売日2020年12月ISBN9784772655026ページ数240枚キーワードれじりえんすがそだつたすけあいたいかんげーむたすけ レジリエンスガソダツタスケアイタイカンゲームタスケ うえじま ひろし こども/の/ ウエジマ ヒロシ コドモ/ノ/9784772655026内容紹介たすけてもらう、たすけてあげる。 お礼を言う、お礼を言われる。 レジリエンスを楽しくはぐくみながら、たすけ合いを体感!みんなで「いい気持ち」になるゲームです。 ハッピーカードを引いたら、みんなでよろこび、おこまりカードを引いたら、みんなでおたすけアイテムを見つけ、ワイワイたすけ合うカードゲームです。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 【価格】3,960 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
8 |
![]() |
教育心理学(2) 発達と臨床援助の心理学 発達と臨床援助の心理学 東京大学出版会キョウイク シンリガク 発行年月:1998年05月 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784130520744 序章 発達臨床の発想/第1章 生涯発達/第2章 乳幼児期の発達/第3章 発達障害とその臨床的援助/第4章 児童期・思春期の発達/第5章 児童期・思春期の心理障害と臨床援助/第6章 学校臨床/第7章 青年期の発達/第8章 青年期の心理障害と臨床援助/第9章 学生相談/第10章 成人期の発達/第11章 家族臨床/第12章 老年期の発達と臨床援助 本書は、「発達臨床」という新たな観点から発達心理学と臨床心理学の最新の成果をまとめたものです。 続きを見る。理解しやすいように図表や写真、事例などを多用しており、心理学の専門知識がなくても十分に読みこなせる内容となっています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 ・・・(略) 【価格】3,190 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
魂の殺人 親は子どもに何をしたか 新装版/アリス・ミラー/山下公子【3000円以上送料無料】 著者アリス・ミラー(著) 山下公子(訳)出版社新曜社発売日2013年01月ISBN9784788513204ページ数380Pキーワードたましいのさつじんおやわこどもに タマシイノサツジンオヤワコドモニ みら− ありす MILLER ミラ− アリス MILLER9784788513204内容紹介良い親や立派な教師が、しつけと教育の名の下に子どもを殴り傷つけ、人間性を破壊し、支配欲を満たしてきた。 続きを見る。そしてある日、凄惨な事件が発覚して世は騒然とする—独裁者の子ども時代を暴き、子どもの権利と尊厳を説く。 時を超えて読み継がれる、驚愕と赦しのストーリー。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次生命力の迫害としての教育(いわゆる「闇教育」/「光の教育」はあるか?)/沈黙の劇の終幕—世は驚き騒ぐ(自己自身に対する殲滅戦/アドルフ・ヒットラーの子ども時・・・(略) 代—隠れた残虐からあからさまな残虐へ/ユルゲン・バルチュ—その終わりから見た一つの生命)/恐れ、憤り、そして悲しみ—ただうしろめたさは抜きで—和解への道(わざとしたわけではなくとも無慈悲な行いは痛みをもたらす/シルヴィア・プラスと苦悩の禁止/押し殺された憤怒/知る許可) 【価格】3,080 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
10 |
![]() |
重大事態化をどう防ぐ?事例とチェックリストでつかむ 学校のいじめ対応の重要ポイント [ 島崎 政男 ] 島崎 政男 中村 豊 第一法規ジュウダイジタイカヲドウフセグジレイトチェックリストデツカムガッコウノイジメタイオウノジュウヨウポイント シマザキマサオ ナカムラユタカ 発行年月:2024年03月06日 予約締切日:2024年01月19日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784474094451 嶋崎政男(シマザキマサオ) 東京都立大学人文学部心理学科卒業。 続きを見る。東京都中学校教諭・教頭・校長、東京都教育委員会指導主事・指導室長等を経て、神田外語大学教授。 2017年より同大学客員教授。 日本学校教育相談学会名誉会長、日本スクールカウンセリング推進協議会顧問、千葉県青少年問題協議会委員・同いじめ対策調査会会長等を務める 中村豊(ナカムラユタカ) 公立小中学校教員を経て関西学院大学文学部准教授、同大学教育学部・教育学研究科教授、2017年より東京理科大学・・・(略) 教育支援機構・教職教育センター教授。 日本生徒指導学会全国理事、自治体設置のいじめ問題対策委員会等の委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 事例で学ぶ『重大事態化の過程』(小学校の事例/中学校の事例/高等学校の事例)/第2部 チェックリストで学ぶ『いじめ対応』(いじめの未然防止/いじめの早期発見/いじめ対応・対処/重大事態の調査/連携・協働) 学校管理職、生徒指導主事の必携書!「いじめ重大事態調査報告書」を基にした事例と自分の理解度やNG行動等の確認ができるチェックリストでいじめ対応に不可欠な知識・対応のポイントが学べる!身につく!校内研修にも最適! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,750 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
キーワード 子ども理解と心理援助 基礎知識から教員採用試験対策まで [ 中島 義実 ] 基礎知識から教員採用試験対策まで 中島 義実 北大路書房キーワード コドモリカイトシンリエンジョ ナカシマ ヨシミ 発行年月:2019年03月13日 予約締切日:2019年01月20日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784762830532 1章 パーソナリティという視点からみる(パーソナリティ理論をなぜ学ぶのか/類型論と特性論 ほか)/2章 カウンセリングの姿勢と技法を用いる(カウンセリングとは/カウンセリングの基本的な姿勢と発想 ほか)/3章 発達という視点からみる(発達を捉える3つの軸/様々な領域での発達の遅れと心理援助 ほか)/4章 アセスメントという視点と心理検査の活用(教師の仕事とアセスメント/心理検査とは ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
主体的・対話的で深い学びに導く 学習科学ガイドブック [ 大島 純 ] 大島 純 千代西尾 祐司 北大路書房シュタイテキタイワテキデフカイマナビニミチビクガクシュウカガクガイドブック オオシマ ジュン チヨニシオ ユウジ 発行年月:2019年09月18日 予約締切日:2019年08月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784762830808 大島純(オオシマジュン) 静岡大学大学院総合科学技術研究科 千代西尾祐司(チヨニシオユウジ) 島根大学大学院教育学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 新しい学びの考え方(深い学び/対話的な学び/主体性のある学び)/第2部 新しい学びのための授業設計(主体的な学びを深める授業設計のために/学びを深めるための対話を授業に取り入れる/学び手の主体性を重視した授業設計のために/新しい学びの評価手法と考え方)/第3部 教師の学び:継続的な授業改善のために(Teac・・・(略) 続きを見る。her as Researcher Approach/スケールアップ型デザイン研究) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
13 |
![]() |
教育心理学 [ 市川優一郎 ] 市川優一郎 宇部弘子 中山書店キョウイクシンリガク イチカワユウイチロウ ウベヒロコ 発行年月:2024年02月23日 予約締切日:2024年02月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784521748634 市川優一郎(イチカワユウイチロウ) 日本体育大学体育学部 宇部弘子(ウベヒロコ) 日本体育大学児童スポーツ教育学部 若尾良徳(ワカオヨシノリ) 日本体育大学児童スポーツ教育学部 齋藤雅英(サイトウマサヒデ) 日本体育大学スポーツ文化学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 教育心理学の内容/2 発達の理論/3 身体・運動の発達/4 認知・言語の発達/5 社会性・道徳性の発達/6 思春期・青年期の発達/7 個性の理解/8 学習の理論/9 記憶と知識/10 学習の方法/11 動機づけ/12 教育評価/13 学級集団/14 教育相談/・・・(略) 続きを見る。15 特別支援教育 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
14 |
![]() |
愛着アセスメントツール 4つのステップで愛着の問題を分析し個別の支援に活かす [ 米澤好史 ] 4つのステップで愛着の問題を分析し個別の支援に活かす 米澤好史 合同出版アイチャクショウガイアセスメントツール ヨネザワヨシフミ 発行年月:2024年07月09日 予約締切日:2024年07月08日 ページ数:80p サイズ:ムックその他 ISBN:9784772615617 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
教育心理学の理論と実践 [ 会沢 信彦 ] 会沢 信彦 桑原 千明 北樹出版キョウイクシンリガクノリロントジッセン アイザワ ノブヒコ クワバラ チアキ 発行年月:2025年04月16日 予約締切日:2025年04月15日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784779307737 会沢信彦(アイザワノブヒコ) 文教大学教育学部教授。 続きを見る。1965(昭和40)年、茨城県水戸市生まれ。 筑波大学第一学群人文学類卒業、筑波大学大学院教育研究科修士課程修了、立正大学大学院博士課程満期退学。 函館大学専任講師を経て、現職。 明治大学兼任講師。 (一社)日本スクールカウンセリング推進協議会理事、NPO法人日本教育カウンセラー協会理事、日本学校心理士会常任幹事・埼玉支部長 桑原千明(クワバラチアキ) 文教大学教育学部准教授。 千葉大学文学部行動科学科卒業、筑波大学人間総合科学研究科・・・(略) 一貫制博士課程ヒューマン・ケア科学専攻にて修士(心理学)を取得。 満期退学。 臨床心理士、学校心理士、公認心理師。 関東短期大学を経て現職。 児童養護施設、クリニックなどでも非常勤心理職として勤務。 日本学校心理士会埼玉支部事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教育心理学とは/第2章 発達の原理/第3章 発達の理論/第4章 乳幼児期の発達/第5章 児童期の発達/第6章 青年期の発達/第7章 学習の理論/第8章 記憶と問題解決/第9章 知能/第10章 動機づけ/第11章 教授法/第12章 教育評価/第13章 学級集団/第14章 パーソナリティと適応/第15章 カウンセリング 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
「メモノート」付き ほめ言葉手帳2025 Praise Diary 2025 ([バラエティ]) 新年度の学級開きから使える【4月始まり】子どもをほめる工夫がいっぱいの手帳。 続きを見る。一人一人の成長をみとる「子どもの記録ページ」授業の気づきをメモする「座席表」毎日のよさを蓄積する「ウィークリーページ」豊かにほめる週替わりの「価値語録」他を掲載。 【ノート付】【目次】・時間割表・3年間カレンダー・年間予定表・メモボード・私の決意・「ほめ言葉のシャワー」であたたかいクラスをつくろう!・ほめ言葉手帳・活用のアイデア・名簿・座席表・子どもの記録・ガントチャート・教育コラム・マンスリーカレンダー・ウィークリー(週間)カレンダー・メモ・児童・生徒年齢早見表・各教科等の授業時数・一年間の振り返り・私のプロフィール・【付属】メモノート出版社 : 明治図書出版 (2024/11/22)発売日 : 2024/11/22言語 : 日本語単行本 : 240ページISBN-10 : 4181300・・・(略) 129ISBN-13 : 978-4181300128寸法 : 1.5 x 18.2 x 25.7 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。 【価格】2,420 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 TRIBUTY |
17 |
![]() |
教育相談(12) (新しい教職教育講座 教職教育編) [ 原 清治 ] 新しい教職教育講座 教職教育編 原 清治 春日井 敏之 ミネルヴァ書房キョウイクソウダン ハラ キヨハル カスガイ トシユキ 発行年月:2019年05月24日 予約締切日:2019年05月23日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623081950 春日井敏之(カスガイトシユキ) 1953年生まれ。 続きを見る。現在、立命館大学大学院教職研究科教授 渡邉照美(ワタナベテルミ) 1977年生まれ。 現在、佛教大学教育学部准教授 原清治(ハラキヨハル) 佛教大学教育学部教授 篠原正典(シノハラマサノリ) 佛教大学教育学部教授 森田真樹(モリタマサキ) 立命館大学大学院教職研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 教育相談の歴史と変遷/子どもの生きづらさと教育相談/教育相談とカウンセリング/教育相談と生徒指導/教育相談とチーム支援・・・(略) /教育相談とピア・サポートの可能性/教育相談における認知行動療法の可能性/教育相談と学級づくり/教育相談と問題行動への指導・支援/教育相談とインクルーシブ教育/なぜ保護者との向き合い方に悩むのか、どう自信をつけていくか/教育相談の担い手である教師が子どもを支える仕組み/教育相談とリスクマネジメント 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
教員×弁護士対話で解決いじめから子どもを守る [ 鬼澤秀昌 ] 鬼澤秀昌 篠原一生 エイデル研究所キョウイン ベンゴシ タイワ デ カイケツ イジメ カラ コドモ オ マモル オニザワ,ヒデマサ シノハラ,イッセイ 発行年月:2021年05月 予約締切日:2021年05月14日 ページ数:235p サイズ:単行本 ISBN:9784871686655 鬼澤秀昌(オニザワヒデマサ) 教育系NPOでのフルタイム勤務を経てTMI総合法律事務所に入所、2017年10月に独立。 続きを見る。現在、日本弁護士連合会子どもの権利委員会(幹事)、第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会(幹事)、学校事件・事故被害者全国弁護団などに所属。 一般社団法人全国子どもの貧困・教育支援団体協議会(監事)、その他自治体のスクールロイヤー、学校法人の顧問等役職多数。 2020年1月より文部科学省スクールロイヤー配置アドバイザーも務める 篠原一生(シノハライッセイ・・・(略) ) 2015年1月にTMI総合法律事務所に入所。 2018年9月から2019年3月まで慶應義塾大学総合政策学部講師(行政法・社会保障分野)を担当。 2020年5月には南カリフォルニア大学ロースクールを修了(LL.M.,テクノロジー&起業関係法Certificate取得)。 日本社会保障法学会所属。 M&A、コーポレートガバナンス、不祥事対応を専門とし、設立、第三者調査等を含む学校法人の法務案件等を担当している。 森ビル主催の六本木ヒルズKIDS’ WORKSHOPでは小学生向けの模擬裁判を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 奄美市中学生自死事件(事案の概要/ひと目で分かる人物関係図/本事案に関する事実関係/教員×弁護士 議論/事例に対するまとめ/さらに理解を深めるために)/第2章 桐生市小学生いじめ自死事件(前編)/第3章 桐生市小学生いじめ自死事件(後編) “実例”に基づき、いじめについて教員と弁護士が徹底討論。 “いじめが起きたときにどう指導すれば良いんだろう?”“いじめの対応って法律ではどうなっているの?”教育現場に関わる方必読書! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,980 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
いま、教室に生きる教育の思想と歴史/勝山吉章【1000円以上送料無料】 著者勝山吉章(著)出版社あいり出版発売日2023年04月ISBN9784865551068ページ数169Pキーワードいまきようしつにいきるきよういくのしそう イマキヨウシツニイキルキヨウイクノシソウ かつやま よしあき カツヤマ ヨシアキ9784865551068目次第1章 地中海世界の教育/第2章 中世ヨーロッパの教育/第3章 ルネサンス・宗教改革・科学革命から近代教育思想の黎明/第4章 18世紀の教育と近代教育思想の形成(啓蒙主義と教育)/第5章 19世紀の教育と近代教育思想の展開(民衆教育思想)/第6章 20世紀の教育と新教育運動(子ども中心主義教育)/第7章 オールタナティブ教育の系譜(もうひとつの学校)/第8章 全体主義の時代と近代教育思想 【価格】1,980 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
20 |
![]() |
愛着障害は何歳からでも必ず修復できる [ 米澤好史 ] 米澤好史 合同出版アイチャクショウガイハナンサイカラデモカナラズシュウフクデキル ヨネザワヨシフミ 発行年月:2022年09月30日 予約締切日:2022年09月29日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784772615068 米澤好史(ヨネザワヨシフミ) 和歌山大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 愛着障害と聞いてどんなこどもを想像しますか?(愛着障害について考える際に大切な視点/愛着障害はどのような原因で起こるのか? ほか)/第2章 「愛着障害」の特徴(愛着障害を「愛着の問題」として捉える/愛着障害の具体的特徴)/第3章 「愛着障害」と「発達障害」を識別する(愛着障害と発達障害の見分け方/愛着障害と発達障害の関係)/第4章 愛着障害への支援法としての愛着修復プログラム(愛着障害への適切な支援のために/「愛着障害」と・・・(略) 続きを見る。「発達障害」が併存している場合の支援)/第5章 効果的な支援のために(現場でよくある、「困ったな」「どうしよう?」の相談から) 長年、保育や教育、福祉の現場で、愛着の問題がある子どもを支援してきた著者が、愛着障害の背景や特徴をやさしく解説。 また発達障害との違いとその見極めのポイント、対応や支援の仕方を具体的に紹介します。 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 【価格】1,870 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
21 |
![]() |
「助けて」が言えない 子ども編 [ 松本 俊彦 ] 松本 俊彦 日本評論社タスケテ ガイエナイ コドモヘン マツモト トシヒコ 発行年月:2023年07月05日 予約締切日:2023年05月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784535564244 松本俊彦(マツモトトシヒコ) 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。 続きを見る。1993年佐賀医科大学卒業。 横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。 以後、同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、同副センター長を歴任し、2015年より現職。 2017年より国立精神・神経医療研究セン・・・(略) ター病院薬物依存症センターセンター長を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「助けて」が言えない子どもたちにどうかかわるかー支援者へのメッセージ(大人は子どもの「助けて」を受け止められているか?ー「SOSの出し方教育」の中で見えてきたこと/「助けて」の代わりに自分を傷つけてしまう心理ー「自分でなんとかしなくては」から「言葉にならないままつながれる」への転換/「なんで私、こんな苦しいんやろう」と思ったけどー子どものかすかなSOSへのアンテナ/子どもたちは、なぜ教室で「助けて」と言えないのか/「助けて」と言えずに不登校を続ける子どもたち ほか)/2 「助けて」が言えないあなたへー当事者へのメッセージ(誰も信用できないから「助けて」と言えないー孤立無援をどうサバイバルするか/自分を傷つけたい・消えたい・死にたいのに「助けて」と言えない/つらい記憶が頭から離れないのに「助けて」と言えない/「助けて」という気持ちをクスリと一緒に飲み込んでしまう/大人はわかってくれないー大好きなものを理解してもらえないあなたへ ほか)/座談会 子どもの自殺を防ぐために、私たちにできること(坪井節子×生越照幸×松本俊彦) かすかなSOSに耳を澄ませる。 ヤングケアラー、虐待、性暴力、いじめ、不登校、自傷、オーバードーズ、ゲーム依存、セクシュアルマイノリティー逆境を生きる子どもたち、そして周囲の支援者に伝えたいこと。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,870 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
22 |
![]() |
学校におけるトラウマ・インフォームド・ケア(9) SC・教職員のためのTIC導入に向けたガイド (ブックレット子どもの心と学校臨床 9) [ 卜部 明 ] SC・教職員のためのTIC導入に向けたガイド ブックレット子どもの心と学校臨床 9 卜部 明 遠見書房ガッコウニオケルトラウマインフォームドケア ウラベアキラ 発行年月:2023年08月18日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784866161747 卜部明(ウラベアキラ) 明治学院大学大学院文学研究科修了(心理学修士)。 続きを見る。これまで主に教育領域で勤務。 元大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター共同研究員。 現在の所属は、相模原市教育委員会および国立音楽大学。 公認心理師・臨床心理士。 日本トラウマティック・ストレス学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トラウマ体験とトラウマ反応/第2章 トラウマケア/第3章 学校におけるこころのケア/第4章 トラウマ・インフォームド・ケア/第5章 ・・・(略) Q&A:しばしば聞かれる質問/第6章 資料 本書は、スクールカウンセラーとして長年トラウマケアの実践や研究に携わってきた著者による、学校における「トラウマ・インフォームド・ケア(トラウマの理解に基づいた支援)」導入のための手引書です。 疫学的調査の結果から、わが国でもトラウマ体験をする子どもが少なくないことがわかっています。 すべての子どもたちにとって安全安心な学校をつくるため、学校関係者がトラウマに関する知識や適切な対応方法、そして予防開発的支援について学ぶことが求められます。 米国ではトラウマ・インフォームド・スクールとして実践されています。 本書では、トラウマとそのケアの基礎知識、学校における危機対応、トラウマ・インフォームド・ケアの導入について、多くの事例や先行研究を通してわかりやすく解説しました。 トラウマに関する知見をスクールカウンセリングや学校経営に生かすヒントが盛り込まれています。 子どものこころの傷を癒し、その成長発達を促すために、SC、教師、養護教諭をはじめ学校教育に携わるすべての人々に読んでいただきたい一冊です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,870 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール [ 小川 涼太郎 ] 3週間で再登校に導く5つのルール 小川 涼太郎 小野 昌彦 PHP研究所フトウコウノキュウワリハオヤガカイケツデキル オガワ リョウタロウ オノ マサヒコ 発行年月:2024年05月14日 予約締切日:2024年03月07日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784569857107 小川涼太郎(オガワリョウタロウ) 株式会社スダチ代表取締役。 続きを見る。1994年3月26日生まれ、徳島県出身。 関西大学経済学部卒業。 2016年4月、新卒でアビームコンサルティングへ入社。 1年目からプロジェクトリーダーに抜擢。 2年目には新規部署の立ち上げメンバーを経験し、約2年間で0から50人規模のチームへと拡大。 日常の業務の中から「教育が変われば人も変わり社会も変わる」ことに気づき、「教育へ人生を捧げたい」と強く思い、2019年5月に退職し・・・(略) 、株式会社スダチを設立。 2020年4月、不登校支援事業開始。 2024年3月時点での再登校人数は850名を超え、平均再登校日数は18日。 再登校率は90%を超える。 本書が初の著書 小野昌彦(オノマサヒコ) 明治学院大学心理学部教育発達科教授。 筑波大学大学院修士課程教育学研究科修了、同大学大学院博士課程心身障害学研究科中退。 博士(障害科学:筑波大学)、公認心理師、専門行動療法士。 宮崎大学名誉教授。 専門は、教育臨床、障害科学。 1988年より不登校の系統的支援方法の研究を開始し、支援契約が成立・維持した公表許可事例50事例中49事例(1事例転校)の再登校、再登校維持、及び社会的自立を支援した。 2000年より町、市単位での不登校減少対策に関わる。 東京都東大和市不登校対策研究協力スーパーバイザー(全市不登校数、約4年間で新規不登校発現率半減)、三重県名張市不登校スーパーバイザー(全市不登校数、約3年間で半減)。 他小中学校での減少事例多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現代の不登校は何が原因なのか(増え続ける不登校の子どもたち/一度不登校になると、学校に戻れない ほか)/第2章 ゲーム・スマホが問題を長引かせる(不登校とデジタル機器の相性は最悪/スマホ依存の恐ろしさ ほか)/第3章 最短で再登校に導ける「5つの条件」(押さえるべき「5つの条件」とは?/家庭のルールづくり ほか)/第4章 最短で不登校を乗り越えられるマインド(長期的視野に立って行動しよう/動揺している姿を見せない ほか)/第5章 不登校の子どもへの「魔法の声かけ」(不登校の子に言ってはいけないNGワード/学校に関する話は5つの条件が整ってから ほか)/巻末付録 Q&A 「平均18日間で、再登校率90%」を実現する、いま注目のメソッドを大公開!不登校に悩むすべての人を救う本。 TVなどのメディアや教育関係で大注目! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方 [ 福田 遼 ] 福田 遼 KADOKAWAフトウコウヲチャンスニカエルイッショウモノノジシンノソダテカタ フクダ ハルカ 発行年月:2025年09月04日 予約締切日:2025年09月03日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784046074072 福田遼(フクダハルカ) 1995年福岡県生まれ。 続きを見る。九州大学教育学部卒業後、5年間の小学校教諭を経て退職。 その後8カ月にわたり世界各地の教育施設を訪問。 2023年4月に学生時代からの旧友である秋山仁志とともに始めた『子育てのラジオ「Teacher Teacher」』ではMCを務める。 2024年に株式会社Teacher Teacherを組織し、無料オンラインフリースクール「コンコン」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラ・・・(略) スに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。 「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。 「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか) 「このまま不登校がつづくのかな」「この子の将来は大丈夫だろうか」大丈夫!お子さんのためにできるアクションが必ずあります。 親も子も笑顔の未来に向かって今日からはじめる8つのポジティブメソッド。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方/福田遼【1000円以上送料無料】 著者福田遼(著)出版社KADOKAWA発売日2025年09月ISBN9784046074072ページ数215Pキーワードふとうこうおちやんすにかえるいつしようものの フトウコウオチヤンスニカエルイツシヨウモノノ ふくだ はるか フクダ ハルカ9784046074072内容紹介不登校の児童は増え続け、全国で30万人を突破。 続きを見る。原因がわからない令和型不登校は、従来とは異なる複雑さを抱えています。 しかし、親のせい、育て方が悪いという空気や発言がいまだにあることも事実です。 著者・福田遼さんは、元小学校教師。 憧れの教師になり、不登校問題に直面しました。 不登校の子どもたちを救えず、自分の無力さを痛感。 大好きだった教師を辞め、不登校問題を解決したい、新しい仕組みを学びたいと、世界の教育現場を回りました。 そして、不登校支援を実践するべ・・・(略) く、無料のフリースクールを立ち上げたのです。 子どもが自分の進みたい方向を見つけ、一歩踏み出す力をつけられるように、日々子どもたちに向き合っています。 本書では、福田さんの知識・経験・実績を総動員し、不登校は親のせいでも子どものせいでもないという前提のもと、子どもが自信を取り戻し、幸せに生きていくためのメソッドを具体的にお伝えします。 学校に行ってほしくて、子どもに働きかけている方。 色々やり尽くして、再登校は諦めた方。 行き渋りが増え、不登校を間近に感じる方。 そんな方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラスに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。 「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。 「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか) 【価格】1,760 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
26 |
![]() |
ママ、怒らないで。(新装改訂版) ディスカヴァー・トゥエンティワンママ オコラナイデ 発行年月:2021年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784799327258 斎藤裕(サイトウヒロシ) 1961年生まれ。 続きを見る。久留米大学医学部卒業。 元・精神保健指定医。 約20年間、民間病院に勤務。 2008年から2017年まで心療内科クリニックを開業。 2017年、カウンセリングルームを開設。 現在、精神科医を引退し、『HSC子育てラボ』の顧問 斎藤暁子(サイトウアキコ) 航空会社の客室乗務員として勤務後、結婚。 一児の母。 心理カウンセラー。 当時、精神科医の夫が開業した心療内科クリニックでカウンセラーとしての経験を積む。 その後クリニックから転向した『さいとうカウンセリングルーム』にてカウンセリングを行っている。 2018年3月『HSC・・・(略) 子育てラボ』、2019年4月、オンラインコミュニティ『HSC親子の安心基地』を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子どもには何ひとつ問題はない(本当は怒りたくない/救うのは子ども。 そして、ママ・パパの中にいる小さい子どもの頃の自分/『親の責任』とは?/子どもにとっての親とは、どんな存在? ほか)/2 安全・安心な子育てのために(『書く』ことの効果/マイナスをプラスに換える/安全・安心な環境を選ぶ/必要なときは、“助け”を求めていい ほか) 知らぬ間に受け継いだ「生きづらさの種」を取り除き、本当の自分を取り戻せる「読む子育てセラピー」。 ロングセラーをアップデート! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,650 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
27 |
![]() |
特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方 [ 平熱 ] 平熱 かんき出版トクベツシエンキョウイクガオシエテクレタ ハッタツガキニナルコノソダテカタ ヘイネツ 発行年月:2023年03月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784761276591 平熱(ヘイネツ) おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年くらい働く現役の先生。 続きを見る。やさしくてちょっと笑える特別支援教育のつぶやきが人気を集め、Twitterのフォロワー数は6.9万人(2023年2月現在)。 小学部、中学部、高等部のすべての学部を担任し、幅広い年齢やニーズの子どもたち、保護者と関わる。 「視覚支援」「課題の分解」「スモールステップ」「見えないところを考える」など、発達障害やグレーゾーンの子どもたちだけではなく、全人類に有効な特別支援教育にぞっこん。 障害の種類や程度にとらわれず「この子はどんな子?」を大切にし、子どもを恐怖・・・(略) でコントロールする「こわい指導」はしない。 「先生も子どももしんどくならない環境」で子ども、そして関わる大人たちのニーズを満たす働き方を模索中。 本書がはじめての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 特別支援教育が子育てに有効なワケ(まじめな話、特別支援教育ってなんだろう?/気づいてほしい!あなたのまわりの「視覚支援」)/第1章 子どもの「自立」をどう考える?(子どもが「自立する」ってどういうこと?/「できないことが多い」=「自立できていない」じゃない ほか)/第2章 大人も子どももしんどくならないサポートのポイント(「見えてる」行動の原因は「見えない」ところにあるかもよ/やるべきことが、やりやすくなる環境を整える ほか)/第3章 こんなときどうする?日常の「困った」を小さくするためのヒント(感情01 ささいなことでも、注意されるとすぐ自信をなくしてしまいます。 /感情02 いつもとちがうことが起こると不安でいっぱいになり、「帰る!」と大騒ぎ。 身動きがとれなくなります。 ほか) 子どもと大人の「困った」を軽くするヒントが満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,650 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
28 |
![]() |
児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること [ 精神科医さわ ] 精神科医さわ 日本実業出版社ジドウセイシンカイガ「コソダテガフアンナオカアサン」ニツタエタイ コドモガホントウニオモッテイルコト セイシンカイサワ 発行年月:2024年04月12日 予約締切日:2024年01月26日 サイズ:単行本 ISBN:9784534060952 精神科医さわ(セイシンカイサワ) 児童精神科医。 続きを見る。精神保健指定医、精神科専門医、公認心理師。 1984年三重県生まれ。 開業医の家庭に生まれ、薬剤師の母親の英才教育のもと、医学部を目指す。 偏差値のピークは小学4年生。 中高時代は南山中学校高校女子部で落ちこぼれ、1浪の末に医学部へ。 藤田医科大学医学部を卒業後、精神科の勤務医として、アルコール依存症をはじめ多くの患者と向き合う。 母としては楽しみにしていた子育てだったが、発達特性のある子どもの育児に身も心も追い・・・(略) つめられ離婚し、シングルマザーとして2人の娘を育てる。 勤務していた精神病院を辞め、名古屋市に「塩釜こころクリニック」を開業。 現在も毎月約400人の親子の診察を行っている。 これまで述べ3万人以上の診察に携わっている。 2023年11月医療法人霜月之会理事長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもは安心したい/第2章 子どもは怒らないでほしい/第3章 子どもは自立したい/第4章 子どもは信じてほしい/第5章 子どもは見守っていてほしい/第6章 子どもは受け入れてほしい 発達障害の不登校児を育てながらYouTubeでも大人気の精神科医さわ先生が集めた「親子の関係が変わる」子どもの心の声とは?お母さん、ただそばで笑っててくれるだけでいいんだよ。 本 人文・思想・社会 心理学 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,650 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
学校に行きたくない君へ (一般書 208) [ 全国不登校新聞社 ] 一般書 208 全国不登校新聞社 ポプラ社ガッコウニイキタクナイキミヘ ゼンコクフトウコウシンブンシャ 発行年月:2018年08月03日 予約締切日:2018年07月04日 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784591159668 樹木希林ー難があってこそ育つ/荒木飛呂彦ー自分に自信を持つために修行する/柴田元幸ー小さいころから、世界は筋が通らない場所だと思っていた/リリー・フランキーー「こうだったらいい」とたくさん想像する/雨宮処凛ーさまようことが自分を豊かにする/西原理恵子ー原因究明よりも明日の飯/田口トモロヲーあきらめるのは、肯定するのと同じ勇気がいる/横尾忠則ー孤独になっているときこそ、自分が成長するチャンス/玄侑宗久ー私たちはもっと揺らいでいい/宮本亜門ー「不安がる自分」を否定せず、やりたいことをやる/山田玲司ーマシな罪人として楽しくやっていく/高山みなみー・・・(略) 続きを見る。不安は誰でも持っている/辻村美月ー楽しいことがあれば、それを生きる理由に/羽生善治ーいつ初めても、いつやめてもいい/押井守ー「プラスマイナスゼロ」の人生ならおもしろい/萩尾望都ーあなたの感動を羅針盤に/内田樹ー学びとは「不全感」より始まる/安冨歩ー東大生も不登校生も悩みの根は同じ/小熊英二ー頭の力を抜いてごらん、君は生きている/茂木健一郎ー脳には個性があり、その差に上下はない 覚えておいてほしい。 私たちはどこからでもスタートできる。 社会に出たくない人も、今、人生に迷っている人もー。 不登校の若者たちが体当たりで取材した20名の大先輩たち! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,540 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
続 学校に行きたくない君へ 大先輩たちが語る生き方のヒント。 (一般書 294) [ NPO法人全国不登校新聞社 ] 大先輩たちが語る生き方のヒント。 続きを見る。一般書 294 NPO法人全国不登校新聞社 ポプラ社ゾクガッコウニイキタクナイキミヘ エヌピーオーホウジンゼンコクフトウコウシンブンシャ 発行年月:2020年07月15日 予約締切日:2020年06月11日 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784591167281 中川翔子ーちょっとの「好き」を集めて、積み重ねていく/ヨシタケシンスケー遠回りしたからこそ、見えることがたくさんある/りゅうちぇるー自分の「色」を塗り替えてもいい/立川志の輔ー他人とちがうのは、いいこと/春名風花ーいまあなたがいるそこがすべてじゃない/あずまきよひこー無理にでも頭を突っ込んでみると、たいがいはおもしろい/Rー指定ーコンプレックスをさらけ出した方が、楽しかった/谷川俊太郎ーミスフィットを活かす道はある/庵野秀明ー「ここ」じゃなければ、他のところに行こ・・・(略) う/宇多丸ー自信は他人からもらおう/田房永子ー自分の「心」を大切にする/大槻ケンヂー「のほほん」と生きていきたい/みうらじゅんー好きなことをいっぱいやろう/糸井重里ーできることをひとつずつ続けていく/坂上忍ー3割の共感があればいい/椎名誠ー方向が決まっている人生なんて、つまらない/萩上チキー人の役に立つことを生きる力にする いろいろな人生があっていい。 遠回りしたからこそ、得られるものがある。 不登校の若者たちが体当たりで取材した人生の大先輩たち! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,540 (2025/09/14 13:54:59 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|