これが売れてる【教育心理学】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
授業づくりと授業研究に活かす 学習科学入門 [ 河野 麻沙美 ]続きを見る。大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センター(RECLS)・センター長。 博士(教育学)。 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。 京都大学高等教育研究開発センター助教、追手門学院大学心理学部講師、准教授を経て、静岡大学に着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 学習科学への招待(「学び」を探究するワケ/「学び」が意味するコト/今求められる「学び」)/第2部 学習指導要領への学習科学的アプローチ(深い学び:資質・能力の3つの柱を「バランスよく育てる」とは/対話的な学び:何のための対話・協働か/主体的な学び:主体的であるとはどういうことか/何のための探究か)/第3部 学習科学で生み出すこれからの学び(「学び」を探究する方法論/「学びの探究」入門) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,640 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
ママ、怒らないで。(新装改訂版) ディスカヴァー・トゥエンティワンママ オコラナイデ 発行年月:2021年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784799327258 斎藤裕(サイトウヒロシ) 1961年生まれ。 続きを見る。久留米大学医学部卒業。 元・精神保健指定医。 約20年間、民間病院に勤務。 2008年から2017年まで心療内科クリニックを開業。 2017年、カウンセリングルームを開設。 現在、精神科医を引退し、『HSC子育てラボ』の顧問 斎藤暁子(サイトウアキコ) 航空会社の客室乗務員として勤務後、結婚。 一児の母。 心理カウンセラー。 当時、精神科医の夫が開業した心療内科クリニックでカウンセラーとしての経験を積む。 その後クリニックから転向した『さいとうカウンセリングルーム』にてカウンセリングを行っている。 2018年3月『HSC・・・(略) 子育てラボ』、2019年4月、オンラインコミュニティ『HSC親子の安心基地』を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子どもには何ひとつ問題はない(本当は怒りたくない/救うのは子ども。 そして、ママ・パパの中にいる小さい子どもの頃の自分/『親の責任』とは?/子どもにとっての親とは、どんな存在? ほか)/2 安全・安心な子育てのために(『書く』ことの効果/マイナスをプラスに換える/安全・安心な環境を選ぶ/必要なときは、“助け”を求めていい ほか) 知らぬ間に受け継いだ「生きづらさの種」を取り除き、本当の自分を取り戻せる「読む子育てセラピー」。 ロングセラーをアップデート! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,650 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
「子ども繊細さん」への声かけ 敏感な子どもへの伝え方・距離感・接し方がわかる! [ 時田ひさ子 ] 敏感な子どもへの伝え方・距離感・接し方がわかる! 時田ひさ子 SBクリエイティブコドモセンサイサンヘノコエカケ トキタヒサコ 発行年月:2024年12月22日 予約締切日:2024年12月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784815627645 時田ひさ子(トキタヒサコ) HSS型HSP専門心理カウンセラー。 続きを見る。合同会社HSP/HSS LABO代表社員。 早稲田大学文学部心理学専修卒業。 生きづらさ研究歴は、高校時代よりおよそ40年。 生きづらさを解消するヒントを得るために大学で心理学を学ぶ。 その後、思春期の子どもとの関係を改善するために、アドラー心理学、認知行動療法、フォーカシング、ヒプノセラピー、民間の手法など多数の心を取り扱う方法を学んだものの、自身の生きづらさの完全解明につながらなかった。 ネット検索中に・・・(略) 、自分がHSS型HSPであることに気づく。 心理カウンセラーとして、HSS型HSPへのカウンセリングをのべ1万5000時間実施。 講座受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。 現在、大学院の修士課程で臨床心理学を学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 うちの子、敏感でなんだかしんどそう…それ、「子ども繊細さん」かもしれません(「うちの子、ちょっと繊細すぎるんじゃないかと思って…」/「うちの子、ちょっとしんどそうだな」と思ったらチェック!HSC診断テスト ほか)/第2章 繊細な子どもの生きづらさを軽くする声かけ(「繊細な子どもにどうやって声をかけたらいいかわかりません」/「イヤだったこと」を話してきたとき「なんでそのときにイヤだって言わなかったの?」→「そうだね、それはイヤだったよね」 ほか)/第3章 子ども繊細さんにそっと「提案」するストレス回避の声かけ(「子どもがストレスを感じて苦しむ姿を見たくないんです」/HSCは、物事を感じ取るセンサーが発達している ほか)/第4章 子ども繊細さんが「繊細なままで」生きやすくするサポート(「子どもの才能をどうやって伸ばしていけばいいかわからないんです」/子ども繊細さんの才能と心の声に耳を傾ける ほか) 「今日、学校どうだった?」その一言が子どもの繊細さを加速させているかも。 HSCの親であり専門家でもある著者が、5人に1人いるHSCの特性と声かけを徹底解説! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,595 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー [ 坂本真佐哉 ] 坂本真佐哉 黒沢幸子 日本評論社フトウコウヒキコモリニキクブリーフセラピー サカモト マサヤ クロサワ サチコ 発行年月:2016年07月20日 予約締切日:2016年07月19日 サイズ:単行本 ISBN:9784535563506 坂本真佐哉(サカモトマサヤ) 神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科教授。 続きを見る。臨床心理士。 日本家族研究・家族療法学会認定スーパーヴァイザー。 琉球大学法文学部社会学科心理学専攻卒業。 民間病院や大学病院、スクールカウンセラーなどを経て、2001年神戸松蔭女子学院大学准教授、2009年より現職。 2007年度にはニュージーランドのワイカト大学の客員研究員としてナラティヴ・セラピーについて学んだ。 システムズアプローチ(家族療法)、ソリューション・フォーカスト・アプローチ、ナラティヴ・セラピーを臨床実践の柱と・・・(略) している 黒沢幸子(クロサワサチコ) 目白大学人間学部心理カウンセリング学科特任教授。 臨床心理士。 上智大学大学院文学研究科教育学専攻心理学コース修了後、医療、産業、学校領域のカウンセラー、東京大学客員研究員等を経て、現職。 1998年からは、KIDSカウンセリング・システム研究会を故森俊夫氏とともに立ち上げ、ブリーフセラピー等の研修・実践を展開。 ソリューション・フォーカスト・アプローチ、ナラティヴ・セラピー等を軸に、学校、思春期・青年期、家族を主な対象として臨床実践を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 支援に役立つ発想と技法(困難どころを乗り越える支援のポイント/変化を育む会話のプロセス/コミュニケーションの流れが変わる会話のコツ/回復を支える自然的志向とバリデーション)/第2部 さまざまな実践(受験予備校の現場から/高等学校の現場から/精神科病院における心理相談室の実践からー「家族ぐるみ」「病院ぐるみ」セラピーができるまで/社会福祉の現場から/スクールカウンセリングの現場から/児童相談所の現場からー児童相談所らしさを出ないで支援する/対人関係療法によるアプローチー不登校からひきこもりに移行した20代半ばの女性を通して/ブリーフセラピーとブリーフサイコセラピーのブリーフなお話) 膠着した時間が動き出す。 今できていることに光を当て解決の糸を紡ぐ、温かく鮮やかな手法。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,530 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
実践 職場で使えるカウンセリング 予防、解決からキャリア、コーチングまで [ 諸富 祥彦 ] 予防、解決からキャリア、コーチングまで 諸富 祥彦 小澤 康司 誠信書房ジッセンショクバデツカエルカウンセリング モロトミ ヨシヒコ オザワ ヤスジ 発行年月:2020年03月10日 予約締切日:2020年03月09日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784414416657 第1章 職場で使えるカウンセリングー役に立つカウンセリングとは:カウンセラーの四つの次元/第2章 職場で使えるカウンセリング技法/第3章 職場で働く人にカウンセリングを理解してもらうために/第4章 職場での悩み/第5章 メンタルヘルス不調を予防する取り組み/第6章 メンタルヘルス不調者への対応/第7章 一人ひとりのキャリアを支えていく/第8章 個人の意欲と能力を引き出す/第9章 職場で働くカウンセラーになるには 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理続きを見る。 r/>
【価格】2,530 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
「わかる」ということの意味 (シリーズ 子どもと教育) [ 佐伯 胖 ] シリーズ 子どもと教育 佐伯 胖 岩波書店ワカルトイウコトノイミ サエキ ユタカ 発行年月:1995年09月25日 予約締切日:1995年09月24日 ページ数:226p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000039390 1 大人はわかっているのか?/2 子どもはわかろうとしている/3 「わかる」ことから「なっとくする」ことへ/4 何のためにわかるのかー文化的実践への参加 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 7 |
|
自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました [ 白杉亮著 ] 白杉亮著 明治図書出版ジコ チョウセイ ニ ツナガル ガクシュウ リロン オ ビジュアル デ マトメ シラスギ,リヨウ 発行年月:2025年07月 予約締切日:2025年07月02日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784182468209 白杉亮(シラスギリョウ) 東京都公立小学校教諭。 続きを見る。早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。 修士(教育学)。 数年間の正規教員を経て退職、あえてフリーランス(臨時的任用教員)として育休等の教員の代わりに学級担任をしている。 教育心理学の知見を基に効果的な授業や学級経営のあり方について、日々実践と研究を重ねている。 論文で学会最優秀賞受賞経験あり。 理論を学び実践に生かす先生方の学習会「EduAca」主宰。 スクールタクト認定マスターゴールド(本データはこの書籍が刊行・・・(略) された当時に掲載されていたものです) 第1章 理論を学べば実践が変わる(「大学で学んだ理論は役に立たない」は本当か?/理論を学ぶ3つの意味/理論はあくまで実践の「下支え」)/第2章 あなたの授業力を高める自己調整につながる学習理論図解(動機づけ/自己効力感・モデリング/メタ認知/ワーキングメモリ・実行機能/スキーマ・有意味学習/認知的徒弟制・発達の最近接領域/自己調整学習) ちょっと難しい…と、あきらめる前に。 1日10分から始める理論入門。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 8 |
|
教師のための「非認知能力」の育て方 [ 中山 芳一 ] 中山 芳一 明治図書出版キョウシノタメノヒニンチノウリョクノソダテカタ ナカヤマヨシカズ 発行年月:2023年08月07日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784182652523 中山芳一(ナカヤマヨシカズ) 1976年1月、岡山県岡山市生まれ、現職は岡山大学教育推進機構准教授。 続きを見る。岡山で小学校教員を目指して岡山大学教育学部を卒業したが、小学校教員ではなく学童保育の指導員へ。 そこで、学童保育の研究が必要だと確信し、教育方法学研究の道へ進む。 岡山大学に在職してからは、学生たちのキャリア教育や課外活動支援を担当。 そして、自らの実践経験は、非認知能力の育成に取り組んできたのだと確信し、全国各地の学校や幼保こども園で非認知能力を育成するための教育実践の在り方を提唱し始める。 さらに、現場の教職員と協働で様々な非認知能力に関する課題・・・(略) 解決を行うことによって、各校園の授業や取組の質的な改善や荒れていた学校の立て直しなどにも貢献している。 All HEROs合同会社代表社員。 日本放課後学会代表理事。 岡山県生涯学習審議会及び岡山県社会教育委員会会長。 岡山県教育委員会「夢育」アドバイザー。 文部科学省進路指導審査会委員。 京都府第3次教育振興プラン検討会議委員。 大阪府茨木市茨木っ子プランアドバイザーなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 学校で育てたい「非認知能力」とは/第1章 ステップ1.0 Chunk down 抽象的な教育目標から具体的な行動指標へ/第2章 ステップ2.0 Feedback 日常的な見取りとフィードバックで意識づけ/第3章 ステップ3.0 Gimmick 意図的な仕掛けと感情への働きかけ/第4章 ステップ4.0 Assessment 量的×質的な振り返りと定期的な自己評価/第5章 ステップ5.0 Reflection 反省的実践者としての教師自身の省察 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,156 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
「助けて」が言えない 子ども編 [ 松本 俊彦 ] 松本 俊彦 日本評論社タスケテ ガイエナイ コドモヘン マツモト トシヒコ 発行年月:2023年07月05日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784535564244 松本俊彦(マツモトトシヒコ) 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。 続きを見る。1993年佐賀医科大学卒業。 横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。 以後、同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、同副センター長を歴任し、2015年より現職。 2017年より国立精神・神経医療研究センター病院薬物依存症センターセンター長・・・(略) を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「助けて」が言えない子どもたちにどうかかわるかー支援者へのメッセージ(大人は子どもの「助けて」を受け止められているか?ー「SOSの出し方教育」の中で見えてきたこと/「助けて」の代わりに自分を傷つけてしまう心理ー「自分でなんとかしなくては」から「言葉にならないままつながれる」への転換/「なんで私、こんな苦しいんやろう」と思ったけどー子どものかすかなSOSへのアンテナ/子どもたちは、なぜ教室で「助けて」と言えないのか/「助けて」と言えずに不登校を続ける子どもたち ほか)/2 「助けて」が言えないあなたへー当事者へのメッセージ(誰も信用できないから「助けて」と言えないー孤立無援をどうサバイバルするか/自分を傷つけたい・消えたい・死にたいのに「助けて」と言えない/つらい記憶が頭から離れないのに「助けて」と言えない/「助けて」という気持ちをクスリと一緒に飲み込んでしまう/大人はわかってくれないー大好きなものを理解してもらえないあなたへ ほか)/座談会 子どもの自殺を防ぐために、私たちにできること(坪井節子×生越照幸×松本俊彦) かすかなSOSに耳を澄ませる。 ヤングケアラー、虐待、性暴力、いじめ、不登校、自傷、オーバードーズ、ゲーム依存、セクシュアルマイノリティー逆境を生きる子どもたち、そして周囲の支援者に伝えたいこと。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,870 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 10 |
|
脇役になれない子どもたち - 不登校の正体 - [ 桑島隆二 ] 桑島隆二 AmazingAdventureワキヤクニナレナイコドモタチフトウコウノショウタイ クワシマリュウジ 発行年月:2025年10月06日 予約締切日:2025年08月22日 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784434367182 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,793 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 11 |
|
学校に行けない子どもに伝わる声がけ [ 今野 陽悦 ] 今野 陽悦 WAVE出版ガッコウニイケナイコドモニツタワルコエガケ コンノヨウエツ 発行年月:2025年01月04日 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784866215051 今野陽悦(コンノヨウエツ) 不登校・引きこもり専門カウンセラー。 続きを見る。10代の頃に不登校や引きこもりを経験し、どうにかして現状を変えたいとカウンセリングを受講しながら、自身もカウンセリングや心理学を学ぶ。 そこでさまざまな手法と出会い、多くの人の愛と助けで徐々に心の葛藤から解放される。 引きこもり時代の自分と同じように悩んでいる人の力になりたいと、自身の経験を通じて、20歳の頃から不登校・引きこもりなど子どもの問題を専門としたカウンセラーとして活動を開始。 無料メールマガジンを発行し、不登校・引きこもりの改善に向けての情報発信にも力を入れている(本データはこの書籍が刊・・・(略) 行された当時に掲載されていたものです) 序章 子どもと接するときに大切な“受容感”/第1章 不登校スタート期の声がけ/第2章 不登校本格期の声がけ/第3章 落ち着き期の声がけ/第4章 過去の清算期の声がけ/第5章 回復期の声がけ/第6章 子どもとこじれてしまったときの声がけ 不登校の子どもの心は自己否定でいっぱい。 子どもを傷つけることなく、子どものわがままを認めることなく、自身の力で生きていけるようになってほしい。 そんな親御さんのための声がけの本。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 12 |
|
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方 [ 福田 遼 ] 福田 遼 KADOKAWAフトウコウヲチャンスニカエルイッショウモノノジシンノソダテカタ フクダ ハルカ 発行年月:2025年09月04日 予約締切日:2025年09月03日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784046074072 福田遼(フクダハルカ) 1995年福岡県生まれ。 続きを見る。九州大学教育学部卒業後、5年間の小学校教諭を経て退職。 その後8カ月にわたり世界各地の教育施設を訪問。 2023年4月に学生時代からの旧友である秋山仁志とともに始めた『子育てのラジオ「Teacher Teacher」』ではMCを務める。 2024年に株式会社Teacher Teacherを組織し、無料オンラインフリースクール「コンコン」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラ・・・(略) スに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。 「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。 「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか) 「このまま不登校がつづくのかな」「この子の将来は大丈夫だろうか」大丈夫!お子さんのためにできるアクションが必ずあります。 親も子も笑顔の未来に向かって今日からはじめる8つのポジティブメソッド。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 13 |
|
【送料無料】不登校の「心の傷」が癒えるとは/広木克行 著者広木克行(著)出版社清風堂書店発売日2025年01月ISBN9784867090404ページ数246Pキーワードふとうこうのこころのきずがいえる フトウコウノココロノキズガイエル ひろき かつゆき ヒロキ カツユキ9784867090404内容紹介不登校の子どもたちが2023年に34.6万人(2024年・文部科学省発表による)と「災害級」の激増!長年にわたり、不登校・登校拒否の子ども・親たちへの相談活動を行ってきた著者が、「心の傷」という視点から不登校を読み解く!・学校に戻すことが目的ではない・「原因」を探すことはどうしてダメなのか・子どもに寄り添うとはと、わが子の不登校に直面した親たちの思いにこたえる本。 続きを見る。同時に 子どもたちの「心の傷」を生み出す、育ちの法則を無視した教育改革についても詳しく述べている。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 ・・・(略) 目次プロローグ 「心の傷」という視点から見えるもの/第1章 「心の傷」としての不登校(不登校の実態)(「心の傷」それは不登校理解のキーワード/不登校は命の問題—松本俊彦氏の研究に学ぶ「心の傷」/わが子の「不登校」に直面して親たちが考える本質的な問題)/第2章 子どもの心が傷つく要因とは—子どもの育ちと公教育の変質—(子どもの言葉に表れた「心の傷」/「心の傷」の背後にあるもの)/第3章 育ちの法則を無視した教育改革の中で(人格の形成より人材の養成/不登校の親と子どもが感じる学校への違和感とは/能力主義の教育を下から支える方法としての管理)/第4章 不登校の子どもと歩む親たちの想いに学ぶ(二つの比較を乗り越えてこそ—不登校、それは家庭に助けを求めた子どもたちの姿—/親の自己変革に見る三つの心のステージ/親と子どもの育ちなおしに学ぶ)/エピローグ 「心の傷」の癒しと育ちなおし 【価格】1,760 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
| 14 |
|
親子で哲学対話 10分からはじめる「本質を考える」レッスン [ 苫野 一徳 ] 10分からはじめる「本質を考える」レッスン 苫野 一徳 大和書房オヤコデテツガクタイワ トマノ イットク 発行年月:2024年05月18日 予約締切日:2024年05月17日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784479394303 苫野一徳(トマノイットク) 哲学者・教育学者。 続きを見る。熊本大学大学院教育学研究科准教授。 2児の父。 早稲田大学大学院教育学研究科博士課程修了。 博士(教育学)。 経済産業省「産業構造審議会」委員、熊本市教育委員のほか、全国の多くの自治体・学校等のアドバイザーを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 9歳、人生に悩む/第1章 本質観取って何?ー哲学対話で「本質」を問う(「本質」なんてあるの?/カラスはほんとうに黒色か?/「絶対」をめぐって戦うのはやめにしよう ほか)/・・・(略) 第2章 本質観取のやり方ー親子でできる哲学対話の実践方法(前提の確認/本質がわかるとどんないいことがある?/さまざまな事例をあげる ほか)/第3章 親子で哲学対話ー本質をめぐる20の物語(「幸せ」ってなんだ?/人間の「愚かさ」について/究極のテーマ「人間」とは何か? ほか) 哲学対話で本質を問う。 教育界を牽引する哲学者が実践。 何のために勉強するの?大人って何?仕返しは悪いこと?よい政治って?幸せって何?子育て世代注目!人生の問いに親子で向き合う。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,650 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 15 |
|
元・しくじりママが教える 不登校の子どもが本当にしてほしいこと [ 鈴木 理子 ] 鈴木 理子 すばる舎モトシクジリママガオシエルフトウコウノコドモガホントウニシテホシイコト スズキリコ 発行年月:2025年01月27日 予約締切日:2025年01月26日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784799112878 鈴木理子(スズキリコ) 一般社団法人家族心理サポート協会代表理事。 続きを見る。株式会社ファミリータイズ代表取締役。 慶應義塾大学文学部卒業。 国内航空会社で国際線客室乗務員として8年間従事した後、研修講師として独立、約15年で延べ2万人以上をサポート。 自身の三女が中学3年生で不登校になり、学んできた心理学、カウンセリング、コーチングなどを活かして親子のコミュニケーションを徹底的に見直す。 娘は元気になり、希望の大学に無事合格。 4年間大学生活を楽しみ尽くした後、現在は社会人として自分の道を歩き出してい・・・(略) る。 「家族に笑顔を取り戻すKET理子塾」と題した親子心理・コミュニケーション講座を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不登校になったらどうする?(よくある親のしくじり その(1)理由を聞きまくる/よくある親のしくじり その(2)あの手この手で再登校させようとする ほか)/第2章 5つの行動傾向との向き合い方(不登校の子どもが見せる行動には、5つの傾向がある/行動傾向(1)自分の殻に閉じこもる ほか)/第3章 親を苦しめる「呪い」の真実(子どもの問題の前に、あなたの心は平穏?/「すべき」「せねば」思考が心の平穏を乱す「呪い」となる ほか)/第4章 不登校を解決する親と子の関わり方(「親が導くべき」を止めて自分の人生を充実させる/親子はそれぞれ自分の機嫌は自分でとる ほか)/第5章 親も子どもも自分らしい人生を歩む(子どもの思いを尊重し受け止める/親子間に境界線を引くことを忘れない ほか) 昼夜逆転、赤ちゃん返り、暴言・暴力、強迫行動、タイプ別の接し方・言葉がけと親の心がラクになるワークで家庭に笑顔を取り戻す。 注目のメソッドを書籍化!! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,650 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 16 |
|
不登校のはじまりから おわりまで [ 齊藤万比古 ] 齊藤万比古 日東書院本社フトウコウノハジマリカラオワリマデ サイトウカズヒコ 発行年月:2025年03月12日 予約締切日:2025年03月11日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784528024540 齊藤万比古(サイトウカズヒコ) 児童精神科医。 続きを見る。恩賜財団母子愛育会愛育研究所顧問。 1975年千葉大学医学部卒業。 1979年国立国府台病院児童精神科。 1999年国立精神・神経センター国府台病院心理・指導部長。 2003年国立精神・神経センター精神保健研究所児童思春期精神保健部長。 2008年国立国際医療センター国府台病院第二病棟部長。 2010年独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院精神科部門診療部長。 2013年恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院小児精神保健科部長。 2・・・(略) 015年恩賜財団母子愛育会愛育研究所児童福祉・精神保健所研究部部長、愛育相談所所長。 2023年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不登校とは〜子どもが学校にいけなくなるまで〜/第2章 子どもが学校にいけなくなる理由/第3章 不登校中の子どもの心と生活/第4章 心の病気と発達障害/第5章 不登校の子に家族ができること/第6章 学校や社会とのつながりと適切な支援 児童精神科医が教える不登校のゴールまでの4ステップ。 いま必要なサポートが全部わかる。 学校に行けない子どもの気持ち、親にできること・やってはいけないこと、子どもの人生の見つけ方。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 その他 【価格】1,650 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 17 |
|
子どもの心と学校臨床 第16号 特集 スクールカウンセラーの個人面接──学校コミュニティの中での実践と課題 (16) 特集 スクールカウンセラーの個人面接──学校コミュニティの中での実践と課題 16 遠見書房コドモノココロトガッコウリンショウダイジュウロクゴウ 発行年月:2017年02月20日 予約締切日:2017年02月19日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784866160290 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,540 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 18 |
|
【送料無料】マンガ犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉/出口保行/尾添椿 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。 続きを見る。帯の有無など実際と異なる場合があります。 著者出口保行(著) 尾添椿(漫画)出版社SBクリエイティブ発売日2024年08月ISBN9784815626853ページ数199Pキーワードまんがはんざいしんりがくしやがおしえるこども マンガハンザイシンリガクシヤガオシエルコドモ でぐち やすゆき おぞえ つば デグチ ヤスユキ オゾエ ツバ9784815626853内容紹介12万部突破のベストセラーがマンガになって帰ってきた!! 「みんなと仲良く」「早くしなさい」「頑張りなさい」 「何度言ったらわかるの」「勉強しなさい」「気をつけて!」 親が言ってしまいがちな、あるあるの一言が、実は子どもを呪っていた?! 非行少年と普通の子は実は紙一重。 誰にでも通じる子育ての問題点を考えよう!! 1万人の非行少年・・・・(略) 犯罪者と面接・心理分析してきた犯罪心理学者が 事例とともに「危ない声かけ」「よりよい子育て」を解説する。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次序章 「よかれと思って」は親の自己満足/第1章 「みんなと仲良く」が個性を破壊する/第2章 「早くしなさい」が先を読む力を破壊する/第3章 「頑張りなさい」が意欲を破壊する/第4章 「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊する/第5章 「勉強しなさい」が信頼関係を破壊する/第6章 「気をつけて!」が共感性を破壊する 【価格】1,540 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
| 19 |
|
【中古】 本音を聴く力 中学生は何を考えているのか / 鶴見 俊輔, 福島 美枝子 / 角川書店(同朋舎) [単行本]【宅配便出荷】 著者:鶴見 俊輔, 福島 美枝子出版社:角川書店(同朋舎)サイズ:単行本ISBN-10:4810425533ISBN-13:9784810425536■通常24時間以内に出荷可能です。 続きを見る。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。 あらかじめご了承ください。 ■宅配便(送料398円)にて出荷致します。 合計3980円以上は送料無料。 ■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。 ■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。 メール便送料無料です。 ■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。 最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。 決済はクレジットカード等、各種決済方法が・・・(略) ご利用可能です。 ■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。 ■クリーニング済み。 ■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。 ■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。 ・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。 ・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。 【価格】254 (2025/11/17 13:56:25 現在) 送料別 もったいない本舗 おまとめ店 |
|
|
|
静岡大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センター(RECLS)・学外協力研究員。
博士(教育学)。
東京大学大学院教育学研究科後期課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員(DC2、PD)、東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター助教、東京大学海洋教育促進研究センター特任講師、上越教育大学大学院学校教育研究科講師を経て、現職 河崎美保(カワサキミホ) 静岡大学教育学部・准教授。
静岡・・・(略)