これが売れてる【教育心理学】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
授業づくりと授業研究に活かす 学習科学入門 [ 河野 麻沙美 ]続きを見る。大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センター(RECLS)・センター長。 博士(教育学)。 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。 京都大学高等教育研究開発センター助教、追手門学院大学心理学部講師、准教授を経て、静岡大学に着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 学習科学への招待(「学び」を探究するワケ/「学び」が意味するコト/今求められる「学び」)/第2部 学習指導要領への学習科学的アプローチ(深い学び:資質・能力の3つの柱を「バランスよく育てる」とは/対話的な学び:何のための対話・協働か/主体的な学び:主体的であるとはどういうことか/何のための探究か)/第3部 学習科学で生み出すこれからの学び(「学び」を探究する方法論/「学びの探究」入門) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,640 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
不登校の子どもを支える 家族・教師・医師のための対応ガイド [ 小柳 憲司 ] 家族・教師・医師のための対応ガイド 小柳 憲司 新興医学出版社フトウコウノコドモヲササエル コヤナギケンジ 発行年月:2025年04月30日 予約締切日:2025年04月29日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784880029344 小柳憲司(コヤナギケンシ) 長崎県立こども医療福祉センター所長。 続きを見る。長崎大学医学部・教育学部非常勤講師。 佐賀大学医学部非常勤講師。 長崎医療技術専門学校非常勤講師。 1989年長崎大学医学部医学科卒業、長崎大学医学部小児科学教室入局。 2025年現職。 専門領域:小児科学、心身医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 不登校について考える前に/2 不登校に関わるもの/3 不登校はどのように経過するか/4 不登校対応の基本プラン/5 不登校の因子に対するアプロー・・・(略) チ/6 不登校の時期に応じたアプローチ/7 不登校、その後 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
思春期の「つながる気持ち」はどこへ行く? 学校に行きづらい子どもとネット・ゲーム・SNS [ 関 正樹 ] 学校に行きづらい子どもとネット・ゲーム・SNS 関 正樹 日本評論社シシュンキノツナガルキモチハドコヘイク セキ マサキ 発行年月:2024年05月27日 予約締切日:2024年05月26日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784535564312 関正樹(セキマサキ) 児童精神科医。 続きを見る。福井医科大学医学部卒業。 岐阜大学医学部附属病院、土岐市立総合病院を経て、現在は大湫病院に勤務。 発達障害や不登校の子どもの診療にあたるとともに、親の会や療育施設の座談会などに出席し、家族支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「つながる気持ち」のゆくえ(「生きているのがつらい」とSNSでつぶやく子どもたち/YouTuberやeスポーツプレイヤーになりたいと語る子どもたち/小説やイラストなどの創作活動でつながる子どもた・・・(略) ち/ネットのつながり、恋をする子どもたち)/2 不登校とその背景(ゲームを取り上げると暴れてしまう子どもたち/朝、起きられない子どもたち/SNSやネットでのいじめに思い悩む子どもたち)/3 ゲームやネットにお金を使ってしまうとき(オンラインゲームにお金を使う子どもたち/ライブ配信でお金を使う子どもたち)/4 発達障害とゲーム・SNSの世界(自閉スペクトラム症の子どもたちとSNS/自閉スペクトラム症の子どもたちとゲームの世界) 大切なのは子どもの「安心」と「居場所」。 「何者にもなれないかも」「学校に行く意味って?」「嫌われちゃったかも」「友だちがいない」不安や葛藤を抱える小中高生たちへのかかわりを児童精神外来から考える。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
学校はここまで変えられる! 授業・入試・不登校支援。「子ども視点」で動かした改革のリアル [ 平川 理恵 ] 授業・入試・不登校支援。 続きを見る。「子ども視点」で動かした改革のリアル 平川 理恵 大和書房ガッコウハココマデカエラレル ヒラカワ リエ 発行年月:2025年08月22日 予約締切日:2025年08月21日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784479394600 平川理恵(ヒラカワリエ) 1991年同志社大学卒業後、(株)リクルートに入社。 年間4億円を売り上げるトップ営業として活躍。 1998年、南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。 1999年、留学仲介会社を起業し10年間経営、5000人の海外留学の相談に乗る。 2010年、公募で全国初の女性公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。 2015年、横浜市立中川西中学校校長に。 この間、娘の通う公立小学校のPTA会長を3年務めると同時に、文部科学・・・(略) 省中央教育審議会の各委員を歴任し、新学習指導要領改訂作業に携わる。 2018年、広島県教育長に就任し2期6年務める。 現在は学校法人金蘭会学園副理事長、東京インターナショナルスクール理事、静岡ガスの社外取締役を務める。 また、ボランティアで3.11の遺児孤児支援、児童養護施設の子どもの支援を行うビヨンドトゥモローの理事を務めている。 音声配信メディアVoicy「平川理恵の『教育・子育てのツボ』ラジオ」のパーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 改革前夜のときほぐしー任命から教育長1年目(広島県教育長に任命された/教育委員会は必要なのか?/教育長はイケてない仕事!? ほか)/第2章 改革の実際ー何もないところから周りを巻き込み、実現する方法(公立初のイエナプラン小学校設立/高校入試改革ー内申書を気にしなくていい中学校生活/商業高校にプロジェクト型学習ー「生きるって何?」 ほか)/第3章 これからの時代、子どもたちに必要な教育とは?(大切なのは「エージェンシー」と「クリエイティビティ」/エージェンシーが低い日本の子どもたち/107歳まで生きる子どもたち。 大切なのは「気」 ほか)/巻末付録1 国際バカロレア(IB)とは何か/巻末付録2 イエナプラン教育とは何か 公立校初のイエナプラン導入、公立初のIB校設立、県運営のフリースクール設立、内申書から欠席日数と所見を削除、商業高校に探究授業を導入、コミュニティ・スクールを100%に。 今だから明かせる、前広島県教育長6年間の舞台裏。 本 人文・思想・社会 社会 児童・青少年 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
教育現場のケアと支援 場の力を活かした学校臨床 [ 丸山広人 ] 場の力を活かした学校臨床 丸山広人 大月書店キョウイク ゲンバ ノ ケア ト シエン マルヤマ,ヒロト 発行年月:2016年06月23日 ページ数:316, サイズ:単行本 ISBN:9784272412273 丸山広人(マルヤマヒロト) 1972年、石川県生まれ。 続きを見る。茨城大学大学院教育学研究科准教授、博士(教育学)。 専門は学校臨床心理学。 東京大学大学院教育学研究科にて、不登校の子ども、発達障害の子ども、精神障害の子どもへのカウンセリングを学び、このころから公立小学校・中学校でのフィールドワークおよびスクールカウンセリングを開始。 子どもだけではなく教師や保護者の相談に応じ、現在もこれらの活動を継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 学校で作用している心理臨床の知/1 学校臨床における課題と本書の方法(学校での心理・・・(略) 的援助の展開と課題/学校での支援における三つのアプローチ/学校への生態学的アプローチ/学校不適応的児童・生徒への接近方法)/2 小学校における学校不適応的児童の学校生活とその支援(教室の多動児に対する生態学的視座からの理解/子どもの経験世界に即した支援/多様なシステムにかかわる巡回相談)/3 中学校における学校不適応的生徒の学校生活とその支援(学校におけるエンパワーメントとディスエンパワーメント/チーム援助に影響する場の力と対応枠組みが崩壊する意味/異空間的な居場所としての相談室)/学校臨床における生態学的アプローチ 発達障害や人間関係などが理由で、学校にうまく適応できない子どもたち。 長年にわたるフィールドワークと事例研究によって、教育現場で生起する彼らへの治療的なかかわりを見いだし、新しいコンサルテーションの方向を指し示す。 理論と実践とが見事に結び合う生きた臨床の書。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】3,850 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
「わかる」はどう深まるか 子どもの思考の発達と協同的探究学習 [ 藤村 宣之 ] 子どもの思考の発達と協同的探究学習 藤村 宣之 ちとせプレスワカルハドウフカマルカ フジムラ ノブユキ 発行年月:2025年02月21日 予約締切日:2025年02月20日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784908736322 藤村宣之(フジムラノブユキ) 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定。 続きを見る。博士(教育学)。 現在、東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「わかる」が深まるとは(「わかる」ことの現代的意義/「できる」ことと「わかる」ことの違い/わかるプロセスを読み解く)/第2部 「わかる」はどのように発達するか(「わかる」の発達1:数学的概念がわかる1 比例や単位あたり量(内包量)がわかる/「わかる」の発達1:数学的概念がわかる2 かけ算やわり算の問題をつくってみる/「わか・・・(略) る」の発達2:社会や経済がわかる1 値段や流通についてどう考えるか? ほか)/第3部 学習を通じて「わかる」はどのように深まるか(探究してわかる/「わかる」が深まる授業とは 協同的探究学習の開発と検証/「わかる」の長期的な深まり 学習と発達の関係を考える ほか) 「わかろう」とする子どもの思考の豊かさとは。 子どもが概念的理解を深め、自己肯定感、ウェルビーイングを高めていくことに、高い関心が寄せられている。 解決方法が1つに定まらない非定型問題に取り組む子どもの多様な発話や記述を丁寧に読み解くことで、発達や学習を通じて「わかる」が深まるが様相を捉える。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,970 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 7 |
|
【送料無料】よくわかる教育心理学/中澤潤 著者中澤潤(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2022年03月ISBN9784623093786ページ数223Pキーワードよくわかるきよういくしんりがくやわらかあかでみずむ ヨクワカルキヨウイクシンリガクヤワラカアカデミズム なかざわ じゆん ナカザワ ジユン9784623093786内容紹介本書では、子どもが学び適応していく過程について理解し、子どもを支援していくために求められる知識を学ぶ。 続きを見る。学びはどのように行われ子どもは何を見出していくのか、子どもが社会に適応していく際どのような問題に行き当たるのか。 教師として知っておきたい知識と対応について、現場で活かせるようわかりやすく解説する。 旧版の修正とともに新項目も加え、日々状況が変化する教育現場に合わせた改訂版。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次教育心理学の考え方/学びの・・・(略) 場とその移行/学びの理解1 学びの意欲/学びの理解2 学びのしくみ/学びの理解3 学びの諸相/学びの支援1 学びの開発と体系化/学びの支援2 主体的な学びの授業/学びの支援3 個に応じた学びの援助/適応の理解と支援1 自立と社会性の学び/適応の理解と支援2 子どもを支える〔ほか〕 【価格】2,860 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
| 8 |
|
教育心理学をきわめる10のチカラ〔改訂版〕 [ 古川 聡 ] 古川 聡 福村出版キョウイクシンリガクヲキワメルジュウノチカラ カイテイバン フルカワ サトシ 発行年月:2019年03月06日 予約締切日:2019年03月05日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784571220579 第1章 子どもの発達状況をとらえるチカラ/第2章 思春期の子どもを支えるチカラ/第3章 多様な発達を受けとめるチカラ/第4章 学級をまとめるチカラ/第5章 勉強を教えるチカラ/第6章 やる気を高めさせるチカラ/第7章 的確な評価ができるチカラ/第8章 子どもの個性を把握するチカラ/第9章 子どもの悩みを理解しようとするチカラ/第10章 保護者に適切に対応するチカラ 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,530 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
怒りをコントロールできない子の理解と援助 教師と親のかかわり [ 大河原美以 ] 教師と親のかかわり 大河原美以 金子書房イカリ オ コントロールデキナイ コ ノ リカイ ト エンジョ オオカワラ,ミイ 発行年月:2004年07月 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784760821617 大河原美以(オオカワラミイ) 東京学芸大学助教授。 続きを見る。臨床心理士。 1982年東北大学文学部哲学科卒業。 児童福祉施設の児童指導員として勤務の後、1993年筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。 精神科思春期外来、教育センターなどの非常勤相談員を経て、1997年9月より現職。 専門は、子どもの心理療法・家族療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 感情はどのようにして育つのか?(感情の発達のプロセス/いまどきの親子の関係/怒りをコントロールできない子どもたちの感情の発達)/第2部 問題の成り立・・・(略) ちと援助の方法(子どもの「問題」はどのように成り立っているのか?/どのように援助するのか?)/第3部 援助の実際(怒りをコントロールできない子どもへの援助の実際/クラスの子どもたちへの援助/クラスの保護者への援助/場面別・クラス担任の対応の工夫) 友だちとのトラブルで暴力をふるう。 授業を乱す。 叱られると暴言を吐く。 突然「きれて」怒りに支配されてしまう小学生を、どう理解し、援助するか。 子どもの心理療法の専門家が、新しい視点と具体的な実践例を豊富に提示する。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 10 |
|
教師と支援者のための“令和型不登校”対応クイックマニュアル [ 神村栄一 ] 神村栄一 ぎょうせいキョウシトシエンシャノタメノレイワガタフトウコウタイオウクイックマニュアル カミムラエイイチ 発行年月:2024年02月02日 予約締切日:2024年02月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784324113233 神村栄一(カミムラエイイチ) 新潟大学人文社会学系教授(教職大学院主担当)。 続きを見る。福島県会津若松市生まれ。 心理学博士(筑波大学)/公認心理師/臨床心理士/専門行動療法士。 専門は臨床心理学(認知行動療法)、教育相談。 社会的活動:新潟県スクールカウンセラー、同学校派遣カウンセラー、新潟県教育委員会「中1 ギャップ解消調査研究」の座長、市町村教育委員会いじめ調査委員(委員長含む3件)、放送大学「認知行動療法’20」(2020〜)の主任講師、日本認知・行動療法学会(代議員・編集委員)/日本不安症学会(評議・・・(略) 員)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 状況分析編(“令和型不登校”とは/令和の子供の「生きにくさ」と「行きにくさ」)/第2部 未然防止編(令和型不登校の黄色信号としての不登校リスク/連携の整備という早期対応と未然防止の策/いじめ指導という不登校未然防止策/家庭にすすめたい良い睡眠のための生活習慣)/第3部 事例対応編(平成の支援策は令和型不登校にも有効か/長く休んでいる子に元気になってもらうために)/第4部 付録(睡眠記録(睡眠ログ)/支援シート/不登校予測の整理シート) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 11 |
|
子どもたちの行動を決める学級の「空気」 同調圧力のメカニズムと心理的安全性を高める指導 [ 河村 茂雄 ] 同調圧力のメカニズムと心理的安全性を高める指導 河村 茂雄 誠信書房コドモタチノコウドウヲキメルガッキュウノクウキ カワムラ シゲオ 発行年月:2025年02月12日 予約締切日:2025年02月11日 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784414202267 河村茂雄(カワムラシゲオ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。 続きを見る。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。 博士(心理学)。 公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。 日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会社員、日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。 論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング、教師のリーダーシップと学級経営の研究を続けている(本データは・・・(略) この書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不登校問題から考える現代の子どもたち(不登校問題の実態と理解する視点/不登校の子どもの「個人の中にある要因」/不登校ではない現代の子どもたちの「個人の中にある要因」/現代の子どもたち全体の「個人の中にある要因」)/第2章 学級の「空気」を生み出すもの(環境としての「学級集団の状態」の問題/学級集団の状態と学級風土、学級の「空気」/隠れたカリキュラムの作用/学級の「空気」に子どもたちが巻き込まれていくしくみ/配慮を要する子どもへの学級の「空気」の影響)/第3章 学級集団の状態と学級の「空気」の関係(学級集団づくりの変化/学級集団の状態の捉え方/学級集団の状態の代表的なタイプと学級の「空気」/子どもに与える影響から見る学級集団の状態のタイプと学級の「空気」)/第4章 学級の「空気」を変える教師の指導行動(学級の「空気」は変化する/自律的動機を高める同調圧力のある学級の「空気」を持つ学級集団を形成する指針/「目標・規律・関係づくり」の段階/「協働づくり」の段階/「協働学習づくり」の段階) 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 12 |
|
大学生の安全行動志向にみる大人になるための非認知能力 ウェルビーイングとエージェンシーが求められる時代に [ 河村 茂雄 ] ウェルビーイングとエージェンシーが求められる時代に 河村 茂雄 図書文化社ダイガクセイノアンゼンコウドウシコウニミルオトナニナルタメノヒニンチノウリョク カワムラ シゲオ 発行年月:2025年06月25日 予約締切日:2025年06月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784810057911 河村茂雄(カワムラシゲオ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。 続きを見る。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。 博士(心理学)。 公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て現職。 日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事長、日本教育カウンセラー協会岩手県支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 近年の大学生の姿から見えてくるもの・・・(略) ー協働活動で浮かび上がる大学生のタイプ/第1章 大学生のタイプと非認知能力との関連/第2章 なぜ非認知能力の発達格差が生まれるのかー幼児期・学齢期の体験と非認知能力の関係ー/第3章 近年の大学生の支援のあり方/第4章 職場における自律性支援/第5章 子ども時代に非認知能力を育てるには 「みんなと同じ」でいたがる若者たち。 人と違う行動で場を乱したくない、傷つくくらいなら何もしない方がいい。 こう考える若者に、「失敗を恐れず自分から行動しなさい」と求めても、幼少期から身についた安全行動(防衛的な行動のパターン)は、すぐに変わりません。 本書では、非認知能力の育成と、その発達に深く関わるアイデンティティと所属感の支援について、幼児から大人になるまでの育ちを見通しながら解説していきます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 13 |
|
思春期のための認知行動療法ワークブック 自分の気持ちと行動のトリセツをつくろう [ 細川 大雅 ] 自分の気持ちと行動のトリセツをつくろう 細川 大雅 遠見書房シシュンキノタメノニンチコウドウリョウホウワークブック ホソカワ タイガ 発行年月:2025年10月06日 予約締切日:2025年10月05日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784866162331 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 14 |
|
エピソードに学ぶ 教育心理学 (有斐閣ストゥディア) [ 中谷 素之 ] 有斐閣ストゥディア 中谷 素之 中山 留美子 有斐閣エピソードニマナブキョウイクシンリガク ナカヤ モトユキ ナカヤマ ルミコ 発行年月:2022年08月31日 予約締切日:2022年08月30日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641150980 エピソードに学ぶー困難な時代の子どもの学びと育ちの豊かさ/第1部 子どもの育ちー発達を理解する(思考の育ちー認知発達/喜怒哀楽の育ちー情動発達 ほか)/第2部 学校で育つ子どもー学びの過程を理解する(学びの基礎ー学習、記憶、メタ認知/やる気がでるとき、でないときー動機づけ ほか)/第3部 教室づくり、仲間づくりー学びあう場を支える(仲間との学びあいー協同学習/仲間との関係ー適応、社会的学習、ソーシャルスキル ほか)/第4部 みんなのための学校ー個に寄りそい、育ちあう(子どもの困難の理解と支援ー学校カウンセリング/・・・(略) 続きを見る。個のニーズに応じた学びー特別支援教育) 章冒頭の“QUESTION”や“EPISODE”を手がかりに、子どもたちの小さな日常から学びを深める入門書。 章末には、よくある困難事例/指導場面/判断に迷う場面の“EPISODE”と検討課題が示され、理解の確認とさらなる学びを促します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,090 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 15 |
|
教育相談の理論と方法(改訂版) [ 会沢 信彦 ] 会沢 信彦 北樹出版キョウイクソウダンノリロントホウホウ カイテイバン アイザワ 発行年月:2025年10月06日 予約締切日:2025年08月22日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784779307898 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,090 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 16 |
|
【送料無料】令和型いじめ解決マップ ゼロからわかる予防と対応ガイド/千葉孝司 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。 続きを見る。帯の有無など実際と異なる場合があります。 著者千葉孝司(著)出版社明治図書出版発売日2025年04月ISBN9784182412219ページ数147Pキーワードれいわがたいじめかいけつまつぷぜろからわかる レイワガタイジメカイケツマツプゼロカラワカル ちば こうじ チバ コウジ9784182412219内容紹介近年、より教師に見えにくくなっている令和型いじめ。 SNSや家庭環境の変化などで、対応が難しくなってきている令和ならではのいじめの予防と対応について、教師と子どもの場面別の会話例や、いじめ予防授業プランも入れて解説しました。 明日の道標となる1冊です。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次序章 令和型いじめの根/第1章 WANTとSTORYで対応する・・・(略) /第2章 令和型いじめ解決マップ/第3章 解決のSTORYを子どもとつくる/第4章 保護者のWANTに対応する/第5章 令和型いじめ対応の勘所/第6章 令和型いじめ予防の勘所/第7章 学級の荒れから生まれるいじめ/第8章 令和の子どもたちに伝えたいこと/第9章 令和型いじめ予防授業 【価格】2,046 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
| 17 |
|
イラスト版 子どものためのポジティブ心理学 自分らしさを見つけやる気を引き出す51のワーク [ 一般社団法人 日本ポジティブ教育協会 ] 自分らしさを見つけやる気を引き出す51のワーク 一般社団法人 日本ポジティブ教育協会 足立啓美+岐部智恵子+鈴木水季+緩利誠 合同出版イラストバン コドモノタメノポジティブシンリガク イッパンシャダンホウジンニホンポジティブキョウイクキョウカイ アダチヒロミプラスキベチエコプラススズキミキプラスユルリマコト 発行年月:2017年08月02日 予約締切日:2017年08月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784772613149 足立啓美(アダチヒロミ) 一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事。 続きを見る。武蔵野大学人間科学部卒業。 認定ポジティブ心理学コーチ。 東京サドベリースクール設立など国内外の教育機関で10年にわたる経験を経て現職。 SPARKレジリエンスプログラムの翻訳、親子で学ぶレジリエンス講座や、英語講師向けのポジティブ教育・・・(略) プログラム開発などをおこなう。 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会「レジリエンス力を醸成する仕組み作りWG」委員 岐部智恵子(キベチエコ) 一般社団法人日本ポジティブ教育協会理事。 お茶の水女子大学大学院博士後期課程人間文化創成科学研究科修了、博士(心理学)。 発達精神病理学、ポジティブ心理学。 イーストロンドン大学大学院応用ポジティブ心理学修士課程修了。 ロンドン市内公立小学校勤務、帰国後は企業での乳幼児教育プログラム開発研究、千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任研究員、十文字学園女子大学、お茶の水女子大学非常勤講師勤務を経て、現在、お茶の水女子大学基幹研究院研究員 鈴木水季(スズキミキ) 一般社団法人日本ポジティブ教育協会理事。 東京国際大学大学院社会学修士課程修了。 臨床心理士。 精神保健福祉士。 精神科病院ソーシャルワーカー、企業の産業カウンセラー、東京都公立学校スクールカウンセラーを経て、現在、郁文館夢学園スクールカウンセラー、千葉経済大学非常勤講師 緩利誠(ユルリマコト) 一般社団法人日本ポジティブ教育協会理事。 筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科単位取得退学。 修士(教育学)。 カリキュラム研究、才能教育、ポジティブ組織開発。 浜松学院大学で保育士・教員養成に従事。 現在、昭和女子大学総合教育センター専任講師、昭和女子大学現代教育研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 気もちとなかよくなろう/第2章 心と体のつながりを知ろう/第3章 自分の強みを見つけていかそう/第4章 挑戦することをたのしもう/第5章 すてきな人間関係を育てよう/第6章 レジリエンスを高めよう/第7章 自分なりのしあわせや豊かさを見つけよう 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,980 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 18 |
|
いじめ対応の限界 [ 内田 良 ] 内田 良 古殿 真大 東洋館出版社イジメタイオウノゲンカイ ウチダリョウ フルドノシンタ 発行年月:2024年04月08日 予約締切日:2024年04月07日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784491050577 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,870 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 19 |
|
イラスト版子どものソーシャルスキル 友だち関係に勇気と自信がつく42のメソッド [ 相川充 ] 友だち関係に勇気と自信がつく42のメソッド 相川充 猪狩恵美子 合同出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 イラストバン コドモ ノ ソーシャル スキル アイカワ,アツシ イカリ,エミコ 発行年月:2011年01月 ページ数:111p サイズ:単行本 ISBN:9784772604819 相川充(アイカワアツシ) 1955年、群馬県生まれ。 続きを見る。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科教授、心理学博士。 広島大学大学院博士課程修了(実験心理学)。 宮崎大学助教授、東京学芸大学心理学科助教授を経て現職 猪刈恵美子(イカリエミコ) 宮城県生まれ。 杉並区立井荻小学校主幹教諭。 東京学芸大学大学院修士課程修了(学校心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 きっかけをつかみたい/第2章 じぶんの気持ちや・・・(略) 考えを伝えたい/第3章 じぶんの気持ちを落ちつかせたい/第4章 友だちの助けになりたい/第5章 こまった状況を解決したい/第6章 みんなをまとめたい/第7章 先生とのやり取り ソーシャルスキルとはそれぞれの「思い」や「考え」を伝え合う技術です。 ソーシャルスキルを身につければ友だちとの関係に勇気と自信が出ます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 20 |
|
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方 [ 福田 遼 ] 福田 遼 KADOKAWAフトウコウヲチャンスニカエルイッショウモノノジシンノソダテカタ フクダ ハルカ 発行年月:2025年09月04日 予約締切日:2025年09月03日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784046074072 福田遼(フクダハルカ) 1995年福岡県生まれ。 続きを見る。九州大学教育学部卒業後、5年間の小学校教諭を経て退職。 その後8カ月にわたり世界各地の教育施設を訪問。 2023年4月に学生時代からの旧友である秋山仁志とともに始めた『子育てのラジオ「Teacher Teacher」』ではMCを務める。 2024年に株式会社Teacher Teacherを組織し、無料オンラインフリースクール「コンコン」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラ・・・(略) スに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。 「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。 「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか) 「このまま不登校がつづくのかな」「この子の将来は大丈夫だろうか」大丈夫!お子さんのためにできるアクションが必ずあります。 親も子も笑顔の未来に向かって今日からはじめる8つのポジティブメソッド。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 21 |
|
母と娘の関係を変える魔法の言葉術 [ 松谷 英子 ] 松谷 英子 WAVE出版ハハトムスメノカンケイヲカエルマホウノコトバジュツ マツタニ ヒデコ 発行年月:2025年09月05日 予約締切日:2025年09月04日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784866215310 松谷英子(マツタニヒデコ) 心理カウンセラー。 続きを見る。メンタルトレーナー。 医療法人英仙会理事。 自身も自己否定感による摂食障害に苦しんだ経験を持つ。 その際、自己を立て直すメソッドとして『五感式人生脚本』を考案。 現在はそのメソッドを用いて、悩める人たちが満ち足りた日々を送れるよう支援している。 また、オリンピック選手のメンタルトレーナーとしても活動。 「人生に感動を与え、100歳まで心身ともに生きる」との理念を掲げる。 ひらおかデンタルクリニック院長として3万人以上の患者を診察してきた歯科・・・(略) 医師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中学生の心を開く「魔法の言葉」(思春期の娘の心を開く「魔法の言葉」 思春期は子育て中の親の成長期/親の言葉が響く「タイミング」とは? 母親だからこそ効果的な瞬間を見極める ほか)/第2章 繊細な娘の才能を伸ばす「サポート術」(「頑張って!」の先にある「あなたならできる」 自信を育む励まし方/「協力して」から「一緒にしようね」へ 協力し合う関係性の構築方法 ほか)/第3章 反抗期・問題行動への対処法(デジタルデトックスと言葉の力 スマートフォン依存から我が子を救う戦略/不登校万歳プログラム 学校復帰への段階的アプローチ ほか)/第4章 親子のコミュニケーションを変える「言葉の魔法」(自己解決型思考の育て方 幼いときから常に話し合う習慣を/質問力を磨いて解決に導く ソクラテス式、娘の思考深掘り術 ほか)/第5章 親自身の成長が子育ての鍵(マインドセット革命 「できない」から「まだできない」への変革法/セルフコーチング 窮地での自己励まし術と精神的強さの育て方 ほか) 5000件のカウンセリング経験を持つ心理カウンセラーが導く、母と娘の心を近づけるためのヒント。 自分の生き方や子育てに迷うすべての人たちへ。 理想の母親像と現実のギャップを受け入れられない…思春期の子どもとの接し方がわからない…。 ネガティブマインドを手放して、今日から始める母と娘の新しいカタチ。 本 人文・思想・社会 社会 家族関係 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 22 |
|
【送料無料】不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方/福田遼 著者福田遼(著)出版社KADOKAWA発売日2025年09月ISBN9784046074072ページ数215Pキーワードふとうこうおちやんすにかえるいつしようものの フトウコウオチヤンスニカエルイツシヨウモノノ ふくだ はるか フクダ ハルカ9784046074072内容紹介不登校の児童は増え続け、全国で30万人を突破。 続きを見る。原因がわからない令和型不登校は、従来とは異なる複雑さを抱えています。 しかし、親のせい、育て方が悪いという空気や発言がいまだにあることも事実です。 著者・福田遼さんは、元小学校教師。 憧れの教師になり、不登校問題に直面しました。 不登校の子どもたちを救えず、自分の無力さを痛感。 大好きだった教師を辞め、不登校問題を解決したい、新しい仕組みを学びたいと、世界の教育現場を回りました。 そして、不登校支援を実践するべ・・・(略) く、無料のフリースクールを立ち上げたのです。 子どもが自分の進みたい方向を見つけ、一歩踏み出す力をつけられるように、日々子どもたちに向き合っています。 本書では、福田さんの知識・経験・実績を総動員し、不登校は親のせいでも子どものせいでもないという前提のもと、子どもが自信を取り戻し、幸せに生きていくためのメソッドを具体的にお伝えします。 学校に行ってほしくて、子どもに働きかけている方。 色々やり尽くして、再登校は諦めた方。 行き渋りが増え、不登校を間近に感じる方。 そんな方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラスに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。 「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。 「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか) 【価格】1,760 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
| 23 |
|
先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち [ 金間 大介 ] いい子症候群の若者たち 金間 大介 東洋経済新報社イノベーション 就職活動 インフルエンサー 社会貢献 モチベーション 令和時代 不安感 学歴社会 若者心理 目立ちたくない ほめられたくない 自信喪失 いい子症候群 保険行動 コネ志向 同期相談 平等志向 センセイドウカミンナノマエデホメナイデクダサイ カナマ ダイスケ 発行年月:2022年03月18日 予約締切日:2022年03月17日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784492224021 金間大介(カナマダイスケ) 金沢大学融合研究域融合科学系教授。 続きを見る。東京大学未来ビジョン研究センター客員教授。 北海道札幌市生まれ。 横浜国立大学大学院工学研究科物理情報工学専攻(博士)、バージニア工科大学大学院、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、文部科学省科学技術・学術政策研究所、北海道情報・・・(略) 大学経営情報学部准教授、東京農業大学国際食料情報学部准教授、金沢大学人間社会研究域経済学経営学系准教授、2021年より現職。 博士号取得までは応用物理学研究室に所属し、表面物性の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 先生、どうか皆の前でほめないで下さいー目立ちたくない若者たち/第2章 成功した人もしない人も平等にして下さいー理想はどんなときでも均等分配/第3章 自分の提案が採用されるのが怖いですー自分で決められない若者たち/第4章 浮いたらどうしようといつも考えてますー保険に保険をかける人間関係/第5章 就職活動でも発揮されるいい子症候群ーひたすら安定を求めて/第6章 頼まれたら全然やるんですどけねー社会貢献へのゆがんだ憧れ/第7章 自分にはそんな能力はないのでーどこまでも自分に自信のない若者たち/第8章 指示を待ってただけなんですけどー若者たちの間に広がる学歴社会志向とコネ志向/第9章 他人の足を引っ張る日本人ー若者たちが育った社会/第10章 いい子症候群の若者たちへー環境を変える、自分を変える 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,650 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 24 |
|
特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方 [ 平熱 ] 平熱 かんき出版トクベツシエンキョウイクガオシエテクレタ ハッタツガキニナルコノソダテカタ ヘイネツ 発行年月:2023年03月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784761276591 平熱(ヘイネツ) おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年くらい働く現役の先生。 続きを見る。やさしくてちょっと笑える特別支援教育のつぶやきが人気を集め、Twitterのフォロワー数は6.9万人(2023年2月現在)。 小学部、中学部、高等部のすべての学部を担任し、幅広い年齢やニーズの子どもたち、保護者と関わる。 「視覚支援」「課題の分解」「スモールステップ」「見えないところを考える」など、発達障害やグレーゾーンの子どもたちだけではなく、全人類に有効な特別支援教育にぞっこん。 障害の種類や程度にとらわれず「この子はどんな子?」を大切にし、子どもを恐怖・・・(略) でコントロールする「こわい指導」はしない。 「先生も子どももしんどくならない環境」で子ども、そして関わる大人たちのニーズを満たす働き方を模索中。 本書がはじめての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 特別支援教育が子育てに有効なワケ(まじめな話、特別支援教育ってなんだろう?/気づいてほしい!あなたのまわりの「視覚支援」)/第1章 子どもの「自立」をどう考える?(子どもが「自立する」ってどういうこと?/「できないことが多い」=「自立できていない」じゃない ほか)/第2章 大人も子どももしんどくならないサポートのポイント(「見えてる」行動の原因は「見えない」ところにあるかもよ/やるべきことが、やりやすくなる環境を整える ほか)/第3章 こんなときどうする?日常の「困った」を小さくするためのヒント(感情01 ささいなことでも、注意されるとすぐ自信をなくしてしまいます。 /感情02 いつもとちがうことが起こると不安でいっぱいになり、「帰る!」と大騒ぎ。 身動きがとれなくなります。 ほか) 子どもと大人の「困った」を軽くするヒントが満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,650 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 25 |
|
児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること [ 精神科医さわ ] 精神科医さわ 日本実業出版社ジドウセイシンカイガ「コソダテガフアンナオカアサン」ニツタエタイ コドモガホントウニオモッテイルコト セイシンカイサワ 発行年月:2024年04月12日 予約締切日:2024年04月11日 サイズ:単行本 ISBN:9784534060952 精神科医さわ(セイシンカイサワ) 児童精神科医。 続きを見る。精神保健指定医、精神科専門医、公認心理師。 1984年三重県生まれ。 開業医の家庭に生まれ、薬剤師の母親の英才教育のもと、医学部を目指す。 偏差値のピークは小学4年生。 中高時代は南山中学校高校女子部で落ちこぼれ、1浪の末に医学部へ。 藤田医科大学医学部を卒業後、精神科の勤務医として、アルコール依存症をはじめ多くの患者と向き合う。 母としては楽しみにしていた子育てだったが、発達特性のある子どもの育児に身も心も追い・・・(略) つめられ離婚し、シングルマザーとして2人の娘を育てる。 勤務していた精神病院を辞め、名古屋市に「塩釜こころクリニック」を開業。 現在も毎月約400人の親子の診察を行っている。 これまで述べ3万人以上の診察に携わっている。 2023年11月医療法人霜月之会理事長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもは安心したい/第2章 子どもは怒らないでほしい/第3章 子どもは自立したい/第4章 子どもは信じてほしい/第5章 子どもは見守っていてほしい/第6章 子どもは受け入れてほしい 発達障害の不登校児を育てながらYouTubeでも大人気の精神科医さわ先生が集めた「親子の関係が変わる」子どもの心の声とは?お母さん、ただそばで笑っててくれるだけでいいんだよ。 本 人文・思想・社会 心理学 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,650 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 26 |
|
「子ども繊細さん」への声かけ 敏感な子どもへの伝え方・距離感・接し方がわかる! [ 時田ひさ子 ] 敏感な子どもへの伝え方・距離感・接し方がわかる! 時田ひさ子 SBクリエイティブコドモセンサイサンヘノコエカケ トキタヒサコ 発行年月:2024年12月22日 予約締切日:2024年12月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784815627645 時田ひさ子(トキタヒサコ) HSS型HSP専門心理カウンセラー。 続きを見る。合同会社HSP/HSS LABO代表社員。 早稲田大学文学部心理学専修卒業。 生きづらさ研究歴は、高校時代よりおよそ40年。 生きづらさを解消するヒントを得るために大学で心理学を学ぶ。 その後、思春期の子どもとの関係を改善するために、アドラー心理学、認知行動療法、フォーカシング、ヒプノセラピー、民間の手法など多数の心を取り扱う方法を学んだものの、自身の生きづらさの完全解明につながらなかった。 ネット検索中に・・・(略) 、自分がHSS型HSPであることに気づく。 心理カウンセラーとして、HSS型HSPへのカウンセリングをのべ1万5000時間実施。 講座受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。 現在、大学院の修士課程で臨床心理学を学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 うちの子、敏感でなんだかしんどそう…それ、「子ども繊細さん」かもしれません(「うちの子、ちょっと繊細すぎるんじゃないかと思って…」/「うちの子、ちょっとしんどそうだな」と思ったらチェック!HSC診断テスト ほか)/第2章 繊細な子どもの生きづらさを軽くする声かけ(「繊細な子どもにどうやって声をかけたらいいかわかりません」/「イヤだったこと」を話してきたとき「なんでそのときにイヤだって言わなかったの?」→「そうだね、それはイヤだったよね」 ほか)/第3章 子ども繊細さんにそっと「提案」するストレス回避の声かけ(「子どもがストレスを感じて苦しむ姿を見たくないんです」/HSCは、物事を感じ取るセンサーが発達している ほか)/第4章 子ども繊細さんが「繊細なままで」生きやすくするサポート(「子どもの才能をどうやって伸ばしていけばいいかわからないんです」/子ども繊細さんの才能と心の声に耳を傾ける ほか) 「今日、学校どうだった?」その一言が子どもの繊細さを加速させているかも。 HSCの親であり専門家でもある著者が、5人に1人いるHSCの特性と声かけを徹底解説! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,595 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 27 |
|
子どもが不登校になっちゃった! [ ラン ] ラン すばる舎コドモガフトウコウニナッチャッタ ラン 発行年月:2022年02月12日 予約締切日:2022年02月11日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784799110294 ラン 不登校コンサルタント・不登校人気ブロガー。 続きを見る。アメブロランキング「#不登校」第1位(デイリーランキングで多数獲得)。 28歳で起業。 33歳で娘を出産。 一家の収入を担うワーキングママ。 我が子が不登校になり、親としての数々の失敗を経験する。 自身の経験を綴ったブログでは、親子の明るい未来と人生の秘訣を伝えている。 また、不登校ママ脱出講座などを通じ、数多くの親たちの支援も行っている。 『子どもが不登校になっちゃった!』が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたが知らない不登校・・・(略) のリアル(こんなふうになっていませんか?ー不登校は突然やってくる 担任の言葉に焦り子どもに登校を強要/気が狂いそう!みんな最初は感情におぼれるー「学校に行かない」ことが理解できない…私の育て方が悪かった? ほか)/第2章 不登校あるあるはコレだ!(不登校の子のあるある現象12選ー「あるある現象」を知っていると安心/不登校の子のあるある現象12選!1 朝起きないーこんなに何度も起こしているのに…朝、起きられないのには理由がある ほか)/第3章 不登校回復までの7つのステップ(あなたの子どもは、今、どこ?ー不登校回復までの全容を知っておくとラク/不登校回復7つのステップ1 不登校予兆期ー体調不良の回数が増えてくる時期 学校に行けない理由が毎回違うのはよくあること ほか)/第4章 親のための不登校脱出思考トレーニング(どうすれば不登校から脱出できる?ー不登校脱出のポイントは「自己受容」にあり!脱出に向けて親が取り組む4つのステップ/不登校脱出に向けたステップ1 心の回復プロセスを知ろう!(心理学者マズローの「欲求階層説」) ほか)/第5章 子どもが不登校から脱出したママたちの体験談(体験者ママたちのリアルな声ー同じ苦しみは体験者にしか分からない/ケース1 1日中ゲームをしていた息子が、高校、塾にも自ら行き始めた! ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,430 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 28 |
|
「死ぬんじゃねーぞ!!」 いじめられている君はゼッタイ悪くない [ 中川 翔子 ] 中川 翔子 文藝春秋シヌンジャネーゾ イジメラレテイルキミハゼッタイワルクナイ ナカガワ ショウコ 発行年月:2019年08月08日 予約締切日:2019年08月07日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784163910727 中川翔子(ナカガワショウコ) 1985年5月5日生まれ。 続きを見る。東京都出身。 2002年、ミス週刊少年マガジンに選ばれ芸能界デビュー。 タレント、女優、歌手、声優、漫画など、多方面で活躍。 近年は自身の経験をふまえて「いじめ・引きこもり」のテーマと向き合い、多数の番組に出演。 2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた「マスコット審査会」委員、2025年開催の国際博覧会(万博)に向けた「万博誘致スペシャルサポーター」も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章・・・(略) わたしのいじめ体験(スクールカーストのなかで/「キモい子」というレッテル ほか)/第2章 いまの時代のいじめについて(インタビュー)(まずは大人に変わってもらいたい(みゆうさん)/「逃げ道」ではなく「違う道」(ちはるさん) ほか)/第3章 いじめ時間をサバイブする(「卒業すれば楽になるよ」と言われても/今日一日をサバイブする ほか)/第4章 未来の種を見つける「さなぎの時間」(「明るい遺書」が人生の転機に/共感できる人は必ずいる ほか) いじめられて不登校になった中川翔子が“死にたかった夜”の先に見つけた気持ち。 いじめで傷つき悩むあなたに言葉と漫画で綴る。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,320 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 29 |
|
発達障害傾向のある子どもの居場所感と自己肯定感を育む関わり [ 角南なおみ ] 角南なおみ 今井出版ハッタツショウガイケイコウノアルコドモノイバショカントジココウテイカンヲハグクムカカワリ スナミ ナオミ 発行年月:2022年04月上旬 予約締切日:2022年04月07日 ページ数:72 サイズ:単行本 ISBN:9784866112909 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】990 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 30 |
|
いじめ加害者にどう対応するか 処罰と被害者優先のケア (岩波ブックレット 1065) [ 斎藤 環 ] 処罰と被害者優先のケア 岩波ブックレット 1065 斎藤 環 内田 良 岩波書店イジメカガイシャニドウタイオウスルカ サイトウ タマキ ウチダ リョウ 発行年月:2022年07月07日 予約締切日:2022年07月06日 ページ数:64p サイズ:全集・双書 ISBN:9784002710655 斎藤環(サイトウタマキ) 精神科医、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授、オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン共同代表。 続きを見る。専門は思春期・青年期の精神病理学、「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動 内田良(ウチダリョウ) 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。 専門は教育社会学。 教員の働き方、部活動、スポーツ事故や組み体操事故、2分の1成人式などの教育問題を広く情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにーやさ・・・(略) しさの落とし穴/第1章 いじめ加害者対応の難しさー制度のハードルと被害者の「やさしい排除」/第2章 いじめ被害の心的影響と加害者処罰の必要性/第3章 被害者ケア優先のいじめ対応へ いじめ加害者は学校に居続け、被害者の側が外に居場所を求めざるを得ないーこうしたいびつな現状をどう変えていくべきか。 ひきこもり・いじめに関わり続ける精神科医と、教育問題にエビデンスから迫る社会学者が、いじめを取り巻く人々の意識データ、スクールカーストの構造等から迫り、被害者優先のケアのあり方を議論する。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】627 (2025/11/11 13:47:01 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
|
静岡大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センター(RECLS)・学外協力研究員。
博士(教育学)。
東京大学大学院教育学研究科後期課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員(DC2、PD)、東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター助教、東京大学海洋教育促進研究センター特任講師、上越教育大学大学院学校教育研究科講師を経て、現職 河崎美保(カワサキミホ) 静岡大学教育学部・准教授。
静岡・・・(略)