これが売れてる【教育心理学】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 教育 > 教育心理学



1
不登校の子どもを支える 家族・教師・医師のための対応ガイド [ 小柳 憲司 ]

不登校の子どもを支える 家族・教師・医師のための対応ガイド [ 小柳 憲司 ]

家族・教師・医師のための対応ガイド 小柳 憲司 新興医学出版社フトウコウノコドモヲササエル コヤナギケンジ 発行年月:2025年04月30日 予約締切日:2025年04月29日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784880029344 小柳憲司(コヤナギケンシ) 長崎県立こども医療福祉センター所長。
長崎大学医学部・教育学部非常勤講師。
佐賀大学医学部非常勤講師。
長崎医療技術専門学校非常勤講師。
1989年長崎大学医学部医学科卒業、長崎大学医学部小児科学教室入局。
2025年現職。
専門領域:小児科学、心身医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 不登校について考える前に/2 不登校に関わるもの/3 不登校はどのように経過するか/4 不登校対応の基本プラン/5 不登校の因子に対するアプロー・・・(略)
続きを見る。

チ/6 不登校の時期に応じたアプローチ/7 不登校、その後 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】2,420  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

2
誰にも頼れない 不登校の子の親のための本 [ 野々はなこ ]

誰にも頼れない 不登校の子の親のための本 [ 野々はなこ ]

野々はなこ あさ出版ダレニモタヨレナイフトウコウノコノオヤノタメノホン ノノハナコ 発行年月:2025年02月12日 予約締切日:2025年02月11日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784866677330 野々はなこ(ノノハナコ) 不登校専門家。
ウェルビーイング教育コーチ。
大阪府生まれ。
大学を卒業後、高校教師を務めて30年以上。
担任、保健室担当、特別支援教育コーディネーターとして不登校、発達障害やメンタル不全の生徒たちと長年関わってきた経験を持つ。
プライベートでは子ども2人が不登校になったが、心理学や脳科学、栄養学などを学び、それらを子どもの教育に取り入れたことで2人とも大学進学するまで回復させることに成功。
不登校で悩む保護者を応援するために改善の秘訣を発信しているブロガーであるほか、ウェルビーイング教・・・(略)
続きを見る。

育の普及活動も行っている。
本書が初の著作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不登校の子が見ている世界/第2章 不登校の子どもはどのようにして回復するのか/第3章 不登校と向き合う親の基本姿勢/第4章 不登校の子どもが回復する親のための実践ノウハウ/第5章 声かけで親子関係を劇的に改善する/第6章 不登校の子どものための後悔しない転校・進学方法 思春期の不登校専門家、不登校だった子どもの親、2つの視点で不登校を改善する実践的ノウハウを記載しました。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,650  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

3
マンガでわかる! 学校に行かない子どもが見ている世界 [ 西野 博之 ]

マンガでわかる! 学校に行かない子どもが見ている世界 [ 西野 博之 ]

西野 博之 來來珈琲店 KADOKAWAマンガデワカル ガッコウニイカナイコドモガミテイルセカイ ニシノ ヒロユキ ライライコーヒーテン 発行年月:2024年06月26日 予約締切日:2024年06月25日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784041131343 西野博之(ニシノヒロユキ) 1960年、東京都生まれ。
認定NPO法人フリースペースたまりば理事長。
川崎市子ども夢パーク、フリースペースえん、川崎若者就労・生活自立支援センター「ブリュッケ」など、各事業の総合アドバイザー。
精神保健福祉士、神奈川大学非常勤講師。
86年より学校に行かない子どもや高校中退した若者の居場所づくりを行う。
川崎市子ども権利条例調査研究委員会世話人、文部科学省「フリースクール等に関する検討会議」委員など数々の公職も歴任。
NHKをは・・・(略)
続きを見る。

じめとするテレビ、ラジオ、新聞各紙などメディアにも多数登場。
2021年まで15年間、川崎市子ども夢パークの所長を務め、22年にはそこで過ごす子どもたちの日常を描いたドキュメンタリー映画「ゆめパのじかん」が公開された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 “あるある”から知る子どもたちが見ている世界(行かないのには理由があるはず!果てしなき原因探し/せめて朝起きて、夜寝てほしい 昼夜逆転するのはなぜ? ほか)/第2章 どうするのが正解?学校や先生とのかかわり(熱意や対応は千差万別 担任とはどうかかわれば?/毎朝8時の憂うつ 欠席連絡は毎日必要なの? ほか)/第3章 それでも悩みが消えないあなたへ(あちこち相談しても悩みが尽きません「『親の会』に行ってみませんか」/夫と意見が合わなくて…「大人が幸せでないと子どももつらいままですよ」 ほか)/第4章 こんなに変わりつつある社会の仕組み(変わりつつある国・自治体の支援/フリースペースえんの取り組み/ICTの活用で過ごし方が広がる)/第5章 かつて不登校を経験した子ども、親たちの座談会(元不登校の子どもたち/不登校の子がいた親たち) なんでうちの子は「ふつう」ができないんだろうー学校に行かないわが子に親の不安と苦悩は増すばかりです。
いったいどうしたらいいのでしょうか。
1980年代から約40年にわたって不登校の子どもたちやその親たちから相談を受け、居場所づくりにも奔走してきた著者が親と子、それぞれが抱える気持ちをマンガで紹介。
「ふつう」や「あたりまえ」から解き放たれて家族みんながホッとできるヒントを伝えます。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,650  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

4
自己調整学習と動機づけ [ ディル・H・シャンク ]

自己調整学習と動機づけ [ ディル・H・シャンク ]

ディル・H・シャンク バリー・J・ジマーマン 北大路書房ジコチョウセイガクシュウトドウキヅケ ディル・エイチ・シャンク バリー・ジェイ・ジマーマン 発行年月:2009年12月04日 予約締切日:2009年12月03日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784762826979 ジマーマン,バリー・J.(Zimmerman,Barry J.)(ジマーマン,バリーJ.) ニューヨーク市立大学の大学院と大学センターの教育心理学の特別教授(Distinguished Professor)であり、学習、発達、教授法科長である。
研究論文、分担執筆、学会発表論文など200編以上を執筆し、児童・青年の社会的認知と学習の自己調整過程についての8冊の本を執筆し編集した。
またアメリカ心理学会第15部門(教育心理学)の委員長を務めた。
さらに、永年の卓越した研究によ・・・(略)
続きを見る。

りアメリカ心理学会第16部門のシニア科学者賞と学習と教育の優れた研究を讃えるアメリカ教育研究学会のシルビア・スクリブナー賞を受賞した 塚野州一(ツカノシュウイチ) 1970年東北大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程退学。
現在、立正大学心理学部特任教授、富山大学名誉教授。
博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モチベーションー自己調整学習の基本的特質/自己調整学習を動機づける知能観/達成目標の自己調整/興味と自己調整ー学習の規定因としての相互の関係性/自己調整学習における動機づけ要因としての自己効力信念の役割/自己調整学習の促進ー動機づけの観点からの分析/達成行動の調節における達成価値の役割/学習習慣と自己調整学習ー方法から意志を見出すための援助/自律的自己調整の理解と促進ー自己決定理論の観点から/自己調整学習の動機づけとしての帰属/目標設定ー学習の自己調整の基本的能動的源/動機づけと自己調整学習の絡みあい/自己調整学習の適応的援助要請における動機づけの役割/ジェンダー、自己調整と動機づけ/文化的差異と文化アイデンティティの自己調整学習への動機づけの役割 目標、原因帰属、自己効力感、結果期待、達成価値など、自己調整学習における動機づけの役割を最新の理論と実証的エビデンスから明らかにする。
より効果的な教育実践に向けて。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】4,400  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

5
ネットいじめの現在(いま) 子どもたちの磁場でなにが起きているのか [ 原 清治 ]

ネットいじめの現在(いま) 子どもたちの磁場でなにが起きているのか [ 原 清治 ]

子どもたちの磁場でなにが起きているのか 原 清治 ミネルヴァ書房ネットイジメノイマ ハラ キヨハル 発行年月:2021年10月26日 予約締切日:2021年10月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784623089536 原清治(ハラキヨハル) 1960年長野県生まれ。
神戸大学大学院博士後期課程修了。
学術博士(神戸大学)。
現在、佛教大学教育学部教授、副学長。
専門は、教育社会学、学校臨床教育学、教員養成。
学力低下やネットいじめなど、学校で起こるさまざまな問題の背景となる要因や、そのメカニズムを中心に研究。
京都府いじめ調査委員会委員長、大津市「LINEを利用したいじめ等に関する相談受付に係る検証会議」座長。
2020年、文部科学大臣表彰および京都府教育功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に・・・(略)
続きを見る。

掲載されていたものです) 1 子どもたちの現在を捉える(ネット社会と子どもたちの実態/大規模調査から見る高校生のネット利用の実態 ほか)/2 子どもたちの場を読み解く(ネットいじめと学校の「磁場」1ー分析枠組みの設定とコミュニケーションに着目した分析/ネットいじめと学校の「磁場」2ーケータイ利用のあり方、家庭で決めたルールのあり方に着目した分析 ほか)/3 子どもたちを守る(義務教育段階で起こるネットいじめの実態/ITを活用して子どもを守る)/4 いじめをめぐる論点(「いじり」と「いじめ」のあいだー現代思春期の友人関係をめぐる光と影/いじめ研究の視座ー本質は変わらないのか) ネットいじめに関する大規模調査の報告と分析から見る、SNS時代の子どもたちの実態。
学校という「磁場」が及ぼす影響に注目し、リアルと地続きになったネット上のつながりを読み解きながら、いかに子どもたちを守るかを考える。
いじめといじりに関する土井隆義の講演や、いじめ研究の草分けの一人である松浦善満へのインタビューも収録。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】2,420  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

 
6
学級経営11の武器 応用行動分析学で子どもが変わる [ 河村優詞 ]

学級経営11の武器 応用行動分析学で子どもが変わる [ 河村優詞 ]

応用行動分析学で子どもが変わる 河村優詞 図書文化社ガッキュウケイエイジュウイチノブキ カワムラマサシ 発行年月:2025年08月08日 予約締切日:2025年08月07日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784810057928 河村優詞(カワムラマサシ) 東京都公立小学校主任教諭、博士(総合社会文化)、環太平洋大学非常勤講師、日本自閉症スペクトラム学会誌『自閉症スペクトラム研究』編集委員、日本ポジティブ行動支援ネットワーク運営委員、地域障害児教育研究会会長。
応用行動分析学を専門とし、特別支援学級向け指導法開発に関する研究で表彰・論文多数。
子ども達の能力開発とQOLの向上を図るため、科学的な根拠に基づく指導法と日本の教育現場におけるノウハウの融合を目指して研究・教育・啓発活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの・・・(略)
続きを見る。

です) 第1章 学級経営に活かす「行動の原則」(「変えられるところ」を探す/「心」より「行動」をみる/「懲罰」には副作用がある ほか)/第2章 いざ、実践(「学級目標」は使って使って使い倒す/「静」から学級をつくる/「時間」が学級を強くする ほか)/第3章 学級経営の悩み相談所(ポイント制度が逆効果?「投げやり」になりました/「ほめる指導」で友情を壊しました/「全員」ルールがトラブルになりました ほか)/第4章 困難なケースへの個別対応(集団指導と個別対応) 応用行動分析学で子どもが変わる。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】2,420  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

7
自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました [ 白杉亮著 ]

自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました [ 白杉亮著 ]

白杉亮著 明治図書出版ジコ チョウセイ ニ ツナガル ガクシュウ リロン オ ビジュアル デ マトメ シラスギ,リヨウ 発行年月:2025年07月 予約締切日:2025年07月02日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784182468209 白杉亮(シラスギリョウ) 東京都公立小学校教諭。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
修士(教育学)。
数年間の正規教員を経て退職、あえてフリーランス(臨時的任用教員)として育休等の教員の代わりに学級担任をしている。
教育心理学の知見を基に効果的な授業や学級経営のあり方について、日々実践と研究を重ねている。
論文で学会最優秀賞受賞経験あり。
理論を学び実践に生かす先生方の学習会「EduAca」主宰。
スクールタクト認定マスターゴールド(本データはこの書籍が刊行・・・(略)
続きを見る。

された当時に掲載されていたものです) 第1章 理論を学べば実践が変わる(「大学で学んだ理論は役に立たない」は本当か?/理論を学ぶ3つの意味/理論はあくまで実践の「下支え」)/第2章 あなたの授業力を高める自己調整につながる学習理論図解(動機づけ/自己効力感・モデリング/メタ認知/ワーキングメモリ・実行機能/スキーマ・有意味学習/認知的徒弟制・発達の最近接領域/自己調整学習) ちょっと難しい…と、あきらめる前に。
1日10分から始める理論入門。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】2,200  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

8
キレる子どもの気持ちと接し方がわかる本 (こころライブラリー) [ 原田 謙 ]

キレる子どもの気持ちと接し方がわかる本 (こころライブラリー) [ 原田 謙 ]

こころライブラリー 原田 謙 講談社キレルコドモノキモチトセッシカタガワカルホン ハラダ ユズル 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065384466 原田謙(ハラダユズル) 長野県立こころの医療センター駒ヶ根子どものこころ診療センター長、副院長。
信州大学医学部臨床教授。
全国児童青年精神科医療施設協議会代表。
1962年東京都生まれ。
1987年信州大学医学部卒業。
神奈川県立こども医療センター、国立精神・神経センター国府台病院、信州大学医学部附属病院などを経て、2014年から現職。
専門は児童精神医学。
研究テーマは発達障害の二次障害(特に反抗挑発症、素行症)。
成人した2女の父であり4人の孫がいる(本データはこの書籍が刊・・・(略)
続きを見る。

行された当時に掲載されていたものです) 第1章 キレる子どもとの接し方/第2章 キレる子どもが増えている?/第3章 子どもの暴力・暴言の止め方/第4章 「キレる気持ち」を理解する/第5章 「キレる行動」を減らしていく/第6章 キレにくい親子関係のつくり方/第7章 困ったら支援者に相談する 暴力の止め方、話の聞き方、ほめ方・叱り方、発達障害の場合。
子どもにとってキレることは、最大の感情表現です。
もちろん怒りの表現であるわけですが、その裏には、もっと別のメッセージがあります。
彼らはこころのSOSを出しているのです。
助けてほしいのです。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,760  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

9
1万人以上の不登校相談からわかった! 子どもの「学校に行きたくない」が「行きたい!」に変わる本 [ 小川 涼太郎 ]

1万人以上の不登校相談からわかった! 子どもの「学校に行きたくない」が「行きたい!」に変わる本 [ 小川 涼太郎 ]

小川 涼太郎 PHP研究所イチマンニンイジョウノフトウコウソウダンカラワカッタ コドモノガッコウニイキタクナイ ガ イキタイ ニカワルホン オガワ リョウタロウ 発行年月:2025年09月25日 予約締切日:2025年09月24日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784569859927 小川涼太郎(オガワリョウタロウ) 株式会社スダチ代表取締役。
1994年3月26日生まれ、徳島県出身。
関西大学経済学部卒業。
2016年4月、新卒でアビームコンサルティングへ入社。
1年目からプロジェクトリーダーに抜擢。
2年目には新規部署の立ち上げメンバーを経験し、約2年間で0から50人規模のチームへと拡大。
日常の業務の中から「教育が変われば人も変わり社会も変わる」ことに気づき、「教育へ人生を捧げたい」と強く思い、2019年5月に・・・(略)
続きを見る。

退職し、株式会社スダチを設立。
2020年4月、不登校支援事業開始。
2025年7月時点での再登校人数は1700名を超え、平均再登校日数は20.6日。
再登校率は約90%(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ただ休ませればいいわけではない(数日休んで、元気を取り戻せるなら問題ない/「休むだけの期間」を長引かせない ほか)/第1章 自分の子育てスタイルを振り返る(4つの子育てタイプ診断ーあなたはどのタイプ?/各タイプの傾向と気を付けたいポイント ほか)/第2章 家族の時間を作る(家族の時間が減っている/スマホやゲームが不登校期間を長引かせている実状 ほか)/第3章 困難を乗り越える力をつける(多くの親が、子どもの話を聞けていない/改善したい「話の聞き方」とは ほか)/第4章 主体的に動く力をつける(「自己決定力」が幸福度を決める/東大卒サポーターの実体験「自己決定できなかったという失敗」 ほか) 本気で「学校に行きたくない」と思っている子は、実は多くない。
たった5年で1700人が復学した驚きの子育てメソッド!家族みんなが笑顔になる3つのルール。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,760  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

10
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方 [ 福田 遼 ]

不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方 [ 福田 遼 ]

福田 遼 KADOKAWAフトウコウヲチャンスニカエルイッショウモノノジシンノソダテカタ フクダ ハルカ 発行年月:2025年09月04日 予約締切日:2025年09月03日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784046074072 福田遼(フクダハルカ) 1995年福岡県生まれ。
九州大学教育学部卒業後、5年間の小学校教諭を経て退職。
その後8カ月にわたり世界各地の教育施設を訪問。
2023年4月に学生時代からの旧友である秋山仁志とともに始めた『子育てのラジオ「Teacher Teacher」』ではMCを務める。
2024年に株式会社Teacher Teacherを組織し、無料オンラインフリースクール「コンコン」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラ・・・(略)
続きを見る。

スに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。
「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。
「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか) 「このまま不登校がつづくのかな」「この子の将来は大丈夫だろうか」大丈夫!お子さんのためにできるアクションが必ずあります。
親も子も笑顔の未来に向かって今日からはじめる8つのポジティブメソッド。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,760  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

11
子どもを見守ること [ 田中 茂樹 ]

子どもを見守ること [ 田中 茂樹 ]

田中 茂樹 大和書房コドモヲミマルコト タナカ シゲキ 発行年月:2025年09月10日 予約締切日:2025年09月09日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784479786252 田中茂樹(タナカシゲキ) 1965年東京都生まれ。
4歳から高校卒業まで徳島県で育つ。
京都大学医学部卒業。
京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。
文学博士。
2010年3月まで仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任。
2012年3月から、奈良市内にある佐保川診療所において、医師・臨床心理士として地域医療、カウンセリングに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小言を言わないこと/おばあちゃん先生の教え/「どうしたいの?」と聞く前に/子どもを本当に励ます言葉/現実・・・(略)
続きを見る。

を受け入れるのは、子どもか、親か/子どもが「自分の世界」を広げ始めたら/なぜ、うちの子は話してくれないんだろう?/「今のままではダメなんですか?」/お話はうけたまわっておきます、という姿勢/反抗期を長引かせる方法/吹雪の中、彼は逆方向の電車に乗った/子どもの成長を尊いと感じること/それをするのは誰のため?/結果ばかりにこだわる子ども/なんでこんな無意味なことをせんとあかんねん!/ただ、話を聞くだけで/「母さんも、いつもありがとうな」/あいさつも、連絡も、片づけもいらない場所/子どもを寝かせるまでの時間は「いわば戦場」/ごはん一杯おかわりするならゲーム15分〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会 家族関係 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て



【価格】1,760  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

12
【送料無料】不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方/福田遼

【送料無料】不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方/福田遼

著者福田遼(著)出版社KADOKAWA発売日2025年09月ISBN9784046074072ページ数215Pキーワードふとうこうおちやんすにかえるいつしようものの フトウコウオチヤンスニカエルイツシヨウモノノ ふくだ はるか フクダ ハルカ9784046074072内容紹介不登校の児童は増え続け、全国で30万人を突破。
原因がわからない令和型不登校は、従来とは異なる複雑さを抱えています。
しかし、親のせい、育て方が悪いという空気や発言がいまだにあることも事実です。
著者・福田遼さんは、元小学校教師。
憧れの教師になり、不登校問題に直面しました。
不登校の子どもたちを救えず、自分の無力さを痛感。
大好きだった教師を辞め、不登校問題を解決したい、新しい仕組みを学びたいと、世界の教育現場を回りました。
そして、不登校支援を実践するべ・・・(略)
続きを見る。

く、無料のフリースクールを立ち上げたのです。
子どもが自分の進みたい方向を見つけ、一歩踏み出す力をつけられるように、日々子どもたちに向き合っています。
本書では、福田さんの知識・経験・実績を総動員し、不登校は親のせいでも子どものせいでもないという前提のもと、子どもが自信を取り戻し、幸せに生きていくためのメソッドを具体的にお伝えします。
学校に行ってほしくて、子どもに働きかけている方。
色々やり尽くして、再登校は諦めた方。
行き渋りが増え、不登校を間近に感じる方。
そんな方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?(1クラスに2人、不登校生徒がいる時代/不登校の増加は、急激な社会的変化の副作用 ほか)/第2章 いざというときの「大人の出番」(不登校サポートに向かう5つの心構え/「てんびんの法則」で子どもの状況を見つめよう ほか)/第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド(ステップ1 「親子の土台づくり」の役割/親子の土台づくりでいつしか貯まる「自己肯定感」 ほか)/第4章 こんなとき、どうしたらいい?(Q「子どもがゲーム依存・スマホ依存です」 A 没収・禁止は逆効果。
「時間」に注目した対応を/Q「学習が大きく遅れています」 A 大切なのは日々の学習習慣。
「できること」から始めよう ほか)/第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで(今日も怒りを噴火させてしまったあなたへ/「ゼロ」地点に戻ることはありません ほか)



【価格】1,760  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

13
児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること [ 精神科医さわ ]

児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること [ 精神科医さわ ]

精神科医さわ 日本実業出版社ジドウセイシンカイガ「コソダテガフアンナオカアサン」ニツタエタイ コドモガホントウニオモッテイルコト セイシンカイサワ 発行年月:2024年04月12日 予約締切日:2024年04月11日 サイズ:単行本 ISBN:9784534060952 精神科医さわ(セイシンカイサワ) 児童精神科医。
精神保健指定医、精神科専門医、公認心理師。
1984年三重県生まれ。
開業医の家庭に生まれ、薬剤師の母親の英才教育のもと、医学部を目指す。
偏差値のピークは小学4年生。
中高時代は南山中学校高校女子部で落ちこぼれ、1浪の末に医学部へ。
藤田医科大学医学部を卒業後、精神科の勤務医として、アルコール依存症をはじめ多くの患者と向き合う。
母としては楽しみにしていた子育てだったが、発達特性のある子どもの育児に身も心も追い・・・(略)
続きを見る。

つめられ離婚し、シングルマザーとして2人の娘を育てる。
勤務していた精神病院を辞め、名古屋市に「塩釜こころクリニック」を開業。
現在も毎月約400人の親子の診察を行っている。
これまで述べ3万人以上の診察に携わっている。
2023年11月医療法人霜月之会理事長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもは安心したい/第2章 子どもは怒らないでほしい/第3章 子どもは自立したい/第4章 子どもは信じてほしい/第5章 子どもは見守っていてほしい/第6章 子どもは受け入れてほしい 発達障害の不登校児を育てながらYouTubeでも大人気の精神科医さわ先生が集めた「親子の関係が変わる」子どもの心の声とは?お母さん、ただそばで笑っててくれるだけでいいんだよ。
本 人文・思想・社会 心理学 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て



【価格】1,650  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

14
コンプリメントで不登校は治り、子育ての悩みは解決する 子どもの心を育て自信の水で満たす、愛情と承認の言葉がけ [ 森田 直樹 ]

コンプリメントで不登校は治り、子育ての悩みは解決する 子どもの心を育て自信の水で満たす、愛情と承認の言葉がけ [ 森田 直樹 ]

子どもの心を育て自信の水で満たす、愛情と承認の言葉がけ 森田 直樹 小学館BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 コンプリメントデフトウコウハナオリコソダテノナヤミハカイケツスル モリタ ナオキ 発行年月:2016年12月01日 予約締切日:2016年11月30日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784098401758 森田直樹(モリタナオキ) 香川県公立小学校から瀬戸内短期大学准教授を経て、香川大教育学部附属坂出学園スクールカウンセラー、香川県公立小・中学校スクールカウンセラー、四国管区四国少年院篤志面接委員を務める。
キッズカウンセリング寺子屋教室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ(「お母さんうれしい」が言えなくて/コンプリメントのトレーニング ほか)/第1章 Caseー不登校や身体症状を解決した・・・(略)
続きを見る。

35の事例(子どもを救おうとコンプリメントしようとすると、頭の中にいる幼い頃の私が「ずるい」と泣き始めるのです/小一で場面緘黙、小五で不登校の二つの身体症状 ほか)/第2章 自信の水不足の様々な身体症状(子どもの心の自信の水不足による様々な身体症状/救い出すのが最も難しい電子機器への依存 ほか)/第3章 子どもの心を育て自信の水で満たすコンプリメント(子どもの心のコップを大きく強く育てるコンプリメント/子どもの心を自信の水で満たせば、何歳からでも育て直しはできる ほか)/第4章 今後の課題と私のプラン(コンプリメントで育った子が、子育ての負の連鎖を断ち切る/何歳からでもコンプリメントで子育てできる ほか) コンプリメントトレーニング=その子の「よさ」を認め自信を取り戻させる言葉がけ。
不登校・電子機器依存・起立性調節障害・暴力…コンプリメントで解決した57例の真実。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,430  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス

15
学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで (はちみつコミックエッセイ) [ 今じんこ ]

学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで (はちみつコミックエッセイ) [ 今じんこ ]

はちみつコミックエッセイ 今じんこ オーバーラップガッコウニイカナイキミガオシエテクレタコトオヤコデフトウコウノヨロイヲヌグマデ イマジンコ 発行年月:2023年04月15日 サイズ:単行本 ISBN:9784824004611 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理



【価格】1,210  (2025/11/05 13:50:39 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天